Eshell の使い方とか設定とか【Emacs Shell、Lisp】at UNIX
Eshell の使い方とか設定とか【Emacs Shell、Lisp】 - 暇つぶし2ch91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 18:17:37
>>89,90
これって、eshellのglobが悪いんじゃなくて、eshell/rmの実装が悪いんじゃないの?
rm(1)と、挙動が違うってのが。

それともGNU版rmだけが特別なのかな~?



92:91
07/05/10 18:40:03
気になったから、自分で環境作ってやってみたら、

$ rm -rf .*
rm: cannot remove `.' or `..'
rm: cannot remove `.' or `..'

と、でたよ。

emacs-version is 22.0.99.1


はてなの人は、22.0.91だって。


93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 19:02:22
そーいえば BSD 版の rm は比較的最近なんか安全方向に変わったんだよね?
.. ではなく / に関するものだったような気がするけれど。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 22:28:01
あげ∩( ・ω・)∩

95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 14:12:30
>>85
ちょっと前まで「Eshellを使いこなす」ってページがあったんだけど、
なくなっちゃったんだよね。いろんな意味でマニュアル的な存在でもあって、
多分既存するEshellの情報のほとんど全てが載っていたと思う。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 16:00:21
>>95
6ヶ月越しのレスとは、またすごいロングパスだな。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 02:09:40
うげ、そのうち勉強しようと思ってたのに
なくなっちゃったのか > Eshellを使いこなす

archive.orgを漁ってみたいので
覚えてる人いたらURLきぼん。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 22:13:18
Meadow memo にある奴はサルベージじゃないのか ?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 05:54:36
大日本プロレスが金村キンタローを無期限出場停止処分に

大日本プロレスは18日、アパッチプロレス軍所属の金村キンタローに対し1月24日をもって大日本プロレスへの出場を無期限停止に、
また、村上健リングアナウンサーに対し2月16日をもって大日本プロレスへの出入りを無期限禁止とすることを発表した。
以下は大日本プロレス公式ホームページ上にての発表。
アパッチプロレス軍所属の金村キンタロー選手を1月24日をもって大日本プロレスへの出場を無期限停止とする

理由
1月20日千葉ブルーフィールド大会で大日本プロレス女性社員の下腹部を
着衣の上から触るなどの行為を行い女性社員に多大なる精神的ショックを与えた為
村上健リングアナウンサーを 2月16日をもって大日本プロレスへの出入りを無期限禁止とする
理由
1月20日に起こったことに関し、選手社員とともに本人も同意し決定した事項を
事実と違う形で被害者に伝え混乱を招き、また被害者を助けたいとする選手社員の気持ちを裏切り続けた上で
それらの人間を悪者にするかのような言動を続けたため
(大日本プロレス公式ホームページより、原文ママ)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

金村キンタロー
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>本名:かねむら ゆきひろ・韓国名:キム・ヘンホ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 08:27:04
これはいい保守ですね

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 10:07:40
C-c C-tで
選択範囲内のすべての行の先頭にタブを入れたいのですが,
lispをどう書けばいいですか?

わかる方がいましたら教えてください

102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 10:22:34
> From: [89] デフォルトの名無しさん <sage>
> Date: 2008/05/12(月) 09:30:03
>
> 選択範囲内のすべての行の先頭にタブを入れたいのですが,
> どうすればいいですか?
>
> わかる方がいましたら教えてください。
> __________________________________________________
>
> From: [90] デフォルトの名無しさん <sage>
> Date: 2008/05/12(月) 09:43:01
>
> >>89
> マークして C-x r t C-q TAB RET
> 基本的な操作は本スレで質問しような。

このコピペは流行ってるのか?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 07:30:23
>>102
C-x r t C-q TAB RETしてもできなかったよ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 19:36:31
例えば
rm *~
して~の後ろでTABを押したときに、*~に含まれるファイル名の補間リストが見たいのですが、
現状では、*~にマッチするファイル名を順に変換するようになっています。

補間リストを表示するようにはできませんか?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 23:08:36
vistaでeshell使っていて、pythonをeshell上で使いたいんですが
どうすればコマンドで使えるようになるのでしょうか
教えてください

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 23:19:03
パス通ってればいいんじゃね?

107:105
08/12/04 23:42:21
load-path
("c:/Python30/
パスは通ってるのですが、
c:/ $ python
python: command not found
このようにコマンドとして使えません


108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 23:45:16
節子、それファイルパスやない...ライブラリのロードパスや!

109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 23:49:48
>>107
(getenv "Path")
にc:/Python30/が含まれるべきだろ低脳

110:105
08/12/05 00:20:19
できるようになりました
ありがとうございます
わからなくなったらまたきます^^

111:KingOfMathKingdom ◆NlBVr1vWAA
08/12/12 06:50:01
>>109 そのぐらいで怒るなよ
>>110 がんばれよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch