06/01/29 04:14:41
ナイアガラ量産の暁にはこのスレも盛り上がるかな。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/12 19:12:19
APL量産の暁にはこのスレも盛り上がるかな。
110: ◆SPARC11ArU
06/02/21 06:18:47
みんなあつまれ~
111:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/21 10:13:37
なんかあったのん?
112: ◆SPARC11ArU
06/02/22 15:01:13
なにもない、ごめん…
113:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/23 14:45:08
Ultra5/10 も今となっては遅いからなぁ…
Solaris8 か 9 あたり入れといたらいいんじゃないの?
114:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 21:46:09
そういやNiagaraサポートの話とかどうなったんだろう
115:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 12:20:41
URLリンク(www.freebsd.org)
というわけで
116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 02:55:23
sun4vに入れたっていう書き込みはまだここにはない
入れたら2ch一番乗り?
117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 00:04:24
u60 に入れては見たものの・・・・何もする事ねーんだよね。
しかもいまいち遅いし。linuxするべきだったんだろうか?
118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 17:59:39
qemu 動かしたい・・・
119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 00:06:48
7.0-RELEASEをUltra10に入れてみた。意外とというかかなり安定している。
使い道はあまり思いつかないorz
120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 01:14:18
つーか5.2.1Rからこっちずっと安定しているような
121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 11:00:24
よく使われる機能は殆ど安定してる。
一部、bigendian、64bit問題が残るソフトが、ユーザランドにあったりする。
portsは今でもカオス。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 16:22:44
NFSを、いや、なんでもありません。私も安定して使っています。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 08:16:11
NFS不安定かい?
ウチはAMD64やi386でbuildworldし、NFSでinstallworldしてるけど、
落ちたことは無いよ。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 16:08:21
linuxにしとけばよかったかなとかは考えないようにしている。
ただ、iscsiサーバとして使いたい。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 16:14:53
>>124
FreeBSDのiscsi_initiator とiscontrolの組み合わせは切断方法が無いので止めた方が良い。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 12:09:21
おぉ、FreeBSD じゃiscsiは使うなと言う啓示ですね。
やっぱり神に内緒で某モノリシックカーネルに変えちゃおうかな。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 19:34:55
>>126
initiatorとして使うなら機能すると思うよ。
個人的にはもっと沢山の人にテストして欲しいと思う。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 18:56:42
FreeBSD 6.4-PRERELEASE #6: Tue Sep 2 18:45:37 JST 2008
root@x1.example.com:/usr/obj/usr/src/sys/X1
Timecounter "tick" frequency 500000000 Hz quality 1000
real memory = 536870912 (512 MB)
avail memory = 505561088 (482 MB)
cpu0: Sun Microsystems UltraSparc-IIe Processor (500.00 MHz CPU)
nexus0: <Open Firmware Nexus device>
小さなサーバなんで良いね。
webサーバでずっと使ってるけど、そろそろ7系にあげようかな。