07/03/25 23:20:42
subversion は、Windows 側の設定をちゃんとしとけば UTF-8 の repos で
運用できるじゃん。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 17:51:46
>>310
> Windows 側の設定をちゃんとしとけば
これをWindows側から使う奴等に徹底させるのが無理
312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 23:51:38
最近、$Id$とかのキーワード置換の中の日付形式が突如変わってしまって、
(2006/11/16 -> 2006-11-16)
cvs diffで$Id$行が変更されてると表示されたり、
cvs updateするとコンフリクトしたと見なされたりするようになってしまったんだけど、
この原因は何?
サーバの側のcvsの設定に関係?それとも、クライアント側?
313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 23:17:46
ウインドウズで使うならビジュアルソースセイフがCVSなんかよりいいだろう?
314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 01:38:14
>>312
確か結構まえに変更になった。
ソースをみると決めうちだったと思う。
ちなみにCVSではサーバ側が
ほとんどの処理をします。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/29 17:24:28
さすが小学生用のツールだな。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 01:56:39
svnのswitchとかはよくわからないんだよぅ
317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 15:58:48
>>316
手元のPC(WindowsでもLinuxでもMacOSXでも)で
ローカルなリポジトリを作って、いろいろ試してみるのが良いよ。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 18:21:28
svnなんだが、あるブランチとあるブランチに、
共通の系統を維持しつつ同時にコミットするにはどうすりゃいい?
つまりブランチの一部だけ、他ブランチとフォークしないように(〓共有)したいのだが。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 19:24:08
パソコン販売
URLリンク(www.fujishoweb.jp)
320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 21:24:40
>>318
Subversion r7
スレリンク(tech板)l50
321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 21:29:52
>>320
thx すまんね。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 12:16:48
mercurial-0.9.4になってsymlinkを認識してくれるようになったんだが、
ワークディレクトリがディレクトリへのsymlinkを含む場合、
hg ci -Aを使って自動バージョン管理をしていると困ることになるな。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 01:55:16
URLリンク(www.edita.jp)
324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 11:18:05
cvsのリポジトリがあるサーバーが切り替わる場合の
運用について教えてください。
一台のサーバーに二台のディスク(ad0 ad1)が接続されていて
交代でbootする場合、cvsのクライアント側からどのようにすると
休んでいた方のディスクに休んでいた間の更新を反映できますか?
ad0 と ad1 は完全に独立した環境としたいので、サーバーでの
コピーは避けたいのです。
二つのOSは同じマシンで同じIPで運用するつもりなので
CVSROOTは、ad0 でも ad1でも同じです。
325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 08:01:11
>>324
ad0に2回連続commitしたら
それをad1にcommitしなおすのは
cvs原理的にむり。
clientは昔のことは覚えてないから。
分散リポジトリ系のシステムならできるかもね。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 17:26:30
べ、別にFreeBSDのcvs→subversion移行の話をこっちでやれって言ってるんじゃないんだからね!
誤解しないでね!
327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 22:13:11
新スレ移行のお知らせ
バージョン管理システムについて語るスレ2
スレリンク(tech板)
夜露死苦ー
328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 12:00:15
cvs log -d "2008-06-10>2008-07-10" で、この間にcommitされたファイルの一覧を取得したいのですが、
どうすればよいでしょうか?
329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 13:28:54
トランクなら、
$ cvs rdiff -s -D "2008-06-10" -D "2008-07-10" モジュール名
でずらずらと出てくるんじゃないかな。
モジュール名指定しないといけないのがめんどいが。
それか普通に history 使うとか。
ブランチは history じゃないとダメだな。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 17:58:23
>>328-329
cvs history -ax TMAR -D 2008-06-10
かな。dateで範囲指定はできないっぽいのでsedか何かで切れ