04/07/31 20:25
> その比較はフェアじゃないな。
> *BSDの人数からカーネル触ってない人(ユーザランドやports/packages専門
> の人)を除外するか、
では、カーネルリポジトリに直接触れる人間だけに限定しよう。
ディストリビューションなんて、Linux だろうが、*BSD だろうが、
プロジェクトをフォークさせれば、誰でも一瞬にして作れるわけ
だから、公正に比較するのは無理だしね。
*BSD 系の場合、カーネルに限っても数十人はいる。NetBSD のプラット
フォーム移植責任者だけで10人くらいはいるんだし。
Linux カーネル場合、bitkeeper リポジトリにアクセス可能な日本人
って、誰がいるの?
> あくまでも「どうすればcommitterになれるか」が
> 話題の中心にあるべきだ。
*BSD 系の場合は簡単。メーリングリストやバグレポートなどで、
ソースコードの貢献を続け、推薦を受ければ良い。実際、そうやって
沢山の日本人がコミット権を得ている。
で、Linux の bitkeeper リポジトリへのアクセス権を得るには
どうすれば良いの? って、日本人がゼロでは話にならないかな。