BSDって死滅しちゃうの?at UNIXBSDって死滅しちゃうの? - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト200:名無しさん@お腹いっぱい。 04/10/30 16:15:12 B.C450年頃 ギリシャで小石がカウンターとして利用される B.C 50年頃 アバカスがローマに伝わる A.D1200年 アラビア数字がヨーロッパに伝えられる 1300年 中国で枠にはめた形のアバカスが使われる(そろばん) 1614年 ネーピア 対数を発見 : : 1967年 ハイパーテキスト(テッド・ネルソン) 1969年 UNIX(AT&T) RS-232C規格を設けた TCP/IP(69~70、アメリカ国防総省)開発←このへん 1970年 アラン・ケイ、パソコン開発 PROLOG Small talk 1971年 ARPAネット稼動 : 1975年 ビル・ゲイツのBASIC、アルテアに搭載 6800(モトローラ) 今に至る。 201:名無しさん@お腹いっぱい。 04/10/31 10:08:14 >>198 それでいいと思うよ。 自分で調べないようなタコに甘くしていてもVine Linux MLみたいになってS/N比が 極端に悪くなるだけだから。 んで、タコに甘い方向性というのを望んでいる人はコミュニティーにあまり居ない。 居たとしても初心者に甘んじていて方向性を変える労力はさかない。 ま、コミュニティーがタコの利用を望むならFreeBSDも今頃はRedhatばりの Windows風インストーラとWindows風デスクトップ環境にWindows風管理メニューでも 持ってたんじゃない? だから、"一般ユーザー(というのも意味不明だが)を遠ざける"と言われても それはコミュニティーが望んでいることだから望むところだという答えになるな。 「BSD 国防総省」で検索すればすぐ出てくるのに何で調べないんだろうねぇ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch