04/07/31 03:37
前スレ
スレリンク(unix板)
真面目な話、emacsはもういいだろ。ついでにviも。
こいつらがいつまでも第一線で使われている限り、UNIXに未来はない。
そうは思わないか?
そろそろ過去の汚物を捨てよう。
2:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/31 03:41
お、スレタイが全角になったね。
カッコイー!
3:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/31 03:42
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
しかも全角.
しかも早漏. 980 くらいで十分なのに.
4:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/31 12:36
ネタスレの続編ってつづかねーんだよな 不思議と
>1 削除
5:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/31 12:46
削除されるまで恥ずかしい全角タイトルでも眺めてるか。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/31 14:12
Kateまんせー
7:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/31 16:53
全角age
8:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/31 17:25
まだやるのかよw
9:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/31 21:16
. / , \
/ / l ヽ
,r' / ヾ,、 ゙,
. / イ/ ` ` 、 }
{ i | ゙ 、,,`' 、 , j
レ'、, | ,:r'"''‐ `'゙、 ,、‐‐、 l
ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-―t'''/ / l |
,ゝ‐、_,',. ' ,O 〉 V .( ゙, j i Emacsは滅びぬ。
',.ヽソ. '、,,、 -'" / / j 何度でも蘇るさ
'‐レ゙ .,r' ノ
l` ` 、 i'" ゙ヽ、,/
. ゙、 ,,、 -‐'" ノ ヽァ、
゙、'´ .. ,r゙ ノ ヾ^゙ヽ、
. ゙, ./ ,、r' / \
!、 / ,、r'" / /`'ー-
`'''"入 ̄ ,、r ''" ,、/ /
く .Y'" .,、r'"/ /
/" ` 、', ,、r''" /_____/
,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
,、 '" ,、 ''" | / \
10:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/01 01:43
10get
11:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/01 01:55
M-x kill-currentーthread
12:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/01 01:56
M-x kill-currentーthread [no match]
13:いーまっくすぼくめーつ
04/08/01 04:27
eLispは
早 く 消 え ろ
14:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/01 18:49
>>13
じゃあelipsの代替は?
15:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/01 18:52
iLisp か PowerLisp で。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/01 21:04
>>1
>真面目な話、emacsはもういいだろ。ついでにviも。
で、それに代わるものは?
17:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/02 00:58
pico最強伝説
18:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/02 01:12
>>14
勿論Scheme
19:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/02 01:16
>>18
elipsのほうが断然ましだろ
20:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/02 01:58
>>19
いいえ。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/02 02:20
dynamic binding 結構あってるよ。
今糞みたいなエディタ用途には。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/02 13:15
やはり最強は emacs-w3m でしょ。
僕は Emacs の中で暮らしている人間なんで
日常の生活ではこの Web browser
(Text browser) が欠かせません。
これなしでは生きていけませんね。
みなさんにもお勧めしますよ。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/02 13:20
emacsぼくめーつ
emacsぼくめーつ
24:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/02 16:31
> dynamic binding 結構あってる
本当に?
動的束縛のせいでEmacsは平行処理が出来ない、らしい事を(前スレで)見た記憶があるけど。
実際xyzzyは静的スコープで上手くやってるはず。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/02 16:51
動的束縛のせいのみではない。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/02 17:13
Emacsでしかできない事って、何1つ無いよね実際。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/02 17:30
いーまっくすぼくめーつ
いーまっくすぼくめーつ
いーまっくすぼくめーつ
いーまっくすぼくめーつ
いーまっくすぼくめーつ
いーまっくすぼくめーつ
いーまっくすぼくめーつ
28:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/03 19:52
SchemeでEmacs書いて
29:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/03 21:20
>>28
MIT scheme に実装されてる edwin だっけか?
30:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/04 00:04
メールアドレス収集業者を晒します お仕置きしてください。
URLリンク(www.east-labo.com)
[29],[7]
URLリンク(www.east-labo.com)
31:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/04 01:22
M-x kill-メールアドレス収集業者
32:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/04 11:20
ここってなんだかんだ言ってemacs愛好家のスレだよね。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/04 11:59
>>32
愛憎入り乱れてるとこなんかそう思わせる節がありますな(w
34:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/04 22:53
なんでもかんでもemacsですまそうとするやつらがウザい
そのお陰でブクブク太って重くなったemacsがウザい
viは指がつるからウザい、夏で暑いのはウザい
ローソンのcmはウザい
35:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/04 23:32
( ゚Д゚)、ペッ
36:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/04 23:42
思 人 で V ま | | ご
わ 生 き i さ. | ,. -─- 、、| め
な を な も か | // ̄:::::::::::::::::::`l ん
か 過 く E 君 | /::::::::::::::::::::::::::‐、:`ヾ::\ :
っ ご て m が | /:::::::::::/::::::::::::::::::::::\:::`:::::\ :
た し さ a . | /:::::::::/|:::::::;::::ヾ、::::::::::::::\:::::::::::!┐ , -─'
か て び c | |::::::::/ |:::::::|\:::ヽヽ:::::::::::::\::::::| レ'′
ら る し s | |::::::| ,. -ヘ::::| ヽ:::|‐ヽヽ:::::::::|:ヽ:|
: と い も / |::/レ',ニミ ヽl ヾ!, 〒ミ||:::::|::::::|
は __/` |n:| |::::j ′|::::j ヾ|:|Fl::|
> < { |:| ` ̄´ ` ̄´ |::「 |:|
: 浮 あ \ ヽl:! , U |::レ'::|
: か た . | /! |:ヽ「Y^!| ___ ,ィl/|:::::トィ!l
: れ し | (/ _ノ:n:| | | | `__` , イ从|:トゝ-'´
ち | /! `ー| |j l レ'/-‐'´ |: :〈
ゃ | (/ _」′ r'、___./: : :|ー-- 、_
っ | /: : | ハ: : : /: : : :./: : : : : : :`ヽ、
て | /: :,:ィ'´ヽ__r': : ー‐': : : : /: : : : : : : : : : :ヽ
/ /:/: :|: : : : : :人: : : : : : :/: : : : : : : : : : : : /: :l
\______/ /:/: : : :`ー: : /: : :`:‐:‐:‐'´: : : : : : : : :ヽ: : : /: : :|
/:/: : : : : : : : : /: : : : ゝ-': :/: : : : : : : ヽ:\/: : : :.|
_//: : : : : : : : : /: : : : : : : : /: : : : : : : : : : :ヽ:|: : : : : |
//: : : : : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : l|: : : : : |
37:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/05 00:57
Gaucheを使ったMTなschemacsを書こうとしてる人ならいる。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/05 21:22
Emacsの名前の由来って何?
39:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/05 21:24
Emacs Makes A Computer Slow
40:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/06 02:01
おいらがいっちゃんすきなのは
Escape-Meta-Alt-Control-Shift
だったりするんだが...
41:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/06 10:34
Eventually malloc()s All Computer Strage
42:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/06 18:10
alt と meta ってキーが同じじゃないか?
43:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/06 20:47
いいえ。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/10 07:38
>>36
この AA の元ネタって何? ガイドラインある?
45:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/10 12:19
>>44
ヒカルの母ちゃん?
46:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/10 22:52
どこのヒカル?
47:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 01:39
進藤ヒカル
48:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/12 02:37
ヒカルの誤
49:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/12 17:06
基地外コテのひかる
50:いーまっくすぼくめーつ
04/08/13 11:07
Emacsぼくめーつ
EmacsぼくめーつEmacsぼくめーつ
EmacsぼくめーつEmacsぼくめーつ
>>45
違う!
「奪!童貞」だ!
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)
EmacsぼくめーつEmacsぼくめーつ
EmacsぼくめーつEmacsぼくめーつ
Emacsぼくめーつ
51:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/13 14:51
>>50
童貞
52:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 06:31
emacsぼくめーつ
全力でぼくめーつ
53:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 19:57
>>52の全力はこの程度か
54:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 20:36
>>52のUser-AgentはNavi2ch
55:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/16 20:45
思 人 ツ X ま | | ご
わ 生 | E さ. | ,. -─- 、、| め
な を ル m か | // ̄:::::::::::::::::::`l ん
か 過 バ a 君 | /::::::::::::::::::::::::::‐、:`ヾ::\ :
っ ご | c が | /:::::::::::/::::::::::::::::::::::\:::`:::::\ :
た し だ s . | /:::::::::/|:::::::;::::ヾ、::::::::::::::\:::::::::::!┐ , -─'
か て け | |::::::::/ |:::::::|\:::ヽヽ:::::::::::::\::::::| レ'′
ら る の | |::::::| ,. -ヘ::::| ヽ:::|‐ヽヽ:::::::::|:ヽ:|
: と / |::/レ',ニミ ヽl ヾ!, 〒ミ||:::::|::::::|
は __/` |n:| |::::j ′|::::j ヾ|:|Fl::|
> < { |:| ` ̄´ ` ̄´ |::「 |:|
: 浮 あ \ ヽl:! , U |::レ'::|
: か た . | /! |:ヽ「Y^!| ___ ,ィl/|:::::トィ!l
: れ し | (/ _ノ:n:| | | | `__` , イ从|:トゝ-'´
ち | /! `ー| |j l レ'/-‐'´ |: :〈
ゃ | (/ _」′ r'、___./: : :|ー-- 、_
っ | /: : | ハ: : : /: : : :./: : : : : : :`ヽ、
て | /: :,:ィ'´ヽ__r': : ー‐': : : : /: : : : : : : : : : :ヽ
/ /:/: :|: : : : : :人: : : : : : :/: : : : : : : : : : : : /: :l
\______/ /:/: : : :`ー: : /: : :`:‐:‐:‐'´: : : : : : : : :ヽ: : : /: : :|
/:/: : : : : : : : : /: : : : ゝ-': :/: : : : : : : ヽ:\/: : : :.|
_//: : : : : : : : : /: : : : : : : : /: : : : : : : : : : :ヽ:|: : : : : |
//: : : : : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : l|: : : : : |
56:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/16 22:59
次世代elipsをt
57:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/17 16:24
EmacsOS
58:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/18 11:33
emacs → 最強
↑ ↓
最強 ← emacs
59:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/18 11:49
環境としてはEmacsいいのかもしれないけど、本来のエディタとしての機能をみたらもっといいのあるような気がする。
エディタにそれ以上のことは求めない俺w
60:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 14:38
撲滅される前に
>55のAAが誰なのか
知りたい所存
61:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 14:41
>>60
ストールマン。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 16:03
>>60
>>45
63:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 03:56
RMSマンセー
64:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 05:39
Emacs撲滅を目指して毎日寄付を募ってリコーダーを吹き鳴らし、
「うるさいっ!!」と窓から汚水をぶちまけられてドロドロのヒゲ面
65:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 20:42
>>64 イキロ
66:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/22 03:48
>>60
君には>50が見えないの?………………………!?
67:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/23 02:59
>50>50>50>50>50>50>50>50>50>50>50
68:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/23 15:35
XEmacs 撲滅委員会発足してもよかですか?
69:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/23 16:46
わざわざスレは立てるなよ。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/23 21:13
>>67
スレ立てようか?(w
71:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/23 21:26
50について語るスレ
72:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/24 23:09
50は夏に発生する
73:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 15:18
50は秋には発生しない
74:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 23:17
Emacs氏すべし!
75:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 19:58
Boaはvi使い
76:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 20:37
vi布教活動を展開しよう!
viまんせー
77:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 21:13
旧時代の遺失物をぼくめーつ
78:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 23:12
RMS を爆死させて、その飛び散った肉片と血液を全身に塗りつけて微笑んでみたい
そんな夜
79:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 13:06
いまくすはぬるぽ
80:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 13:12
nil-p
81:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 22:33
Emacs はジャヴァちゃうねん。
せやから、ぬるぽにはなれへんねん。わかってぇな、ホンマまいるわ。
にるぽやねん。にるぽ。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 22:40
にるぽ? めるぽじゃなくて?
83:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 00:43
>>81-82
ガッ
84:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 01:26
ストールマソはイラクへ布教活動にいけ
信者を増やすチャンス
85:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 21:52
XEmacs普及委員会
86:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 23:37
vimacs普滅委員会
87:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 13:32
で代わりに何使えばいいわけ?
88:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 13:37
ex・・・とか
89:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 18:37
sex・・・とか
90:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 22:23
みんなmuleに帰るときがきたんだよ。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 22:27
mule なんて・・・・もう何年前に使っただろうか・・・
92:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 09:51
mulemule
93:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 10:09
mule なんて ぬるぽ
94:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 17:57
emacs なんて がっ
95:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 18:45
>>91-94
まだmule使ってますが,なにか?
96:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 20:03
いや、別に。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 20:16
俺なんかEmacs Current使ってるぞ。
FreeBSD4.10だけどさ。新しいもの好きなほうでは無いのだが
leimやUTF-8(CJK)入力始めから対応なのが嬉しくてさ。
ウリヌンオッチュダガUTF-8ヌン韓国語文章ウルEmacsロッスムニダ<#`∀´>
98:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 21:30
ハハハ
99:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 02:56
カス同士仲良くしろよ。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 04:28
次スレは撲滅対象にmuleも入れるべき!!
101:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 11:00
XEmacs 撲滅ー
XEmacs 撲滅ー
大体、何でemacsから離れていこうとするの?
いやマジで。 すげーウザイ。
もういいだろ、xemacsは。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 13:39
>>100
ふざけんなよ,おい
103:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 18:58
>>102も撲滅
104:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 19:59
>>103
いつの時代の人ですか?
105:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 20:15
mule が撲滅なら当然nemacs もだよなー
106:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 21:05
はじめての大学でのプログラミング。
期待に胸を膨らませる >>1
しかし、それまでのWindowsとは大きく違うUNIXに
戸惑いを隠せない >>1
かくして「秀丸を移植しろ」「Emacs撲滅」等の糞スレを立て続けるのだった。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 21:37
なんで >>106 が NG なんだろう?
108:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 00:33
Em@cs僕滅を禁止フレーズにしてるんじゃね?
109:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 01:13
秀〇 が禁止になってました.
イラネ
110:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 18:49
つるぴか禿丸
111:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 22:36
上位:「作者のジョイです。」
留男:「作者のストールマンです。」
斎藤:「作者の斎藤です。」
三人:「三人揃って「エディターズ・サンバカーニバル」!!」
三人:「しっつれい、しましたー」
112:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 01:20
どこがサンバ?
113:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 01:28
カ
114:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 22:18
XEmacs VS Emacs
115:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 22:42
ゴジラ vs. メカゴジラの例をまつまでもなく、
(オリジナル) vs. (改良種)
なんではないかと思うのであるけれども、でもべつにどうでもいいか。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 06:24
>>114
> XEmacs VS Emacs
しね。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 14:11
すべてのエディタはeeの前に跪け
頭が高い emacs風情が w
118:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 19:16
>>117
この素人が(w
119:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 19:42
FreeBSD : ee : ports
gentoo : nano : portage
なんだか似てるなぁ。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 20:17
そりゃそうだろ。
121:26
04/09/07 20:42
gentooはFreeBSDの劣化コピーだもんなあ。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 23:10
>>120 >>121
理由を語ってくれ
123:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 23:23
FreeBSDのpackageを猿真似したまでは良かったが。
結局犬オタによる犬オタのための、環境構築マンセーディストリに仕上ってしまった最悪の展開。
楽がしたいのかしたくないのか、どっちなんだよ、と。
ユーザ層は*BSDオタ、デブオタの方が濃いしな。
大体、game用カーネルってなんなんだよ(w
geme用って言いたいだけなんとちゃうんかと。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 17:47
カスはngでもつかってろ。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 20:35
>>121
ネーミングセンスがないところは似たようなもん
126:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 01:34
オナニー仕様
127:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/10 00:30
gentooも撲滅する気か??
128:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 04:51:21
nanoマンセー
129:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 08:30:30
ぬるぽ
130:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 08:39:16
emacs は重い! 重すぎるうううううううううううううううううううううう
131:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 08:43:39
それは言えてるな。
確かに重い
132:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 15:50:04
>>1
秀丸しか使えない>>1はUNIXやめた方がいいよ。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 18:13:08
>>132はエスパー伊藤
134:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 19:03:30
vi(vim,nvi,jvim)マンセー
emacs(Xemacs,mule,nemacs)イラネ
135:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 19:17:34
GNU Emacs マンセー
XEmacs イラネ
136:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 00:25:40
viまんせーだが、vim, jvimはいらん。nviだけで十分。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 02:03:09
GNU イラネ
138:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 14:52:18
GCC撲滅委員会
139:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 22:23:01
Gnomeマンセー
KDEイラネ
140:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 02:50:53
たしかに、emacsいらね
とりあえず、安全にconfig弄れればいいだけなんで
vi しか使ってないな。
稼動させるサーバーに変なのいれたくね
141:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 12:58:34
用途によって道具を使い分けることもできない >>140 ( ´,_ゝ`)プ
142:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 19:48:11
>>140
viはWindowsのコードが流出させたエディタだろ?
どこが安全?
143:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 20:36:19
山田君全部もってって。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 21:14:43
>>143
ワロタ
145:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 21:35:51
viマンセー
nvi、vim、jvimなんてクソ
146:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 21:39:00
edlin 最強
147:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 15:12:41
エディタは滅びよ
148:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 15:56:39
>>140
サーバとは?
149:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 13:51:33
サーバー 【server】
(1)バレーボール・テニス・卓球などで,サーブをする人。
(2)料理を皿に取り分けるのに用いる大形のフォークとスプーン。
(3)料理などをのせる盆。
(4)コンピューター-ネットワーク上で他のコンピューターにファイルやデータを提供するコンピューター,またそのプログラムをいう。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 14:42:59
一太郎で編集汁
151:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 01:41:05
一太郎は動きますか?
152:名無しさん@XEmacs
04/09/17 16:56:22
YEmacsやZEmacsはまだですか?
153:名人
04/09/17 18:27:58
>>152
NEmacsでもつかっとけ。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 23:38:50
>>151
一太郎でセーブすると二種類のファイルができれ…
155:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 01:32:46
一太郎ark ってどうなったの。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 09:34:13
>>153
NitEmacsもあるでよ
157:名人
04/09/18 11:58:32
emacsは放っておいて良いから、djbを撲滅してください。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 19:03:36
emacsを撲滅すればUNIX界に巣喰う害虫も駆除できる
159:各人
04/09/19 15:16:17
emacsは放っておいて良いから、gnuを撲滅してください。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 18:13:00
まずFSFを
161:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 19:46:03
GNUがないと困るな。
emacsはいらないけどgccはいる。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 19:31:34
Emacs教
163:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 21:39:42
ぬるぽ
164:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 21:48:38
(-_-)
(∩∩)
165:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 22:14:35
>>163 ガッ
166:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 07:30:15
>>162
にるぽ
167:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 17:46:50
m
u
l
e
168:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 15:33:25
ぬ
る
ぽ
169:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 00:02:54
>>168 ガッ
170:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/29 22:12:19
emacsは放っておいて良いから、gplを撲滅してください。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/29 22:51:25
1GHz・512MBのPCで使ってるけど、emacsがviぐらい軽いんだが。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/29 23:17:57
読込ませるアドオンにもよるのでわ?
173:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 01:55:39
2.5GHz/512MB で重いよ。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 11:16:17
Xemacsだからじゃね?
175:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 11:18:42
(kill-xemacs)
176:名無し募集中。。。
04/10/01 18:33:03
(kill-RMS)
177:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 19:34:58
XEmacsもEmacsも大差ないだろう
178:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 21:06:14
大有りだがや
179: ◆j5YuKBIMLQ
04/10/03 01:04:04
ウンコに例えるなら
柔らかい
か
固い
か
その程度のこと
180:名無し募集中。。。
04/10/03 02:15:12
>>179
ウンコの固さは重要じゃないか!!!
181:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/03 02:24:06
まったくだ。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/03 02:25:11
ふんづけた時のショックを考えてみろよ!
183:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/03 15:07:00
固 さ よ り 色
184:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/04 02:15:55
くろいうんこがでた
くろいうんこがでた
くろいうんこがでた
くろいうんこがでた
くろいうんこがでた
185:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/04 02:20:32
うんこの存在感は何よりにおいだろ。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/04 05:43:41
GPLの存在感は何より教祖だろう。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/04 17:02:30
イーマックスは重い遅い臭い。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/08 02:26:21
秀丸 for Unixマダー?
189:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/08 02:35:10
歳とってくると、viのカーソル移動が一番ラクになってくる。
左手の三本指をコネコネしてカーソル移動させるのが、
だんだん辛くなってくるよ。あとなにをするにも左手小指を
押さえなきゃならんのが、チョトね...いや、若いうちは
いいんだけどね。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/08 21:26:51
viでddってやると行全体が削除できる。これは結構役に立つがemacsで
同じ事をしようとするとC-a C-k(だったっけ?)としなければならないことがウザい。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/08 23:05:41
>>190
C-k
では?
あんまり差が分からん
192:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/08 23:46:02
C-k は「現在のカラムから行の終わりまでを削除」
193:191
04/10/08 23:48:03
>>192
なる
194:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/08 23:56:52
>>190
作れば?
195:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/09 00:41:21
あげる
(defun my-kill-whole-line (&optional arg)
(interactive)
(let ((kill-whole-line t))
(save-excursion
(beginning-of-line)
(kill-line arg))))
196:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/09 01:07:41
>>195
実は誰も欲してない悪寒
197:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/09 01:14:11
てゆーか撲滅委員会ですから
198:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/09 01:40:05
あげる
(defun kill-emacs-completely () (while t (kill-emacs)))
199:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/09 09:04:48
てゆーか撲滅対象はviもですから
200:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/09 09:42:11
>>195
> あげる
> (defun my-kill-whole-line (&optional arg)
もうすでに、新しい emacs には、kill-whole-line は実装されていますから…、
残念!
my-kill-whole-line 切り…
201:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/10 07:12:53
>>199
viは年寄り用にとっておくんですよ。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/15 03:39:01
ヴィヴィヴィヴィヴィヴィヴィヴィヴィヴィヴィヴィヴィヴィヴィヴィヴィヴィヴィヴィヴィヴィヴィヴィヴィヴィヴィヴィヴィヴィヴィヴィヴィヴィヴィヴィ
203:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/15 10:21:57
emacs撲滅撲滅。
(setq auto-mode-alist nil)
(setq interpreter-mode-alist nil)
程度には撲滅されて欲しいね。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 07:45:42
私はedです。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 07:59:24
あんま調子にのるなよ
206:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 11:12:44
( ゚Д゚)ポカーン
207:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 14:45:06
>>204
>私はedです。
edは治る病気です。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 15:18:14
さんざん発表されていますが、治療済みのものは sed です。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/19 15:35:40
すべては因果の流れの中に
210:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/19 16:54:45
ボクはviで良いでし。
無駄なリソース(Emacsとかね)は即削除でし。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/19 23:24:37
vimよりngの方が小さくない?
漏れはnviだけど。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 02:54:04
emacsィタ
viィタ
vimィタ
ngィタ
nviィタ
sedィタ
213:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/21 10:12:44
時代はcat
214:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/22 11:06:44
誰か EDLIN 移植してくれよ~。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/25 22:19:37
もっと
「新世代」
「革命的」
「人間工学」
「世界最速」
「萌え」
キボソ!!!!
216:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 05:07:40
あなたは, 先進的で, セルフドキュメント方式で, カスタマイズ可能で
拡張可能な, GNU版の権化であるリアルタイム画面エディタEmacsについて
読んでいるところです. (「GNU」の「G」は発音します. )
217:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 09:37:37
>>215
Windowsで萌ディタ。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/28 01:44:31
>>217
萌えしか該当してない。
いや、それもあやしい
219:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/28 10:45:16
松坂世代
220:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 04:52:11
松坂世代はもう古い。今は香田世代
221:ウサチャソ
04/11/01 19:39:44
>>220
おっおいっ、そりゃ不謹慎だぞ!
ところで、香田ってあの「ニート君」と同い年だよな。
そういう世代なのかな…。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 18:02:07
>>220
>>220
>>220
>>220
>>220
>>220
>>220
223:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 22:36:22
漏れは元々vi使いなんだが、emacsは複雑で分かりにくい。
keditなんかで十分じゃないかと思う。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 23:39:03
正直、MacOSは知らんが、昨今のUNIX系OSにはほぼ間違いなく放っておいても
インストールされているviと、インストールされないにせよパッケージやバイナリは
大抵用意されているemacsに代わる選択肢が生まれない限り、viもemacsも
無くなりはしないだろうな。edやcat等は代替品ではありません悪しからず。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 02:59:31
じゃあxeditで。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 11:12:20
うちの会社にVBをこのエディタで編集してるアフォがいる。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 02:35:52
ハカー気取りなんでしょ。 折れにはあんな使いにくいエヂタでプログラムできる
理由がわからん。 Toyプログラムならまだしも、ちょっとまともなプログラムを
書くなら、最低でも補完機能のある専用のエディタ使うぞ。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 03:15:53
>>226
VBモードってあるみたいだね
229:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 04:50:39
vi = 共和党
emacs = 民主党
230:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 12:25:26
どっちも滅びていいよ
231:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 19:37:08
>>230
では何を使えばよいのか。少なくとも>>230は自分の見解を示すべきだが、>>230で示して
いないということは、そんな見解なんてないわけだが。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 20:14:24
nano だな。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 21:06:24
VBは俺もemacsで書いてるよ。
なれた道具は使いやすいからしょうがない。
補完も簡易デバッグもできるし他の環境に劣ってるところは
今のところ無いな。いつの間にか私の周りはいつの間にかemacs使いばかりに
なってる。
まあ、人には強制しない、その人にとって効率よい道具を使えばよい。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 21:35:01
>>224
MacOSXにはviとemacsが入ってたよ。
ネット閲覧とメール、iTunesでラジオ聴くぐらいにしか使ってないから用は無いけど
235:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 00:21:06
>>234
viつうかvimね。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 15:36:57
アポーの必死さが伺える
237:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 16:30:10
アップルはいつ倒産するの?
もうiPodしかないじゃん。そのiPodも言葉だけが飛びかっちゃって
大した機能もないしw。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 22:23:11
マイクロソフトが支えてるから大丈夫よ~♪
239:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 00:24:16
Emacs には補完機能があることも知らんやつが煽っているのか。
多分このスレで煽ってる人って Emacs 使おうとして使えなかった
ぐらいの馬鹿な人なんだろうね。
可哀そうで涙出てきた。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 17:06:32
>>239
> Emacs には補完機能があることも知らんやつが煽っているのか。
どこをどう読んだらそう結論できるのか…。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 20:25:14
>>240
227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/11/11 02:35:52
ハカー気取りなんでしょ。 折れにはあんな使いにくいエヂタでプログラムできる
理由がわからん。 Toyプログラムならまだしも、ちょっとまともなプログラムを
書くなら、最低でも補完機能のある専用のエディタ使うぞ。
書くなら、最低でも補完機能のある専用のエディタ使うぞ。
書くなら、最低でも補完機能のある専用のエディタ使うぞ。
書くなら、最低でも補完機能のある専用のエディタ使うぞ。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 20:51:56
>>239
Java のシンボルの補完ってどうやるの?
243:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 22:26:23
241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/14 20:25:14
>>240
227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/11/11 02:35:52
ハカー気取りなんでしょ。 折れにはあんな使いにくいエヂタでプログラムできる
理由がわからん。 Toyプログラムならまだしも、ちょっとまともなプログラムを
書くなら、最低でも補完機能のある専用のエディタ使うぞ。
書くなら、最低でも補完機能のある専用のエディタ使うぞ。
書くなら、最低でも補完機能のある専用のエディタ使うぞ。
書くなら、最低でも補完機能のある専用のエディタ使うぞ。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 22:30:52
From: [243] 名無しさん@お腹いっぱい。 <>
Date: 04/11/15 22:26:23
241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/14 20:25:14
>>240
227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/11/11 02:35:52
ハカー気取りなんでしょ。 折れにはあんな使いにくいエヂタでプログラムできる
理由がわからん。 Toyプログラムならまだしも、ちょっとまともなプログラムを
書くなら、最低でも補完機能のある専用のエディタ使うぞ。
書くなら、最低でも補完機能のある専用のエディタ使うぞ。
書くなら、最低でも補完機能のある専用のエディタ使うぞ。
書くなら、最低でも補完機能のある専用のエディタ使うぞ。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 22:39:21
Emacsぼくめーつ
Emacsぼくめーつ
246:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/16 02:05:03
VBは参照されたタイプライブラリを認識して補完の対象が増えたりするけど、
emacsもそこまでやってくれるの?
247:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 02:02:38
>>246
VB がどんな仕様なのかは分からんが
なんとなく近いものはあるような気がする
lisp-interaction-mode とかの C-M-i みたいなモノか?
それとも mcomplete かな?
248:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 23:10:44
今時、わざわざemacs入れるの面倒くさい。
viで十分。
249:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 23:36:38
viを氏ね
250:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/20 18:08:58
>>249
てにをは分かりますか?
251:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/20 18:35:23
でにーろは分かりますか?
252:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/20 18:39:36
お前ら、emacsの使い方知らないだけだろうが!
253:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/20 20:13:15
あまりにも多機能すぎて誤って変な操作をしてしまう→C-g でも戻らない→混乱
254:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/20 23:26:05
keyboard-quitよりabort-recursive-editの方が強力だろ。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 00:24:38
emacsにはモードがありすぎます。
viの方がスマート。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 00:39:50
ドリアンとか
ミクソなんとかとか
イオニヤンとか
たしかに多すぎる。
ペンタトニックさえあれば十分だ。
ペンタこそ神のスケール
257:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 01:21:07
琉球音階みたいなのもモードっていうのか?
258:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 18:25:14
東京モード学園も仲間に入れてくれ。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 14:23:10
Emacsはttyでも動くからというだけの理由で使っている。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 15:32:46
viは使ってるの?
261:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 15:41:36
>>260
viも使ってるよ。ただし、root のときだけ。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 10:46:03
root になっちゃだめ!
263:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 12:09:44
俺はrootで常用だよ?
264:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 01:37:19
rootさん
265:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 04:25:53
ぼくはちゃーりー。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 04:58:08
もしきかいがあったら、うらにわの
267:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 05:02:49
つづきいえやww
ものごっつきになるw
268:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 05:04:37
うらにわの、サクラのきのうえに、ねえちゃんの
269:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 09:42:36
いっぺんに書けや
270:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 09:57:28
>>269
回線切ってアルジャーノンに花束をでも読んどけ
271:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 10:35:53
悪いが小説はポルノ以外は読まんのよ
272:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 06:52:14
ポルノ小説ですよ
273:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 13:59:01
じゃあ読もうかな
274:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 16:33:20
elipsっていうつづりだと本気でおもってる奴いるの?
275:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 17:57:14
大体、101キーボードや106キーボードの存在こそ撲滅すべき!
エディタで誤魔化し誤魔化し使うからこそ、
大昔の101キーボードや106キーボードが一向に廃れる事無く
使い続けられると言う悲劇!
276:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 18:06:04
電波受信しますた
277:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 19:44:05
ふつー60でしょう < キーボード
278:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 20:28:25
やはり手打ちで∀とか∃とか打ち込めないと駄目。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 22:31:44
ちなみに275=278な。電波じゃないよ。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 23:08:47
101 でなく、106 でなく、その先は?
281:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 01:08:22
>>280
3ボタンがきます
282:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 01:21:42
>>280
混沌
283:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 07:32:52
日本語108キーボード「煩悩」
284:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 10:33:05
TRON でいいじゃん。Emacs では使いにくそーだが。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 12:51:05
カーソルキーとかマウスとかイラネ
ホームポジションから移動するのがいやだ。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 20:21:09
それはそれらのキーを使わない理由になっても、
それらのキーが不要である理由ではないような...
使わないのにスペースを消費するからいら
ば’
287:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 13:07:03
Emacs lisp じゃなくて perl で書けるようにならんかな。
288:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 13:28:28
perlなんかいらねえよ。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 17:05:14
schemeは? lispはゴチャゴチャしすぎて勉強する気が起きない。 SchemeはSICPって言う
良くはないけど悪くも無く、しかもオンラインで全てが読めるテキストがあるし、CS系の学生なら
誰でも途中までは読んだことのある本だし、要するに誰でも知っている言語なわけだ。
ライブラリーは糞だけど。
schemeで実装されて、そこそこ早く、ライブラリも充実してれば、C+*/Javaに疲れたとき、ちょこっと
いじるのは悪くは無い。 それに最近気付いたが、いい加減なつくりのGUIより、よく考えて作られた
CUIの方が操作が楽なことも多いし、emacsもそんなには悪くはないだろう。 自分のPCにインストール
してまで使おうとは思わないが。
最近はeclipseが話題を集めているが、schemeで実装されたemacsはあってもいい気がする。
あったような気もするが、どうかな?
290:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 23:45:54
あなた達には分からないでしょうが、Rubyは素晴らしい言語です。
オブジェクト指向スクリプト言語として他のスクリプト言語を圧倒する性能と美しい言語仕様を持っています。
例えば、SchemeやSmallTalkなどは比較的美しい言語だと言われていますが、後発である優位さでRubyは
さらなる美しさと実用性を備えています。
もちろんPerlやPythonなど問題外です。
日本語との親和性ではRubyしか選択肢がないでしょう。
LinuxのディストリビューションもRubyの採用例が増えてきています。
1年後には全てのディストリビューションがRubyを標準採用するでしょう。
Rubyは未来のスクリプト言語なのです。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 00:33:01
>>289
gemacs?
292:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 06:41:45
emacs lisp は common lisp ほどごちゃごちゃしてないよ。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 12:52:41
>>290
Smalltalkだよ。SmallTalkじゃぁない(って、突っ込みは一応お約束のように入れておくべきなんだろうな)。
個人的にはemacs lispは使いづらい。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 16:34:20
gauche搭載すればそれでオッケー。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 17:12:36
gaucheってm17nできたっけ?
296:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 19:13:36
>>295
urf-8はサポートしている。
URLリンク(www.shiro.dreamhost.com)
297:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 23:06:11
だから何
298:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 10:33:42
いや、何って言われても困るんだけど。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/09 10:21:18
urf-8
300:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/09 17:55:54
ufj-8
301:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/09 22:25:41
UTF-8(Unicode) == m17nじゃねえええええええええええええええええええ。
# UTF-8のプレインテキストで、日本語の漢字と中国語の簡体字を混ぜて使えないだろ。
# かぶってる字があるから。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/09 22:50:25
へぇ。で?
303:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/09 22:52:59
>>302
で?
Unicodeにすれば国際化/多言語化と思ってる奴らは逝ってよし、ってこった。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/10 13:58:06
UTF-8 == m17n なんて言ってるやついたか?
305:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/10 16:11:46
いません
306:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/10 19:57:16
>>304
295と296のやりとりは、そう見えるぞ。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/10 22:43:47
そんなにそう見えない、気もする
「urf-8 は サポートしている」という言い方に限定的なものも感じるし
まぁこれ以上は主観論になってしまうが
308:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 13:07:22
それならnepochが最強だった。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/13 12:24:34
>>301
通常、日中混ぜた文章を書きたい人はどうするんですか?
310:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/13 12:28:43
Emacs使え。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/13 17:53:41
言語タグ使う。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/13 22:15:58
AAで書く。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 01:44:59
書くな!!
314:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 15:24:00
トヨタ
315:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 15:14:34
半田
316:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 01:01:16
Emacsって賞賛されすぎな気がするな。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 01:35:33
普通中国語なんてつかわないでしょ?
m17nなんてめんどくさいだけで何がうれしいのやら…
318:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 01:41:29
この板の住人は非生産的なことに生きがいを感じるのが多いんですよ。
一日がかりでショボイ設定して自己満に陥ったり、Xの設定がどうとか、T-codeがどうとか、
すべて一般人にはどうでもいい話ですが。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 03:03:08
祝!Emacs2005でびゅーーーーーーーーーーーーーーーー
320:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 22:31:02
Emacsじゃなくて秀丸だったらWindowsとの勢力図も変わっていただろうね。
マニュアルを見ずとも使用できるエディタ(秀丸)とマニュアルを見ないことには
絶対に使用不可能なエディタ(Emacs)の差は大きいよ。
エディタを削って自分好みにカスタマイズして一人前、とかよく聞くけど
それって負け惜しみだよね。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 23:15:50
それでも vi よりマシだろw
322:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 05:33:07
カスタマイズしないでも使えるviは最強だな。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 18:01:05
emacs でも vim でも秀丸でも素の状態で出来ることなんてたかが知れてるっつーか。
つか、最近は秀丸よりも TeraPad とか NoEditor が多いですな>素人さん
# 退化してるような・・・
324:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 18:19:33
秀丸より他のエディタの方がマシでしょ。素で。
325:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 09:58:18
会社だとまわりは殆ど秀丸だよ。どこが良いのかわからん。
TeraPadとサクラエディタが少数。
漏れは、GreenPadと萌ディタつかってる。
英語と日本語以外の言語も混ぜるんで。仕事と全然関係ないけど。
Unixではvimか。普通のviとしてしか使ってないけど。
nvi-m17nが止まってるようなので、乗り換えた。
nanoも入ってるけどキーバインドが微妙なので使ってない。
Emacs最強かもしれないけど、設定面倒だから使わなくなった。
vimも設定面倒そうだけど。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 03:52:08
Emacs は設定が楽しいんだよ。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 04:11:00
エディタの設定という明確な理由をもって
lisp をいじくり回すことができるのが楽しい。
これが vimscript だと面白くないし、
lisp 単体でもやることがなくて駄目。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 03:34:35
撲滅した方がよさそうだな。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 03:55:45
emacs自体より、emacsの信者を撲滅したほうがいいな。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 22:07:16
.emacs.dを削除してやりたい
331:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 01:25:16
結論、
誰か最強のエディタ作ってくれ
332:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 16:31:55
その前に最強のエディタの定義をしてください。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 21:16:49
>>332
最強のエディタ = Emacs
334:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 00:44:41
>>331
はい>>333をどうぞ
335:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 02:44:12
emacs をもうかれこれ12年くらい使っているけど
これを超えるエディタに巡り合ったことがない.
何故撲滅なんて話がでているのでしょうか?
336:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 02:57:07
>>335
使いこなせないから
337:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 03:04:20
ソフトウェアの開発環境に限定すると,emacs の代替になりそうなのは
eclipse のエディタだと思うけど,これだと重すぎるから
今のところ使いたくない.
eclipseで外部エディタでemacsが使えたらいいのに...
まさか秀丸とかTeraPadがemacsにとってかわるとか
という話を本気でしている人はいないだろうし...
338:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 04:48:15
visual slickeditは? フリーじゃないけど。 マルチプラットホームだから、今市
win上での作りこみが甘いけど、よく出来てると思う。 動作も遅くないし、メモリも
余り食わない。 欠点は、オプションがゴチャゴチャしすぎてよく判らないことかな。。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 07:19:36
eclipseって使いやすいですか?
emacs + jde の方が百万倍使いやすいと思います
eclipseって重杉
340:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 23:32:43
>>339
そうですか。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 18:00:01
>>340
そうですよ。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 23:21:26
>>341
そうですか。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 23:28:37
>>342
うつですよ。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 23:36:03
>>343
なぜですか。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 02:12:06
メモ帳最強
346:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 12:11:47
for(;;) {
printf("そうですか。\n");
printf("そうですよ。\n");
}
347:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 15:59:39
このスレなんで検索でひっからないのかと思ったら、全角なのね。
Windowsでも、meadowとか使ってたけど、最近使わない。
まあEmacs離れって話も聞かないけどね。
mule2.xの頃と比べれば今の方がいいけど。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 04:13:34
Emacs@お腹いっぱい。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 00:00:18
Emacs@いっぱいいっぱい。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 00:41:38
>>345
leafpadでいいじゃん
351:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 22:11:59
>>347いまどき、全角で引っかからない検索エンジン使ってるのか?かすだな。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 22:15:58
emacs以外に、特定言語用の整形機能が付いてるエディタないよな。
なんでだろう?
353:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 22:16:15
>>351
で、全角とは?
354:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 22:38:33
>>353
わからないの?
355:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 01:33:07
年寄りをあんまりいぢめんでくだされ。
あんまり若いもんをからかって遊ばんでくだされ。
2chで訳知り顔に口をだして自分だけイイコなふりをするのもやめなされ。
356:ゆいよ
05/01/24 14:55:41
emacsの何が悪いの?
emacs撲滅した後の代用は?
357:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 18:27:33
>>347
Emacs + navi2ch + migemoを使ってると全角/半角の区別なしに検索してくれ
るが(板に入った後だが)。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 20:55:22
>>357
kitaは駄目みたい。
でも、使いやすいから乗り換えない。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 00:32:59
検索エン…、いやなんでもない。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 09:10:51
>>359
で?
361:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 23:26:49
>>360
ん?
362:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 10:06:32
>>361
で?
363:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 10:19:20
>>362
ん?
364:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 00:43:11
URLリンク(www.kinesis-ergo.com)
↑これにCtrlとAlt割り当てれば腱鞘炎にならなくてすむぞ!!
365:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 09:56:16
普通にならないって。
366:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 06:44:58
>>365
で?
367:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 00:49:44
>>366
ん?
368:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 01:14:38
>>367
ん、何でもない
369:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 11:45:45
>>364
これってテープ起こしの時に便利だよね。
370:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 16:13:57
>>368
なにが?
371:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 11:26:14
>>370
ん?
372:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 13:50:01
>>371
はっきりいえよ
373:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 14:13:01
>>372
いやぁ
374:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 06:37:48
>>372
ん?
375:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 10:54:35
>>374
で?
376:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 15:59:33
>>375
あのさ
377:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 15:20:31
なにこのスレ(AA略
378:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 00:46:55
lispは愚者の言葉。
379:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 11:01:46
>>378
elispはだろ?
380:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 21:39:02
>>364
ノートPCを使ってる人はとても面倒だと思います。却下
↓はい次ドウゾー
381:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 00:42:37
はい、足が駄目なら口はどうでしょうか。
左の歯でCtrlキー右の歯でメタキーという感じで。
382:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 01:33:22
Carbon Emacs最強
383:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 23:15:08
emacs使って腱鞘炎になるなんてよほど姿勢が悪いんだろ
普通に使ってればなるわけない
384:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 09:12:15
姿勢の問題なのか。
385:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 09:39:28
>>384
姿勢の悪い奴は大抵筋力が足りないかバランスが崩れているってことじゃね?
emacsを使うためにはまずは体を鍛えろってことだな。
386:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 01:32:18
イーマックスは知障者だけでなく身障者もおことわり
387:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 08:28:13
障害者に優しいエディタを教えてください.
388:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 10:28:55
>>387
ed
389:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 16:39:02
>>387
障害による。
390:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 12:31:31
寿命が1週間のぼくは
どのエディタがおすすめですか
391:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 12:54:47
acme
392:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 15:32:59
>>390
ed
393:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 17:00:22
腱鞘炎を治すのによいかもしれないキーボード:
URLリンク(www.fingerworks.com)
394:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 18:41:54
>>393
ed
395:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 11:14:56
>>393
ed
396:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 11:50:13
ed なんか使えて当然だから、そうことさらに連呼しなくてもいいよ。
397:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 17:26:34
>>396
ed
398:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 17:39:47
>>396
ed
399:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/04 08:54:36
これだけ連呼してるところを見ると実は某薬局のCMでおなじみの方のEDなんじゃない?(w
400:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/04 09:21:40
>>399
ed
401:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 08:24:39
つま
402:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 18:41:53
>>400
jim
403:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 17:18:34
edの後はsex
404:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 00:26:05
早く撲滅するべき。
恐ろしいことに大学の情報教育でこれを標準エディタとして教えてるらしい…
405:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 11:51:34
>>404
うちの大学はviだぞ。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 12:09:49
要は、デフォルトのキーバインドが気に入らないんでしょ?
407:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 15:27:30
直感的じゃないのが気に食わない
マニュアル読まなければ絶対に使えないよね
408:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 15:39:04
紙に字を書くのだって直感的じゃないし
文字そのものだって直感的じゃない。
学習しないといけない。
409:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 16:13:14
秀丸と同じキーバインドに変更すればいいんじゃないの?
410:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 17:20:54
>>408
秀丸、TeraPad、さくらなどはマニュアルを読まなくても
保存、検索、置換、キーバインド変更、フォント変更ができる。
それと比べると Emacs は直感的じゃないでしょ。
411:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 17:37:18
その3つのエディタをすぐに使えるのも、windowsの操作を学習したからじゃない?
母国語がラテン語由来の言語なら英語とかは学習しやすいけど、日本語は覚えにくいっていうじゃない。
モンゴルの人は母国語がかなり複雑なんだそうで、外国語覚えるの得意らしいよ?
Emacsと比べるには育ちが違いすぎる。まあ確かに敷居は高いとは思いますが。
412:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 17:52:14
viもだけど、練習しなきゃメモ帳以下。
普通の人には機能過剰で練習する価値なし。
プログラムや設定ファイルよく書く人ならVi(m)のほうがいいだろうし、存在価値マジ疑問
413:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 19:18:21
Emacs中毒だからもうどうしようもないOrz
ほかのエディタを使ってみたい気持ちはあるんだけど、体が受け付けないんだよ…
414:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 20:49:04
emacs と vi 両方使う人は結構いるよ。
この二つならすみわけもできるし、やってみたら?
415:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 21:51:26
>>413
へへへ、体は正直だなw
416:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 22:49:34
>>413
ほぉら、この Elisp がいいんだろぉ。
んー? 口では嫌がっても、この小指は嫌がってないようだぜ?
417:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 23:32:34
あぁんっ、攣っちゃう・・・攣っちゃうよぉっっ!!
418:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 11:23:44
>>402
sam
419:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 11:24:47
>>391
wily
420:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/31 17:11:31
>>404
東工大新入生向けのコンピュータリテラシーの講義がそうですね。
標準エディタはEmacs、メーラはMew。
ちなみにキーボードはUS配列で矢印キー無しのHHK。
情報工学科だけじゃなくて全学の情報教育がこれ。
421:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/31 17:43:55
自動車の教習でトラックとかキャンピングカーとかレーシングカー使わせるようなもんだな
422:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/31 18:17:15
>>421
練習する環境があるのなら、トラックで教習すればいいじゃないか。
あとで普通車に乗り換えるのなんて楽なもんだろ。
423:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/31 22:04:43
>>421
確かにそうだな。まあ車は操作にそれなりに統一性があるからなあ。
emacsとUS配列のHHKに慣れた指の戸惑いが、トラックと乗用車の違いぐらいで
おさまってくれればいいんだが。
424:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/01 00:13:16
>>421
どっちかっていうと自作カー。
他人が作った自作カー。
手入れないと使い物になんない。
車の初心者が手を入れられるかは・・・
425:名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 00:21:48
test
426:名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 00:32:43
メモ帳でいこう
427:名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 02:04:09
なら学校のunix環境の教育でEmacs以外に何を使わせるんだ?
viとかvimなんてもっと特殊じゃんか
Emacsが一番自然だし、将来のためにもいい
428:名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 02:08:14
>>427
ed
429:名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 02:17:51
>>426
チラシの裏が最適
430:名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 12:31:10
だれか「チラシの裏」というエディタをつくれよ。
メモ帳+背景は自動ダウンロードしてきたネットの広告
431:名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 13:39:32
>>427
というか、サーバ管理ではviは必須だから、たいていviはやる。
Emacsはわざわざ入れないと入っていないOSも多い。
開発になるとどうかは知らんけどね。
432:名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 17:40:02
>>430
URLリンク(yuukiremix.s33.xrea.com)
URLリンク(www.wakaba.jp)
433:名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 01:06:42
次は誰かEmacs用のchirashi-no-ura-modeを作ってくれ!
434:名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 01:51:38
*scratch*
435:名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 02:12:52
>>427
まぁgeditとか、CDEのテキストエディタとか無難じゃね?
これとて「標準」の環境とはいいがたいが
将来違うエディタを使うことになってもとまどいは少ないだろ
436:名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 04:15:30
この前インストールした Linux に emacs くらいは入れとかんとなぁと思って
パッケージを眺めたら果てしなくいろんな emacs があって、どれを入れたら
いいのかと悩んだあげくめんどくさくなっちった。
nemacs 3.3.2 が好きだった。あのころの青春を返して欲しい。
437:名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 14:36:52
>>427
viでいいだろ。
少なくともemacsよりは覚えるのは易しい
438:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/04 02:08:29
目糞鼻糞
439:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/04 23:37:25
>>431
開発でないならviで十分だと思う。
だけど、viだと授業としては面白みに欠ける。
440:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 01:48:04
>>1
441:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 12:10:18
授業なんて、面白みとかだけでやるものじゃないだろ。
それで現場に投入されて、Emacs入ってないから設定できませんとか言われたら殴るぞ。
442:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 13:49:45
お好きに
443:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 13:59:43
発想が日本人。
仕事なんて面白みとかだけでやるものじゃないだろ?とか言いそうw
444:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 15:13:27
>>443
チョソンよ。国に帰えりな。
445:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 15:25:32
みんな好き嫌いだけで仕事を選んでたら、誰も運用なんてやらなくなるだろうな…
開発する人、売る人ばっかり増えて、誰も運用しないなんて矛盾が出てくる
446:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 15:34:33
>>445
え、運用っておもしろくない?
447:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 17:57:56
奇特な人がいるもんだな・・・
まぁ、のぞき趣味の奴とかは面白いかも知らんが。
448:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 20:09:53
>>447
あなたは開発や営業が楽しいの?
449:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 20:56:09
両方本質が解るまで経験した奴なんていないだろ
ただ、人気度から言えば
開発/営業>>>>>越えられない壁>>>>>運用
だな
450:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 21:18:58
>>449
人にペコペコ頭さげるのがたのしいのかねぇ。
451:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 23:56:20
開発と運用両方やってまつ。
つか、分かれてません。
Emacs使える頭があるなら、viも普通に使える罠。
452:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 12:25:38
>>450
普通の会社では、営業が一番花形なわけだが
君に対人能力がないからそう思うのかもしれないが
453:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 17:26:22
経営者が花形満
454:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 21:47:59
>>453
雇われ社長の場合はそうも行かない。
うちは零細だがエンジニアがほぼ中枢を握っているぞ。
営業はエンジニアの力がなければ売り上げは立たないが、彼らのファン
クションとは二人三脚。
所詮、社長や経理は我々の効率を上げるためのサービス部門だ、戦争を
起こせばリストラされるのは彼らの方だ。
455:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 22:31:53
>>452
一般論じゃなくてあなたの意見を書いたら?
456:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 22:55:41
まあ花形って煽てるだけで仕事してくれるんならそれも良し。
457:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 23:00:03
そうか!
士農工商の農民みたいなものですね。
458:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 23:18:35
経営者も営業も開発も全員花形じゃないとは寂しい人生ですね
459:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 23:27:05
結論、運用がマターリしてらくぽ
460:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 23:55:27
>>455
なんで粘着してるの?
サンプルをそいつ一人だけ抽出しても意味無いだろ。
普通は個人の独断と偏見の価値観よりも、一般論を求めるものだと思うが。
461:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 02:10:50
>>460
おれの血がそうさせるのさ。
462:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 02:14:08
献血に御協力下さい。
463:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 09:42:00
>>460
自分の思いをあたかも一般論のように言及する奴って多いよね。
さらに、一般論ってものはあてにならんし発展性の欠片もないということを覚えておこう。
464:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 19:50:02
>>463
ということにしたいのですね。
465:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 22:44:09
あてにならない発展性のかけらもない基準で人気だと結論が出た職種に、
実際人気が集中していると。
466:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/09 02:32:55
ニダ
467:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/09 11:13:40
どうせ、営業と仲良くできない引きこもり技術者の戯言だろ
468:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/09 11:57:55
どうせ~だろ、って。
469:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/09 12:59:06
言葉の言い回しの反論ばかりで、職種に関する具体的な反論はゼロだな
470:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/09 13:11:27
自論が無いのに反論とは如何に。
471:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/22 02:40:10
472:( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ
05/04/23 00:53:48
( ゚Д゚)<ボクメーツ
( ゚Д゚)<
( ゚Д゚).。oO○
473:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 00:47:56
ぬるぽ
474:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/08 09:04:22
放置か
惨めだな・・・
475:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/20 01:17:02
EMACS
476:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/20 06:58:19
悔しかったらviでメールやニュースを読んでみろということか
477:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/27 20:38:46
vimで2ch見られるけどな。
478:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 14:40:10
メールやニュースは?
479:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 16:00:50
>>476
そんなもん悔しくないな
480:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 17:37:25
メールはメーラで読めば良いじゃん
スケジュールはスケジューラで管理すれば良いじゃん
ニュースはニュースリーダで読めば良いじゃん
ウェブはウェブブラウザで見れば良いじゃん
BBS は BBS リーダ使えば良いじゃん
コンパイルは gcc 使えば良いじゃん
swf は flash player で見れば良いじゃん
mp3 は mp3 プレイヤーで聴けば良いじゃん
pdf は acroread で開けば良いじゃん
mesh data は blender でも使ったら良いじゃん
動画は mplayer とか使えば良いじゃん
大分先回りしておいたから、これであと 5 年くらいは五月蝿くいわれなくて済みそうだな
481:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 18:40:46
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii| 見 2 |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| た c |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:.!;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;| い h |:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| で が |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;::;::;::;::;::;::;::;::;:__O__;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::| す .|;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;
;. ;. ;. ;. ;. ,. -|二二l' - .,;. ;. ;. ;. ;..| : |;. ;. ;. ;. ;. ;. ;. ;. ;. ;. ;. ;. ;..
: :.,. - ' |二二l ' ‐ .,:. ヽ、_______ ノ :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :..
,ュョニ ' - .,/
ゞ' 丿 i|
______ _____ / ⌒~~\____________ ,,,,, ! ,,,,
f~j .{ ヽ i. ,...t__r.., ,pqi,_ _f_,ノ_
.iilllllllli; |`i / 丶 l!.i;;;;;;;;;;;;;;i .l_`" ,_i k:j. ( /i_/;(
|,{lllllll|{ .} {_ { l. l! |,l;;;;;;;;;l.} _,,,{l {.i {`'" .{ {;;;;;;;;;;
i.|lllllll|.} ゝ.,L._,i'_______ノ | {,i;;;;;;;;;;l/ (iiiilllヽ‐、}.}. |,| |.|;;;;;;;;;;
___ .fL.,..、」__.{:;:;:;i.i.ii):;:;:;:;:;/________i. |;;;;;;;;;;; /llllllllllllllllllヽ. l,ト-‐/イ.,_r_,.
____ | |.__{ |__ |:;:;:;:;:;:;:;:;:;/____________ {;;;;;n;;; {lllllllllllllllllllllllヽ_____.トr't |_} /_|
,{ } {.l、 '{:;:;:;:;;:;:;:ノ,i _};;;;i i;;/lllllノillllllllllllllllllヽ {,| .| l | | `
'‐‐' '¬ }:;:;:;:;:;/' `¬,,,,ノiill/iilllllllllllllllllllllllヽ '-' ,.-' j
482:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 18:57:59
%!w3m URLリンク(2ch.net)
483:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 20:23:40
Emacsか、そういうものもあったな…
484:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/29 00:29:34
後輩がMeadow使ってたので説教しときました
485:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/29 14:13:34
emacs撲滅してどーすんの
放っておいてもemacsが使われなくなるようなソフト作るしかないっしょ
486:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 03:31:03
秀丸みたいなエディタを作れば多くの新規ユーザは(ry
487:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 04:02:31
486続き
どうにもならない
488:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 18:43:58
>>486
秀丸少ししか使ったことないんだが優れてる点を教えてくれ
489:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/02 01:06:44
>>488
「払ってくださいね」と優しく教えてくれるところ
490:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/02 01:19:09
>>485
scheme 版 emacs?
491:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/02 12:33:10
Common Lisp 版は xyzzy としてあるけどな
492:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/02 14:41:24
schemeのどこがいいんだ?
493:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/02 17:00:33
schemeのどこがいいんだ?
494:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/02 19:06:44
>>420
ピュアなところ。 Common Lispは仕様がゴチャゴチャしすぎ。
495:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/02 22:19:44
Common Lisp 版は Hemlock もあるし、 Scheme 版なら MIT-Scheme の Edwin があるけど…
どっちも本家 Emacs に比べると、いまいちいじりにくいんだよね。
ドキュメントとかライブラリとか、周辺の影響も大きいんだろうけど。
496:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/02 22:47:16
くさいじじいも emacs 風ではあるけど emacs とは違うと思うよ。
497:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/02 23:27:09
そういえば誰か gauche でエディタ作ってたよね。
gauche なら単体で実行可能なファイルも作れるから、悪くない選択肢だな。
バイトコードを保存出来るようになれば最有力候補かもしれんね。
498:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/02 23:32:46
ここは本末転倒なスレ?
499:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 07:24:17
schemeはlexical scopeなのが良い。
500:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 00:57:30
派生がテンコモリで仕様がバラバラなのがダメ
501:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 18:51:56
Emacsって便利だと思うけどな
navi2chとriece使ってる
使ってて基本的な編集操作は覚えたけどね
まぁ、常用する気にはなれん もっと覚えたらいいんだろうけど
たまにトラブったらどうしようもない
普段は、Vim使ってるけどね
ってか、このスレッド見付けるのに苦労した・・・
navi2chで emacsで検索して出なかったからdat落ちしたのかと思ったよ
cannaで全角英数のうちかたがわからんかったから
Eを打って変換 mを打って変換で一文字づつ入力するしかなかった
502:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 18:26:22
どうせなら migemo も使えよ。
503:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 02:29:24
Emacsの起源は韓国って本当ですか?
504:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 02:32:42
はぃそうです
私達は韓国人によって支えられています
505:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 23:07:40
勇者ロトが韓国人って本当ですか?
506:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 21:01:39
( ゚Д゚)<ボクメーツ
507:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 16:59:48
>>505
もちろんです。
ロト6も韓国人です。
508:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/26 05:19:36
まだ撲滅終わらないの?
509:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/26 11:57:31
コソーリ使ってみたんですけど、キー操作が複雑でついていけません(;;)
510:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/26 12:11:06
( ´_ゝ`)フーン
511:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/26 12:17:43
半径50m以内では武居合が猛威を振るっています。
( ´_ゝ`)フーン
512:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/26 16:13:47
>>1
ついでに捨てられる vi ……。
513:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/27 20:16:56
Vimがあればviはいらないな
514:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/27 20:48:37
撲滅age
515:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/27 20:50:05
お兄ちゃん、びっぷから来たよ。えらいでしょw ほめてー
いまびっぷではね、えと、国連ってことがいいよ、って言ってない、東海ってなまえを
いいよ、っていわれてる日本海に、なおしてもらうことをやってるんだよ
テレビでも、このまえぐーぐるさんが、東海をとりやめた、ってはなしをやってたよね
あれも、びっぷのおかげなんだ
でも、いまVIPでもこまっててね、えっと・・・
インターネットとかサーバーについて詳しいひとがたりないんだよ。
みんなこまってるの。わたしなんのことかあたまわるいからわかんないけど・・・。
だから、お兄ちゃんをよびにきたんだ。お兄ちゃん、なんでもしっててすごいもんね
わたし、ぜったいかなわないよ
もし、わたしといっしょにきてくれるなら、したのとこにかきこんでね。
スレリンク(news4vip板)
わたし、おにいちゃんのこといつまででも、いつまででもまってるよ。
だって、世界で一番おにいちゃんがすきだもんw
びっぷでまってる、おにいちゃんのいもうとより
516:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/27 20:54:07
お兄ちゃん、びっぷから来たよ。えらいでしょw ほめてー
いまびっぷではね、えと、国連ってことがいいよ、って言ってない、東海ってなまえを
いいよ、っていわれてる日本海に、なおしてもらうことをやってるんだよ
テレビでも、このまえぐーぐるさんが、東海をとりやめた、ってはなしをやってたよね
あれも、びっぷのおかげなんだ
でも、いまVIPでもこまっててね、えっと・・・
インターネットとかサーバーについて詳しいひとがたりないんだよ。
みんなこまってるの。わたしなんのことかあたまわるいからわかんないけど・・・。
だから、お兄ちゃんをよびにきたんだ。お兄ちゃん、なんでもしっててすごいもんね
わたし、ぜったいかなわないよ
もし、わたしといっしょにきてくれるなら、したのとこにかきこんでね。
スレリンク(news4vip板)
わたし、おにいちゃんのこといつまででも、いつまででもまってるよ。
だって、世界で一番おにいちゃんがすきだもんw
びっぷでまってる、おにいちゃんのいもうとより
517:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/27 21:43:21
ツンデレ版の方が良かった。
518:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/21 08:01:50
age
519:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/26 22:22:48
>>420
東工大はMacになったからだいぶましになったんじゃない?
520:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/27 01:41:34
Emacsここ一年くらい使ってない。
一旦使わなくなったら「実はいらない」ということに気づいた。
ただvi(vim)は必要。X上だとkateでたいがいいける。
521:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/27 09:45:05
漏れも vi 派。とりあえずどこに行ってもすぐ使えるし。
emacs 使ってる香具師は紛れもなくヲタだろw
522:520
06/05/28 02:32:35
おれはvi派ってわけじゃないんだが。コンソールならvi、Xならkateとか。
本格的なコーディングのときはKDevelopとかEclipseも使う。
なんでもできるEmacsは場合によって使い分けるユーザには不要ってこと。
523:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/28 06:41:27
kate でたいがいいける、というなら、
同じ文脈で emacs でもいける、といえるじゃん。
ただ、UI が時代の流行に取り残されてる感はあるな。
でも自分でエディタの細部をカスタマイズしたい人にはまだ必要だよ。
524:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/04 03:16:28
vi(vim)なんかはそうだけど、取りあえず入ってるの使うとなるとvi/piko/nano/ed/emacsとなるんでないの?
まぁemacsはLinux以外では最初から入ってる事少ないけど。
それで最初に選択したものに慣れちゃってそのまま...という事が多いと思うんだよね。
viな人は大体そうだよね。
emacs撲滅したいならもっと便利なコンソールでも使えるエディタを最初から入れてもらわないと駄目だね。
わざわざ入れなきゃならんのなら、訳の分からない知らないエディタじゃなくて慣れたviやemacs使うもの。
525:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/04 05:33:24
その中だとviしかないだろ
526:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/04 17:04:29
あー、emacs使い難い!!!!!!!!!!
死ね、俺の脳みそ
viにもどります
527:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 02:58:27
vi イイネ
528:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 03:00:29
kateイラネ
gvimアルモン
529:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/20 01:33:33
嫌なら使わなきゃいいんじゃね?
俺も使っていないw
530:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/17 21:56:41
保守
531:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/18 18:45:13
emacs大嫌い
532:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/18 19:31:35
NEmacsならいいのか?
533:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/20 02:56:38
ngなら
534:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/20 22:49:21
xyzzy 最高
535:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/28 22:45:52
上げ
536:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/08 12:26:25
私、emacs捨てました。
537:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/11 16:29:42
emacsって何?
538:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/16 16:39:49
昔Appleが発売した教育機関向けというふれこみの
低価格なCRTディスプレイ一体型のMacの複数形
539:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/16 16:51:55
よろしい、
EMACSというのはだな・・・・
Extensible...
↓↓↓↓↓↓↓↓
540:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/16 21:48:19
エマックス クルメ
541:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 16:32:52
Scribes: Simple, Slim and Sleek Text Editor
URLリンク(scribes.sourceforge.net)
542:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 01:17:01
まだ撲滅されてないよ
543:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 00:37:17
gedit とか K* とか、デスクトップ環境入れないといけないエディタは嫌だ
emacsはxftに対応してくれないの?
544:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 01:39:59
>>537
バルキリーというロボットが出てくるアニメ
545:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 05:42:55
GNOME では Scribes
KDE では Kate/KWrite
546:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 12:46:25
Emacs
547:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 15:18:37
MacのTextMateのようなエディタIntype。Windows用。
URLリンク(paulstamatiou.com)
548:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 17:12:16
>>420
>標準エディタはEmacs、メーラはMew
どこかで聞いた内容だと思ったら、静大もそうだった。
Windows98が出る前後の記憶だけど、「初めてPC触りました」的な学生相手に
「課題提出はMewから送ったもの以外認めない」とか言われてもみたいな。
Emacsは確かに慣れれば高機能なんだろうけど、所詮ツールの一つなんだし
必要な時に必要な人が覚えればいいのにとオモタ
(一応、「2年目以降でLinuxを触るから」という理由はあったみたいだけど
それも全員がやるわけではなかったし)
549:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 06:19:34
PC触ってて腐りにくい内容って言うのが難しいから
大学とかでEmacsを覚えるのも悪くないと思う。
5年前のもので今でも同じように使えるのって意外と少ない。
550:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 07:27:45
教える側も内容が変らないほうが楽だし
計算機管理する人もソフトウェアが変らないのは楽だね
551:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 15:56:38
教えるソフトが変わろうと変わるまいと、
使いにくいソフトが使いやすくなることは
ないだろ。
今はほとんどブラウザで用が足りるように
なってるのだから、Emacsを教えるのは
時代錯誤。
552:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 09:19:33
Emacsはカスエディタ。
553:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 18:01:30
カス(タマイズしないと使えない)エディタ
554:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 18:10:14
ただ、確かに敷居跳ね上げてるのはvi ee emacsこいつらのせいだ。
最近ではマウスだってStandard installでサポートしてくれるんだから、
マウスで適当につつけるGUIもどきつきのエディタがあっても良いと思う。
別にユーザー全員がコードマスターへの道を夢見てるわけじゃないんだし。
555:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 20:30:27
大学で教えるという意味で悪くない。
ブラウザなんて教えなくたって使えるんだから、教える意味が無いし。
556:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 01:37:55
学校でソフトウェアの使い方教えるというのにそもそも違和感がある。
小学校でワープロの使い方教えてるんでしょ?
新聞の読みかたは教えないのに。
557:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 08:55:16
エディタ使えないと動かない無料お宝動画とエロゲが普及すればいいとおもうよ
558:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 10:51:24
>>555
>>>大学で教えるという意味で悪くない。
悪い。「教えなくたって使える」エディターが
あるのだから、それを使わずに無理にEmacsを
教えなくてもいい。
ブラウザを使う上でのセキュリティのこととか、
いろんな情報ソースの探し方とか、やることは
いっぱいあるだろう。
使いにくいエディターの習得をそういう大事な
ことを削ってまでわざわざやる必要はない。
559:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 12:36:04
>>544
今更ながらにちょっとツボにはいったw
560:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 20:42:31
I社やF社はメインフレームのIPCFやPFDをオープンソースにして移植して欲しい。
561:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 17:46:08
だがしかし○S/400は
お 断 り だ
562:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 07:44:00
>ブラウザを使う上でのセキュリティのこととか、
>いろんな情報ソースの探し方とか
何か1年で腐りそうな話ばかりだな。
563:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/21 11:14:54
Emacsはもう腐ってるけどな
564:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/21 19:54:23
名前:声の出演:名無しさん[age] 投稿日:2007/02/16(金) 02:14:16 ID:3a11FQmX0
_人__人, ・∵. ・ ・. ハー 、__
/ __ 、 ヽ `´ ヽ ) ま (_ ∵∵∵∵ ンf∋ `_丶
, ' ´__,,,, _ ̄ ` ~ヽ ゝ、 ', ) た (_ ∵∵・, -_´_ ミソ ゝ‐,、
/ , -‐i ´ l ./ト 、._ ̄、 - ヽ、_ ̄`ヽ.', ) (_ { r` _ r_ン
/ l l / l i ``トヽ ヽ、ヾ' ∨ ,. -─- 、 ⌒Y⌒ ,. ゝ r-、 ` ┘ 丶 /
l レ ゝ. `- ' / __,,ヽ l_ ノ / _ -v-- 、 \ t,'´_r ノ)___(゚;)ー、 /
i l l ` ー ' /冫、 l / / rv、 、`ヾヽ /ハ / l !_/ヽン´ ,ノ
l l l し { し'ノ| l/ // | l l lヾヘマヽ , '´ / \/ 、 j
l l l __ ` - '/ / /ー '^′`ー:: ┼l_」ヘ/| │/ / ハ,..{
| ト .l / | /_人__人,H'´ ≡/////≡ | / | j / / /
l i ト、 │_/ /i ) 次 ({ ::::: ┌─ ┐ :::::: 冂ヽ lく / / /
| ∧ | ` 、 __ ィ ' / ) ス .( | | l´レj / / ̄` ー、 /
ト、ハ三ミx.i`、ー 'ソl / l / ) レ (_\ | | | |/ / └'
', lヾA-弋ン彡、. レ l / ) で. (_rく ` ー--‐ 7´:! {:{ / ///
', l ,r`‐、´i / i レ ) ね (_\ / l/Ll:|:. .:/| ///
) !! / / ー-/ :|: l:l:/ l
565:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 17:14:49
ブラウザを使う上でのセキュリティのこととか、いろんな情報ソースの探し方とか
を教える授業があったとして、そんなものを取るのか・・・。
Emacsを使わないのならば、その授業を履修しなければ良いだけじゃないのか。
何が言いたいのかよく分からん。
566:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 17:20:00
多分その授業を受けなければ学内のコンピュータやネットワークを使えない
という展開になっていると見た。
それとも別の話?
567:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 10:35:35
>>548
568:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 10:43:20
やらしーケツマンコっすね。
ヒクヒクしてるっすよ。
569:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/27 21:36:34
なんどもでてるけど、今のEmacsってメニュー付いてるじゃん。マウスで操作できるじゃん。
570:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/27 22:35:15
問題は、メニューなんか消すのが当然、マウスなんて使わねーよバーカ
なんて言って時代の流れに逆行するジジイがユーザーの大半だってことかな。
571:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 00:10:41
-nw で開いたときのメニューって、どうやって使うの?
572:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 04:46:31
M-\ か M-` のどっちか
573:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 07:23:35
早くて今年中に撲滅されるだろう
574:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 20:55:16
Emacsを叩いてる奴らは、コードを書いた事ないだろ
575:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 22:41:04
今まで見た中で一番しょぼい改変コピペだ
576:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 08:18:17
>>574
emacsを叩くvimユーザ
577:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 16:15:47
ここはEmacsへの偏愛スレ
578:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 03:13:31
やはり、大学の先生には emacs 信者が多いらしいな
579:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 04:40:57
大学の先生というよりは CUI 万歳の古い世代ということだろう
580:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 08:15:19
年を取ると目が弱ってくるのでタッチタイプで使える CUI が GUI より好まれ
るだけだろ。
581:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 17:04:29
viはどうも怖くて触れない。
鋭い刃物みたいなツールだ。
Emacsはのほほんとしている。
582:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/27 19:05:53
あのカーソルは許せない。
583:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/04 22:58:46
emacsみたいに自動的にソースのインデント揃えてくれるエディタって他にある?
584:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 19:29:20
今時自動的にソースのインデント揃えてくれないエディタを挙げる方が難しいだろ
585:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 20:41:44
emeditorは揃えてくれないよ
ウィンドウズのメモ帳もviも揃えてくれないんじゃない?
自動的にソースのインデントを揃えてくれる今時のエディタ挙げてみてよ
586:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 14:52:43
kate
gedit
587:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 14:53:28
vim
588:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 20:13:09
viが今時のエディタだと思っているジジイがまざっているな
589:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/07 23:13:43
ジジイは、体が弱ってんだよ。俺も若かった時は、emacsマンセーだったんだけど、年には勝てないんだよ。小指が痛くてしょうがないだろ。emacs最高だけど、体がついてかないの。
補完って、abbrev-modeじゃだめなのか...
590:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 00:13:27
今さらviはないな。vimだな。
591:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 19:15:23
nvi
592:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 21:19:08
>>589
小指でCtrlを押すってのはEmacsに慣れてないのでは?
それかキーボード、設定のどちらかに問題がある可能性も高い。
593:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 15:30:58
>>592
小指じゃないの?
Emacs使いの人は、Aの左にControl設定するから小指が一番押しやすくないかな?
左下と右下の人なら指の付け根で押す方法もあるけど、キーボードを選ぶし。ノートじゃ無理だし。
環境を教えてください。
594:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 20:07:24
>>593
不思議なんだけど Emacs 発祥の地(MIT AI-lab)では, SAIL 系の端末使ってた
はずで, Control は IBM-PC と同じ位置にあったと思われるんだけど...
URLリンク(infolab.stanford.edu)
URLリンク(www.pfu.fujitsu.com)
どうして日本だと, A の横に Control アサインするんだろ?
おれの場合 SUN の Type-3 で Emacs が長かったせいなんだが,
みなさん同じような理由?
595:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 23:43:34
もれはPC8801とかPC9801でCapsの横にCtrlのキーを使っていたから
596:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 23:43:52
自分もPC98でAの横に慣れた。
PCにしてから一時期付け根で押そうとしたけど
ノート買ってからやっぱり小指に戻した。
597:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 08:32:34
cui: nano
gui: scribes
598:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 07:46:27
スペースにCtrlを割り当てる人もいると聞く
599:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 15:33:34
足キーボードに修飾キーを割り当ててる人もいると聞く
600:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 22:59:57
脳内キーボードでEmacsを動かしている人もいると聞く