簡単!メモリクリーニングat UNIX
簡単!メモリクリーニング - 暇つぶし2ch497:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 23:48
Debian woody kernel 2.4.23 user 落ちない root 落ちない
Debian woody kernel 2.4.20-ck7 user 落ちない root 落ちない
Gentoo 1.4(~x86) kernel 2.6.0-test11 user 落ちない root 落ちない
Gentoo 1.4(x86) gentoo-sources-2.4.20-r8 user 落ちない root 落ちない

番外
FreeBSD 4.8R user 落ちない root 落ちない


498:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/02 10:49
>プロセス無限増殖で落ちるのはWinとDOSくらいでしょ

DOS???

499:_
03/12/02 18:31
>>398
Appollo Domain の Aegisには ACLはいってましたが?
つーか、それだって最初じゃないよなぁ。

古れすすまんのぉ。

500:_
03/12/02 18:45
>>488
確保しても書き込みとかしてpage-inさせないとMapされておしまいだし、
読み出してもどうせ同一ページ参照されるだけでメモリは消費されない。
Process/Thread 大量につくってもTextは同一ページだから同じ。
ProcessTable消費されるだけ。

vmのいじめ方しらない香具師おおいな。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/02 19:19
知ってる人キタ━ヾ(   )ノ゛ヾ( ゚д)ノ゛ヾ(゚д゚)ノ゛ヾ(д゚ )ノ゛ヾ(  )ノ゛━!!

じゃあ、そのイジメかたとやらを書いてみてはいかが?

502:_
03/12/02 23:36
userland で簡単なのは実際にメモリを使えばいいわけだから
perl -e 'while(1){local($time)=time; fork;}'
かな? とりあえず使い切るまでメモリつかってくれるはず。

途中で新プロセスがメモリ使えなくなってkillされるけど、懲りずに
つづけてれば既存processやdaemon processで新規ページがとれずに
そっちがkillされはじめるよ。

limitでプロセス制限かかってるなら、消費するメモリサイズを大きめに
とること。逆にいうと、管理者はdatasizeとmaxprocを適切に管理する事。


503:_
03/12/02 23:43
また、古い(いまも残ってる)system だと datasizeはexecとmmap時にしか
参照しないんで、datasizeよりちょい少なめでmallocかけると実際にメモリ
(Swap込み)が足りなくても allocateは成功する。

で、古いvm(mach64 vmベースでいまも残ってるかも)だと page 使い切った
時点で panic するから、これやるとかたまるどころかkernel panicまで
もちこめるよ。

ためしてみそ。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/03 01:36
ためしてみそといわれても、さすがに古いシステムさがすの大変なんだが

505:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/03 16:06
リナックスは落ちる糞OS!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

506:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/03 17:46
ウィンドウズは何もしなくても落ちる糞OS!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

507:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/05 20:33
メモリの掃除ぐらいしろ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/07 12:25
ぼくの部屋も掃除が必要です。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/08 15:37
害虫駆除業者が必要です。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/10 14:57
リナックスはうんこ
そろそろ認めろよ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/10 15:03
じゃ、なにが、もすすめだね?

512:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/10 16:25
Windows

513:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/10 16:26
>>512
せめてLinux以上の物を言ってくれ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/10 19:15
ソラリスは?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/10 19:28
LinuxがいつWindows以上になったんだ?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/11 02:02
>>515
激しく同意。


517:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/11 03:39
>>515
そういう事は、MSがマトモなOS作ってから言いましょうね。
Windowsと比較するのは、他のOSにとって失礼に値しますよ。
Winマンセーなら窓板だけでやっててください。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/11 03:42
いや、そもそもWindowsに安定性求めるなんて筋違いもいいところだよ
むしろWindowsにそんな求める連中は死んでくれ。
売れたもんが正義なんだよ。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/11 04:03
ぶっちゃけ負荷耐性と安定性はWindowsは今のところ最低レベル。
他のOSが特別凄いんじゃなくて、Windowsが異常にダメ。
スケーラビリティも最悪、そもそもOSレベルで要求するスペックが高すぎてお話にならない。
どんなに資源増やしてもあっという間に食いつくしてしまう点も最悪

犬叩きしたいなら、せめてFreeBSDか商用Unixとの比較じゃないと無理。

それに何も負荷耐性だの安定性だので勝負しなくても、WindowsはGUI周りのパフォーマンスは今のところ一番高いし、UIはそこそこ扱い易いし
クライアント用OSとしてはデファクトスタンダードだし
とくに引け目を感じる事はないと思うけどね。
個人で使う分にはスケーラビリティも安定性も負荷耐性も特に気にする必要ないし
高負荷になって落ちても、気にせず再起動すればいいんだし
不正終了してファイル壊れたって気にしないでフォーマットして再インスコしちゃえばいいんだしさ。
脆弱性の事だって、こんだけセキュリティについて騒がれてるのに
そんな事は一切気にせず穴だらけのままWindows updateしない人だっているんだから
Windowsユーザー内に限っては脆弱性なんて殆ど問題視されてないともいえる。
だから穴だらけでも全然OKなんだから気にする事はない。
ただ周りが迷惑するだけなんだから、MSを見習って細かい事は気にせず周りに迷惑かかっても知ったこっちゃねーよくらいの勢いのほうがいい。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/11 04:11
>個人で使う分にはスケーラビリティも安定性も負荷耐性も特に気にする必要ないし
何よりM$が気にしていない罠

521:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/12 18:47
>個人で使う分にはスケーラビリティも安定性も負荷耐性も特に気にする必要ないし
>高負荷になって落ちても、気にせず再起動すればいいんだし
その感覚を最大限に刷り込まれた馬鹿どもが、サービス機材を安易に
リセットしたがるようになったのは最低に痛いよ。
原因探れないから予防策もとれねー。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/12 20:14
>>521
そういうのはMSがいる限りどうしようもないと思ってあきらめれ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/13 03:03
>>521
まあ、Windows 95,98のころに「Windows おかしくなったら 再起動」という習慣がついていた人は多いだろうからね。
実際、当時は24時間連続稼動するのはほとんど行われていなかったと思うし。

余談だけれどPCでUnixもどきOSを動かすのが普及したからか、
教育用UnixマシンをX端末から使っている学生が
「家のLinuxでログアウトするときはshutdown -h nowって打ってるんですけど、ここのは打っても変なメッセージが出てきてログアウトできないんですけど」
と言ったのには驚いた。
shutdownのコマンドの意味について小一時間ほどお説教したのは言うまでもないことだが。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/13 04:08
>まあ、Windows 95,98のころに「Windows おかしくなったら 再起動」という習慣がついていた人は多いだろうからね。
つーか、今も昔もそれは常識。

おかしくなったら再起動
壊れたかなと思ったら再インスコ

一番手っ取り早くて、確実
誰も迷わないし、下手に苦労するよりも解決は早い
マメにバックアップとっておけばデータの復旧も楽。

ユーザーに手段を与えず、作業を単一化してしまうことで
無駄な問題の発生を抑えてる。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/14 15:21
LINUXは落ちまくり!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

526:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/14 16:15
必死だな

527:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/15 12:47
Mac OSXも糞重くなったけど落ちませんね。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/16 17:33
LINUXはゴミ!

529:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/16 19:35
お受験のお子さんのお守りにMac OS X、
片思いのお子さんのお守りにLinuxいかがですか。
今ならどちらもお求め安くなっていますよ。


530:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/16 19:41
32bit藁人形 = Windows
16bit藁人形 = DOS

531:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/18 15:30
>>1
自分のPCでは一日一回実行してる。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/21 15:20
嘘つきぃ…

533:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/30 21:51
リナックスはょわぃ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/30 22:22
Windowsは直ってないバグの数とセキュリティホール,そして一年間の再起動の回数で最強
どれも最多

535:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/30 22:33
「Windowsは」ってひとくくりにできるDQNなセンスに乾杯

536:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/30 22:36
「リナックスは」ってひとくくちにできるDQNなセンスに乾杯

537:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/30 22:37
ひとくくち ×
ひとくくり ◯

538:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/31 05:11
再起動の回数は最強だな。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/02 21:07
2004年
Windowsに超高速再起動が実装されるであろう。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/02 21:13
>>539
いや、一端メモリ内容をファイルに退避させたのち
全てのメモリを一時的に開放
そしてそのままの状態でkernelの再マッピングを行うようになるだろ。

オンデマンドリブート?

541:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/06 15:42
2004年宇宙の旅

542:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/10 13:12
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

543:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/12 20:37
メモリクリーニング屋はどこですか?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/16 00:32
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1

545:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/16 01:26
>>539
そうかもね。BIOS もなくなりそうだし。


546:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/16 02:37
超高速再起動なんていらんから
OSが原因で再起動しなきゃいけないようなケースが発生しないようにしてくれ

547:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/18 20:33
不可能

548:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/18 20:36
じゃあせめてWindowsUpdateで当てたパッチのせいで
新しいバグ埋め込まないでくれ

549:こんなジョークを思い出した
04/01/18 21:01
ランプの魔人は語りました。
「ご主人様、あなたを世界一の富豪にして差し上げましたし、苦労して嫁も見つけました。
三つ目の願いはなんですか?」
ゲイツはもう十分に幸福だったので、たまには国家の役に立とうと考えました。
「ベトナム戦争でアメリカが勝ったことにしたいんだけど」
魔人は困惑して言います。
「それは無理ではないかと」
「そうか、じゃあ1バージョンだけでいいから、完璧に動くWindowsが欲しいな」
魔人は泣きそうな顔で答えます。
「ご主人様、お願いですからベトナム戦争の方の願いに変えていただけませんか?」

550:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/18 21:27
ゲイツがやる気になっても完璧に動くWindowsはできないだろうけど
CTO(が誰かは知らん)あたりが、「金と人手と手間をいくらかけてもいいから完璧な物をつくれ、責任は全部 俺がとる」とか言いだしたら
ちゃんとした物は作れるだろ MSなら。
有能な人材はちゃんと確保してるはずだしな。

作ってる最中に、CEOとかCFOとかCMOあたりの目についたら
CTOの首ぶっとんだ挙句に、これまで以上に酷い物に化けそうな悪寒はするが。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/18 21:31
まあ、MSさんも商売ですから
買う側もMSさんは商売をしている事を理解すべきでしょ

強制的に買わされてる現状がムカツク人はしかたないけど

552:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/20 19:52
しかたないのか…

553:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/20 21:00
メーカー製PC買っちゃう人は仕方ないんじゃね?
今は自作したって特別安くあがるわけじゃないし


554:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/23 14:50
2マソ

555:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/25 03:33
>>550
CTOだから飛ばされる可能性があるわけで、逆にゲイツが本気で
やろうと思えばできるんじゃない ?
完全じゃないけど、今よりはるかにまともなモノはできると思う。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/25 04:40
>>555
バカ? ゲイツタソは今や会長
MSを一代にして叩きあげた英雄としてのシンボル的価値は十二分にあるが
権利は微妙、経営に口出したとしても「アドバイス」にしかならない。
強制力は全くないよ。

実質的なリーダーはCEOのキチガイバルマーだよ。
つまり彼がやると言わない限りゲイシがいくら必死にお願いしてもダメポ。

ゲイツが株主連中に働きかける→株主がMSに圧力をかける→バルマータソはやるしかない
っていう周りくどい方法じゃないと今のゲイツタソの力では動かせんだろな。
それに注力しなくてもWindowsは自動的に売れている現状で、わざわざコスト掛けてまで
本質的な改良を行なう価値を株主連中が理解できるかってのも微妙。
何でもいいからとにかく機能増やしながらバージョン上げていけばオッケーでしょう という結論に落ち着いちゃう可能性が濃厚。
#今もそうだし…

バルマーのいかれた脳味噌が突如変貌して、Windowsを世界最良のOSにしようとか本気で言いださない限り無理だろね。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/25 16:28
結局ゲイツの力は偉大という事か。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/25 22:40
>>556
いやあ、あいつはカリスマ性があるから(一代で超巨大企業を作り上げた天才だからね)、
みんなゲイツについていくよ

なんだかんだいって、Windowsはたたかれた点を修正してより良くなってるし

Linux使いは、そもそもLinuxに統合デスクトップやらGUI環境やら直感的で簡単な操作を求めないし、
統一的なAPIや開発環境も求めない
またボランティアに頼るという開発体制からWindowsの技術革新と進化のスピードに追いつけないでしょうね

Microsoftは、Linuxに対抗するために、WindowsをLinuxよりはるかに速い速度で進化させ、
Linuxの追随を許さない、先行逃げ切り型の勝負に出たと思うね

559:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/25 22:43
なんでゲイツマンセーって嘘吐きが多いんですか?
それとも危い薬とかやってるんですか?

560:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/25 22:49
>>558は、MSに対する皮肉か?
そんなありもしない事書いても皮肉にしか見えんぞ。

OS板かどっかで
「Windowsは世界最高の安定性と性能を誇り、信頼性抜群。メーカーサポートも充実云々」とかいう書き込みがあったが
それと同じくらい皮肉に満ちてる。

あんまりMSイジメるなよ。優良メーカとは言えないけど
あっちだって商売なんだから叩くなって。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/26 02:23
>>558
主要なLinux開発者はIBMとかの社員として企業から金もらってやってるわけだが。
それでもボランティアといえるのかい?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/26 03:34
>>561
IBMだけじゃなくて
OSDLも社員雇ってるし
Redhatも
SuSE(今はNovell)も
金出して開発しとるよ。
SGIもHPも自分のとこの社員をLinux開発に使ってるね。
FSFも一応金かけてやってるよ。

昔からそうだが、Linuxの開発にしてもGNUプロジェクトにしても
ネット上から不定期に協力してくれるボランティアと
FSFなりOSDLなりに常駐して仕事してくれる社員(or バイト or 契約社員)どっちも居る。
ちなみにOSDLは色んなとこから出資を得てるしグッズ販売等の資金源もあるから
金はそこそも持ってるので結構懐は暖い。

ドイツなんかは国をあげてKDEの開発に協力してるしなぁ。

各社が睨みあいながら独自に開発費かけてOSの開発競争するよりは
それぞれ適当な金額とある程度の人員をだしあって
基礎部分は共有しちゃいましょうや的な狙いが強いね。
そもそも基礎部分なんてユーザからしてみりゃなんでもいいんだし。
ちなみにMSも"口だけなら"、それに大賛成しとるよ。
各社がいがみあって似たりよったりな物を作りながら不毛な競争するよりは
共有できる部分は共有してより高次を目指しましょーユビキタスマンセーってね。
ただし言ってる事とやってる事が真逆すぎてワケ ワカ ラン♪

563:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/28 12:19
ゲイツマンセー
ゲイツマンセー
ゲイツマンセー

564:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/30 13:42
1日1回メモリクリーニング

565:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/31 16:35
ゲイツの防衛費は日本の防衛費より多いらしい。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/02 03:10
>>1
氏ね

567:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/02 04:30
あれっ?skoも参加してなかったか?

568:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/04 14:52
sco?

569:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/07 14:54
>>1は神

570:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/07 16:43
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに3回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります


571:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/08 23:42
1のコマンドを実行しましたが
画面が止まったままです
ディスクキャッシュが多くてクリーニングに時間かかってんのかな?
かれこれ30分待ってます
どれくらいレスポンスが良くなったのか楽しみです
早くクリーニング終わらないかな


572:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/09 00:21
わらた

573:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/12 17:46
>>571
グッジョブ

574:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/14 16:21
for i in `ps ax | grep perl | cut -f1 -d" " `

575:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/16 17:38
メモリーパッククリーニング

576:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 00:51
保守age
一日一回メモリークリーニング

577:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 01:05
dirlist="a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z"
for i in $dirlist ; do
mkdir -p $i
cd $i
for j in $dirlist ; do
dd if=/dev/zero of=file_$j bs=1024k count=100
done
done

578:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 01:35
>>1
WindowsXP + cygwin + perl で試してみました。
Pen4 1.8GHz + Memory 1GB
物理メモリを食いつぶすまでは動作が緩慢になるだけ
スワップを開始すると完全に固まる
スワップ領域が1GB以上あったのでかたまりっぱなし
さらに途中でスワップ領域を増やすと宣告される
操作不能。マウスは一応動くが。。。Ctrl+Alt+Del不可
そのうちコンソール上に、エラーがぞろぞろ発生。
そして増やしたスワップ領域をも食いつくし
「アプリケーションの初期化に失敗しました。」でperlのプロセスが終了

その後、Ctrl+Alt+Delで予約してあったタスクマネージャー起動

結論:Ctrl+Alt+Del使えね~

579:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 00:22:00
報告

赤帽ES3 Pen4/1G/SCSI40GB うpデート済

Xでマウスカーソル動かず
コンソール打てず
止められず、勝手に固まる
死亡

以上

580:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 19:06:36
ちょっとageますよ

581:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 19:06:57
あがってねー

582:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/05 18:21:16
Solaris10
固まった
駄目ぽ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 18:56:07
毎日メモリクリーニング

584:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 22:47:54
age

585:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 22:50:35
だれか root で
# dd if=/dev/zero of=/dev/kmem bs=......
てなことを, やってみてほしい


586: ◆ogaWFi0wUo
04/11/12 11:58:47
>>571
どんなかんじ?

587:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 21:27:40
いい感じ。

588: ◆ogaWFi0wUo
04/11/13 07:41:50
>>587
いい感じにまだ最適化中ですか?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 04:28:19
このスレワロタ

昔ネズミ講式にforkさせてしまって
悲しいビープ音と共に、あっと今にソラリスを止めてしまったことが・・

590:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 16:05:24
Solarisでやるとユーザーでもrootでも完全に固まるね。
Solarisはこういうのには弱いのか?

591:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/07 17:56:55
保守

592:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/08 01:59:36
ここって釣りスレ?
rm -rf /
のような?

593:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/08 17:22:56
> 学生Aが「端末のしぼうするぷろぐらむ」 を友人からもらい実行した.
> これは,サーバに負荷をかけて使用不能にするもので,同じサーバを利用していた
> ユーザ数十人が影響をうけた.

URLリンク(www.ecc.u-tokyo.ac.jp)
URLリンク(www.ecc.u-tokyo.ac.jp)

594:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/08 21:10:46

だれか削除依頼お願いします。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/08 21:32:40
情報の信頼性について実践的な研究をするスレですので削除してはいけません。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/08 22:13:15
じゃあ、埋めるか。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/08 22:48:43
問題の本質がわかっていないようだけど、solaris でも Linux でも
*BSD でも OS の設定で回避できる。
多人数で使う任意のプログラムが走るサーバで対策していない管理者はノータリン。
商用のレンタルサーバだと >>1 のようなプログラムに対して割と高い確立で対策してある。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/08 23:27:56
>>597
具体的にどんな?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/09 00:17:10
>>598
linux だとここの設定を変えてユーザが起動できるプロセス数を制限する。
/etc/security/limits.conf
solarisや*BSDでも同様の設定がある。OpenBSDだとデフォルトで小さい
値で制限されている。

あと perl で fork 自体できなくするのはレンタルサーバだとよくある。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/09 00:27:22
>>599
thx。ちなみにどうやってperlでfork()出来なくするの?

601:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/09 00:37:24
>>600
たぶんソールレベルで改造していると思われ。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/09 00:42:02
問題は何故>>597が突然一人でマジレスをし始めたのか、だ。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/09 04:30:41
別にいいんじゃね?

604:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/19 14:00:04
クリーニングコマンドを実行した所、フリーズしてしまいました。
会社のサーバーであったのでシステムがダウンする事となり、
また待っていてもシャットダウン出来ないので電源を切る事と
なった結果、大切な知的財産のソースが一部破損しました。
この損失額は5億円規模となる見通しとなり、このスレ及び
運用者に対して損害賠償を請求する事となり先ほど申し立て
をしてまいりました。

605: ◆kohqbrFjNA
05/06/02 22:14:15
a

606: ◆rJcIzr5UOE
05/06/02 22:16:00
g

607:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/25 11:49:18
e

608:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/25 14:25:20
p4 2.8GHz メモリ1G FreeBSD 5.4
最大プロセス数無制限のユーザーで>>1を実行
開始約5秒で勝手に再起動しますた。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 14:33:39
colinux debian sid
プロセス無制限の一般ユーザで実行。
1回目の実行は、5分くらいで無事終了。
ところが、2回目の実行は30分経っても、終了せず。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 01:00:47
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   軽くヤバイ
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \  
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `─''''   :::|


611:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/24 12:47:05
各種Unixで、このコマンドを無効化する方法をおしえろや。


612:☆これでも東横線の女性専用車両を容認するのか☆
05/11/12 16:15:49
★これでも東横線の女性専用車両を容認するのか★
スレリンク(rail板)

613:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/15 19:52:46
Celeron2.4G, Mem1G, CentOS 4.1, 最大プロセス数無制限, ノータリン

>>30 まで読んで sync を 10 回し一般ユーザで >>1 を実行
システムモニタのメモリゲージが詰まった洋式便所の水位の如くぎゅいいいいんと上がって応答しなくなりました。
sysrq 使ってリブートし /tmp がやられたのを確認しますた。

つい真似したり、インスコしたりしてしまう、悪い癖。。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 01:34:51
駄目なOSかどうかの判別法?

615:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 02:02:07
>>614 YES

616:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 02:06:38
solarisもデフォルトのままだとダメだね。


617:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 20:01:17
ちょっと待った!ちょ、ちょっと待った!
OpenBSDは駄目OS確定ですか?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 10:11:01
>>617
負荷かけてない状態で既に重いじゃん

619:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/26 17:01:53
>>1のやつってやっぱりLinuxでやると死んじゃうんだけどなんで?

620:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/01 01:51:59
Windows2000とcygwinでやってみた(特権ユーザで)
落ちはしなかったものの、
いろいろやってperlを殺した後の動作がおかしい
カーネルが一部侵食されたか?w

621:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/23 02:47:40 BE:31671959-#
# perl -e 'while(1){ fork() && exit }

622:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/01 18:19:51
OpenBSD 3.9でrootでやった
別に落ちたりとかしないけど一旦logoutしたら二度とlogin出来なかった

623:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/05 14:53:50
その後は?!

つーかそれ落ちたって言わないの?

624:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/22 18:39:45
記念アゲ

625: ◆f8EDXL3E5k
06/08/22 19:27:20
今度店頭にあるマックでやってみようかな


626:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/23 16:58:31
debian志望しました

627:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/24 12:48:45
スペック書いてお~

628:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/24 14:19:18
リソースは有限、プロセスは無限ではどんなにスペックが高くても駄目だろうに。
フロセスの制限の設定をリソースに合わせるべし。
結局はこれだけの話でしかない。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 21:34:10
Solaris10死亡しますた
1050Mhz*2 メモリー4Gで二秒くらいでJDS固まった。stop+A久々に使ったぉ

630:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 03:27:35
ruby だとこんな感じ?

(1..10).each{ fork }


631:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 16:56:30
age

632:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 18:00:17
>>628
どうやってプロセス制限するの?


633:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 18:17:03
/etc/system


634:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 01:39:56
ubuntu was die!!
いろんなの開いてた。
わからないけど"fork"が死ぬ程怪しい響を持ってた。
案の定画面が完全に固まって何も受け付けなくなった。
びっくりした。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 21:28:06
Debian sarge(Kernel:2.4.27-3-686)
CPU:celeron 400MHz
メモリ:256MHz
動かなくなりました。
Debianってプロセス数に制限がかかってないのな。
さっそくリミットかけました。


636:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 17:15:42
age

637:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 22:52:45
CoreDuo T2500, DDR2 2GB
FreeBSD 6.2-STABLE
kern.maxproc: 6164 でデフォルトから変更なし、
X起動中(Xfce, AIGLX, berylなデスクトップ)の環境で>>1をターミナル
から実行。

直後、マウスの動作が遅くなりSystem Load MonitorのCPUゲージも
100%になるが、しばらくしてゲージが下がりマウスの操作も軽くなる。

別のターミナルからコマンドを打っても
zsh: fork failed: resource temporarily unavailable
と表示され実行できないが、>>1をCtrl+Cで終了させることはできた。
プロセス数ももとに戻る。

その後の動作も全く問題なし。2回>>1をやったが落ちる気配無し。
今もそのままの状態でJDからカキコしている。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 01:38:08
age

639:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 02:48:44
FreeBSD6.2stable強す?
ハードがいいだけ?


640:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 17:41:53
>>637
つまり、メモリクリーニング失敗というわけですね

641:637
07/04/09 21:45:33
>>640
あの後色々やってみたが動作が重くなり焦りはするものの
どうやっても落ちない。単に俺が精神的にリミッターかけている
だかかもしれんが・・・リモートからはやる勇気がない。

今の環境、現状の使い方ではメモリクリーニングしないといけない
状況にはならんがな(´・ω・`)

ということで>>1の目論見は失敗に終わる。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 01:48:03
$ ruby -e '(1..10).each{ fork }'

643:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 22:06:51
保守

644:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 02:28:49
$ perl -e 'while (1) { fork; }'

645:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 13:07:34
>>1
forkしてどうすんじゃぼけええ!!

646:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 22:25:05
Optelonでガリガリまわしても普通に終わってしまうなw
昔Pen3とかセロリでァゥァゥァー(´Д`;) してたころとは違うね
カーネルもハードも進化がおもすれー

647:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 22:38:18
age

648:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 22:55:56
solarisでも落ちてるのか。デフォルトじゃ危険じゃのう

649:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 07:44:46
age

650:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 12:48:54
なかなか速くてイケるね。>>1はすごいことを教えてくれた。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 16:15:47
age

652:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/15 20:42:10
age

653:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 02:45:52
スレリンク(emperor板:220番)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch