03/05/05 16:08
本家より:競合他社が買収するかもしれない、
という噂でSun Microsystems株が急騰した、
とSeattle Timesが報じている。バイヤー候補としてあげられ
ているのはDell、IBMやHPといった業界の最大手達。
ここ3年でSunの株価は92%も減少している。
スラッシュドット ジャパン
URLリンク(slashdot.jp)
本家
URLリンク(slashdot.org)
2:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/05 16:16
d
3:はげ.com
03/05/05 16:25
自前のUNIX OSをもっていないDELLならともかく、
すでに自分とこでもっているIBMとHPが
買収してなにかいいことあるんやろうか。
4:マジレスするとJava
03/05/05 16:29
>>3
/. -Jより低脳なレスの書き込みを禁止します。
5:マジレスするとNC
03/05/05 16:35
>>4
/. -Jより低脳なレスの書き込みを禁止します。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/05 16:41
>>4
じゃ、帰れ。つーか、死ね。
7:2: 参考になる
03/05/05 16:52
>>6
さすがチャンコロですね;-<
./ -Jへの劣等感がひしひしと伝わってきます
答えも出尽くしてるようなので、削除依頼出しといてもらえますか:-p
8:あぼーん
あぼーん
あぼーん
9:あぼーん
あぼーん
あぼーん
10:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/05 17:31
必至なスレ、必死ですね
11:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/05 17:35
>Sunの株価は92%も減少している。
そこまで逝ってたのか。
Dellに買収されたら、ちょっと面白そうだな。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/05 18:27
大鉈でざっくりと切り裂かれて
企業文化のかけらも残らないだろうな
13:つーか
03/05/05 21:26
もはや企業文化などなかろう
14:(スコア:-1, フレームのもと)
03/05/05 23:16
>>7
./ → /.
/.-Jのtypo・凡ミス症候群はもはや文化だな。2chみたいにミスをネタ化、
語彙化してしまうのもどうかと思うが、2chは自嘲の遊び場だからね。
/.-Jは発言の端々に予防線張ったりする必死さの中でミスったり、無知を
さらけ出しているのが、見ていて哀愁を誘う。それ以上の感想はないが。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/05 23:20
>>7はネタっぽいがな。(w
16:名無しさん@XEmacs
03/05/06 00:03
8割方デマだと思う。まずバイヤー候補にあがってる企業が、
Sunを買う事は考えにくい。
Dell…可能性としては、いちばん高いが、Sunの顧客へ、Dell+Linux
への乗り替えキャンペーンを進めてきただけに、Sunの買収は考えに
くい
IBM…絶対ありえん。自前J2EEサーバ、UNIXあんのに、Sun買ってどうする。
Sparc、Solaris、SunOneどれもIBMにとってはただのお荷物。戦力の分散に
しかならない。(2つのブランドを持ってても、生きのこり強化にならない)
HP…IBMと理由はいっしょ。コンパック買った勢いでSunまで買収とはならん
だろう。
17:でも
03/05/06 00:49
アメリカだと競合会社つぶすためだけにでも買収しちゃうだろ?
18:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/06 00:55
>>17
Sunなんて勝手に潰れるものにどうして金を払う必要があるの?
潰れた会社から逃げてきた顧客に新規システムを提案する方が
よっぽど金になると思うし。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/06 00:58
仮に Dell がつぶれても何とも思わないけど、Sun が潰れるのは心情的に
悲しいとおもうのは漏れだけでつか?
20:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/06 01:01
うん
21:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/06 01:01
>>19
会社なんて人間と一緒。いつかは死ぬもの。
おもいいれのある会社はそれは人と同じで
悲しいさ。でも時が経てばそんなのは忘れるもの。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/06 01:02
>>20 は犬厨
23:名無しさん@XEmacs
03/05/06 01:06
>>17
物を作れば売れる時代ならね。
同業他社を買収(or 合併)って、滅多に聞かない。
HPのコンパック買収も、それぞれ得意分野が違った訳だし、
完全にSunとかぶるIBMやHPが買収する事はまずありえんと
思うが。
可能性としてありうるのは、
SonyなどUnix、java系以外の業種で成功してる企業が買収
○○部門のみ売却(or 子会社fork)、のような切り売り
くらいかな。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/06 03:49
つか、COMPAQの中に瀕死で生きてたDECの遺伝子が
既にEOL。吸収したHPのPA-RISCもしぼん。SGIが既に
瀕死で残るのはSunくらいだったのになぁ。
今潰れたら相当悲しいよ。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/06 10:38
UNIX系は思いっきりSunに依存しているF通の運命や如何に
26:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/06 12:36
SunとF通が株式等価交換でガペーイ
27:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/06 12:46
富士通+Sunの合併後の新社名:Fujisun/富士山
28:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/06 13:33
>>27
うまい!ざぶとん一枚
29:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/06 13:47
>>27
それ、本採用です。
名無しじゃなかったら、金一封が送られたことでしょう。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/06 16:55
>サン・マイクロシステムズはいかがですか?
あ、ウチは間に合ってます。Linuxですから。
半年間無料にしてくれてビール券もくれるなら考えますけど・・
31:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/06 19:18
( ´_ゝ`)ふーん
32:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/06 19:35
おまえらホントに分ってねえな。
RedhatとSunが株価でならんだところで
ほんとに企業としても同じになったと思ってるの?
いいか、株屋は財務とイベントしかみてない。
かれらはSunが培ってきた信用、またそこから考えて
いま買いだという事実。これらに永遠に気が付かない。
Sunの価値を見定められるのはおまえたちだけ。
今までSunで飯を食わせてもらっていた技術屋は、エンジニア
としての姿勢と、あなた自身の将来を何に託すのか問われているわけだ。
まさか自分で買うことのない商品を客に買わせていた
なんて冗談はやめてくださいね。そんなひとは商売人であって
エンジニアではありません。
苦しい時期をともに味わったものだけが本当の
幸せを掴むことができるんです。流されてはいけません。
自分の判断力だけを信じてください。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/06 20:20
./Sunが商売人でエンジニアは奴隷だったといってみる
make test
34:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/06 21:07
サンサンサンさわやか3組♪
35:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/06 21:38
もうだめかもしれんね.
使ったことないけど.
36:あぼーん
あぼーん
あぼーん
37:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/06 22:01
hpがすぐに逝くのは目に見えてたけど、Sunはもう少しもつと思ってた。
どちらも5年後はないと思っていたが、ちと寂しいね。
38:Stanford University Network
03/05/06 22:39
ぢつは最初に触った「本格個人向けこんぴゅーた」はSunだったりする
(85年、Sun2/120M)。Sunでマウスを知った、C言語を知った、
ウィンドウシステムを知った、UNIXコマンドとviを覚えた。
最初に電子メールを使ったのもSunだし(90年SPARCstation1、
富士通S-NETWORKによるUUCP, *****@****.snet.or.jp)
Ethernet,TCP/IP,X-Windowの体験もSunだ。あのころのSunは
PCとは比較にならなかった。カローラとポルシェぐらいの違いがあった。
俺の青春をともに過ごしたSun。長い間ありがとう。さようなら。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/06 22:57
>>38
勝手にまとめるなヨ!
40:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/06 23:28
>>38
2ch閉鎖騒動を思い出させるような文面だな
41:from Unix to Unix CoPy
03/05/07 00:05
>>38
気持ちは分かりますが、
> X-Window
この表記は止めてください。X, X11, X Window Systemです。
それから機会があればSuntoolのことも思い出してやってください。
Ultra Enterprise 30000, J2EE, J2ME辺りに焦点絞らないと本当に潰れるかも…
42:Stanford University Network
03/05/07 01:16
>>41 では、思い出してあげる。
#<pixrect/pixrect_hs.h>
struct pixret *pr;
main() {
pr = pr_open("/dev/cgtwo0");
if(pr == NULL) exit(1);
pr_rop(pr, 100, 200, 400, 400, PIX_SRC | PIX_COLOR(1), NULL, 0, 0);
pr_close(pr);
exit(0);
}
43:Stanford University Network
03/05/07 01:17
あや、#include でしたな。眠い。寝てきまふ。
44:空栗鼠さん
03/05/07 01:25
うーん、pixrect かぁ。懐かしいね。
今でも SunView 使ってるやついるだろ?
45:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/07 01:26
結局のところ、Linuxが持て囃され、またWindowsが安定化する
ここ数年の間、SUNは過去の遺産だけで食ってきて、そのような
陣営と比べて、あまりに行動力(経営努力や開発に関する努力)
が無さ過ぎた、ということだと思う。
ハードとソフトの両方を開発しなければならないというモデルが
良くなかったのかもとか、色々考えられることはあるけど
なんていうか、他企業に比べたら、「怠慢だった」と言われても仕方なかった
ような感じ。
陽はいずれ沈む、、、
しかし、「陽はまた昇る」ともいう。
46:空栗鼠さん
03/05/07 01:37
やっぱ UltraSPARC のパフォーマンスがあがらなかったのが痛かったのかな?
あと、カスタマーに耳をかさないその企業風土?
product out はするけど、market in じゃないよね。
特に日本じゃチャネルが間にはいるし、本当のエンドカスタマーの声は
なかなかUSに届かなかっただろし、製品企画そのものもはずれてたよなぁ。
47:名無しさん@XEmacs
03/05/07 01:49
商用Unixは今のメインフレームのような位置付けになっていきそうな昨今、
solarisを捨てれず、sparcも捨てれず、PA-RISCを捨てIA64に移行したhpを
罵倒し、かと思えばAMDに食指を伸ばし、javaはIBMに主導権を取られ、
MS相手に裁判で責め割を食って、IA版Solarisは出すの出さないので揉めて
見離され、linuxへの取り組みは中途半端で、オープンソースへのスタンスも
中途半端で、気が付けば認定資格を2年間の期限付きにしてみたり、
ソフトウェアをフリーにしたり有料にしたりところころ方針を変えるのだから、
Sunの株価が赤丸急下降したのも頷ける。
原因は全てSunにあると思うのだが。。。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/07 02:25
Solaris for x86の投入遅すぎ。
StarOfficeの取り組み遅すぎ。
CDE→GNOMEの切り替え遅すぎ。
デスクトップを制覇するものが市場を制覇する。
それがお前らがworkstationでやってきたことだろうに…
49:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/07 06:29
Sunはベストを尽くしてきたよ。
会社は30年持てばバンバンざい。
SunはSunのやり方でいろいろやってきて結果うまく
いかったこともあるかもしれないが何が原因かよりも
ただ単に役割を終えつつあると考えたほうがよいの
では。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/07 07:55
>>49
寂しいけど、そのとおりだろうね。
Sunという会社のことは忘れないよ。
君たちも忘れないでいてくれ。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/07 08:26
>>45
>ここ数年の間、SUNは過去の遺産だけで食ってきて、そのような
Java投入で、寿命が3年ほど延びた感じするけど
>>47
反論のしようもない。全くそのとおり。
SUNって元は、仮想的な業界標準に乗っかって伸びた会社なのに、
ここ十数年のSUNって、仮想的なアンチ業界標準をぶちたてる反逆児のイメージが強いね。
そこがSUNのいいところでもあるわけだけど
52:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/07 08:29
SUNはまだ死んでないぞ。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/07 09:00
どこだって波があるよ。
過去の例から乗り越えたときはいままで以上に強力になると思う。
画家、苦境に名画を残すと言うし?
54:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/07 09:03
Linuxじゃなくて*BSDに逝けば良かったのに。
初心忘れべからずで
55:初心なぞない
03/05/07 09:18
所詮、風見鶏つーか、日和見なのよ。
世の中の流れに気がついて向きを変えた時にはもう手遅れ?
SunView -> OpenWindows -> CDE -> GNOME 次は?
56:$3.91
03/05/07 09:32
こんなのあったよ。
URLリンク(www.marketwatch.com)
EMCなんて名前もあるね。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/07 14:12
お前ら金あるんだろ?
さっさと注ぎ込めよ、バカ。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/07 14:20
なんかこのスレ、急に臭ってきたね。換気扇回さなきゃ。
59:あぼーん
あぼーん
あぼーん
60:
03/05/07 15:17
マイクロソフトは悪の帝国
サンは?
61:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/07 15:33
マイクロシステムズはどうよ
62:あぼーん
あぼーん
あぼーん
63:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/07 17:00
Sunに見るObsolete集:
SunView, X11/NeWS, OpenWindows, OLIT, XView, CDE, NIS+, asppp,
RARP, bootparam, HotJava, Wabi, AnswerBook, ...
あと何あったっけ…
64:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/07 17:19
Java関連だけでも沢山ありそう
65:Obsolete
03/05/07 17:41
DevGuideを忘れるな。
SunWindow(SunViewの前身)
SunCORE, SunCGI, SunGKS
/usr/ucb
lwp
jtops
66:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/07 19:37
会社はいらん。 ゴスリングとビル・ジョイ(まだいる?)だけほしい。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/07 19:45
>>66
Guy Steele も Sun に片足突っ込んでるよね
68:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/07 20:01
>>66
どっちもJava関係でバリバリやってまんがな
69:名無しさん@XEmacs
03/05/07 22:35
もう少しだけSUNが賢かったら、
IBM/Linux vs SUN/x86 solaris
IBM/WebSphere vs SUN/SunOne
って結構熾烈な争いになってたと思う。
Solarisをかれこれ8年使い、Javaを4年間仕事で使い、
Sunの認定資格4つ持ってるくらいSunに思い入れはある
が、経営陣の馬鹿さ加減には呆れてしまう。
Sunなんてもうどうでもいいや。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/07 23:09
いい加減マクネリ辞めれ。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/07 23:54
>69
x86 slarisはともかくSunOneはまだIBMに勝てそうなきがする
72:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/08 02:49
技術で勝ってるとしても商売で勝てなきゃねぇ…。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/08 12:48
もう、終わりだね。
キミが小さく見える。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/08 12:51
さよなら~さよなら~さよならぁ~あぁ~
75:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/08 13:32
そろそろマクネリのお遊びに付き合ってくのももう限界。
トップを代えて不採算部門をバッサリ切れば、
なんの問題もないと思われ。
76:空ナックス
03/05/08 16:00
ゴーンを呼べ、ゴーンを!
77:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/08 16:10
>>75
多くの大企業はそれが出来ずに消えていくわけですが
78:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/08 16:14
>>75
逆に採算部門ってどこ? あるの?
79:ふむ
03/05/08 16:31
>>75
たしかに。
スコットの下のレベルのVPとかはどんどんいなくなるのにね。
80:名無しさん
03/05/08 19:54
SUNの買収は、日本の大手電気メーカーらしい
81:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/08 19:57
買収されたらスコットはどうなるかな。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/08 20:45
>>26
F通は現代からの買収阻止で精一杯。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/09 01:36
確かにSUNのような技術がある企業なら、Turbolinuxや、Borlandなんかを、
傘下におさめることができるのだろが・・。経営陣に問題があるんだろうね
84:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/09 01:43
サン・マイコーシステムズ
85:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/09 07:35
サン電子
86:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/09 07:43
惨・魔異苦露死須手無図
87:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/09 11:39
>>81
ンフトバソクですか?
もでむ作るんですか?
Javaはメッセンジャー専用言語になるんですか?
88:いや
03/05/09 12:11
ソフトバンクは今 Yahoo BBで手一杯だろ。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/10 16:01
街頭でSUNのロゴが入ったモデム配ってたらやだな
90:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/11 00:43
というか、Yahoo!のロゴが入ったUltra Enterpriseが売られるんだけど…
91:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/11 04:47
コンパックのロゴが入ったDECマシンと同じぐらい抵抗感を感じます
92:あぼーん
あぼーん
あぼーん
93:89
03/05/11 05:57
>>90
そーでした。Yahoo! Enterprise Server
でもブランドイメージのあるSUNロゴを破棄するとは思えないんすけど、、、。
も、もしかしてそう思ってんの俺だけ?
94:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/11 06:07
その場合Cobaltはどうなりますか?
95:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/11 19:58
>>94
Yahoo! BBのADSL modem routerになります。
"Cobalt"のロゴはハングル文字に。
Java(TM)はYahoo!の登録商標です。
96:つーか
03/05/12 00:24
とっくに Cobalt なんてブランドなくなってるだろ?
97:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/12 01:05
>>96
いちおう残ってるんでないの?
URLリンク(jp.sun.com)
LX50 も Cobalt って呼んでたような。
98:名無しさん
03/05/12 14:35
でも LX50 って Cobalt じゃないよね?
安売りキャンペーンっても29万じゃ誰も買わんだろ。
99:$4.21
03/05/13 06:02
サンの幹部がいくらか株を放出したらしい。
なぜか age てるな。
URLリンク(biz.yahoo.com)
100:あぼーん
あぼーん
あぼーん
101:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/20 22:08
サンマ・イクラ寿司
102:あぼーん
あぼーん
あぼーん
103:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/28 03:30
さんさんさん
おもろいです
かいましょう
うそなんです
そうでしたか
えへへへへへ
104:
03/09/28 06:51
SUNW $3.84 くらいだね。買ってちょ。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/28 10:40
株の買い方教えてぷリーズ。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/28 14:51
小泉も「今が、サンの株の買い時。プロは今買うよ」っていってやれよ
92%も株価落としておいて、トップに居座る、常識を疑う経営者。
日本で言うところのワンマン企業
107:
03/09/28 15:58
ワンマンってば、なんだかIIJの没落と重なって見えるよ。
ちょっと違うけどさ。買ってくれるNTTみたいな会社もないし。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/28 16:14
富士通に買ってもらえw
109:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/28 16:21
AMDも一年前は$3つけてたね。
今Sunを買えば数年後には大金持ちだな。さあ買った買った!!!
110:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/28 16:43
薄型ローエンドサーバマシンは結構良いんだがな。
Netra t1からはじまって、T1、V120、V210の流れ。
CPUも、ようやく1GHzを超えて、2CPUも!載るようになったよ。
長かったな個々まで来るのに。
ただ、設計が相変わらず中途半端だ。
・V210 Disk 3台積んでくれ。PCではみんな出来ているんだからさ
・V240 Disk 6台積んで。でもってTapeをホットプラグで挿せるように
あと、PCIスロット4つはほしいぜ。
V440だっけ。4CPUのやつ。あれ早く出てくれればいいな。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/29 17:46
さんざんググッても解らなかったんだけど、昔カタログ集の「Catalyst」って
あったよね。当初はサン・マイクロ自ら出してたけど、その後子会社に移管
したところまでは記憶がある。ところが今ググッても情報が見つからない。
誰かこの辺りの情報知ってる人いる?
112:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/30 01:18
SGEの話題はここで良い?
113:
03/09/30 03:06
カタリストなんてとっくになくなったんじゃないの?
SDEやってる人に聞いてみるとか?
114:
03/09/30 03:20
>>112
Sun Grid Engine なら Solaris 教えてスレかなぁ?
ここはサンをどこが買収するかな?ってスレだろ?
115:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/30 04:30
>>111
Sunが直販やるようになって辞めたんじゃない?
Sun Catalogue, Sun Store
116:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/30 04:30
>>109
AMDは、Microsoftお墨付きで、調子上がってきたからね。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/30 18:14
>>115
やっぱ無いのか... 便利だったんだけどなー。
AT互換機+MSのISAサーバの代わりを探そうと思ってたんだけど......
118:
03/09/30 23:54
$3.32 まで下がったね。nasdaq 全面安だけど
119:
03/10/01 22:26
>サンマイクロシステムズの業績下方修正は同社個別の問題と見る向きが多く、
>ハイテク全般に広がると見る向きは少ない。
サン一人下げ。プ
120:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/01 23:03
>>119
というよりも、この状況下で、IBM,HP,DELLは売り上げのばしているんだよね
だから、不況の姓にはまっっっっったくできない。
つまり、Sun自体がやばいことの現れ以外理由がない
121:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/12 03:38
サンの製品ってなんであんなに高いの?
122:
03/10/12 07:18
社員に高いお給料を払うためでつ。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/12 14:46
SUNとMSとIBMとHPで給与水準が高い順に並べよ。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/16 19:00
漏れは$60の時にストックオプション売った
いまは利子生活者でつ
125:
03/12/18 13:26
いつの話だよ!
今日は$4.14だったーよ。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/29 04:18
製品のラインアップを考えると、Appleとの統合が出来れば補完関係にあって
有意義と思われ。
SunBladeのダサイ筐体もAppleのデザイナーに改善してもらえばいい。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/29 16:46
二社まとめてあぼーんしてくれたら手間が省けていい。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/30 02:21
前向きに考えると、何をしたらSunはまた上るのだろうか?
129:
03/12/30 02:33
スコットが辞める!
130:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/30 03:07
ついにローエンドのマシンのCPUに
AMDの64ビットCPUを採用することを決めたらしいね。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/30 05:25
んで結局のところ、UltraSPARCIVはどうなんよ。
Sunの言っているスループット~ていうのは苦し紛れにしか聞こえんのだけど、一理あるし。
たくさんつないだ時に、本当にPower5やItanium2に勝てるのかと。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/31 05:25
2004年もボンクラのための下逸麻疹マンセーか・・・
133:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/31 05:51
SPARCのほうがローエンドにならないように気をつけろよ。
134:
04/01/07 17:50
なんだか$5まで戻してるぞ。すごいな。
URLリンク(finance.yahoo.com)
135:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/07 18:15
│ 5$ │
∧_∧ └──┘
(・ω・)丿 ドゾー
. ノ/ /
ノ ̄ゝ
136:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/01 09:57
それでは、皆さんはどうすればサンが持ち直すと思われますか?
137:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/01 12:42
サップに曙が勝ったら
138:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/02 12:18
つまんない。
カスタマーがこの程度では、やっぱりダメダメだー。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/06 10:54
投資不適格 by S&P
140:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 21:23
マクネリが辞めれば株は上がるかもしれん
141:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/03 07:56
またリストラするよ。
URLリンク(customwire.ap.org)
142:
04/04/03 08:51
このスレまだあったのね。
$5.06オメw
143:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/03 11:09
URLリンク(www.asahi.com)
とりあえず、株価は爆上げするだろう。
144:
04/04/06 01:45
全然上がってないぞ。むしろ5ドルから下げてるw
145:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/06 08:52
せっかくのUNIX板なんだからさ、もっと技術的なところをみようぜ。
Looking Glassとかどうよ? あれ期待してるんだけど。
あとはJava Desktop Systemとかも面白そうだな。(まだ日本語未サポートだけど)
近年エンタープライズよりなサンだったけど、この二つは手が届きそうな面白ネタ。
146:
04/04/07 07:53
そーいう話はSun Microsystems最後の航海でやれば?
ここはどこの会社がサンを買うかって話のスレだろ?
147:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/07 08:15
空栗鼠と、tru64どっちが良いの?
148:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/07 19:14
>>147
立場によって答えが違う。勝手に選んでみれ
1. その程度の使い道なら Solaris だろうが Tru64 であろうがどっちでも構わない。
まぁ PC に Linux でも入れて使ってなさい。
2. 他社製 UNIX の同等製品の 2世代先を行っているから、その分野で使うんなら
Tru64 だな。ただ、サポートしているアプリケーションが少ないから覚悟すること。
3. それなら、Solaris だな。ていうか、どうしても UNIX しかダメっていうなら Solaris
でしか動かないし ...
149:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 02:12
Looking Glass と問われて
Flight Unlimited と心につぶやく俺は
年 寄 り
150:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 19:33
撤退する直前くらいに新古品大放出とかやらんかな。
安ければ記念に買うよ。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 21:26
StarCat が何と xxx万であなたの手元に!!
おひとつどーですか >>150 さん。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/16 13:38
アパートで200Vですか!?
153:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/23 04:10
>124
突っ込み入れるとストックオプション行使が,60$だと,最高値の半分…
spritしたの知らないのかね?? MAX120$位でIBMの株価ぶち抜いていたぞ
目標株価1.6$か48¢(ノーテル・ルーセントのJUNK底値あたり)で記念に拾う
スコットは,いつも強気だが,決算で何時もやってくれる
さすがに,去年の秋にSUNW見限った
建て直し計画9月に間に合うのかねぇ~
ルーセントも女性CEOださすぎ
ジェニパーに抜かれそうなシスコがサンの次に来ると根拠レスな予想をしてみる
154:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 00:35:06
サンマ・イクラ システムズ
155:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 01:08:06
パシャッ パシャッ
パシャッ
∧_∧ パシャッ sprit
パシャッ ( )】Σ
. / /┘ パシャッ
ノ ̄ゝ
156:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 08:58:09
日本でNTTがかついだものは、ワールドワイドでは負けていく法則?
157:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 00:12:11
なるほど、ここですか
158:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/27 23:06:21
次スレはこっちだ
159:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/27 23:57:08
本当の次スレはどこですか?
160:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/28 06:47:22
これでええやん
161:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/28 11:50:05
Galaxy の発表で4$越えたけど、また 3.8$ くらいになってるなw
162:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/29 18:46:20
>>156
NeXTとか?
でも、NeXTはAppleと合併して見事に表舞台に復帰した。今のMacOSは
OPENSTEPのPowerPC版みたいなもの。
この際SunもAppleと合併してMacOS XのコアをOpenSolarisに差し替え
たりすれば、家電量販店の店頭にもSolarisマシンが並ぶようになる。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/29 18:59:30
夢を見すぎ。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/30 01:34:27
OS X と Solaris じゃ違い杉!w
165:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 14:39:04
age
166:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 19:15:26
>>サン・マイクロシステムズはいかがですか?
No thanks.
167:sage
05/12/10 23:30:50
$3.66で2000買ってみた。
どこまで行くかな。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/11 19:56:32
>>167
>$3.66で2000買ってみた。
一瞬、どっかのオークションでBlade2000叩き売ってるのかと思って
焦ったよw
株の事ね。
169:転職探し
06/01/06 22:41:29
給料は30歳、35歳、40歳でなんぼぐらいなんでしょ?
170:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/10 00:50:24
>>169
そんなんポジションによっても違うだろうが。
きみもオファが出れば分かるよ。
171:転職探し
06/01/10 19:10:53
あかせる人おらん?
172:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 21:09:57
サンにもやっと春がきますよ。今年は面白いことになるよ。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 22:12:39
へぇ、いつのまにか$5超えてんのなw
174:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/09 16:54:43
"ム・ム・ム、いい動きです。
やはり、大きなものが出るのでしょうかね。
私は、この”サンマイクロ”一本で勝負中です。
今日のザラ場中(1時過ぎに)にサンマイクロがメールで
飛び込んで来たけど、脇目も振らず、ドリテクを拾いまくりました。
引け間際の動き・・・・ 「間違いなく何かある」と直感めいたものを感じたのは、
私だけでしょうか。いや、会員の皆さん全てが、感じたと思います。しかし、資金
があったら、横浜銀行とか、アイティフォーを買えたのに・・・残念!!
でも私はサンマイクロで十分です。コメントの腰の入れ方からすると、相当の材料が控
えている様ですから。私の使っているサイト、サンマイクロ以外にも、色々と凄い銘柄
が紹介されています。よかったら一度見てみるといいですよ。(URLは←IDお
すすめに入れてあります) ちなみに、私は先月だけで7割近い利益を出す事が
出来ましたよ。
"
175:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/12 22:45:47
>>174
ねえよ。次はrockまで話題なしだろ
176:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 09:50:59
APL!APL!
177:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/05 11:58:31
178:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/05 21:37:45
空age
179:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/05 23:17:40
Sunって本国の方じゃ技術者全部移籍しちゃってんじゃん。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/05 23:39:41
例えば、誰? 最近の移籍?
181:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/05 23:53:22
全部だって
182:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/05 23:59:17
Joshua Blochさん
183:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/05 23:59:59
bill
184:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/06 02:12:31
買収されたSTKは、外苑前から移動するの?
185:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/06 07:43:14
Scheme/Tk?
186:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/06 12:00:15
StorageTek(ストレージ・テクノロジー)
187:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 08:33:26
このスレ株の話ばっかじゃんwwww
188:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 15:21:09
じゃあ板名を「Unix 株」に変更しよう。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/11 11:31:13
会社買ってくれって話だもん、株価のネタくらいしかないじゃんw
190:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/13 13:32:52
なんかSGIの軌跡を辿っているような・・・・
富士通も買いっこないし。
Oracleが買収とかしたら、Oracleがこけそうだしな。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/14 05:06:35
Appleと合併すればいいのに。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/23 13:26:25
Appleがかわいそう。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/25 10:40:13
確かに
194:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/14 07:08:16
まだ、潰れてなかったのか
195:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/30 23:43:33
最盛期は130ドルだったけどいまやこの価格、ボロ株だね。
決算報告で「売上」が伸びたような発表したから一時的に少し動いたようだけど。
ロイターにはあんまり期待もてないような記事だったよ。
存在価値がなくなった会社というものはあるもんだね、昔の輝いてる頃の夢だけを追っているからダメになったのさ。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/30 23:46:52
と売り時を見誤った株主様がほざいてますが > Sun
197:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/30 23:48:35
決算報告で売上が伸びたという報告されているけど、あれ信じられないよね。
製品が売れていないのに、なんで売上が伸びるのさ?
サンの社員だって信じていない事を発表するから、バレてしまって株価はまた下がるよ。
よくあるでしょ、バレたとたん業績発表の訂正発表がされるっていうケース。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/30 23:56:05
売り時を見誤った株主?
あははっ! いえてるかな
199:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/31 10:23:45
売り上げは伸びたけど、それ以上に費用も伸びちまったからなあw
200:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/31 14:13:30
バカが株に手を出すとこうなる、というお手本のような話でした。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/31 16:02:20
>>197
製品が売れてないのに、てのは、あなたの身の周りで、という意味ですか?
それとも、製品が売れてない、という事柄は譲れない大前提で、それを根拠に
売り上げが伸びたのは信じられない、ということを導出したんですか?
いずれにせよ、そういう思考回路で株取引をされてるんだったら早急に
手を引くことをおすすめしますよ。痛い目にあうこと間違いないですw
202:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/31 20:01:37
>>201
このスレも大人になったと思っていたのに……
203:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/03 11:46:33
サン、Opteronサーバー新機種の投入で業績回復の加速を狙う
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
売上高を伸ばした要因の一つが、PCサーバーの好調だ。64ビット対応のx86サーバーの
出荷台数(ワールドワイド)は、06年第1四半期で2万 3979台。
これは、前年同期比97%増の数字である。日本でも「出荷台数は四半期ごとで倍々」
(プロダクト・マーケティング本部の佐藤英樹専任部長)
204:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 01:38:18
コンロ2がでたからもうオプテロンは売れないだろう
205:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 01:43:39
コンロってパソコン用じゃん
206:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 02:03:33
>>204
Opteron の対抗は Woodcrest ねw
オレもカタログスペック的にはかなり苦しいかと思ってたが、Woodcrest は
2 ソケット構成までらしいぞ。エントリーサーバー限定だよ。
ミドル以上については、インターコネクトこれから開発するらしいから、
今はまだ影も形もないといっていい。
Intel ダメすぎ。
下記にも少し書いた。
Sun Microsystems 最大の敵はItanium
スレリンク(unix板)
207:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 02:14:32
コンロ2が2個あれば、十分な性能。スパーク4個分の性能は堅い
208:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 02:16:17
Niagara1 でそこそこ対抗できるし、Niagara2 以降は当分 Intel にメはない。残念でしたw
209:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 02:21:19
Opteron も HyperTransport の上位規格が出てくるし、製造工程の進歩で
さらに性能向上が期待できる。Woodcrest みたいに 3 億近くのトランジスターで
キャッシュを強化すればどんどん性能があがる。
その間 Intel は Woodcrest の 2 コイチ出すけど相変わらずエントリーサーバーまで。
当分足踏み。できることは、またぞろクロックアップとキャッシュ増強。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 02:34:22
単にキャッシュ容量を増やせばコンロに追いつけると考える
のは見識不足。9Mのキャッシュをもつitaniumがspecint2000
で4Mのキャッシュを持つコンロの2/3の性能しかでない。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 02:39:57
Opteron のエンジンが Woodcrest に大負けしてると思う方が見識不足。
Itanium なんて 17 億もトランジスターつんだクソ CPU を引き合いに出すのも不見識。
ま、どっちにしても Intel の次の一手はずっと先で、その頃のパラダイムに
ついて行けてるものを出せるのかはなはだ疑問。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 07:17:11
まあ競争してくれるのは良いことだよ。
AMDが死んだら困る。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 13:21:34
> 単にキャッシュ容量を増やせばコンロに追いつけると考える
> のは見識不足。9Mのキャッシュをもつitaniumがspecint2000
> で4Mのキャッシュを持つコンロの2/3の性能しかでない。
ISAの違いじゃないの? Itaniumの命令はやたら長いので、
キャッシュミスヒットのペナルティが大きいのかも試練。
コンロに負けるItaniumは、インテル自らが消したといってもいい罠。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 13:50:06
Itanium しゅーりょーw
さて、追随してハシゴはずされてしまった日本企業はどうするのかな?
残すなら HP-UX のせるしか道はないような気がするが。
もしくは、HP とは決別して OpenSolaris だな。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 14:08:06
NetBurst でクロック上げられるだけ上げてるスキに VLIW な新アーキテクチャに
主力を移行するという当初の計画は完全に崩れ去ったね。
エンタープライズなノウハウも HP のチームから同時に入手する予定で、
Itanium 機には確かに受け継がれているんだけど、x86 は過去の遺物として
捨て去る予定だったのでその辺の応用は全くなされていない。
というか、ソケット共用するはずだったけどどんどん先延べになって、
実現可能性は低そう。
プロセッサに対する要件や、ソフトウェアプログラミングのパラダイムが
どんどん変わっていってる昨今 Intel は全くついてこれてない。
Itanium と、それに付随して得られるはずのものが全部おじゃんになって、
たまたま隅っこで成果出してた Pen-M をあわてて前面に立てて急場をしのいでるけど、
所詮は 2 ソケットが関の山。どのみち当初 Itanium に期待されてたカバー範囲には
遠く及ばない。
ジリ貧は避けようがなかろう。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 14:23:17
>>214
ミドルクラス以上のエンタープライズな用途において MS-WIndows や Linux が
現状いかに役に立たないかということが世間にアピールできてよかったんじゃない?ww
217:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 20:58:02
いまさら64bitの性能がタコなCPUには戻れないんでウックレは買えません。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 20:58:36
プロセッサに対する用件ってナニ?具体的に挙げてください。
ソフトウェアプログラミングのパラダイムが どんどん変わって
もCPUのアーキテクチャには影響ないというのがここ20年ぐらい
のCPU変遷の結論と思うがどうか?CISCやスタック型アーキテクチャ、
モジュール構造、AI命令、JAVA命令などをCPUの命令セットに反映さ
せて新しいCPUが出てきたが、これらの高級なコンセプトを高速に実
行する低級なCPUの構造はRISCでもいいしCISCでもいいし、そのとき
の半導体技術が活きる構造ならなんでもいいだよ。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 21:11:53
用件? そりゃ演算してI/Oを叩くことだろ。
要件ならいろいろあるだろうけど。
ていうか最後の文、済まないけど日本語で言い直してくれないかな?
220:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 22:00:37
>>218
相対的な消費電力が低いこと。
主記憶の読み出し待ちをうまく隠蔽できること
スケーラビリティがあること=2 ソケットまでなどというわけわからん制約がないこと
トランジスタ数が少ないこと
少ないキャッシュで効率的に性能が出ること
最適なコードを出力するコンパイラの作成が不可能でないもしくは難しくないこと
プログラミングパラダイムは、多スレッド化による並列動作。
シングルスレッドをブンまわす時代はもう終わる。
多スレッドを共有メモリ環境でも分散環境でも柔軟に割り当て配分できるようになるよ。
Intel に明日はない。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/05 06:01:00
32bitコードと比べて遅いだけで、同クラスのOpteronよりは速いって聞いたけど、
どうなんだろうか。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/05 16:30:17
64bit CPU でございますが、32bit で使った方が速いでごじゃいましゅ、ってのは、
つまり素性が悪いってことだろ。
PC-9801 のプロテクトメモリは増設してもアクセス遅過ぎて EMS ドライブにしか
使えなかった、というのをなぜか思い出したw
223:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/05 19:05:45
URLリンク(www.geocities.jp)
4.Conroeの詳細ベンチマーク結果
224:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/05 19:27:05
それの参照記事のまとめ部分が
スレリンク(unix板:731番)
225:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/06 13:54:05
単に64bitモードでコンパイルしたのでは実行速度が若干遅くなるのは
常識よ。アーキテクチャ的な弱さがなかったにしてもポインタが8byte
になるからデータキャッシュのヒット率は必ず下がる。
64bitの真価を発揮するには、64bit演算をつかって、演算回数を激減で
切るケースや、4GB超のアドレス空間を活用してデータの管理を簡単に
できる場合に限る。そうでなければ、既存のプログラムを64bit化する
意味はない。だから、どの64bitOSでも32bit/64bitのプロセスが共存
できるようにっていて、たいていのコマンドは32bitモードのままでし
ょ。
unixの場合には2038年問題があるから、いずれはすべて64bitAPIに移行
しないといけないんだけどね。だからソフトを新作する場合には俺は64bit
モードを進めている。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/06 14:23:29
まあそうだけど、Core2の場合はデコーダーがらみだからな。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/06 17:31:23
>>225
ぜんぜん説得力ないよ。だって(まともな 64bit CPU であるところの) Opteron は 64bit の方が
速いんだもん。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/06 18:21:27
Opteronで64bitの方が速いってのは、IA32からAMD64で拡張された部分が効いてるんでしょ?
SPARCなら、普通は32bitでコンパイルした方が速いよ
229:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/06 19:07:44
x86とx64だったらレジスタ数が2倍だしなぁ。
新しいレジスタを使うのに、命令長伸ばさないでどうにかならなかったんだろうか。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/06 23:23:39
>>228
だけど、条件はいっしょじゃん。やっぱ Core 2 は素性悪いw
231:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/06 23:34:23
同クロックのX2にx64性能は負けてないんだから何に対して素性悪いと因縁付けてるか理解不能だナ
232:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/07 00:19:05
ひょっとして釣りなんだろうか?
233:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/07 01:41:26
釣りじゃないですよ
R10kの-64が-n32より遅いから素性悪いなんて言わない
>>228にしても同様
コンペティタに対して必要十分なパフォーマンスが得られているんだから普通は割り切った設計つーだろ
234:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/07 07:27:59
みんなAlphaが好きなんですね。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/07 09:39:13
絶対性能はプロセス能力やキャッシュのおごりようで変わってくるからね。
相対性能は特徴というかスタンスというか性格が出るでしょ。
特に Intel は生産設備がゴージャスなのをいいことに手抜きの付け焼き刃で
ゴマカシやるのはしょっちゅうじゃん。64bit 化もそんなもんだろ。
だから「素性が悪い」。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/07 09:45:49
>>225
本筋じゃないけど、
> unixの場合には2038年問題があるから、いずれはすべて64bitAPIに移行
いい加減なことを。time_t を 64bit にすればいいだけのことだよ。
バイナリ互換性のために time_t を 32bit のままにしてるかどうかは実装依存。
OS の 64bit 化は必須要件じゃない。CPU とは関係ない。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/07 11:56:20
Pen4のx64もパフォーマンス伸びなかったしC2Dが同様であっても驚かない
なんか淫厨になったみたいで気分悪いけど
32bit処理との相対性能が悪ければCPUコアの素性が悪いでおk?
なんか違和感~w
238:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/07 23:10:03
NetBurstもCore2もIntel64(EM64T)後付だからしかたあるまい。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/07 23:26:30
>>236
それならtime_tだけ64bitのsolarisをおまえが用意してくれるのか?
やればできると言い張るのはただの理論屋、つまり世間知らずの役立たず
240:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/08 00:06:29
やればできる。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/08 00:07:32
OpenSolaris あるじゃん。役に立ったろ? ぷ。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/08 23:58:49
>>233
>>232は>>230に対して言ってる
わかりにくくてスマソ
243:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/18 01:51:44
かつての商用Unixが、今では小用Unixになってしまったのですね。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/18 02:25:54
小学生用 Unix。ぜひバリエーションで出して欲しいな。
バカ用じゃなくてさ。バカ用は、バカしか使わないか、もしくは全員バカになるw
245:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/29 22:51:05
小用の小っておしっこのことじゃないの?
246:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 00:22:38
じゃ、大用 Unix は?
247:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 00:53:14
Linux
248:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/14 04:17:16
Sunがいなくなったら金融のアプリはどうするんだよ
249:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/16 00:41:48
物々交換に戻る。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 21:36:05
ねたきれた。。。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 21:44:24
> いち はち なな
さちょーが、 なんとか倶楽部にいってるって
社内で高原する、ばかたれ女性社員がいるとの噂ですが ネ
だあれ、とは言いませんが。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 11:36:30
sage
253:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 22:50:25
うp
254:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 06:08:36
あの遊び人、辞めるんだって?
255:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 21:15:00
デブのこと?
256:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 11:25:23
左り手だけじゃぁねぇ。。。。。。。。。。
ちゃんと両手使いましYO !!
257:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 16:45:57
卒業だとか言ってたなw
258:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 21:45:25
人のプラベを語っちゃいかんわな。卑劣極まりなし!誰が聞いてたかわからんし、まして飲んで何言ったかやったかわかんないなんて最低よ。暗にヤメテもいいんじゃない?シグナルをずっと読めなかったのかNA?
259:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/23 07:38:52
佐賀
260:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/24 01:01:28
口と酒は災いのモト
信じてたS次さんが可哀想。。。。。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 14:01:22
SVMとWLMとHWがまともになったら、使ってもいいよ。
100年は無理だな。Solは。
ファーストリテーリングではぐずぐず。
楽天証券ではコアな部分は全てHP-UX。
唯一の大規模金融顧客の嚢中では、うにしすの汎用機と共に要らないって
いわれちゃった。
で、ドコモもGRIMMでCTCごと雑用マシンに格下げされてるし・・・
大規模顧客や先端顧客っていってたところが全て逃げ出してるんですけど、どうするの!?
ねぇ。CTC&さんまっくろしすてむずさん。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 14:10:30
でも、HP-UXとAIXじゃ遊べないじゃん。
Jolietでマウントできないってどういうこと?
263:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 14:13:06
遊びなら、RedHat。
趣味ならSUSe。
試すならOpenSol。
仕事ならHP-UX/AIX。
これがUNIXのえんじにあっす。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 14:16:07
HP-UXとAIXがUNIXユーザーにとって幸せになれるOSなのかっていうのが
大事だよな。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 14:24:56
Solを使って、障害で徹夜で復旧よりなんぼかましだろ。
HP-UX・AIXなら安定稼動は見込めるぞ。
AIXの弱点はHACMP。
HP-UXの弱点はWebAP。(WebLogic)
でも、SolはSunClusterかVxCSとWebLogicだろ。同じより、たちの悪い弱点かかえてんじ
ゃん。
並列処理なら、Regattaからハードウェアプリフェッチ機構を持ってるし、SUNもHPも太刀
打ちできないからねぇ。せいぜい、PCクラスタの世界でOpteronサーバを使うくらいだろ。
(TUBAME)
SUNというか、Solは終わっているんだよな。実際。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 01:20:28
>>265
おまえ出張して色んな所で暴れまくるな
苦労したのはわかったから
Solarisのいい所は入門用として最適である点
ハード調達が容易な事
商用としては安い点だ
clusterやらない。FTも無い
HardwareRAIDのみで単体で動かすならSolarisでいいケースも多い
APLServer、PrintServerとか小規模DB乗っける為だけとかさ
267:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 01:59:08
3日坊主だなやはり。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 02:04:43
なんだかんだ言ってワークステーションOSなのかな・・・
Solaris。
俺は、AIX、HP-UXは癖が有りすぎて好きになれない。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 02:31:24
なに寝ぼけてんねん。Solaris がいちばんまともな Unix。
AIX は、デキはいいらしいが、文化的に Unix とは断絶しとる。
HP-UX は最近はマトモなのか? 昔はひどかったが。
いまじゃ PA-VLIW ..じゃなかったw Itanium 専用 OS だろ?
270:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 02:44:10
>>268
俺はラップトップで使ってるよ。
最近のはデフォで FireFox 入ってるし、無線 LAN も使えるし、StarSuite もあるし、
C/C++ コンパイラも使えるし、ソースコードも見られるしで、結構快適。
ノートで書いたプログラムが、職場の数十 CPU の SPARC マシンでそのままコンパイル
出来る手軽さが嬉しい。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 06:39:04
>>269
Unixって観点から見ればそうだけど
そんなにこだわるならBSDでもやってろ
市場の売れてる位置、市場シェアで見れば違うと言う事
ハイエンドではあまり使えないという事だ
272:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 07:07:40
国内メーカーで自前でUNIXサーバ持っていた所はF以外は軒並み撤退同然
残ったのはAIX、HP-UX、Solaris、10%ぐらいLinux
そしてローエンドより下から突き上げてくるWindows
今はNとか自前のUNIX失った所が選んでるけど
微妙な位置だと思う
迷走ぶりをみるからに、過去の資産で食いつないでるという表現がピッタリ
日本法人とか優秀なコアだった人が辞めすぎてスカスカだし
>>269
アカデミックな殻に篭って現状が見えてないのでは?
売れている物、使われている物が官軍になるという事を忘れてる
馬鹿にしてるようだが市場評価は AIX>HP-UX>Solaris
ItaniumはアレだけどPA-RISC 延長あるんじゃないかな
273:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 07:34:12
まぁ、UNIX使いが幸せになるOSが
市場を制覇するとは限らないってこった!
274:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 09:57:50
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ここんとこ空栗鼠スレにキテガイが出没しているが、わかりやすいよなあ。
ところでTSUBAMEはSolarisじゃないですよ。ご存じではなかったようですがwwww
275:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 10:15:34
小心者め。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 13:23:14
k豚は営業の敵、女の敵。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 15:40:39
荒れてるなとか思ったが
サン・マイクロシステムズ スレなんでいいのか
Solarisスレじゃなくて会社スレだもんな
株価動向
売上
業績に影響与えそうな技術情報
今後の重点投資分野
競合他社との比較
となれば基本的にSun叩くスレになるな・・・・
278:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 16:52:54
もともとはSunの買収ネタを語るスレだからな
279:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 19:30:01
277 yOu が嵐の張本人にっしょ? w
280:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 22:05:20
>>270
デフォでfirefox入ってるの?
281:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 22:14:20
>>280
SX のデフォルトブラウザは FireFox になってるよ。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 23:09:23
ほんとに? うちの6/06はmozilla 1.7なんだけど...
283:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 00:13:44
SX:CR だと FireFox になってない?
284:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 02:26:46
>>279
271は俺だけど、後は知らんぞ
285:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 06:38:23
ごめんSX=Solaris 10だと思ってた。SX=Solaris Expressなのか
いまmozillaでメール読んでるからそうなったら
evolutionつかわないといかんのか...
286:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 07:52:37
SX=SS20のmemoryのとこに刺すイタ?
ライオンさんだっけ?
287:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 23:50:25
Solarisのいいところはハッキングツール満載な事っす。
288:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 18:28:39
>>286
SX=cg14
ZX=leo=ライオンさんw
289:286
06/10/30 23:51:03
>>288
そうだそうだ、思い出した。
すっきりしたよ。あんがとw
290:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/31 00:04:52
GS = cg12 = Matrox 製。
291:257
06/10/31 00:40:48
>卒業だとか言ってたなw
ハッキシ言ってKawamotoには無理っ。。。
上への根回しに特化して、ネットと私用めーるで忙しい、お出部さん。。。
脳なしデブはシガミツク。ww
292:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/31 17:16:45
>>277
Sun自体の技術投資が、どちらかと言えばサーバや基幹系に向いていない事実を見れば、
エンタープライズ分野では勝負にならないんで。やはりAIXの進化度合いやMC/SGの制御
をカーネルに取り入れ、カーネルスレッド化まで考慮しているHP-UXと比較すると、確実に
劣ってます。
実際、導入のし易さと単純なマシン構成での組み易さ、使い易さなんかでは、Solarisは
使い易いけど、基幹系などの冗長構成・高信頼構成では使用しずらいでしょう。
Solarisが今後注力されるのは、マルチコアでのロック粒度の細分化とかの世界。
OSとしての進化は続くでしょうが、対象は明らかにもっと小粒な世界。
並列処理とかの強化と、オープンソース化によるメンテナンス工数の削減を取るつもり
なんだろうけど..
293:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/31 22:23:37
川本さんって数年前に社内の誰かと付き合っていたような
294:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/31 23:59:40
さんちゃ… じゃなかった>>292、もっともらしい用語は並んでいるが、
理由が書いてないから全然説得力ないよ。
素人はだませるだろうが。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 00:43:05
漏れは今自宅でsolarisを使っているが、
gnomeの上でfirefoxが動きスピーカーからネットラジオがガンガン鳴っている
solarisはすばらしいと思う。ラップトップでも使っているが、自宅の無線LAN
で、トイレでもネットに接続もできる。solarisは常に進化し続けている。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 01:02:33
それは MacOS X の代わりにもなるぜ、って言ってるのか?
それなら CoreAudio が欲しいとこだが。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 02:04:05
そんなあたり前のことできて何がすごいんだよw
298:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 17:43:43
>>297
当たり前の事すらできなかったのがsolarisでしょうから。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 20:18:13
>>295
ぶほ! 吹いた。w
強烈に痛い香具師だな…。ww
300:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 21:46:58
そういえばrealplayerってもっといろいろ再生できるのかと思ったけど
再生できるコンテンツ探すほうが大変だね
なんかヘルプで飛ばされるサイト404だしやる気ねーと思った
301:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 22:01:21
>>299
胃袋でも吐いたか? 裏返しで。さっさとしまえ。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 22:07:26
>>300
mplayer
303:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 23:56:40
川本ネタ飽きた。
デブに興味なし逝ってよしっ!
ついでに言ってやると「らしい」じゃなくてからなw
by ソクラリス。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 22:58:09
>>302
mplayerって
そのうちx86 solarisでもwin32codecs使えるようになるかな?
305:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 23:50:09
あれ? NetBSD/i386 じゃ使えてるけど... pkgsrc で入れたら使えたりしない?
(ムリかな...w)
306:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 00:39:38
solaris 11 でmplayer動いているよ。wmvもmsのコーデックでちゃんと動いてます。
一カ所だけmplayerのソース(%gsのセグメント番号)をなおしたけどね。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 01:25:17
11?
308:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 01:56:51
>>307
きみも こっちへおいでよ
309:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 02:11:15
Express だろ。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 01:09:37
>>254
>>257
男遊びを<病める>ってことだよねw
311:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 23:33:54
/hregeehpsw/
312:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 20:57:19
川本ハム子 吊るし揚げ
313:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 23:42:35
.com/hregeehpsw/
314:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 11:19:15
l.com/hregeehpsw/
315:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 02:06:19
ol.com/hregeehpsw/
316:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 23:20:34
寸胴のような醜さをなんとかして、人に意見して欲しいわね。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 00:30:33
y.jp.aol.com/hregeehpsw/
318:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 20:45:29
末次さんの秘書だったのが信じられないよな。ある意味先見性があったというか、FOX だったのか。末次さんも気毒だけど。酒は飲んでも飲まれるなってとこだよね。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 23:59:05
://diary.jp.aol.com/hregeehpsw
320:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 23:17:05
URLリンク(diary.jp.aol.com)
321:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 00:33:51
あんな体形で恥ずかしくね?
322:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 06:45:38
お肉の食べすぎだよ~wwwww
323:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 00:53:25
必死に仲いいところをアピールですか
痛々しいねw
324:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 20:36:41
私だったら恥ずかしくて表歩けないよ。。。
325:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 22:42:38
ワロタ
326:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/06 23:45:53
生理的にデブは受け付けない
以上
327:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 20:20:20
家に居たら、太る。
外に出たら暴飲暴食、太る。
ドンドン太る。
気持ち悪い。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/12 00:46:40
もしかして、AV に出てた過去とかなかったけな???
激しく似ているけど。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/21 00:45:43
それって、もしかしてマニアックな?
330:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/21 03:46:21
AV女優なのか?
331:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 13:13:33
結婚できたんだ。マニアックな旦那?
332:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 14:51:00
Yes デブ選。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 16:38:11
/dev/○○
334:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 23:14:48
わらえるうううう。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 10:47:15
デぶ.com
336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 00:31:46
SUN SET
337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 23:34:19
デブいらね。。。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 12:47:25
まだまだ君臨 (藁 公子
339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 00:29:13
「日本の技術」は隠して、中国で新幹線が営業運転開始
日本の新幹線技術を導入した新型車両「CRH2型子弾頭」が28日、
中国で初めて営業運転を開始した。
白い車体、ドアや車内の間取りなど新幹線とうり二つだが、
中国メディアは「日本の技術導入」には触れず「中国独自ブランド」を
強調している。
新華社通信は新型車両について「中国が独自ブランドを創設し知的財産権を所有」と
報じた。乗客の多くは「新幹線と関係あるなんて知らない」とそっけなかった。
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 21:34:36
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴// \|
|∵/ > < |ハァハァ
(6 つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ___ | < 俺の力、父さんだけに!
\ \_/ / ζ \_________
\____/ / ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ - - ⌒\/\ / " \| ハァハァ
/ /| 。 。丿 | | > < |
\ \| 亠 | (6-------◯⌒つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\⊇ /干\| | _||||||||| | < ガソリンの代わりになるかもしれん!
| | \ / \_/ / \_________
((( /⌒v⌒\_ \____ / ハッ
| 丶/⌒ - - \
/ \ | | / |
/ ノ\__| |__三_ノ| |
/ / | | | |
/__/ | | | |
⊆ | | ⊇
341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 08:09:12
便利な言語は多機能でいいんだけど、Cとかアセンブラは知っておくとプログラムの流れがわかっていい
組み込み系でもアプリでも理解するうえで役に立つ
それを知った上でPHPとかPerlとか触れば便利なツールとして使えるし、バグの作りこみも減るはず
342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 14:23:12
イイヨーイイヨ(・∀・)イイヨーイイヨ(・∀・)イイヨーイイヨ(・∀・)イイヨー
イイヨ(・∀・)イイヨーイイヨ(・∀・)イイヨーイイヨ(・∀・)イイヨーイイヨ(・
∀・)イイヨーイイヨ(・∀・)イイヨーイイヨ(・∀・)イイヨーイイヨ(・∀・)イイ
ヨーイイヨ(・∀・)イイヨーイイヨ(・∀・)イイヨーイイヨ(・∀・)イイヨーイイ
ヨ(・∀・)イイヨーイイヨ(・∀・)イイヨーイイヨ(・∀・)イイヨーイイヨ(・∀・)
イイヨーイイヨ(・∀・)イイヨーイイヨ(・∀・)イイヨーイイヨ(・∀・)イイヨー
イイヨ(・∀・)イイヨーイイヨ(・∀・)イイヨーイイヨ(・∀・)イイヨーイイヨ(・
∀・)イイヨーイイヨ(・∀・)イイヨーイイヨ(・∀・)イイヨーイイヨ(・∀・)イイ
ヨーイイヨ(・∀・)イイヨーイイヨ(・∀・)イイヨーイイヨ(・∀・)イイヨーイイ
ヨ(・∀・)イイヨーイイヨ(・∀・)イイヨーイイヨ(・∀・)イイヨーイイヨ(・∀・)
343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 18:05:55
あ、どもども、いけ○です。
あな掘ってヨシですか?
344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 23:01:57
終(・∀・)了
345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 22:32:46
ニート
346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 21:20:05
就職しますた
347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 00:13:19
掘っちゃってください!
348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 02:25:49
どうしてNHK職員の給料が高いか知ってる?
特殊法人は単年度決算だから、6700億円を一年で
使い果たさなきゃいけないからさ
だからタクシーチケット使い放題、年収1200万以上
幹部は3000万以上。 もらい放題なんだよ
それでもお金が余るから、韓国B級ドラマを民放の5倍の
値段で買い付けるんだよ
NHK職員は、ウハウハ
349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 01:27:41
働く人の頼れるサラ金 喪ビット
_______
/諭 / /吉/|
|≡≡|__|≡≡|彡|_____
___|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
/≡:|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
. _____
| ̄| | ̄| | | | ̄|
| | | | | | ̄ ̄ ̄ .| |
| | | | | . ̄ ̄| __ | |
! !、___,.l | | | ̄ ̄ | |____,l |
ゝ、____ノ. |_| ゝ、_____,ノ
日銀からゼロ金利で調達してきた資金をあなただけに
なんと超優遇お利息18%でお貸しいたします。
.
350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 14:16:25
・えっ、NHK会長の給料は大臣よりはるかに高いの??
(NHK会長の給料) 3,756万円
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
(総務大臣の給料) 3,041万円
URLリンク(www.job-etc.com)
・しかも、職員の平均年収は?? → 1600万円。
民間庶民平均(400万円)の4倍。
庶民から熱心に取り立てて、、月収100万、ボーナス200万??
・仕事は楽すぎない?? →NHK3人がかりで、下請けを合わせたフジテレビ1人分の仕事
(参考)時事問題番組「NHK受信料を半額にせよ」
URLリンク(youtube.com)
351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 20:31:02
職場から2ちゃんねるしてるそこのおまえ!バレバレですよ。
355 名前: お世話係(アラバマ州) 投稿日: 2007/08/30(木) 13:35:59 ID:fb6OztRy0
サン・マイクロ@@@@@のスズ@なんて
一日中殆どmixiとCD屋のサイト検索と音楽サイト閲覧だぜ。
ニュー即のカキコ。これ誰の事?
352:ウサチャソ ◆/0IEZmXnQ6
07/09/04 02:02:34
日本サンも仕事少なくなってヒマそうだからな…
かくいう漏れも、かなーりヒマまってて一日中2ちゃんしてたりするが。
忙しいときにキチンと仕事すりゃいいんじゃね?
と、自己弁護してみるw
353:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 11:43:50
見つけてクビでいいよ。いなくなっても大して影響無いはず。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 12:48:26
確定完了
355:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 01:44:18
つか、 work@home とかで裁量労働制なら
いつが仕事でいつが遊びかなんか関係ないじゃんw
結果さえ出してりゃ無問題。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 15:59:10
つーか、そもそも人大杉なんだよここは。
40代より上の爺さんは半分くらい切れ。大方遊んでるんだから。
その分若手に還元しろ。
357:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 17:58:41
外資の日本法人なんてそんなもんだろ。新卒をプロパーに採ったって使い道がない。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 02:20:16
つか、一時期大量に採用してた新卒は全部辞めちゃったんだろ?w
359:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 01:36:02
358 そんなもんは最初から作らんほうがよい。
よって全員死刑
360:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 06:33:00
いや、そいつだけクビ
361:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 23:58:15
あれ??日本撤退はしないのか?
362:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 12:32:17
そいつが転職し難いように首にしてから撤退w
363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 18:17:16
お前ら転職するなら35までになんとかしろよ。
三十路半ば越えるとマジ働き口なんかねーぞ。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/12 20:42:53
>>361 危機は去ったから大丈夫ですよ。
これからは、AMD/Xeon/T2でぶいぶい言わせます
365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/12 20:44:39
T2/AMD/Xeonと言わないのが殊勝だなwww
366:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/12 20:54:53
この中で、一番儲かるのはT2でしょう。
367:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/12 21:06:41
64VIは富士通製だから、あまり儲からないのかな?
368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/12 21:51:38
T2サーバの拡販には気合入っていそうだね。
USから遅れることわずか1日だもんな。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/12 21:59:29
実際買えるの?
1.4GHzの8Core、メモリ少なくていいから安くしてほしいんだけど。
納期はどれくらい
370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/12 22:02:30
11月末と聞いているが、先行分のみ納品かも。
371:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/12 22:06:38
バックオーダーで埋まりそう
372:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 02:15:42
T5120/5220は、すぐに国内発表したのに、XeonベースのX4150/4450の
アナウンスが無いのは何故? T2に注力したいから?
373:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 05:45:33
人減らしするから手が回らない。
374:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 02:38:43
>>372
そりゃやっぱ、SPARC の製品だけ売りたいからじゃないの?
375:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 08:45:14
過疎スレのここに不自然に書き込み始めた奴
何かから目を逸らそうとしてるな。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 02:52:12
おまえがいちばん不自然。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 09:22:51
これかwww
サン・マイクロ@@@@@のスズ@なんて
一日中殆どmixiとCD屋のサイト検索と音楽サイト閲覧だぜ。
ニュー即のカキコ。これ誰の事?
378:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 01:14:47
スズキか?
それ、IBM のタナカとか、HP のサトウとかに置き換えるとなんか意味変わるわけ?
379:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 02:25:28
いい機会だから、成果出さない奴ピックアップしたら?
380:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 07:53:09
>>378
お前最近顔色悪いなw キャイーンw
381:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 18:10:01
あのデブ、この頃働いてる振りしてるぞw
誰か本人にチクったの?www
382:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 17:18:08
奴の薄い話にはうんざりする。あの歳になるまでどんな人生歩んで来たのやら。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 20:07:52
富士通が体力があれば、買収すれば良いところなんだろうが、
成果主義の毒が回って、瀕したので、今はもうありえない。
384:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 21:24:45
サンはマイクロシステムなのか?
385:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 10:17:28
「サン・マイクロシステムズ」ですが何か?
386:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 14:33:33
ずっと携帯を弄って遊んでやがる
387:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 14:33:15
>>383
F が Sun を買収できたタイミングって、いままでもこの先もずっとないだろ。
もうちと腰入れてくれてたら SPARC もも少し普及しただろうとは思うが。
Sun 他と並べられるような見識のある会社にはオレには見えん。
388:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 18:41:10
>>387
お前は小学生か?作文ドリルでもやってな。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 18:45:07
そんなのあるの?
390:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 19:41:40
RIFって何?
391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 14:12:45
RIF (reduction in force)
392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 10:56:05
会社には、ユニオン・組合はないのですか?
パワ ハラ等、摘発するには?
393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 18:05:23
もうあの親父の餓鬼臭くて薄い話に付き合わされるのは遠慮したいんだが
394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 20:34:59
そりゃ、いい歳こいてママが上げ膳据え膳してる
父っちゃん坊やの中年男は気色悪いが、そんなでも
一応社員である以上は、つき合いも仕方無い。
てか業務連絡にここ使うな。
395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 23:46:04
買収乙
396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 08:36:22
リストラ対象乙
397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 18:12:47
ちょっと無知な俺の質問に答えてくれないか?
聞きたいことはだな、Sunってどうやって儲けてるの?
Solarisやらコンテナの販売だけでJava事業やら今回の買収が賄えるとは思えないんだが・・・
398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 17:24:32
英語はもちろん日本語ですら不自由で、小学生レベルの
プレゼン力の能無しマネージャーが、若手をこき使って儲けている。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 18:18:32
>>397
結局はSun印のハードウェアが稼いでいるのだろう
400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 22:27:29
ハード→故障が多い→保守対応遅い→客切れる→俺怒られる→Sun嫌い
401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 23:21:46
>>400
冒頭の「ハード」を「ソフト」にすればMicrosoftについて言える展開だねw
402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 18:45:45
アジア18ヶ国の若者 各1000人を対象にした意識調査。
嫌いな国ランキング 堂々の第1位は、日本 (16年連続)
アジアで最も好きな国 第1位は、中国 ← 日本人、涙目w
403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 01:18:37
>>400
ちゃんと買うときにサポートレベルを確認してるの?
うちはIBMもSunも同じくらいだと感じてるよ。
IBMのpだってよく故障してるよ。
(SunもIBMも保守してる台数が多いからかもしれないけどね)
404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 18:26:51
奴のミクシィ日記はタイトル読むだけで十分。
バカってか十代ゆとりの知能指数www
405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 17:48:17
>>403 Tシリーズは製造不良です。。。
スタートダッシュ失敗
406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 18:58:42
ここは5年後には亡くなってる気が
407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 20:29:37
>>1 が 5年近く前だからな。6年ぐらいもつんじゃないか? >>1000 まで。
408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 15:04:12
T5120の製造不良も解消されたところで、4/9にVictoria Falls。
5年どころか、当分大丈夫だろ。
URLリンク(www.theregister.co.uk)
409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 20:01:08
あのオヤジ、日記の公開範囲変えやがった!
410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 18:44:00
就職したい
411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 11:36:38
採用は社内ニートを整理してから
412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 14:10:40
>>410
日本Sunに就職したいのですか?
俺としては、やめておいたほうがと言いたい。いや、本気でっていうなら、伊藤忠にでもいけばいい
413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 02:54:00
アンパンマン日記 8月21日
【 7:12】バタコの笑い声で起床。まだ眠い。顔を洗う。顔が濡れて力が出ない。
歯はみがかない。俺には歯がない。
【 7:22】朝食のかわりに顔にアンコを詰める。頭が重い。イヤになる。
「パトロールに行っておいで」ジャムの言葉だ。
うるさいんだよ。俺は警察じゃないただのパンなんだよ。
「気を付けて!」うるせぇんだよこのバタコが。
【 8:00】ダルいパトロール出発。庭ではうるせぇ犬がわめいている殺すぞ。
【 9:43】「助けて~!」カレーが叫んでいる。俺にどうしろっていうんだよ。
【 9:45】カレー救出。バタコにビーフシチューを入れられたらしい。
うだつの上がらない奴だ。
【11:03】今日は曇りだ。気分が盛り上がらない。早く工場へ帰りたい。
【12:03】早朝パトロール終了。帰宅。
【12:15】お腹がすいた。頭にアンコを詰める。また頭が大きくなる。
【14:27】バイキン男 登場。
【14:28】「よ~く来たな、アンパンマン!」 相変わらず元気な奴だ。
「やめろ~!カバ子ちゃんを離すんだ!」本当はどうでもいい。カレー早くこい。
【15:40】カビルンルンに襲われる。臭い。顔が湿って力が出ない。
【15:41】「アンパンマーン大丈夫~!」バタコだ。タイミングが良すぎる。
どこから見ていたんだ?
【15:42】「新しい顔よ~!」さようなら、アンパンマン127号、こんにちはアンパンマン128号。バタコがニヤニヤしている。
【16:00】「いくぞ~!あ~んぱ~んち!!」ただの右ストレートだ。
「バァイバァイキ~ン~…!」このセリフには飽き飽きしている。
【16:58】戦闘終了。「大丈夫?」格好だけ聞いてみる。
【18:31】カレーが来た。「アンパンマン!助けに来たよ!」遅すぎる。帰れ。
うだつの上がらない奴だ。
【20:30】帰宅。工場前で犬が127号を食べていた。
いやがらせか?殺すか?
【21:56】バタコの部屋が烏賊臭い。
【21:57】ジャムの部屋も烏賊臭い。
【 0:35】あーまた明日も地獄だ。
414:Zeno ◆5nZQbNmQPs
08/04/17 16:24:05
Sun Microsystems が MySQL のソースコードをクローズするらしいな。
つまり、 MySQL がオープンソースではなくなるということだ。
買収した会社が Sun 故にこうなることは予想できていたが、その実行が予想より早くなりそうだ。
Sun は本気で死ね。
Sun to Begin Close Sourcing MySQL
URLリンク(developers.slashdot.org)
415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 16:52:05
別に困らんわ
うちはSolaris使ってるしな
416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 22:39:42
っていうかすでに、enterprise版はオプソ版とはかなり違ってきてるし。
417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 22:48:59
>>416
そうだよな。
そもそもMySQL ABから買ったら明確にバイナリが違うって書いてあったし。
418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 23:40:03
URLリンク(developers.slashdot.org)
> Comments from MySQL
> * The business decision on this was made by MySQL AB (by me as the
> then CEO) prior to the acquisition by Sun, so this has nothing to do
> with Sun. On the contrary, Sun is more likely to influence this
> decision the other way.
本気で死ぬべきなのはSunじゃなくて、文章読まない奴じゃないかな?
419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 03:50:02
univ. Ingres から商用へ、POSTGRES から商用へ、枚挙にいとまがないわけだが。
単なる繰り返しだな。
420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 06:37:29
サン・マイクロ@@@@@のスズ@
421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 06:41:41
ハム
422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 19:57:06
肉坊やの事?
423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 18:22:52
今でも「足跡xx人目はxxさんでーす!」とかガキみたいなことやってんの?
424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 07:12:55
日本はすでに世界24位の購買力しかもたない。
日本人は自らを先進国ではないと自覚するべきだし
外資系企業は日本から速やかに撤退すべき。
この国は市場も国民も絶望的状況。
425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 12:01:58
>>419
枚挙にいとまがないと言って挙げている
IngresとPostgreSQLは両方Stonebrakerさんのプロジェクトじゃないか。
426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 22:04:22
>>414
亀レススマソ。
もう既に読んでるとは思うけど、クローズドにはしないというアナウンスが出てるよ。
URLリンク(blogs.mysql.com)
427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 18:39:25
age
428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 11:19:48
この会社、仕事は楽?
30歳、40歳、50歳での平均年収はどれくらい?
429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 12:04:39
仕事は楽
30,40,50歳での平均年収は それぞれ順に1000万,2000万,3000万
430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 12:24:57
↑
いい加減なこと書くな!
誰が3千万貰ってんだよ。
431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 12:48:24
え、そんな素の反応するんだ
432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 15:22:26
あくまで平均だから。
例えば、1千万が3人、9千万が1人場合、
この4人の平均年収は3千万だが、
3千万もらっている人は1人も居ない事になるしね。
433:ウサチャソ ◆/0IEZmXnQ6
08/08/17 15:25:50
>>429
あの会社、そんなに儲かってんの?
434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 16:51:05
>>429
それってあのフジテレビを遙かに越えてるじゃん。
栄えある日本一の高給会社ってことか。
435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 10:16:33
そんなに高給とりがいたら、
そろそろリストラか?
おやじたち そろそろ 労働組合作らないとね。
436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 23:13:19
既にリストラ要員リストが出来上がってるって話もあるからな。
露骨な肩叩きをしないのがここの取り柄だったけど、明らかに
いてもいなくても影響無い、殆ど遊んでいる人間がいるからね。
まあ仕方がないね。これも時代の流れ。
437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 14:38:16
最近部長クラスの大量降格があって、
降格されたヤツが一気に辞めたぞ。
ここ1週間くらいの話。
438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 14:40:15
降格される奴は最後までみっともなくしがみつきそうな気がするが
439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 21:02:54
スレリンク(job板:101-200番)
126 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 09:33:32 ID:A29E7JdS0
さーそろそろ面白いことになってきたな。
ガラパゴスどもには人材の価値なんか把握できないんだし、
迷惑だから早く市場淘汰されてくれよw
その辺のくさやきうの監督がメジャー級の値踏みするようなもんだ、
J2のへっぽこファンがACミランのサッカー批評するようなもんだなw
迷惑だから珍獣軍団は早く絶滅しろ。おまえらがCV見てると思うとぞっとするわ。
そりゃ嘘書いてると疑うだろうなw おまえらの能力じゃしかたないw
sunやgoogleに行く方がいいな。外銀は金に群がる珍獣が多すぎる。
仕事内容なら日本企業に行く方がよっぽど充実してるだろう。
外資で本当に面白い仕事したいなら本国で母国語日本語以外の環境で戦うしかない。
日本法人トップ級含め、外資の半数以上はガラパゴスで
国際派以前に日本の常識自体から抜け出せていないくだらない連中だ。
128 :ぴょん♂:2008/07/27(日) 11:44:11 ID:knYEs5dP0 ?2BP(450)
>>126
SUN wwwwwwww
サンなんて 屑の集まりだろ。サン出身者で できるやつにあったこと一度もねぇよ
あそここそ
>国際派以前に日本の常識自体から抜け出せていないくだらない連中
だろ
129 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 13:34:37 ID:0KHnQQ2K0
確かにsunの奴は仕事できない
wwwww
せいぜい社内政治と椅子取りゲーム頑張ってw
440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 23:51:48
信じられないくらいおバカっちゅーか、ガキみたいな奴もいるよ。
いい歳こいた親父のくせしてさ。外へ出されたら他では絶対に勤まらないだろう。
声のでかさと態度のでかさだけでなんとかやっていけてるみたいな奴。
捨てるほど潤沢な金があるなら他に廻してくれよ。
441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 14:38:25
>>437
SUN辞めた奴を拾ってくれる会社なんかあるのか?
コンビニでバイト?フレッツの勧誘員になって駅で立ちんぼ?
442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 02:46:20
ここって順調にベースアップした人なら、30で800マソいきます?
やはり営業が一番給与が高くなるんでしょうか?
443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 15:28:53
>>442
いかない。
昔はいったけど、もうインセンティブが・・・。
Sunのマシンは日本じゃ売れてない。
444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 15:40:10
>>441
IBM行った人いるじゃん
たぶん日本Sunでは一番有名だった人。
445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 18:17:53
>>443
マネージャークラスになると毎日遊んでられるって本当ですか?
446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 15:14:51
>>445
どこの会社とも一緒で、まともに働いている人もいれば、
そうでない人もいる、と。
447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 19:31:07
>>446
外資系はそこら辺について凄くシビアだと思うのですけれど
上に出て来る様な一日中遊んでいる人でもクビにはならないの?
448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 06:33:46
週に一日しか働いてなくても、
成果がよければそれでよい。
449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 10:45:01
外資系は外資のダメなところと日系のダメなところを兼ね備えているといった人もいた
450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 13:48:25
>>448
でもやっぱ漢字すら書けないし頭悪そう。。。
もし週に一日だけで終わる仕事をやってる奴がいれば
そいつを解雇して金を他に回せばいいんだよ。
SUNの裁量労働制は運用方法が根本的に間違っている
気がするが。
451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 13:52:36
日本Sunは世界的にみて、特に成績が悪いわけではない。
もっと悪い国が一杯ある。
携帯電話にJavaを売り込んだのでかなり評価が高い。
452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 21:52:56
サンの連中って、些細な打ち合わせにもぞろぞろ集団でやって来て、
そのくせ殆どの奴はずっと黙ってる印象がある。
ちょっと変わった会社だと思うよ。
453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 02:00:50
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 18:14:48
SUNのxVMってどうですか?
455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 18:06:26
週に一日しか働いてなくても、
成果がよくなくてもそれでよいw
456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 07:25:07
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
伊藤忠テクノソリューションズってどうなのよ!2 [情報システム]
CTCに転職を考えている人がいるようです。
オレモナー
457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 11:48:45
元日本サンの社員はお断り
458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 11:21:17
リーマン破綻はサンには影響ないの?
459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 08:35:54
リストラ
460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 00:01:09
サンの行く末を見る思いだわ。
461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 02:10:30
リーマン破綻による、金融業界の更なるダメージで、金融機関のIT投資が更に減るのだろうか?
そうなれば、サンにたいする追い討ちになるのか?
もう、サンもこれまでなんだろうか?
俺の大好きなSUN~、何とか耐えて生き延びてくれ~。(涙)
462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 18:01:55
>>461
国内のベンチャーは影響受けてるよ。
ベンチャーキャピタルが、青色吐息。
463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 21:23:33
仕事の内容を世の中に照らし合わせると、サンの社員の給料は今の半分にしてもまだ多い。
金貰い過ぎ。些細な仕事に人注ぎ込み過ぎ。
464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 02:02:36
それを言うなら青息吐息だろうと。
465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 16:36:12
きっと桃色吐息といいたかったに違いないw
466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 18:25:16
>>464
サンのバカ社員なら素で言いそうw
なぜサンはバカが多い?高卒の低学歴ばかりじゃあるまいし。
採用に問題の根があるんだろうが。
467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 19:32:52
サンって高卒じゃ入社出来ない?
定時制高卒だと余計むり?
CCIE持ってても無理?
468:ウサチャソ ◆/0IEZmXnQ6
08/09/19 22:06:09
>>467
プライドだけは異常に高い連中が多いから、無理じゃないかな~。
469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 00:26:10
う。
470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 00:31:01
人事のトップ、英語ばっか多用してて、変じゃね。
471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 12:18:31
誰か教えて、サン社員解雇訴訟を起こしたことあるのかな?
472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 08:39:43
遊んでばかりいたんだから訴訟も糞もねえだろw
まだまだ続くみたいよ。
473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 23:06:44
日本法人のダウンサイジングとリスってどこまでやるの?
SUNセンター無駄な派遣多すぎあっちから解雇してよね
474:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/01 21:58:21
構成ガイドも無くなるらしいじゃん。
営業は見積もるのが面倒くさくて、Sunを提案したがらないだろうな。
Sun、国内終わった。
475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 21:45:02
大丈夫、これから将軍様が営業を鍛え上げるから!
476:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 00:20:27
仕事しないでコーヒーばかり飲んでるあいつと
ジャンプの発売日が気になって仕方がないあいつと
ライブばかり行ってるあいつももうすぐクビだってさ
477:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 16:04:09
>>475
SUNに行ったんだ。。。重箱の隅をつつく細かい管理と日報、感想文に
代表されるような報告の徹底のマネジメントスタイルは変わらないでしょう。
オラクルは将軍様を追い出して悪名高き頃のEMC化を阻止。SUNで社長
になってかつてのEMC文化を定着させてください。
478:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 23:53:06
>>475
それって元E○CのH氏?
毎年リストラしてモチベーション最悪なのに、
追い討ちってか?またぞろ退職者でるだろうな。
株価も25%になったし。
479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 11:32:40
御愁傷様です…
将軍をよろしく。
480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 23:08:52
この一年で株価五分の一になっちまいやがった。
逆に買い時か?それとも紙くず?
買収した会社をことごとくスクラップ
にするのが巧いね、ここ。
CEOと会長、そしてMBOで株の大半を
握ってるから問題表ざたにならないようだけど、
普通の企業なら経営陣とっくに首だぜ。
481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 23:13:38
買った会社をうまく活かしている会社の方が少ないんじゃないか?
一見好調のようでも買った資産を食いつぶしてるだけだったりとかさ
482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 23:22:00
オレの天下 by河○専務
483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 18:12:20
ITバブルのときは200ドル以上あったのにね。
484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 10:00:20
なんだか、給料三割くらい下げる計画らしいな。
485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 13:40:41
オラクルを追い出されてEMC復帰、SAP入社と色々噂がありましたが
サンマイクロで社長になるのですね。おめでとうございます。オラクルでは
EMC文化を定着させようとしましたがディック退任で後ろ盾がなくなり
ました。それでも日報、感想文、レポート、レポート、レポート・・・、成果
のあがらない社員への粛清、徹底した細かいプロセス管理と短期間で成果を
上げられない場合は問答無用の切捨ての徹底。サンマイクロには必要かもしれ
ませんね。
486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 15:55:19
リストラ整理にはこの上ない一品の人材。
IT業界で多数の実績は誰もが認める。
整理が終わるまでの短命ではあるがね。
ぬるま湯のサンには良い刺激かもね。
今から、キャズム、ビジョナリーカンパニー、統計心理学は
最低でも読んでおくべきだよ。感想文の課題図書だからねw
毎月読書感想文ヨロシク!日々勉強 Good selling!!
487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 01:22:41
彼が移った先々でこんなに話題になるなんて、今時こんな人は
珍しい。
シンガポール人どもは、彼のお手並み拝見ってとこかな。
しかし、この会社はぬるま湯のようにみえて、意外に生き残るのに
コツがいる。
また、日本のオペレーションが駄目なのは確かだが、本質的な問題点は
ローカルなことではない。
空気は確かに変えるが、道半ばでクビになる(いま業績が上向く
要素がないし)という説に一票・・・
488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 04:31:53
>>487
>意外に生き残るのにコツがいる。
だね。こいつ歳いくつだよ…級の馬鹿でも馬力と要領次第。
逆に仕事が出来る奴でも、そこが弱い奴は結局辞めていくね。
489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 15:05:23
>>486
感想文は全員書かされるの?派遣も?
490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 16:59:48
>>489
感想文は月一回。邪魔くさいのは、日報。
プロセス管理を徹底させた上での結果責任。
EMC時代に本国が求めていた以上の人員(その年の新卒社員全員込み)を
強制解雇させて本国からの信頼を勝ち取った。一方で本部長以上職は解雇対象
から外した為、現場からの信頼を更に失う結果になった。
491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 17:05:00
プロ野球で例えると最下位の責任を全て選手(ルーキー選手を含めて)
に取らせて戦力外通告したが、首脳陣全員を残留させるようなもの。
その上、自分を含めて残った首脳陣は昇進。そんな管理手法です。
492:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 17:30:57
この前のriffに乗ればよかった・・・
493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 23:10:13
おいおい、大丈夫か?
心配!
494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 00:01:31
O社のS屋を連れてってくれないかなぁ
先日、2人で飲んでたしなぁ
495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 12:14:02
そうなんだよな。あのおっさんの許せないのはそこなんだよ。
新卒で入社してきた社員を全員強制解雇させる一方で本来責任
を取るべく上層部は(自分も含めて)一人も解雇していない。
496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 15:33:06
上に成れば成る程、仕事しないで(仕事してる振りして)遊んでるんだが。
497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 18:12:37
じぶんにやましいやつはやめろ うえがだれだろうとかんけいない
498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 00:57:05
じゃあまず、遊んでる奴調べ上げろよ!
499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 21:45:09
年末のリストラが決定か?
500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 00:00:02
SZK大ピンチw
501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 16:35:23
パーテーションの中
502:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 23:33:47
200人の目標で年末までにリストラがあるらしいぞ。前回が未達だったのと景気後退で売上減が理由らしいぞ。
503:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 00:11:28
さあいよいよ修羅場です。チクリ合戦の始まりです。
肉達磨アホ能無しマネ、居眠り金魚の糞バカ営業、皆で告発しましょう。
裁量制を盾にサボってる奴らはポイして問題ない。
504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 02:29:36
え、でもあれだけmixiばかりみて、ヤフオクばかり
気にしてても今まで残ってる人がいるんですけど
あれみてると、まだまだ自分も大丈夫かなと
505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 12:03:22
チクッたれチクッたれ。
そんなのいなくなっても仕事はまわるから。クビにしろ。
506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 01:14:31
>>504
気になる
507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 14:32:25
>>504
何処へ行ってもまともに相手にされて無い奴?
508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 19:03:23
クビもしているけど、出戻りもいるぞ。
HRにもいる?
509:船木康博
08/10/19 19:06:54
さーてと、今日は日教組を軽ーく叩いてよしとするか。
性教育については、和の嗜みで粋なところでよろしく頼むわ。
よその国の笑い者にならネェように、世界に通用する紳士&淑女として育つよう
幾らかは異性に対して恥じらいの気持ちを持つくれぇでお願いしたいところだな。
日本の着物と帯の締め方くらいは、舞妓さんじゃなくても時代劇の役者じゃなくても
覚えておいて損はねぇだろ。
そこでだ、学歴にこだわらず、
一人前の大人として周りからも自らも認められるようになったら、
男なら、彼女の生理用ナプキンなりタンポンなり、彼女と一緒に買いに行って
その位の御代は、男が出してやれよ。女性にしかわからない苦労がわかるからよ。
女は、彼氏と一緒に日本製の男性用コンドームを選んでやって、女が金を出しな。
二枚重ねじゃあ、破れる場合もあるで、箱に書いてある注意書きをよく読んでから買えよ。
時期がこりゃあ、妊娠検査薬を二人で金を出し合って、買ってこりゃあええじゃん。
あまったコンドームは、しばらく使わなんで劣化すればボロくなるかもしれねぇでさあ、
コンドームの材質にもよるが、男が風船にしてりゃあ面白ぇわい。幾らか自覚も出るらに。
海草が原料のローションなら、嘗めても害はねぇし、陰毛もいくらか濃くなるわい。
西洋かぶれでどうしても剃りてぇなら、健康上問題にならない泡を使ったりして、
細心の注意をしながら、絶対に怪我をさせないように慎重に剃ればいい。
あとでチクチク痛がっちゃあいけねぇで、後々の心配事も考えた上でだぞ。
毛が生えていりゃあ、そっからフェロモンが効率よく芳しく漂うからよ。
毛の感触が心地よくて生身の感じがして、くんくんしているうちにドピュッと出ちまいそうだよ。