03/10/07 21:02
>>486
> と書けば、ごまかせるんですか?
突っ込み方が違ーうっ!!
>>485
> 確かに、RCって分かりづらいよな
ということにしたいのですね。 :)
488:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/08 13:12
レーシングカンパニーか
489:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/08 13:41
ここでもRCネタか。
参考:
[プログラム板] MinGWを使おう であったRC知らない君とそれに釣られた者達
スレリンク(tech板:249-267番)
490:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/09 00:11
ここはRCなインターネットですね。
491:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/09 17:50
Mac OS Xとの互換性重視でいこう!
きっと幸せが待っているさ!
492:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/10 02:48
Appleと共に心中する勢いで!
493:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/10 10:34
・MacOSXは邪悪なBSD。
494:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/10 11:23
FreeBSD と NetBSD と OpenBSD と BSD/OS も邪悪なBSD。
BSD on Windows はおそらく最も邪悪なBSD。
495:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/10 15:29
善いBSDは死んだBSDだけだ…
496:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/10 17:28
>>495 よくぞ言った
死んだBSD→4.3BSD, 4.4BSDなどの本物のBSD
死にかけているBSD→FreeBSD
死んだように見えるBSD→NetBSD
ゾンビ→OpenBSD
497:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/10 18:02
俺は厳しいが公平だ
人種差別は許さん
FreeBSD、NetBSD、OpenBSDを、俺は見下さん
すべて
平等に価値がない!
498:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/10 18:06
>>496-497
お前ら BSD/OSを忘れてるだろ
DragonFly BSD なにそれ?
499:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/10 19:14
基地外どもが。
500:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/10 20:26
4.4BSD の思想的にも正当な後継者 NetBSD
386BSD の思想的にも正当な後継者 FreeBSD
CSRGをスピンアウトした開発者が作った会社BSDIが作ったのがBSD/OS
501:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/10 20:32
IDがBSD
502: ◆1haVRB54HY
03/10/10 20:45
....
starting system logger
Jun 9 11:54:34 2bsd vmunix: ra0: Ver 3 mod 3
Jun 9 11:54:34 2bsd vmunix: ra0: RD54 size=311200
checking for core dump...
preserving editor files
clearing /tmp
standard daemons: update cron accounting.
starting network daemons: inetd.
starting local daemons:Fri Jun 9 11:54:36 PDT 1995
Jun 9 11:54:36 2bsd June 9 11:54:36 init: kernel security level changed from 0 to 1
2.11 BSD UNIX (2bsd) (console)
login: root
Password:
erase, kill ^U, intr ^C
# echo "2.11BSD UNIX Manseeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee"
503:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/11 12:47
神降臨?
504:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/11 17:54
馬鹿降臨
505:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/12 03:01
>>497
軍曹のAAもきぼんぬ
506:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/13 00:06
楽しいLINUX入門の心得 1.0.1
・思いついたらとりあえず質問しとけ。
・過去ログは気にすんな。
・新機能ができてもないけど思いつきでリリース
・初心者はインストール方法だけ教えて調子に乗らせること。
・一日三回食後必ず新しいディストリビューションを発明
・決してお礼は言うな。
507:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/13 00:07
BSD怪人の心得 1.0.0
・質問は見解の相違が出やすいようにして楽しくする
・過去ログの怪しい内容は裏をとり、誘いを入れチャンスが来たら突っ込み返し
・新機能ができても面倒だからほっとく 俺困らないから別にいいだろ
・「正しい」=NetBSD 「安全」=OpenBSD 「俺様」=FreeBSD
・初心者を見たら手厚く洗脳、またはネタにして遊ぶ
・Linuxなんて似たようなものだから面白くないじゃん
・エロゲオタもキティもお兄ちゃんも個性 真似するのは阿歩
508:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/13 06:13
みんなで足引っ張り合うUNIX屋さんって・・・・
ワケ ワカ ラン
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂ ) ( U つ ⊂__へ つ
< < < ) ) ) (_)|
(_(_) (__)_) 彡(__)
509:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/31 17:46
足があったら引っ張りたい
510:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/01 08:06
>>509 季違い
511:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/08 17:59
秋が来て冬が来る
512:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/14 20:46
秋が去り冬が来る
513:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/14 20:56
人肌恋しい季節のUNIXとは何ですか?
514:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/17 14:53
xenix
515:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/17 21:25
>・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
役人の文章は間抜けでBSDにそぐわないような気がするのですが?
516:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/18 09:55
>>515
作った香具師のセンスの問題だから気にするな。
気になるならパッチを作ってやれ。
517:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/22 15:22
センスないな。
518:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/25 01:50
xenixの読みは、"銭っクス"で間違いないですか?
とってもMicro$oftらしいネーミングだ。
519:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/28 00:39
そうですね
520:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/28 06:11
>>518
ダメエニックス
521:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/29 03:12
>>518
人に尋ねる前に、まず自助努力をしましょう。handbookやQandAには既に目を
通されましたか?検索サービス等で"xenix"や"銭っクス"をキーワードに
検索してみるのもいいでしょう。
BBSやMLは沢山の人が購読、閲覧しているものです。(あなたにとっては難解で、
皆目見当のつかない問題でも)調べれば簡単に分かることを一々尋ねる行為は、
膨大な人的、ネットワーク的リソースの浪費に他なりません。
また、余計なことかもしれませんが、知らないからといって調べもせずに
MLやBBSに丸投げし、自分の望む直接の回答が得られないからといって
そのような姿勢をとるならば、問題解決からは遠のくばかりでしょう。
互いに顔の見える関係でもあなたはそうなんですか?
522:藤島
03/11/29 18:57
>>521
> 互いに顔の見える関係でもあなたはそうなんですか?
そうです :)
523:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/29 23:32
>>521
最近はそのむかつく括弧を註釈にしているやつ多いね。
コピペに反映しても面白いかも。
524:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/30 20:04
うんちしたい
525:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 15:25
今空いてるから、急げ。
526:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/02 22:57
もれそう!!
どこですか!!
527:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/02 23:32
地下1階の受付で入館証貰ってから入ってね、はい、じゃあ
ココに記入して……
528:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/03 01:50
三階で判子もらって来なきゃだめだよ。
529:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/03 02:27
で、その後また地下でX線検査機とうしてね。
あっそうそう、業者さんのトイレは13階だから、そこのエレベータ
で12階までいって乗り換えて、で(ry
530:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/03 09:44
でも今日は休館日だから、また明日来てね。
531:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/04 17:20
どこかちかくのトイレおしえて!!
もれちゃう!!
532:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/05 04:00
と、言われてもココは豊洲の6丁目………
533:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/06 21:26
もれちゃった…
534:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/06 22:30
2日もよく我慢した。ほめてあげよう。
535:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/07 03:56
まったくだ
536:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/09 13:26
BSDって恐いんですね。
537:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/09 14:00
そりゃ、もう((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
538:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/12 00:46
BSDってLinuxのパクリでしょ??
539:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/12 00:55
>>538
URLリンク(www.freebsd.org)
1BSD late 1977
1978-03-09 [QCU]
PDP-11, Pascal, ex(1)
30 free copies of 1BSD sent out
35 tapes sold for 50 USD [QCU]
URLリンク(www.jp.redhat.com)
1991 年の 8 月、フィンランドのある学生が、ニュースグループ comp.os.minix への投稿を始めました。その書き出しは次のものでした。
540:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/12 01:02
>536
カックイイッスネ~~
541:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/12 16:00
わらB-D
542:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/13 17:07
MacOS入門の心得 1.0.0
・質問は答える人が少ないので回答を期待しない
・過去ログでは68kユーザが暴れまわっていることを覚悟する。
・新リリースされても、古いOSにこだわる。
・「美しい」か「汚い」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
・質問自体は無視してwindowsのセキュリティホールの指摘に熱中する事。
・初心者を見たらできる限りwindowsはダメOSだと思いこませる。
・回答は関係ない話題で話をそらす。 例:そーいえば、win界ではまたワームだってよ(藁
・MacOSXを使っていることがわかるとたちまち9erとの間で論争を始める。
・一日三回食後必ずVirtualPCを起動する事。
・自分のOSに「少数派意識」を持たないこと。
・ウインドウズはny&MXとエロゲとビジネスに限ってやむを得ず(バレないように使うこと)。
・MacOSXは最強のBSD。
・板違いの質問をしたドザを徹底的に叩く事。
・forkを知ってはいけない。
・MLで気に入らない投稿が流れてきたらスレ建て。
・意味もなく半角を使うドザに陰湿な陰口を叩くこと。
・OS名はカッコよく見せるためにコードネームで表記すること。
・Jaguar, Pantherと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。
543:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/13 20:26
商用Unix入門の心得 1.0.0
・金持ち喧嘩せず。
544:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/14 00:46
>>543
Solaris入門の心得 1.0.0
・質問はCTCに
545:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/14 01:01
・世の中の言葉の変化には決してついていかず、
クラッカー論、HP論にいつまでも白熱する。
546:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/14 02:50
>>542
すれ違いスマソ
>・forkを知ってはいけない。
ってどう言う事?
547:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/14 12:08
>>546
fork & exec周りは汚いからじゃ?
548:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/14 13:39
>>546
端的に言うとたいていのマカは一つたりともUNIXコマンドを知らないか、
ls,cdあたりが使えるようになって満足しているだけと。
549:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/14 15:35
>>548
コマンドの使い方からシステムコールまでは、かなり開きがあると思うが。
550:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/14 15:36
sectionは隣だ。
551:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/15 03:22
OS Xこそ唯一のOSです。
forkして別プロジェクトを作るなぞもっての他。
ってことかと思ったが。
でもOS Xからforkするのは無理だよなぁ。
552:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/15 12:28
>>551
NeXTからexecしたように、またexecするかも?
553:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/16 00:07
OS Xこそ唯一のOSです。
forkして別プロジェクトを作るなぞもっての他。
554:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/16 17:15
まぁvforkでも使ってろってことです。
555:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/16 17:52
>>553
>OS Xこそ唯一のOSです。
Linuxって知ってる?
Windowsって知ってる?
556:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/17 07:00
だれか>>555をBSD風に懲らしめてやってください
557:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/17 08:00
放置だろ
558:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/17 08:44
B-D
559:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/19 11:48
鼻毛出てるぞ
560:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/19 20:32
B・S・D!B・S・D!
561:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/22 11:15
Fu! Fu! Fu! Fu! F~uu!!!!!
562:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/22 15:39
BSD入門の心得 1.0.9
・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
・「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
・初心者を見たらできる限り冷酷に排除。
・回答は1行以内で簡潔に。 例:man hoge
・古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。
・一日三回食後必ずLinuxをあざ笑う事。
・自分の状態に「自覚症状」を持たないこと。
・ウインドウズはエロゲに限ってやむを得ず。
・MacOSXは邪悪なBSD。
・板違いの質問をしたLinuxerを徹底的に叩く事。
・forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。
・MLで気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ
・意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。
・実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事。
・FreeBSD, NetBSD, OpenBSDと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。
563:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/24 23:40
・質問は渋谷センター街や大黒PAでも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは過去ログ倉庫にしまってるの見る事なし
・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない?。
・初心者を見たらできる限り暖かい心で解答する。
・一日三回食後必ずにマカーをあざ笑う事。
564:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/29 17:34
>>563
>・一日三回食後必ずにマカーをあざ笑う事。
BSDユーザーはマカーが嫌いだ「という事にしたいのですね?」
そりゃ女子高生の電車のよた話で取り付け騒ぎも起きるっちゅーねん。
565:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/29 19:09
いまさらながら
>>542
ワラタ
566:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/29 20:37
WindwsMeが青く染まるんですが、どうにかしてください、
できれば青くないほうがいいです。
567:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/29 20:40
>>564
たりめーじゃん。
外見にしか目がいってないまかがBSD派生おS使ってけらけらいってんの
見ると興醒めして嘲笑が浮かびあがってくんの
ぱかじゃねーの
568:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/29 21:09
>>567
外見重視でOSFのUIはMotifに決定されたこと忘れたか?
569:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/29 22:10
>>566
バージョンくらい書け。話はそれからだ。
570:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/29 22:21
質問です。
> 一日三回食後必ずLinuxをあざ笑う事。
一日四食の私は4回嘲笑う必要があるのでしょうか?
571:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/30 00:23
>>567
そうだよな。
FreeBSDを採用するなんて信じられないよな。
今からでも遅くないから、NetBSDにしる!
572:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/30 03:09
悪魔を崇拝すること。
573:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/30 21:54
NetBSDなんてうんこ
574:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/30 23:15
ネットビーエスデーも、
オーポンビーエスデーも、
フリービーエスデーも、
ビーエスデーオーエスも、
575:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/31 01:31
B・S・D!B・S・D!
576:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/03 03:30
Fu! Fu! Fu! Fu! F~uu!!!!!
577:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/03 15:46
FreeBSDはフリスビーと読む
578:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/03 18:29
BSDの年間許容被爆線量はどの位ですか?
579:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/05 02:45
>>578
わりとすくなめ
580:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/06 17:14
馬厨
581:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/06 22:54
NetBSDユーザーは皆、漢
これ定説
582:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/06 23:28
FreeBSD-Uzeeee-mlの雰囲気をどうにかしてください
583:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/09 10:46
雰囲気楽しめないなら止めた方が(w
584:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/10 18:23
DQN
585:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/12 11:14
例え専門外であろうと、うんちくを語って陰で笑われること。
586:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/15 02:43
うんち食う?
BSDは食便集団?
587:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/15 06:49
>>586
オヤジ?
588:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/16 18:12
ナウいヤング
589:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/18 23:40
BSDってどれぐらいのシェアがあるんですか?
590:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/19 00:51
けっこう少ない
591:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/19 00:53
でも絶滅が危惧されるほどではないとおもー
592:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/20 18:39
Yahooに捨てられたら絶滅の危険性も
593:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/20 21:28
今更Yahooがどうのは何の影響もないっしょ
594:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/21 00:59
金さえもらえればな
595:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/21 01:03
一昔前は、デブやヲタが多くても中身がいいからなー。って思われていて、
実際そうだったけど、今は中身も悪くなってきちゃったからねぇ。
596:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/21 01:29
↑2ちゃんでおぼえた受け売り全開
597:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/21 01:34
yahooよりもappleが気になる
598:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/21 01:44
っつーかlinuxにBSDが切り崩し食らってるっていう見方には同意できないなぁ。
「linuxにしかできない事」が多くなってきた、っていうような愚痴にしても、
BSDなポリシーからからして、優先順位が低めのしょうもない実装も多いしなぁ。
599:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/21 01:50
からからしてキタ━━(゚∀゚)━━!!!
600:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/21 01:58
BSD:欲しがりません、勝つまでは。
Linux:贅沢は素敵だ。
601:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/21 02:05
なに?けっこういい歳なわけ?
カワイソウニ
602:BSD=キチガイ
04/01/21 18:37
世の中からキチガイが居なくなる事は無いので
この世からBSDが無くなる事も無い。
603:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/21 20:13
これからもLinuxは、デスクトップ、サーバー用途で発展するでしょう。
でもWinと肩を並べたときLinuxユーザーは気づくのです。
Linuxは、もはやハッカーのOSでなく、一般ピーポーにこびたOSであると。
そして容量の肥大化、複雑さ、不安定化に泣くのです。
その時BSDユーザーは、こう言うのです。
「お前達のLinuxはGUI標準だが、我々のBSDはCUIが標準なんだ」
「BSDは、まだPC98でも動くんだ」
「BSDマンセー」と。
その時、我々BSDユーザーの何%が残っているかは分からないが………
604:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/22 00:02
linux/98
605:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/22 00:23
動くPC98が残っているんだろうか?
606:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/23 19:32
漏れの知り合いはまだ現役で使ってるぞ。
607:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/23 20:13
>>605
うちの顧客は現役で4台つかってるぞ。
サーバーも入れたら5台だ!
608:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/25 23:27
Linuxerに言われた一言。
「いつもLinuxのニュースばかりだけど、BSEもやっとニュースになったじゃん」
「あ、ごめん君が使っているのはBSDかw」
「BSEは狂牛病だったね。めんご。めんご。」
609:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/26 00:05
ついこないだまで、無料のRedhatが無くなるって言うんで
Redhat使いどもにザマー見ろと言ってたのもつかの間
BSE牛肉問題で「BSDはアメリカから輸入禁止になりました」ってDebian派にバカにされた。
結局勝ち組はDebianでつか?
610:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/26 00:16
いや、GNUもウシ科の動物だから、
もしかするとBSEに感染しているかもしれん。
611:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/26 00:38
必死ですね
612:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/26 02:33
BSE入門の心得スレはどこですか?
613:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/27 00:20
FreeBSDでジャーナルありのファイルシステムってある?
LinuxだとExt3とかRaiserとかあるじゃない。
UFSでも、Solarisだとloggingとかあるじゃない。
間違えて電源ブッコ抜いちゃったときにも助かる確率の高い方法
について考えてるだけなんだけど。
FreeBSD以外のNetBSDやOpenBSDでもどうなのかな。
そもそも、ジャーナルファイルシステムへの理解が間違ってる?
614:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/27 00:42
>>613
Softupdateじゃ駄目ですか?
615:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/27 01:21
softupdates + background fsck で、突然の電源断が起こっても高速再起動が可能。
これ最強。
616:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/27 01:37
URLリンク(www.shiningsilence.com)
617:613
04/01/28 00:35
サンキュウ。
キーワードやWebページ教えてもらったんで、ちょっとググったりして調べてみました。
FreeBSDの4.9を使うことにしようと思ってたんだけど、
softupdates + background fsck使うには、5.xにする必要があるね。
ううむ。
618:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/28 21:04
ジャーナリングのどこがいいのよ?
619:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/28 23:35
>>615,618
URLリンク(slashdot.jp)
620:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/30 18:34
ジャーナリングファイルシステム不要
621:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/01 01:02
米牛肉を食いまくれ
622:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/01 04:12
Emacsは邪道!
漢なら、nvi!
623:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/01 22:53
BSDの時代がきました
小悪魔の宴 - Little BSD -
URLリンク(littlebsd.com)
624:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/02 16:31
>>622 漢ならcatだろ
>>623 あちこちに張ってあるなぁ・・・・・・・・・犬か空栗鼠に入れ換えるかな(w
625:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/02 17:15
>>624は MIKO Gnyo/Linux に移行。
626:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/03 21:03
キター
627:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/06 00:01
Linuxを使い始めたばかりのような奴に限って、嵩にかかってWindowsをコキ下ろして
悦に入る傾向があるように思う。半端者の証ですな。気持ちは解らないでもないが。
BSD使用者はWindowsのことはまるで眼中に無いような奴が多い。dual bootでWindowsを
入れていても、ハードウェアの情報収集プログラムぐらいの認識しか無いのだろうか。
MS憎し・Windows憎しといった感情もあまり人前では出さない。
つまりある意味でBSDユーザーの方がより深くWindowsを見下しているわけだが、
周囲の人たちには出来るだけそれを覚られないように用心したい。不要な敵を増やすのは
決して得策とは言えない
628:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/06 01:41
>>627
BSDの人はエロゲーが好きだからでしょ?
と、釣られてみる。
629:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/06 01:51
>>627
Windowsを見下す事を否定しないのがまた厨房ぶりを示していますね。
630:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/06 03:38
>>627
漏れはLinuxも*BSDもWindows同程度に使ってるが?
真のコンピューター使用者は、どれが一番優れているとかという議論はしない。
なぜなら目的に一番適切なOSを選ぶ眼力を持っているのだから。
Linuxがどうだの、BSD使用者がどうだの、Windowsを見下すだの言ってる奴は、初心者か信者だな。
631:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/06 07:53
どうも最近、妙に釣りの上手い奴がUNIX板を徘徊しているように感じられてならない(W
632:三つ作ったぞ
04/02/06 17:43
アクティべーションのせいで自作機にWinXPを複数入れられなくなった
少なくとも一個はWinOEMを買っていたユーザーがWin2000のサポートの終了に伴い
LinuxやBSDを入れている気がする。よってワレザーには感謝せねばならない。
現在デスクトップとしてはLinuxやBSDを使うのは単なる趣味か
金のない善良なユーザーであるかのどちらかだと認識せねばならない。
Linuxに押されてBSDは、あまりにもユーザーが減ってきているので
初心者にでも分かるような解説ホームページの作成や布教活動などをし
ある程度の人数を獲得せねば、消えて無くなってしまうか使えないOSとなる可能性が高い。
633:
04/02/06 22:41
UNIX USER の UNIX の歴史がようやく 1 BSD まできたぞ。
634:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/06 23:09
「目的に一番適切なOSを選ぶ眼力を持っている」つもりの「真のコンピューター使用者」様の御降臨ワラタ
635:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/06 23:18
BSDハカーの皆さん
スレのタイトルはBSD入門の心得なんで
君たちの考える入門心得を書いてみてよ
636:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/07 00:01
見切った
お前ら大したことない
637:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/07 00:39
「パソコンに向かっていることが多いようだけど、パソコンで何やってるの?」
と訊かれた場合、間違っても「*BSDをいじって遊んでいる」と素直に答えてはいけない。
相手がPCに疎い場合は特に。
「OSって何?」レベルの人に、*BSDの何たるかを教授してやろう等とはユメユメ考えるなかれ。
ますます孤独感がつのるのがオチである
638:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/09 00:15
賢そうに振舞う事
639:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/09 03:44
コンピュータがおかしな挙動を示しても、すぐ誰かに「ちょっと変だよ」
と聞かない。原因を突き止め、パッチを作成してからでないと、
他言しない。
もちろん、実生活でもそうだ。
640:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/10 00:18
UNIX系OS(*BSD/Linux)の挫折経験者に接する際は細心の注意を払うべし。
そういう手合いは最も意地の悪いアンチと化している可能性が極めて大きい
641:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/10 00:26
>>640
スレリンク(unix板:246番) とか(笑)
642:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/11 15:01
つまり、某F氏@T波大 は「最も意地の悪いアンチと化している挫折経験者」
というわけだ (ワラワラ
643:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/11 15:15
>>642
は?
644:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/11 23:32
動かしているうちに何か疑問点が生じたら書籍やHANDBOOK/FAQを熟読して
とことんまで自力で考え抜くこと。それが厭なら*BSDに手を出すなかれ。
どうしても解らないなら2ちゃんねるのUNIX板で訊くべし。自虐趣味のある
者以外は決してMLで質問してはならない
645:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/11 23:43
映画「マトリックス」を観て来た友人に向かって
「あの映画で使われている特殊効果はねぇ、FreeBSDで作ってあるんだよ」
と語ってはならない
646:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/12 00:44
デーモン君がかわいいから、って理由だけでFreeBSD入れたよ。
無職で暇だったから、意味わかんないけどソース読みまくって
気がついたらそれなりにわかるようになってた。
小林克也がFNNで勉強したようなもんかなあ。
そのおかげで今それなりのとこに就職できて、猫と幸せに暮らしています。
647:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/12 12:04
FEN
648:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/12 19:24
マトリックスはBSDで動いています
649:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/12 21:37
まずぐぐれ
650:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/13 09:52
>>648
つまりスミスはBSDのバグだと
651:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/13 22:35
int DrinkTea(STRUCT_TCUP *c) {
int temp, flavor;
temp = TakeTemprature(c->substance);
if (temp > 80) {
throw(c, >>172);
printf("熱いんじゃヴォケ");
return 0;
} else if (temp < 60) {
throw(c, >>172);
printf("ぬるいんじゃゴルア");
return 0;
}
flavor = drink(c->substance);
return flavor;
}
652:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/13 23:24
BSDが動いているノートPCを、むやみやたらと人前で開くなかれ。
「へぇー。君のWindows、画面が変わってるねぇ~」と言われても
カミングアウトなどせず、涼しい笑顔で流すべし。
Windowsの駄目さなんぞをいちいち箇条書き風に意識するべからず。
そうするとついつい人に話したくなるものだ。Windowsの欠点をあげつらう
暇があるならBSDに関する知識・技能の習得に時間を費やした方が
どれだけマシな時間の使い方になるかわからぬ
653:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/16 16:38
>>650
デーモン君の変種です。
654:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/16 19:04
>>651
いちいち細かいんですね:-)
655:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/08 20:47
BSD入門の心得:2chとはお別れする
656:おしりからミミズが出てきたYO
04/03/12 04:17
BSD入門の心得:お互いを罵る香具師(Windows,Linux)を尻目にひっそりと便利な機能を実装する。
657:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 20:51
KAMEはUsagiに勝てると信じるべし。
658:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 22:54
>>655
でも気になるからやっぱりちょっと見る。
659:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 06:58
あなたたちにとってfork()って何?
660:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 20:25
子作り
661:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/07 01:57
>>659
あなたたち
662:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/07 03:48
注意して聞け。1つ40円のインスタントラーメンは俺の昼食。
663:悲しい時…
04/04/07 04:37
会社のサーバルームにて、カレントディレクトリでログの削除しようとして、rm -rf *をrootで実行したあと脂汗が体中から出てきた時…。
⊂´∧`ゞ
●| ̄|_
664:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/07 17:04
職場に置いておいたBSD Magazineを同僚に見られて
「なにこの赤いバイキンマン?」
と言われても泣かない
665:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/07 21:39
netBSDかfreeBSD導入するなら、お勧めはどっち?
666:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/07 21:41
>>665
普通のデブヲタならFreeBSD、ちょっと変わったデブヲタならNetBSDを、
お勧めします。
667:665
04/04/07 21:46
小太りですがヲタでは無いです。
perlとCで遊ぶつもりですが、やっぱりfreeBSDですか・・・
668:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/07 21:53
>>665
両方入れろボケ
669:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 10:16
>>665
OpenBSDを無視するのはなんでですか
670:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 18:52
>>669
なんかopenBSDはnetBSDの派生だったか?
openBSDは鯖用でクライアント向きではないだろ(多のBSDも)
671:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/10 14:26
BSD入門の心得 1.0.10
・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
・「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
・初心者を見たらできる限り冷酷に排除。
・回答は1行以内で簡潔に。 例:man hoge
・古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。
・一日三回食後必ずLinuxをあざ笑う事。
・自分の状態に「自覚症状」を持たないこと。
・ウインドウズはエロゲに限ってやむを得ず。
・MacOSXは邪悪なBSD。
・板違いの質問をしたLinuxerを徹底的に叩く事。
・forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。
・MLで気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ
・意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。
・実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事。
・FreeBSD, NetBSD, OpenBSDと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。
・デーモン君を赤いバイキンマンと間違えない。
・普通のデブヲタならFreeBSD、ちょっと変わったデブヲタならNetBSDを利用すること。
672:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/10 20:10
-----管理番号 1012 (更新)------------
MIME 対応のメーラー (Mozilla, Sylpheed, Mew, Semi-Gnus など)
Semi-gnus です。Freebsd と書くとおもしろいように反応するやつがいるのに…。
673:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/15 21:48
>>671
>・FreeBSD, NetBSD, OpenBSDと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。
ML見ても毛唐はfreebsdとかFREEBSDとかくのを気にしないようだが
674:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/15 22:06
青は藍より出でて藍より青し
675:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 18:42
FreeBSD は4.5から、JAVAが入ってると聞いたのですが
java と javac はどこにあるんでしょうか?
676:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 18:51
alias java=gij
alias javac="gcj -C"
677:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 20:07
cd /usr/ports/java/diablo-jdk13
make install
678:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/07 19:58
>>676
((((((((( ;゚Д゚))))))))) ガクガクブルブルガタガタブルガクブr
679:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/08 06:28
BSD健康体操
680:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/11 12:07
226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/05/11 01:38
BSD入門の心得 1.0.9
・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
・「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
・初心者を見たらできる限り冷酷に排除。
・回答は1行以内で簡潔に。 例:man hoge
・古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。
・一日三回食後必ずLinuxをあざ笑う事。
・自分の状態に「自覚症状」を持たないこと。
・ウインドウズはエロゲに限ってやむを得ず。
・MacOSXは邪悪なBSD。
・板違いの質問をしたLinuxerを徹底的に叩く事。
・forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。
・MLで気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ
・意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。
・実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事。
・FreeBSD, NetBSD, OpenBSDと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。
227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/05/11 08:43
>>226
*BSDってバッドノウハウの塊なんでつね。
228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/05/11 09:13
>>227
罵倒ノウハウが詰まってるのは確かだ。
681:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/14 23:12
NetBSD入門の心得 1.1.1-branch
・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
・「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
・初心者を見たらできる限り冷酷に排除。
・回答は1行以内で簡潔に。 例:man moe
・古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。
・一日六回食前食後必ずLinuxをあざ笑う事。
・自分の状態に「自覚症状」を持たないこと。
・ウインドウズのエロゲの為にはカーネルを作り変える事もやむを得ず。
・OpenBSDは邪悪なBSD。
・板違いの質問をしたLinuxerを徹底的に叩く事。
・forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。
・MLで気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ
・意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。
・実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事。
・NetBSD, FreeBSD, 4.4BSD-Liteと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。
682:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 20:32
FleeBSB
683:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/27 04:40
・探してるソフトがオープンソースでなかった場合、素直に入れるのを諦める。
・Linux版しかないソフトは公開者に抗議し、決してLinuxエミュなど使わない。
・*BSDが常に陰の存在であり続けるように努力する。
684:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/27 04:53
・オープンソースとかいう新参のあいまいな概念は利用しない
・公開者とかいう意味不明な概念も無視する
・陰の存在かどうかなどは気にしない
685:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/27 10:38
・気に入らない言葉には突っ込みを入れる
・2chで叩かれても気にしない。むしろ煽る
686:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/27 11:52
・プロ野球は巨人以外を応援する
・ミスチル以外の音楽を聴く
687:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/27 14:58
>>683
>・Linux版しかないソフトは公開者に抗議し、決してLinuxエミュなど使わない。
自分で移植しようとした上で困難な点に当たり、
ソースコードを読んでポータビリティに配慮していない点を公開者に抗議し
鬱陶しがられる。
688:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/14 20:47
FreeBSDの雑誌や本は飯を抜いても買う。
BSD magazineは3冊買って上げよう。
689:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/14 22:29
やだじゃ
690:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/14 22:31
・「デバイスドライバのソースを公開せよ」などと腑抜けたことは言わず黙ってリバースエンジニアリング徹しよ。
691:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/15 03:28
・リバースエンジニアリングが問題になってるから困る…わけで…(古谷徹風)
692:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 18:06
やだじゃ
693:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 06:50:19
BSD入門の心得 1.0.10
・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
・「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
・初心者を見たらできる限り冷酷に排除。
・回答は1行以内で簡潔に。 例:man hoge
・古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。
・一日三回食後必ずLinuxをあざ笑う事。
・自分の状態に「自覚症状」を持たないこと。
・ウインドウズはエロゲに限ってやむを得ず。
・MacOSXは邪悪なBSD。
・板違いの質問をしたLinuxerを徹底的に叩く事。
・forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。
・MLで気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ
・意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。
・実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事。
・FreeBSD, NetBSD, OpenBSDと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。
・探してるソフトがオープンソースでなかった場合、素直に入れるのを諦める。
・Linux版しかないソフトは公開者に抗議し、決してLinuxエミュなど使わない。
・*BSDが常に陰の存在であり続けるように努力する。
・オープンソースとかいう新参のあいまいな概念は利用しない
・公開者とかいう意味不明な概念も無視する
・陰の存在かどうかなどは気にしない
694:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/27 19:12:18
BSDでは京ぽんが使えない。
なぜだ!
BSDにもIT革命の恩恵を!
695:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/28 01:09:04
>>694
確かに4.4BSD-Lite2は京ぽんに対応してませんな。
FreeBSDなら、発売日当日に動作報告があがってますよ。
URLリンク(home.jp.freebsd.org)
696:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/29 11:56:16
BSDって牛が死ぬやつの事ですか?
697:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/29 23:10:08
牛が死ぬどころか高層ビルだって壊せますよ
698:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/29 23:12:04
>>696
はい。牛ならFreeBSDにお任せ下さい。
699:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/30 02:59:16
牛は GNU でしょ。当然。
700:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/30 09:47:31
牛を屠るのは BSD の仕事でつ。
701:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/30 15:25:55
牛に頼りっぱなしの*BSD
gcc がなければ構築もできゃしねぇ(w
702:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/31 16:49:32
そうですね。牛が何頭も転がっていましたね。泥の中に埋まっている
牛も居ましたね。牛だけでなくて自動車も埋まっていましたね。
錦鯉もたくさん死んでいましたね。BSDって凄いですね危険ですね。
703:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 02:40:50
つまり、GatewayはBSD向きではないと?
704:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 12:46:55
牛なくして牛乳なし。牛乳なくしてだよもんなしだよもん。
705:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 18:07:08
GNUのウシがむかつきます。
706:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 20:29:51
話がめちゃめちゃじゃん・・・
707:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 07:32:01
・MLで気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ
706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/11/05 20:29:51
話がめちゃめちゃじゃん・・・
708:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 23:44:27
・MLで気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ
From: [707] 名無しさん@お腹いっぱい。 <>
Date: 04/11/06 07:32:01
・MLで気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ
706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/11/05 20:29:51
話がめちゃめちゃじゃん・・・
709:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 23:46:55
ほぉ。。。
ここは、いつからMLになったんだい?
710:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 07:26:18
BSD入門の心得 1.0.10p1
・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
・「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
・初心者を見たらできる限り冷酷に排除。
・回答は1行以内で簡潔に。 例:man hoge
・古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。
・一日三回食後必ずLinuxをあざ笑う事。
・自分の状態に「自覚症状」を持たないこと。
・ウインドウズはエロゲに限ってやむを得ず。
・MacOSXは邪悪なBSD。
・板違いの質問をしたLinuxerを徹底的に叩く事。
・forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。
・気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ
・意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。
・実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事。
・FreeBSD, NetBSD, OpenBSDと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。
・探してるソフトがオープンソースでなかった場合、素直に入れるのを諦める。
・Linux版しかないソフトは公開者に抗議し、決してLinuxエミュなど使わない。
・*BSDが常に陰の存在であり続けるように努力する。
・オープンソースとかいう新参のあいまいな概念は利用しない
・公開者とかいう意味不明な概念も無視する
・陰の存在かどうかなどは気にしない
711:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 11:22:09
・*BSD関係の良書は必ず買い、ダメ本は絶対に買わない事。それが次に繋がると信じて…
これだめ?
712:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 01:28:49
>>711
笑いが足りません。
713:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 09:02:30
・*BSD使いとしての脂質を身につけるため、1日1食は焼肉にする事。
これだめ?
714:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 15:56:53
>>713
ウィットが足りません。
715:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 18:13:52
・FAT layer実装のため、一日一食は焼肉にする事。
716:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/08 00:40:35
粘着されても泣かない。むしろ煽る
717:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 17:56:22
・探してるソフトがオープンソースでなかった場合、素直に入れるのを諦める。
・Linux版しかないソフトは公開者に抗議し、決してLinuxエミュなど使わない。
・オープンソースとかいう新参のあいまいな概念は利用しない
・公開者とかいう意味不明な概念も無視する
矛盾しているのではないかと、小一時間・・・
718:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 18:50:30
・自己矛盾など気にせずアウフヘーベン
719:あけおめ 【340円】 【大吉】
05/01/01 08:22:35
・tcshを使用し「うぐぅ」「ほえ~」「バカばっか」などシェルに言わせること。
新年早々こんな馬鹿なこと思いついた…
ガイシュツだったらごめん。
(最近は2ch以外でもガイシュツって使うのかな?)
720:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 11:49:02
141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/12/31(金) 22:04:07
tcshに「うぐぅ」とか「ほぇ~」とか言わせるのが厨の使い方だろ。
721:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 12:01:34
>>719で思い出して見てみたんだが、ports/japanese/tcsh-nls-*って
もう大分前から死んでたんだね。
722:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 02:00:13
3 :('A`):05/02/20 18:08:46
喪男板入門の心得
・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
・新ネタができても細部にこだわってできるだけ発表しない。
・「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
・初心者を見たらできる限り冷酷に排除。
・回答は1行以内で簡潔に。 例:藁、('A`)
・古いバージョンの2chブラウザ使っていることがわかると最新にしろという。
・一日三回食後必ず毒男板をあざ笑う事。
・自分の状態に「自覚症状」を持たないこと。
・カプール板を荒らす為なら規制情報板に載るのもやむを得ず。
・リア厨・リア工は邪悪な喪。
・板違いの質問をした毒男を徹底的に叩く事。
・他板で気に入らない書き込みを発見したらメールアドレスも含めて全文コピペ
・意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。
・実際より大きく万能である事を見せるために喪男板と表記する事。
・ネ喪を発見した場合は再起不能になるまで痛めつける事。
723:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/11 09:03:14
・Linuxを入れようとした奴は日勤教育
724:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 19:41:18
install CDとかってどっかに売ってるの?
725:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/17 02:42:54
・使えないものは使わせない。
726:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/17 19:29:36
冗談にまじめにコメントするのも気がひけるが、ちょっとだけ。
入門の心得の各項目の主語は入門者と経験者のどっちなの?それとも両方???
んで、入門者を迎える側の項目に加えて欲しいのは:
1. 今日の初心者は明日の経験者と思え。
また、しょうもない質問をする初心者が、別の分野ではすごいスキルを発揮する者である
場合もしばしばあると心得よ。
# だいたい、そういうスキルの人ほど、OS毎の設定やコマンドの使い方とかの瑣末な部分には
# 興味がないので詳しくなかったりするでしょ。
## もちろん、みなさんのように何にでも詳しい人もいるでしょうけどね!!
2. 一度きた客は逃がすな。
フリーなOSを使う者同士として、ご新規さんがいなくなったら
いずれは自分がユーザー最後の一人になるものと心得よ。
# ユーザ層が広がらないと、開発パワーも集まらなくなるし、
# ご新規さんが集まりにくい状況にすることは、結局は自分の首を絞める行為。
## もちろん、それが目的の破壊工作員なら別だがな!!
727:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 00:50:03
・ネタスレにマジレスする奴は初代BSDのバグ取り日勤教育
728:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 01:20:11
先生!バグを取ったら何も残らなくなりました!
729:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 01:23:32
>728
真理に到達した神きたー(棒読み)
730:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 01:50:26
そうかおめでとうこちらも最後のバグを取るところだよすぐに終る
そう言うと先生は728に銃を向けた。<続く>
731:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 02:07:31
神は死んだ!
732:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 02:48:50
悪魔は去った!
733:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 04:02:17
進歩のない者は決して勝たない、負けて目覚めることが最上の道だ。
BSDは進歩ということを軽んじ過ぎた。
私的な潔癖や徳義にこだわって、真の進歩を忘れていた。
敗れて目覚める、それ以外にどうしてBSDが救われるか。
俺達はその先駆けとなるのだ。
BSDの新生にさきがけて散る、まさに本望じゃないか
―だよもんの言葉
734:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 05:32:36
そして 4.11+patchkit が出現し、新たなる千年紀がはじまる
735:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/19 08:43:04
ところで"犬"ってYellwDogLinux?
ナわけないか。
736:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 19:58:47
L犬x
737:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 07:01:51
・smileys がすき。:-)
738:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 23:06:48
比較的多数のかな漢字変換で
linux -> ぃぬx
739:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 23:39:48
あ、理解しました。ありがとうございます。
740:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 02:48:18
>>736-738
BSD入門の心得に沿った回答をお願いします。
741:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 03:57:50
>>740
スレ違いぢゃヴォケェ!w>>735
742:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 09:38:10
>>735
735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/05/19(木) 08:43:04
ところで"犬"ってYellwDogLinux?
ナわけないか。
743:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 11:42:56
ナノテク応用で注目されるBSD
「有機EL・FEDが開拓する ディスプレイフロンティア」
~ナノテク応用で注目されるBSD~
URLリンク(www.semiconductorjapan.net)
有機ELとならんで,次世代FPDの有力候補とされ,研究が進むFED。しかし,コストや
大画面化の点で課題も多く,本格実用化には至っていない。
しかし,その一方で,固体中の弾道電子輸送という新しい物理現象を利用したBSDが
注目されている。ナノテクを応用し,シリコン結晶をナノ結晶化することで実現できる
このディスプレイは,FEDの欠点を解決できる新技術として期待が高まっている。
本稿では,そのBSDの実用化に向けた研究を進める松下電工の菰田卓哉氏に
最新の研究成果を解説いただいた
744:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 11:52:16
BSDなの。
745:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 01:10:11
よし、nanoBSD開発を急げ!
746:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 02:17:19
組み込み向けか?
747:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 10:34:50
ついに、ディスプレイの1画素1画素ごとにBSDが組み込みか!
748:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/11 20:13:37
>>747
インストールが大変だ!
749:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/11 21:00:52
あー・・・やっぱBSDって難しいわ。
とりあえず、2年前に、インストールとその後の基本レベルの
環境設定、プログラムのコンパイルとインストール、カスタム
とか出来るようになって以来、何の進展も無い。
つか、BSDってそもそも、ガイドとか他のOSに比べて
参考文献少なすぎるからなー・・・。
750:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/12 07:52:56
ここはそういうマトモなことを書くスレじゃないよ
751:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/12 08:12:17
マトモなことじゃないから大丈夫じゃん。
752:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 12:23:57
5.0 Berkeley Surface-conduction electron-emitter Distribution
753:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 10:48:00
>>747
>>748
最新のバージョンに保つのとかがもっとイヤになります
754:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/18 23:40:23
い お い
ち い ぐ
に し す
ん く り
ま な が
え っ
て
み
つ
を
755:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/18 23:46:50
feraBSD
756:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/19 00:32:10
#Linuxに肩入れしてるGoogleは絶対使わない
757:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/23 20:35:06
Google って Sun と仲良しになったんじゃないの?
758:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/17 23:57:54
しかし誰も書かんスレやのー。
759:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 14:53:29
>>758
そう思ったのならば、まず自助努力をしましょう。
BBSやMLは沢山の人が購読、閲覧しているものです。あなたの願望をいちいち書
きこむ行為は、膨大な人的、ネットワーク的リソースの浪費に他なりません。
また、余計なことかもしれませんが、めんどくさいからといって、MLやBBSに丸
投げし、自分の望む直接の回答が得られないからといってそのような姿勢をと
るならば、問題解決からは遠のくばかりでしょう。互いに顔の見える関係でも
あなたはそうなんですか?
760:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 19:41:35
>>759
で、あなたは互いに顔の見える関係でもそのような口調なんですか?
761:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 21:53:37
コピペに四ヶ月遅れのマジレス乙。
>>472-480は、もう2年半も前なんだねぇ。
762:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 09:24:56
>>760
そうですよ。
763:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/06 19:26:56
クソまじめすぎて付き合えんタイプだな。
764:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 15:07:42
そうか!わかったぞ!!
>>759はBSDなんだ!
>>760はもっとBSD、
つまり二人あわせてヤンマーだ!
君と僕とでヤンマーだ!!
765:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 19:44:12
ヤンマーってセレッソ大阪だっけ?
766:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/24 00:52:49
/| ,ィ
/ | //
{ l / |
ヽ.∨ ┴─ 、
/ ̄`` \
フ /^^ヽ ヽ
/イ | / ヽトト_、l ヽ
〃| | /!ー- '"´ l r‐ 、ヽ___
| ハ! = = |/F } | ┬‐┘
nハ! " "" r /´冫ヽ
| | |ヽ r ¬ / / \
}rヘ | 丶、ヽ._ノ . イ / ヽヽ \
〔 )ヽ--‐ ァ! ̄, 人 / ト、|ヽ! ``
Y / ` ┴'´ \_/ |ヽ| ヤンマーニ
└‐┬‐{ ノ |ハ |
│ | ヽ ´ ̄ ̄ ̄刀
│八 } 丁 (
l/ V r‐t‐ヘ/
ヤンマーニ / ノ ノ\)
`ト‐ァ--‐'´ ̄
L/
767:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/24 02:01:08
>>759
そんな堅いこと言ってるからBSDが廃れかけてるんだ。
768:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/01 23:08:42
いや、*BSDを使っていない人は人生の半分は損してるよ。
角煮を食べたことがない人と同じくらい不幸な人だね。
むしろ角煮食べたことない人は生きてる価値ないよ。
角煮は神の食べ物だよ。
角煮マンセー!!
769:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/01 23:14:44
なんかツボった。いや、角煮はうまいよな。
770:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 23:25:37
そんなことはラフテーを食ってから言え。
771:食欲魔人
06/12/14 23:32:43
>768-770
まああれだ,どっちもうまいよな。
772:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/14 23:51:59
>767
廃れかかってなかったら *BSD なんて選んでない……でしょ?
773:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 18:55:12
ヴィーェスデー
774:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 04:05:00
派生ディストリが出ているのは
進歩の証拠かなぁ…
775:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 13:42:47
×派生ディストリ
○内輪もめ
776:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 19:14:08
>>775
わかりやすい
777:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/14 19:09:15
初心者にやさしくなってほしいと思う。
by 初心者
778:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 17:53:52
ごおgぇはOpenBSDつ買ってるけどね
779:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 18:09:49
>>778
へえ
どのあたりにつかっているの?
780:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 18:47:44
- FreeBSD -
初心者に易しくなくとも最も初心者に優しいOS
781:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 22:32:03
なっなんか・・・
くせぇーぞ
782:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 22:34:12
なんだ
linuxか
783:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 12:52:51
おっ
うんこ踏んだ
784:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 12:54:19
なんだ
linuxのCDか
785:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 19:08:31
$ uname
FreeBSD
Linuxは発展しましたが、
BSDが一般的に広まらないのはなぜでしょうか?
やはり開発者がLinuxの方が優れているからでしょうか?
BSDに入門するよりは、Linuxに入門した方がよいのでしょうか?
記念カキコ。
786:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 20:16:41
because nerds just prefer not very strict manners of linux instead of authentic and strict rules on bsd world.
787:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 02:28:06
nerdという単語は初めて見たので、勉強になりました。
厳密なルールのBSDを好んでいるのですね。
BSDをつかうのは変わり者で、
変わり者は少数派ということですね。
788:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 03:49:11
linux が発展してるって…
開発者は BSD > Linux でしょ、どう見ても…
>>785
広く浅くやるなら Linux でいいでしょう。
789:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 11:43:37
・嘘はFreeBSDの始まり。
・裏切りはNetBSDの始まり。
・疑心暗鬼はOpenBSDの始まり。
・堕落はMacOSXの始まり。
790:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 15:06:21
openBSD netBSD freeBSD PC-BSD
どれがいいかなぁ
俺はfreebsdなんだけど
791:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/28 16:35:06
当然に OS X
792:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 13:04:24
>>790
・嘘はFreeBSDの始まり。
・裏切りはNetBSDの始まり。
・疑心暗鬼はOpenBSDの始まり。
・堕落はMacOSXの始まり。
793:気まぐれアナスイ
07/06/26 13:56:36
>>792
Mac8.を理解できればですが…
その様な考えが少しだけ変わってきます。
794:気まぐれアナスイ
07/06/26 14:12:16
私は"出来るはずなのに出来なかった事"が悔しかったです…
X.ではG3.からの動作環境があれば作動できる筈。
disk.の容量、memory.の容量があれば…
device.拡張は出来ます。
足りている筈なのに動作しなかったのです。 i-Mac.で…
だから、覚えようと思いました…
795:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 04:01:09
質問なのですがFreeBSDを再起動するとアパッチなどのアプリケーションは
勝手に動きますか?コンパネはWebminなのですがそれも再起動後勝手に動いてますか?
再起動しなければいけないのですが怖いのでよろしくお願いします。
796:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 16:44:18
起動時に動くよう設定すればいいじゃん。
797:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 16:51:53
落第。
「初心者(>>795)を見たらできる限り冷酷に排除」
ができていない。
798:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/18 10:13:08
BSD入門の心得 (暫定版)
・質問は霞ヶ関(埼玉県川越市)でも通用するように完璧な形式に
・飽きたら形式を崩して尚且つ内容的に全く穴のない質問をすると楽しい
・さらに飽きたら形式は完璧で穴だらけの質問をすると乙
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事
・役に立つログなんか最近はないから3年前ぐらいまでにしとけ
・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない
・将来の推定ユーザ数10人以下の場合はこの限りではない
・初心者を見たらできる限り冷酷に排除
・前項の初心者は最近は存在しないのでこういう遊びはできなくなった
・初心者のようなものを見たら釣りと思え
・一日三回食後必ずLinuxをあざ笑う事
・そのためには周囲の誰よりも遥かに高度なLinuxの知識が必要と
される。精進すべし
799:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 22:42:53
FreeBSD 5.2.1-RELEASE で /usr/ports のディレクトリがいっぱいになったので、
とりあえず USB のディスクを付けて /usr/ports に mount しました。
そして、ports を最新にしようと、
portsnap update
portversion -v -L '=' | grep -v 'held' | grep -v 'succeeds'
portupgrade -a
としたところ、各パッケージで、
Cannot change ownership to uid XXXX, gid XXXX: Invalid argument
のエラーが出ます。これはどうやって解決したらよいのでしょうか?
800:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 13:49:40
・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
・回答は1行以内で簡潔に。 例:man hoge
・古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。
801:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 14:31:58
・初心者のようなものを見たら釣りと思え
802:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 21:43:21
・古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろというが、自分は古いのをそのまま使う
803:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 10:56:37
BSD遣いへの道を歩もうとする者には英語力も不可欠である。
BSDのインストールをする前に、最低でも『基本英文700選』
『英文法標準問題精講』そして『英文標準問題精講』この3冊は
マスターすべし
804:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 23:13:31
TOEICで言うとどれくらいですか?
805:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 00:24:14
TOEFL CBT 200点以上(300点満点)
806:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 15:47:41
>>804
900はないと喧嘩できんぞ
807:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 22:20:16
C言語などが堪能なら、英語が読めなくても喧嘩できなくは無い。
808:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 23:53:34
>>807
ただし負ける。
809:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 00:19:08
負けるね、確実に
810:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 01:34:45
>>806
オマイはとことんコンチキ野郎ですね。
Test of English as a Foreign Languageの事に付いての記述でしょうか?
MLA Styleで書けないでは議論の余地も御座いません。
あなたは負け犬ですね?
>echo $MAKEINU
犬厨 SEO LINUX
こんな結果が出力されました。
犬板にカエレ!
811:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 02:01:55
812:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 07:42:39
>>806
英語は出来なくても煽りは出来る件。
例:一行メール
man hoge
813:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 02:24:34
。
814:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 07:27:22
>>812
Thanks, but when I typed such command you suggested, many messages were
displayed and my PC hanged at the last "(END)" line, finally I reset
my PC, why ?
815:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 23:20:38
>>814
just googling fucking damn head ass hole;p
816:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 18:15:53
BSD入門の心得
・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
・「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
・回答は1行以内で簡潔に。 例:man hoge
・板違いの質問をしたLinuxerを徹底的に叩く事。
・意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。
・実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事。
・forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。
817:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 02:18:01
>・実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事。
BSD死の掟
・NetBSD,OpenBSD,FreeBSDはそれぞれ固有の名詞であり決して
混同してはならない
・この掟を破ったものにはTheoの呪いが降りかかり7代末まで恐
ろしい不幸に見舞われる。例えば使うマシンは全てクラックされ
スパムの踏み台にCPU負荷が消費されまともにアプリケーションが
動かなくなる等である
818:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 10:36:49
BSD死の掟 追補
・単にBSDと書いてFreeBSD特有の事のみを扱っているWebサイト、ソフトウェア
プロダクトに対しては「首縊って死ね」「割腹してOpenBSD,NetBSDその他の関係
者に詫びを入れ誠意を見せろ」等の優しい言葉をかけ修正、対応を促すこと。
放置することは同罪である。
・「Free BSD」、「Free-BSD」等の表記に対しても同様の対応が強く推奨される
・特例としてFeeBSD,FreaBSD,NeatBSD等は放置
819:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 14:56:03
>>818
「PC-BSD」も仲間に入れてあげてください
「PC BSD」「PCBSD」にも死の鉄槌を!
FreeBSD PC-BSD - Google 検索
URLリンク(www.google.com)
> もしかして: FreeBSD PCBSD
820:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 00:43:16
嫉妬だらけ
821:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 10:34:36
/*
* Copyright (c) 1990, 1993
* The Regents of the University of California. All rights reserved.
* :
* Copyright (c) 200x
* 俺様
* 気に入らない奴は使用禁止
822:今年最後の書き込みになるかな
08/11/03 18:48:12
>>819
いつの間にかPC-BSDも認識されるようになったな。
おまいら乙。