bashで補完スレat UNIX
bashで補完スレ - 暇つぶし2ch262:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/06 14:09:38
>>260
/etc/profile

263:
05/10/20 20:46:12
起動したら最後PID見てkillするしか止める方法が無いプログラムの
start、stopをbashで書こうと思っているのですが(XXXXctlみたいな奴です)
PIDを取得するのに良い方法はあるんでしょうか?

今は$(ps -ef | grep プログラム名 | cut -c 9-14 | sed -e "s/\s//g")とかやって
配列に突っ込んでるんですが、、、
そもそもpsの出力って固定長でしたっけ?

ちなみにOSはRHES3です

264:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/20 22:13:22
>>263
$!

265:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/05 12:15:34
>>263
お前それ板違いだろ。コママンドライン補完でもないし…

/FYI/ pgrepが入っているはずだよ。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 11:37:35
~/.inputrc に

"\M-p": history-search-backward
"\M-n": history-search-forward

と書いてあるんだが、3.1 にしたら効かなくなったみたい。

"\ep": history-search-backward
"\en": history-search-forward

なら

267:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 22:53:24
$ man find -print0

man にイタズラできるズラ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 06:13:36
zsh が流行りだけど漏れは bash も軽くて好きだ。補完は…

shopt -s hostcomplete
complete -d cd pushd rmdir
complete -c type which man

これくらいしかやってない('A')

しかしデフォルトでドットファイルが補完対象になるのはちょっとウザいな。
これを止めさせる方法誰か知らないかい?


269:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 06:21:37
ぐわ、自己解決だスマソ
~/.inputrc に

set match-hidden-files off

を加えればいいようだ。


270:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 11:38:34
Tab補完候補をカラー表示したくてzsh使ってるが
ホントにbashの方が軽いんだろうか?


271:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/25 01:58:40
zshスレで出てきたやつをパクッて改造しただけなんだが

function cd {
if builtin pushd ${1:-$HOME} > /dev/null ; then
    if [ $(/bin/ls  $argv |wc -l) -le 50 ] ; then
>---/bin/ls -F
    else    
>---echo "many files exists"
    fi
fi
}

function pd {
builtin pushd +1 > /dev/null
pwd
/bin/ls -F
}

function nd {
builtin pushd -0 > /dev/null
pwd
/bin/ls -F
}



272:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/25 15:16:52
ずんwikiにいろいろ書いといた。
変だったら直しておいて。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/05 14:53:52
bashって、zshみたいに、
**/Imakefileって、`find . -name Imakefile`に相当すること出来ないの?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 13:46:32
>>263
ps -C プログラム名 -o pid=

275:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/03 23:08:47
cd の補完候補に$CDPATHを含めたかったので
bash_completionから↓この辺だけ.bashrcにコピペしたのですが
complete_cdpath() { ... }
complete -F complete_cdpath cd
_cd() {... }
if shopt -q cdable_vars; then
    complete -v -F _cd $nospace $filenames cd
else
    complete -F _cd $nospace $filenames cd
fi
こんなエラーが出てしまいます。
bash: ./.bashrc: line 171: syntax error in conditional expression: unexpected token `('
bash: ./.bashrc: line 171: syntax error near `?(\'
bash: ./.bashrc: line 171: `    if [[ "$cur" == ?(\\)\$* ]]; then'
. bash_completion するとエラーはでないのですが、
どう直せばいいんでしょうか?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 16:23:13
インクリメンタルサーチを使いたいのですが
Ctrl+Rで前に戻れるけど、これだけでは意味がわからないです。
Ctrl+Sを押すと停止してしまってCtrl+Qを押すまで復帰しません。
使い物にならないのですがどうにかならないでしょうか

277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 16:28:30
>>276
Ctrl-S/Ctrl-Qは、シリアル通信用のXON/XOFFとして使われてるので、
Ctrl-Sで停止したりするのは端末の仕様。
これをやめさせるには、

$ stty -ixon

を実行しておく。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 14:31:52
常識的に考えてzshでいいだろ。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 18:01:59
と常識の無いアホが申しております

280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 17:15:57
/usr/local/bin/hoge-abc-xyz

なんつう実行ファイルがあったとして、
これ、bc って打ってタブ打ったら
候補としてあがってくるようにとかできないもんかな。
コマンドの途中しか覚えてないことがあるんだけど、
そういう時ってどうやってる?

俺は結局 locate で調べてます。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 19:23:49
>>280
っ【find】
っ【alias】

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 21:12:20
>>281
欲嫁
> コマンドの途中しか覚えてない
って言ってるんだからその答えは外してる。

>>280
答えは、
echo /usr/local/bin/*bc*

283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 01:30:24
/usr/local/bin/ にあるってことすら忘れてるんじゃないの


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch