07/03/07 11:29:24
FreeBSD 6.2系で NFSv4を使っている人、
・サーバとして安定してますか? またそのときクライアントのOSは何ですか?
・クライアントとして安定してますか? またそのときサーバのOSは何ですか?
おしえてください。
644:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 16:54:26
>FreeBSD 6.2系で NFSv4を使っている人、
そんな実装あるんだっけ?
645:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 21:54:17
mount_nfs4 というコマンドは 6.2Rにあるな。
いつからできたんだろう
646:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 01:11:48
>>645
cvs おっかけてみた
${SRC}/sbin/mount_nfs4 として import されたのが 2003/11/14 21:04:33 UTC
${SRC}/home/mount_nfs にマージされたのが 2007/01/23 07:17:10 UTC
${SRC}/home/mount_nfs4 がいなくなったのが 2007.02.01.14.18.01 UTC
647:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 02:57:41
クライアント側(mount)はあるけど
サーバ側の v4 実装はないんじゃ?
648:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 19:47:51
サーバは無さそうだなあ。
649:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 19:48:42
v4よりむしろv3の性能とかLinuxとの相性とかのほうが気になるな
650:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 23:34:02
SunOS(4.xではない)との相性さえ確保されてれば、linuxとの相性いらない!
つか、最近の Linux の v3 って SunOS とまともにお話しできてる???
651:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 09:01:02
Solarisったって9までと10じゃ結構違うんじゃなかったか。
というかそんな混在環境は今時流行らんみたいだしな。
大学研究室の院生がよく動作レポートをWebに上げてた時代は
もはや過去のことになってしまったのだろうか。
652:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 23:10:23
>>651
もうそんな院生はいないだろ
スキルもモチベーションも暇も
653:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 00:38:16
じゃぁ、いつスキルをつけるんだ?