セキュアOSってドウヨ?at UNIX
セキュアOSってドウヨ? - 暇つぶし2ch81:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/19 23:47:09
>>79
Pitbull開発元のArgusGroupって会社は一度潰れた会社でスポンサーが現れて
こじんまりと数名でビジネスを継続していて年間売上1億円ほど。
セキュアOSを導入して運用費が高騰した例も多く、セキュリティ強度と機能性
のトレードオフだけど、セキュアOSはマジで運用し辛い。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/20 20:03:23
セキュアOSのマーケットは年間で2~5億円ほど。hpが撤退したのも理解できる。


83:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 16:31:44
セキュアOSを強烈に進められて導入したことがあります。セキュリティッパッチ
適用も急がなくていいので運用コストも下がる甘い口車に乗ってしまいました。

セキュリティ強度は高まったけど運用コストは増加しました。アプリ導入、変更の
度にセキュアOSの再設定化が必要でこれがとても面倒。民間企業に普及しない理由
がよくわかりました。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 00:43:35
>>83
セキュアOSは、強力なセキュリティプロダクトです。

でも例えるならマンションのサッシを防弾ガラスにするようなもの。

まず侵入されないけど、そこまで必要?ってこと。

安価で防犯機能の高いものが山ほどあるのに。

セキュアOSが民間企業に普及しないのも同じような話し。

だから年間で1、2億円ほどの市場。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 11:38:19
自衛隊、官公庁には入れておいてはもらいたいんだな・・・・・・いまは何入ってるんだろう?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 14:53:09
セキュアOSは販売する側も購入する側も疲れます。結局、誰も得しません。ビジョンは良いのだけどね。

>>85
中央官庁には昔からセキュアOSが導入されています。微々たる額ですが。
>>84さんの指摘通り、一般家庭の窓ガラスに防犯ガラスを売りつけるような
ものです。売れるわけがありません。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 14:54:32
訂正します。一般家庭の窓ガラスに”防犯ガラス”を売りつけるような
ものです。⇒"防弾ガラス”です。失礼。



88:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 00:59:04
韓国では年間20億円ほどの市場がある。日本はせいぜい2,3億円。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 12:29:26
イスラエルと手を組むくらいだし、そっち分野は頑張るんじゃないか?

90:ホワイトサンタ
06/11/23 10:16:16
セキュアOSって何?

91:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 10:47:10
再来年から始まる、来年から始まる新作「ふたりはセキュア」
の続編、「ふたりはセキュアOver☆Spec」の略

92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/20 03:50:53
注目あげ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 12:05:36
一般の木造家屋に防弾ガラス、って感じだよな。
普通に玄関から鍵壊して入るよ、泥棒は。


94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 11:56:48
すっかり化石ソリューションになりました。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 23:20:33
だがそれがいい

96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 16:56:53
一般家庭の防犯に、特注の防弾ガラス、玄関には数センチの鉄板で防御
するようなもの。企業での導入は、余程心配性で変わったIT担当者が
いる会社でしか進まないよ。2003年頃、セキュアOSセミナーで
プレゼンターが「2005年には、セキュアOSが標準ソリューションに
なり国内の50%以上のサーバーに導入されます。」って断言していたのが
懐かしいな。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 20:24:04
中国とか香港とかだと、一般ご家庭でも高層以外では窓には鉄格子、
玄関もドアの外側にゴツい鉄格子の引き戸をつけて防禦を固めているのが
一般的だったりするんだな、これが。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 01:17:23
>>94
単なる時代遅れセキュリティソリューションであって化石みたいな
歴史的価値はないでしょ。セキュアOS導入しても万全じゃないし。
老舗のアーガスって会社も一度潰れたよね。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 20:14:09
総額200億円以上も投じたセキュアOS開発が
日本でもついに始まったようですよ。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 20:20:32
kwsk

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 00:48:22
カスペルスキーのCEOは、
「セキュアOSは今後10年、盛り上がる見込みはないだろう」と
結論づけています。私も同意見です。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch