Vim6スクリプトお勉強スレat UNIXVim6スクリプトお勉強スレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト9:ヘッポコ訳者 ◆xBY/hgW2 01/12/17 22:17 <<<三種類の数値>>> 数値は10進数か,8進数,もしくは16 進数が使えるぞ.16進数は頭に "0x" か "0X" を付けるべし.たとえば "0x1f" っつったら10進数の 31 な.んで, 8進数は頭に "0" を付けるべし.つまり "017" で10進数の 15 ってことな. # 十進数を使ってるつもりなら頭に "0" なんか付けるんじゃねーぞ. Vim # には8進数だと思われちまうからな. んで,":echo" コマンドの出力は10進数になるからな.だから例えば :echo 0x7f 036 ってやったら 127 30 って表示される. そんで,数値はマイナス記号で負の値になるぞ.8進数でも16進数でも一緒な. さらにマイナス記号は引き算にもなるぞ. :echo 0x7f -036 ってやったら 97 って表示される.上の例と比べて見とけや. ちなみに式に含まれてる空白は無視されるぞ.ま,各々を分割して読みやすく するために空白入れるのはいい事だけどな.例えば負の数と間違わんよーに マイナス記号と後に続く数字の間にスペース入れるとかそーゆー事な. :echo 0x7f - 036 って事. 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch