Vim6スクリプトお勉強スレat UNIX
Vim6スクリプトお勉強スレ - 暇つぶし2ch872:初心者
07/05/03 13:14:31
全体を下記の様に、修正したら今度は動作する。動いた理由と、前回
のが動かなかった理由が、さっぱり分からない。
下記に今回の内容を示します。
  if exists("loaded_ShuffleB")
      finish
  endif
  let loaded_ShuffleB=1
  command! -nargs=? ShuffleB :call <sid>Map(<q-args>)
  function! s:Map(...)
    let b:pgname = ["b:One","b:Two","b:Three"]
    let b:Prg = function(b:pgname[2])
    call b:Prg(10)
    imap <buffer> <silent> o O<c-o>:call b:Prg(31)<cr>
  endfunction
  
  function! b:One(current)
    exec "normal o" . a:current . "最初はグー"
  endfunction
  
  function! b:Two(current)
    exec "normal o" . a:current . "最初はチョキ"
  endfunction
  
  function! b:Three(current)
    exec "normal o" . a:current . "最初はパー"
  endfunction



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch