01/12/27 22:24
" 入力モードにおける入力文字列を評価。特別文字<C-U>および<C-N>のように、入力
" モードで実行されるでしょう。生の<Esc>特徴は予測不能の結果を生むでしょう(Exciteより)
fun! EvalInput(string)
new
execute "normal a" . a:string . "\<Esc>ggyG"
q!
return @"
endfun
new は新しいウィンドウ作成
execute は引数の結果をコマンドとして実行。詳しくは>>49
a:string の a: は引数を参照するから付ける。
. は文字列の連結。
string が "Hello" なら normal aHello\<Esc>ggyG が実行されて
Hello が入力されて先頭(gg)から最後(G)までをヤンク(y)。
ちなみに ggyG は ggVGy でもいいけどチョトかっこ悪い。
q! はウィンドウを強制的に閉じる。
@ はレジスタ参照 " はヤンクのされたのが入っとるレジスタ。それが戻り値と。
今回もなにに使うのかよくわからんスクリプトじゃった。