Vim6スクリプトお勉強スレat UNIXVim6スクリプトお勉強スレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト22:KoRoN@Vim%Chalice 01/12/20 16:55 >>21 うわ。気づかなかったけど何気に > :let name = "\"mona\"" > :let name = '"KoRoN"' とかなってるし!!。見過ごしてた(゜Д゜) 23:名無しさん@Vim%Chalice 01/12/20 17:42 vimメーラに期待age 24:ヘッポコ訳者 ◆xBY/hgW2 01/12/20 22:47 >> KoRoN 殿 見つかってしまいましたか(藁 まぁ敬意を込めてのお遊びなんでお許しを.他意はありませぬ. 今日は忙しいから訳無し.スマソ. 25:ヘッポコ訳者 ◆xBY/hgW2 01/12/22 00:32 41.3 式 (Expressions) Vimは大胆かつシンプルな式の扱いが出来るよーになってるぜぃ.定義について は |expression-syntax| を見ろや.まーとりあえず一般的な事だけここでは 教えといてやろう. これまでに言ってきた数字や文字列,変数っつーのはそれ自体で式になって るぞ.んだから,式が要求されるところにはいつでも数字や文字列や変数が 使えるってわけだ.他の式の中で使われる基本的なものっつったら, $NAME 環境変数 &name オプション @r レジスタ ってな感じかな. 例) :echo "The value of 'tabstop' is" &ts :echo "Your home directory is" $HOME :if @a > 5 &option っつー形は,オプションをまずどっかに保存しといて,それからそのオプ ションを新しい値に設定した後に何かしてから,先に保存しておいた値を元に戻す 時なんかに使われるぞ. 例) :let save_ic = &ic :set noic :/The Start/,$delete :let &ic = save_ic 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch