07/12/25 16:40:58
>>265
openbsdが漢のbsdだと思う。
269:268
07/12/25 16:41:34
ノートパソコンにopenbsdが入ってると変人に見えるから。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 16:58:49
DragonflyBSDだろ
271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 21:54:31
>>270
うごくのか?
272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 00:35:27
DragonflyBSDは動くだろ。
freebsdからそのままうpできるし。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 14:02:23
4.4BSD俺派生版BSDを作る
274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 18:37:12
CSDをつくればいい
275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 17:04:54
地デジでいいよ。
276:本物の1
08/01/30 10:45:14
とうとう管理職になっちまった。エンジニアは卒業だよ。
BSDなんていうものを使っていたのが、懐かしい。
でもね君達。世のビジネス界はLinuxだらけでBSDなんて単語は
「はぁ?」「何それ?」「あー、あのコスプレ喫茶ね」ぐらいしか
認識がないんだよ。
所詮学生か研修者のおもちゃだよ、BSDなんて。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 10:48:03
>>「あー、あのコスプレ喫茶ね」ぐらいしか
世の中にそんな認識ないから
278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 11:11:06
>>276 管理職になったってことは、
そろそろクビを切られる手前まで来たってことだな。
まー、がんばれよ。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 11:52:53
>>276
今話題の偽装管理職?
280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 15:04:46
>>279
ナイスです
281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 18:33:45
ああ、昭和の香り
「ナイスですね~」
282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 20:34:52
自宅で自己管理職なんじゃね。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 00:33:29
高速電脳って:
Apache/2.2.3 (FreeBSD) Server at www.ko-soku.co.jp Port 80
だったんだね…
284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 00:22:54
高速電脳がやってたというよりはここが提供していた
というところだな
URLリンク(www.streaming.jp)
285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 02:38:37
BSDがLinuxより元気だった頃っていつ頃?
386BSDという題名が付いた本は結構見た記憶があるけど
286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 07:46:23
1980~2000
この20年が全盛期でした。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 04:14:53
20年も続いたのか
288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 10:19:11
なんだかんだいって、20年続いたってすごいよな。