KAMEプロジェクト - 西暦2005年IPv6への旅立ちat UNIX
KAMEプロジェクト - 西暦2005年IPv6への旅立ち - 暇つぶし2ch98:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/28 18:47
昔から疑問に思ってるんだけど、電子レンジとか冷蔵庫とか風呂釜
にネットワーク機能をつけて本当に大丈夫なの?

冷蔵庫とか風呂釜ってのは20年とか30年くらい使われるケースがか
なりある。それだけの期間、ネットワークがちゃんと使い物になる
のか。どう考えても無理と言うしかない。数年程度ならともかく、
10年だって無理。

今から30年前というとUNIXが生まれてまもない頃、20年前という
とTCP/IPを実装した4BSDが出た頃だ。そのあたりのことを考えて
みれば「情報家電」がインチキなのは明白。そんなのを製品化した
ら、外部からcrackされて風呂の空焚きで放火するような事件が続
出するんじゃないか。

もちろん、そういうネットワークを可能にする基礎を作るという意
味は十分に理解できる。でも、IPv6で電子レンジとか風呂釜にグ
ローバルアドレスを振って便利、みたいな安直な未来像を宣伝して
回るのは詐欺としか思えない。日本のIPv6関係者、そのあたりを
ちゃんと考え直したほうがいいのでは。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch