07/08/23 09:13:55
本音も何も、2000年頃のDNSと同じで買い集めておいたものが後で得する
典型的パターンだろ。DNSほど希少性がない(どのIPアドレスでも同様に
使える)から、あそこまで高騰はしないけど。
>>783
12年て併存期間が12年(そんな合意あったっけ?)、それとも枯渇が
2012年?RIRのプールがなくなったとしても、ISPからも本当になくなるのは
いつ頃なんだろうか。先に無くなった所から人柱とならないといけないので、
・右手でIPv6推進(しないと将来がないと思われて不利になる)しつつ
・左手でIPv4推進(しないと実際の所でコスト的に不利になる)
という微妙なさじ加減が必要だ・・・