03/12/20 15:21
/48でも/64でもいいけど、prefix部分が動的割り当てで
コロコロ変わるのは防火壁とかルータとか考えると
やってらんない。DHCPじゃないけど何か良い仕掛けが欲しい。
じゃあ静的割り当てがいいかっつーと今度は自作自演が
できないので別の意味でやってらんない。
prefix固定なんてやればいつでもどこでも会員カード提出な
(住基カードと読みかえてもいいかもね)状態になるわけ。
IPv4でプライベートアドレスで宅内を固定してNATで動的
アドレスに変換するのはなかなか絶妙な落しどころだったんだな、
と今思うよ。
すべての元兇はNAT廃止運動なのかもね。