KAMEプロジェクト - 西暦2005年IPv6への旅立ちat UNIXKAMEプロジェクト - 西暦2005年IPv6への旅立ち - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト200:名無しさん@お腹いっぱい。 02/03/11 10:13 >>199 森の演説でIPv6が取り上げられたとき「これでIPv6は潰れるな」と思ったよ (藁 201:ΣΣΣ 02/03/12 15:20 政治家の利権の匂いに対する嗅覚の凄まじさって良く聞くけど、 IPv6からもそんな匂いがしているのだろうか? 誰か知合いの政治家にでも聞いてくれ。 202:名無しさん@お腹いっぱい。 02/03/12 15:35 >>201 名前の欄がいいぞ (藁 203:名無しさん@お腹いっぱい。 02/03/12 19:46 IPv6は本当に必要とされているか: http://www.zdnet.co.jp/news/0203/12/e_goodwins.html こんな状況じゃ大義名分でもないと普及しないと思われ。 204:名無しさん@XEmacs 02/03/12 22:22 反対しようが賛成しようが、きが付いたらみんな知らずに使ってる。 それが大衆化した通信インフラってもんじゃないか? 利権を求める政治ヵは所詮、氷山の一角しか見ていないし。 10年もしたら、v6いらない論争が馬鹿らしいほど自然かつあっさりと 移り代わってるに1票。 今年とか来年とかせっかちなこといってはいけない 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch