KAMEプロジェクト - 西暦2005年IPv6への旅立ちat UNIXKAMEプロジェクト - 西暦2005年IPv6への旅立ち - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト2:名無しさん@お腹いっぱい。 01/10/05 22:34 そうかもね。 3:潜伏中 01/10/05 23:13 10年後か100年後かわからんけどなー・・ 4:sage 01/10/06 12:58 まじでそうだなー 5:名無しさん@お腹いっぱい。 01/10/07 03:24 IPv6以外で解決され、IPv6は闇に葬られる。(なんとなくそんな予感が…) 6:名無しさん@お腹いっぱい。 01/10/07 04:03 IPの次世代技術としては、IPv6しかないんじゃないかな。 2005年くらいにほぼ環境が整い、移行が始まって、2020年くらいに 移行完了でIPv4?なにそれ?って感じなんじゃない? 7: 01/10/09 02:52 プライバシーの蓄積と集積を狙って個人の 監視と管理の目的に携帯電話以上に危険な 使われ方するだろうことを真剣に考えたとは 思えない。可能であるから作ってしまうというだけの 技術屋の自己満足のみで作ってしまった代物では? Unix自身が大学の中でセキュリティーをあまりろくに 考えずに発展してきたのに、ネットワーク機能を 継ぎ足した為に、問題が全世界に広がったのと 同様の過程を繰り返すように思う。 (MSが、ご丁寧に 同じ過ちを繰り返しつづけているのは愛嬌以上に たちとセンスが悪いが。) 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch