Linus「C++プログラマはウンコ。寄ってくるな」 2at TECH
Linus「C++プログラマはウンコ。寄ってくるな」 2 - 暇つぶし2ch780:デフォルトの名無しさん
09/03/16 01:04:39
局所的なパフォーマンスだけ見てる本物のアホ
お前のコード遅くて使い物にならん

781:デフォルトの名無しさん
09/03/16 01:05:34
局所的なパフォーマンスもあがってないんだけどなw

782:デフォルトの名無しさん
09/03/16 01:07:46
局所的なパフォーマンスを軽視するのは
大局的なアーキテクチャを軽視するのと
同様に愚かだ

783:デフォルトの名無しさん
09/03/16 01:11:49
>>772
思い出した!!! 極端な例だけどな…

むかし、「はじめて 32bit RISC を使います」って連中と仕事したんだけど、
全然、動かなかった。
「何でうごかねぇの?」って、ソース眺めてみたら、アドレスエラー回避のために
そこいらじゅうで 2byte とか 4byte の memcpy をしてた。

呼び出しのオーバーヘッドの方があからさまにでかいわなwW


784:デフォルトの名無しさん
09/03/16 04:31:55
ハードプログラミングでCって結構使われてるのね,
ところで組み込みプログラミングというのは
プログラムでメモリ管理から通電の挙動まで制御するのをいうんであって
機器にlinuxつっこんでlinux上で機器の制御するのも組み込みプログラミングとは言わないの?

785:デフォルトの名無しさん
09/03/16 07:27:03
どっちも違う

786:デフォルトの名無しさん
09/03/16 07:46:39
組み込みって自分でI/Oを制御してプチOSを作るんだろ?

787:デフォルトの名無しさん
09/03/16 08:54:30
>>786
OSなしっていうのも多いけど、
OSを一からフルスクラップするぐらいなら既存のOSを使うよ。

788:デフォルトの名無しさん
09/03/16 09:01:51
フルスクラップ


789:787
09/03/16 09:36:26
自分で書いてて声に出して笑ってしまった

790:デフォルトの名無しさん
09/03/16 09:50:51
スクラップアンドスクラップ !
すべてをぶち壊すことだ!
もはや政府転覆しかぬわぁぁい!

791:デフォルトの名無しさん
09/03/16 18:28:55
ゆとりだね、君、>>790
春爛漫の790

792:デフォルトの名無しさん
09/03/16 20:27:45
>>790
なつかしいな。
そんなの、すっかり忘れてたよ。


793:デフォルトの名無しさん
09/03/18 23:19:21
C++プログラマは言語から受けるストレスと
ストラウトラップの呪いて禿げる。

794:デフォルトの名無しさん
09/03/19 00:29:37
C++プログラマがうんこにしかならないのはなぜか?

795:デフォルトの名無しさん
09/03/19 00:29:43
どおりでC++プログラマにハゲが多いわけだ

796:デフォルトの名無しさん
09/03/19 00:34:07
>>795
いい加減なことを言うなよ。ウンコがハゲやすいなんて、聞いたことがないぞ。
というか、ちゃんと消化されてれば元々ハゲてるだろ。

797:デフォルトの名無しさん
09/03/19 13:32:05
ははは

798:デフォルトの名無しさん
09/03/20 12:05:15
inskapeはc++なので
skencilがpythonだから推奨って感じか

799:デフォルトの名無しさん
09/03/20 19:57:21
799

800:デフォルトの名無しさん
09/03/20 19:58:33
800


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch