09/02/06 00:32:43
次スレの時期だな
982:デフォルトの名無しさん
09/02/06 00:36:31
で、誰が何という妄想をしてると思ったんでしたっけ?
983:デフォルトの名無しさん
09/02/06 00:39:32
スレ違い
失せろカス
984:デフォルトの名無しさん
09/02/06 00:39:51
>>979
おけー。それなら問題ない。
>マイクロソフトはC#をはやらせるために嫌がらせをするだろう
この行が余計だったねぇ。
985:デフォルトの名無しさん
09/02/06 00:45:54
そういう理由を考えて.netやるやつは少ないだろう。
多くの人は成り行きでやってる。
あれ?戦略にはまってる?
986:デフォルトの名無しさん
09/02/06 00:46:05
はっきり言ってソフトってのは豆にチェックする奴や
動作原理を理解して無いやつが何使って作ったってどうせダメだ。
VCがダメだ、なんだっていうが、
C#でバイナリファイル編集用のソフト書いてる奴がいてな。
これはまぁ商品じゃない、開発補助ツールみたいなモンなんだが。
そいつはテキストボックスに20文字の文字制限を付けたらしい。それは別にいいんだが、
いざ、テキストボックスに文字を入れるとなぜか8文字しか入らない。
なんでだろうと思っていたら、スペースが12文字あってそれで入らないらしい。
試しにスペースを削除してからなら20文字入れられるんだよ。でも見た目どうみてもバグだよ。8文字しか入りませーんって言おうかと思ったくらいだ。
どういうつくりしたんだかしらねーがC#だってなんだって作れないやつは作れない。
そしてそこには新しいパラダイムやライブラリの癖がある。それも一度失敗しなけりゃわかんねぇ。
その失敗を重ねることこそ、品質向上への道だ。それを数年後とにリセットしやがる。
ちなみにこんなひどいソフトはVC++で作ったソフトでもいまだ見たことも無いよ
987:デフォルトの名無しさん
09/02/06 00:48:11
進化したならリセットしていいじゃん
COBOLみたいに進化に取り残されてリセットもされないと悲惨
988:デフォルトの名無しさん
09/02/06 00:49:42
>>987
まぁそりゃいつかはリセットして進化させないといけない。
989:デフォルトの名無しさん
09/02/06 00:51:14
>>986
最大長が20文字で、それにスペースも含めるって普通の仕様だろ。
990:デフォルトの名無しさん
09/02/06 00:53:46
次に過去のものとなるのはC++であることは間違いあるまい
991:デフォルトの名無しさん
09/02/06 00:54:25
埋め
992:デフォルトの名無しさん
09/02/06 00:54:47
>>989
なぜか空白12文字が予め入力されていたという話だろ。
993:デフォルトの名無しさん
09/02/06 00:56:05
テキストボックスにうっかりスペースを入力してて、
「これ以上入力できません。バグです!」とかいうユーザはかんべんしてほしい。
994:デフォルトの名無しさん
09/02/06 00:56:09
>>989
最初からスペースが無駄に入っているのがおかしいんだよ。
このソフトの場合、最初はユーザーから入力受け付けるだけだからね。
自分でスペース入れたら仕方ないが。
995:デフォルトの名無しさん
09/02/06 01:02:47
C#はVistaを普及させるため、Linuxを意識した言語であるのは間違いない。
梅
996:デフォルトの名無しさん
09/02/06 01:03:15
でもそいつにVC++使わせたらテキストに文字を入力させるところまで作れなさそうじゃね?
997:デフォルトの名無しさん
09/02/06 01:04:43
DがメインになったらC終了
998:デフォルトの名無しさん
09/02/06 01:04:43
C#はC++で作られた。
梅
999:デフォルトの名無しさん
09/02/06 01:05:31
次スレたっていないのに埋めるな。
すまん、俺は無理だったぞ。
1000:デフォルトの名無しさん
09/02/06 01:05:56
今更もりあがってんじゃねーーーーーー
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。