ふらっとC#,C♯,C#(初心者用) Part35at TECH
ふらっとC#,C♯,C#(初心者用) Part35 - 暇つぶし2ch1:デフォルトの名無しさん
08/12/17 22:17:18
このスレッドは
「どんなにくだらないC#プログラミングに関する発言でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
ほかのスレッドでは恐ろしくて書き込めないような低レベル、もしくは質問者自身なんだか意味がよく分からない質問など、
勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて、他スレ・他板へ行くことを勧められる、あるいは誘導される場合がありますがご了承下さい。

>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。
>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。

2:デフォルトの名無しさん
08/12/17 22:19:01
C#, C♯, C#相談室 Part49
スレリンク(tech板)

WPF(XAML,XBAP,.NET3.5)GUIプログラミング
スレリンク(tech板)

Live3
スレリンク(tech板)

初心者のためのプログラミング言語ガイド Part12
スレリンク(tech板)


3:デフォルトの名無しさん
08/12/17 22:19:32
参考サイト。まずはここで検索してから。
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(msdn.microsoft.com)
URLリンク(homepage3.nifty.com)
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
URLリンク(dobon.net)
URLリンク(jeanne.wankuma.com)
URLリンク(www.labasp.net)


4:デフォルトの名無しさん
08/12/17 22:20:18
前スレ
ふらっとC#,C♯,C#(初心者用) Part34
スレリンク(tech板)


5:デフォルトの名無しさん
08/12/17 22:22:09
>>1

6:デフォルトの名無しさん
08/12/17 22:24:01
>>3がわかってるならなんで993はあんなくだらない質問をしたのか

7:デフォルトの名無しさん
08/12/17 22:25:16
大文字の使い方にVB臭が

8:デフォルトの名無しさん
08/12/17 22:25:18
ナイスガッツ>>1

9:デフォルトの名無しさん
08/12/17 22:28:45
for(int i=0;i<回数;i++){
try
{
なんやかや;
break;
}
catch{ なんやかや; }
finally{ なんやかや; }
}

こんなんでいいんじゃね

10:前スレ993
08/12/17 22:40:39
>>6
昨日から調べてるんですが有効な情報を見つけられなかったので。

>>9
ありがとうございます。
WebRequestやらFileStreamを何度も作るのは嫌ですが
ループで括るのが簡単ですよね。

throwの使い方がいまいちよくわからないのですが
この場合に利用することはできないでしょうか?

11:デフォルトの名無しさん
08/12/17 22:46:40
gotoといい,テンプレ的質問だねw
「例外は本当に例外的なときに使うものであって普通の制御に使ってはいけない」

12:デフォルトの名無しさん
08/12/17 22:50:10
>WebRequestやらFileStreamを何度も作るのは嫌ですが
え?

13:デフォルトの名無しさん
08/12/17 22:57:02
おまいら見事なスレタイをつけてくれた993さんなんだから
もっと優しく教えてやれよ

14:デフォルトの名無しさん
08/12/17 23:00:23
なんで?

15:デフォルトの名無しさん
08/12/17 23:06:33
良く見かける機能で
エクスプローラの空白部分をダブルクリックすると
上の階層に上がると言うのがありますが
どうやったらできるのでしょうか?

16:前スレ993
08/12/17 23:16:09
>>11
ごめんなさい。

>>13
なにかおかしいところがありましたか?

17:デフォルトの名無しさん
08/12/17 23:21:10
>>15
ちょっとプログラム名を挙げてみて

18:デフォルトの名無しさん
08/12/17 23:23:28
>>15
ランチャーソフトで言えば
Clock Launcherとかに搭載されてます。

19:デフォルトの名無しさん
08/12/17 23:23:40

Color ActiveColor = Color.Gray;
int intARGB = (int)(ActiveColor.ToArgb);

こうやると、
エラー: メソッド グループ 'ToArgb' を非デリゲート型 'int' に変換することはできません。
     このメソッドを呼び出すことはできません。
となりました。単純にint型の値で受けて、数値を変更してから
使いたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか。


20:15
08/12/17 23:24:03
ごめんなさい。

>>18でした。

21:デフォルトの名無しさん
08/12/17 23:26:35
>>19
メソッド呼び出しに()は必須

22:デフォルトの名無しさん
08/12/17 23:29:02
>>21
そうだったのですか!!
わかりました、やってみたら確かに解決しました。
ありがとうございました!!


23:デフォルトの名無しさん
08/12/17 23:37:12
>>19
ランチャーか…メッセージフック臭いなあ

本当にメッセージフックだとC#から手が出ないんだよね
DLLにできないから

24:デフォルトの名無しさん
08/12/17 23:40:16
前スレ>>994
> なんだか分かりませんが
> 元コードのほうは正規表現つかってんじゃない?
> C#のほうは単純にstringを置換してるだけっしょ?
> Regexクラス使わないと駄目じゃん

前スレ>>1000
> buffer.Replace("\n", @"\X0e");
>
> は何もしてないよ。戻り値捨ててるやん
> stringクラスは不変だからね


すっかり忘れてましたorz・・・

ご指摘ありがとうございます(´・ω・`)

25:15
08/12/17 23:52:55
>>23

メッセージフックと言うのですね。
なんか難しそう・・・・
他に方法あったら知りたいですが・・・

ちょっとメッセージフックについて調べてみます。

26:前スレ:991
08/12/18 00:50:12
前スレ991のコピーです

C#で簡単なデーターベースを扱いたい場合は何を使うのが一般的ですか?

用途は、ファイルにタグ付けみたいなことをしたいのです。
あらかじめファイルのリストを登録しておいて(1000アイテムぐらい)、
~タグが付いているファイルを列挙するのが主な目的です。
# えっちな画像をタグ管理するソフトだと思っていただいても構いません

ちなみにデーターベースの経験全く持ってゼロです
(遙か昔、DelphiからBDE経由でParadoxDBのデータベースをちょっと触ったことぐらいしかありません)

規模としてはテーブル一つあたり1000~4000項目 位を登録する予定です。
また、画像用、音楽用とテーブルを用意するつもりですが、
一つのテーブルにまとめて 画像タグ、音楽タグ などをつけた方が良いでしょうか?
(そうすると 3万近くの項目を扱わなければなりません)

データーベースサーバを必要としないシステムが良いです。
また、友人にソフトウェアを渡す場合もあり得るので、出来るだけ単体で配布できるものが良いです。

この用途で一番お手軽な方法は何でしょう?
SQLite(一応追加で入れてみた)? SQL Server Compact ?

27:デフォルトの名無しさん
08/12/18 01:16:07
SQL Server Compactで問題ないと思う。
配布方法はこちらが参考になる
URLリンク(msdn.microsoft.com)

SQLite(System.Data.SQLite)を使いたいなら、そちらでも可

28:デフォルトの名無しさん
08/12/18 01:28:04
VisualStudio2005 でプログラムを作っています。
c#でexcelを操作するプログラムを作りたいのですがテンプレのサイト等を参考にしたのですがよくわからなかったのでこちらに書き込ませていただきました
知りたいことは

1・console アプリケーションでexcelの操作はできるのか
2・できる場合、必要な初期設定についてどうすればいいのか
(プロジェクト→参照→COM→officeなんちゃらの参照でいいのならばusingについてから教えてください)
3・プログラム内で作成した3種類の数値をexcelに渡し折れ線グラフを作成する。
4・プログラム内ではfor文で約1000回データを作成するので1000個分のグラフを作り、保存したい

以上の4つです。よろしくお願いいたします。



29:デフォルトの名無しさん
08/12/18 01:32:54
なんかVBAでも使った方が簡た(ry

30:デフォルトの名無しさん
08/12/18 02:24:17
>>27
サンクス

31:デフォルトの名無しさん
08/12/18 02:54:10
>4・プログラム内ではfor文で約1000回データを作成するので1000個分のグラフを作り、保存したい
終わりませんw


32:デフォルトの名無しさん
08/12/18 02:54:53
>>26
別にいいけどmdbでも全然大丈夫じゃね?


33:デフォルトの名無しさん
08/12/18 05:57:11
解説サイト読んでもイマイチよく分からないんだけどデリゲートって結局何やってるの?
javascriptで
obj.hoge = function hogefunc() { ~~ }
とかこれと同じようなイメージ持ったんだけどこんな認識でいいの?

34:デフォルトの名無しさん
08/12/18 06:12:43
うん

35:デフォルトの名無しさん
08/12/18 06:16:09
ありがとう
そういう前提で解説サイトのデリゲートの項目を読めば理解が進みそうだ


36:デフォルトの名無しさん
08/12/18 07:35:55
Rubyのブロック構文とかClosureと同じようなもんでしょ?違う?

37:デフォルトの名無しさん
08/12/18 08:03:49
Rubyは触ったことないんで…すまぬ、すまぬ…


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch