【Embarcadero】CodeGearオッチャ その13at TECH
【Embarcadero】CodeGearオッチャ その13 - 暇つぶし2ch2:デフォルトの名無しさん
08/11/16 22:36:08
オッチャすれ アンチ対策テンプレ v1.0(案)
URLリンク(codegearwatcher.web.fc2.com)

> オッチャすれ アンチ対策テンプレ v1.0(案)
> 以下はオッチャすれに出没する、アンチの持ちネタです。
> これらのネタは、4年以上にわたる不毛な議論と逆予言により終息しています。
> しかしアンチは自作自演を交えつつ、無限ループを続けています。
>
> このスレでアンチを見かけた場合は、このテンプレを提示しましょう。

3:デフォルトの名無しさん
08/11/16 22:59:22
------------------ 質問専用 ------------------

くだすれDelphi(超初心者用)その48
スレリンク(tech板)

-------------------- 関連 --------------------

Delphi初心者のための寺子屋
スレリンク(tech板)

【Delphi】 Indyコンポーネント 【C++Builder】
スレリンク(tech板)

Delphiで無料でプログラミングしてみるお
スレリンク(tech板)

【Delphi互換!?】FreePascal【GPL】
スレリンク(tech板)

Delphi持ってるならGLSceneを使え
スレリンク(tech板)

delphiで作った有名ソフトって何があるの?
スレリンク(tech板)

Borland Developer Studio 2006 No.13
スレリンク(tech板)

4:デフォルトの名無しさん
08/11/16 23:00:29
4

5:デフォルトの名無しさん
08/11/16 23:00:32
-------------- BCB関係はこちら ---------------

くだすれC++Builder(超初心者用)その3
スレリンク(tech板)

C++Builder相談室 Part19
スレリンク(tech板)

VistaでC++Builder5が動かない件について
スレリンク(tech板)

------------------BCC関係 ------------------

タダで使えるBorland C++ Part5
スレリンク(tech板)

BCC Developer
スレリンク(tech板)

6:デフォルトの名無しさん
08/11/16 23:01:22
[Tips]Borland C++Builder ちょいテク No.01
スレリンク(tech板)

-------------- Delphi for PHP はこちら ---------------

【コードギアスレ】Delphi for PHP【RADツール】
スレリンク(php板)

7:デフォルトの名無しさん
08/11/17 01:10:05
前スレはどーなっちゃったの?

8:デフォルトの名無しさん
08/11/17 01:12:16
ルパンの仕業じゃあああ

9:デフォルトの名無しさん
08/11/17 01:18:06
藤井ぃ子ちゃん。

10:デフォルトの名無しさん
08/11/17 01:31:55

オピニオンリーダーのありがたいご託宣(ずっと伝承していく)

69 :Delフサギコ ◆A6VzDeLphI :2007/06/22(金) 01:44:53

過去の不当な事を追求することが
いいとおもうなら、どーぞ。

それがその他大勢の人の為になると
思うのなら積極的にそうしましょう。



11:デフォルトの名無しさん
08/11/17 09:01:18
ハロウィン休暇で
あんまり動きが無いね。

相変わらずAndreas Hausladenさんは頑張っているみたいだけど。
URLリンク(owlsperspective.blogspot.com)

12:デフォルトの名無しさん
08/11/17 11:49:35
>ハロウィン休暇で
どこからそんなガセネタが出てくるんだろう。
ハロウィンは祝日じゃないので社会人が休暇を取ることはありませんよ。

Andreas の「修正」は特定のバグしか直せず、副作用も多いので
半年くらい塩漬けしてから使いましょう。又はソースコード差分を入手して
バグを理解してから自分でパッチ。


13:デフォルトの名無しさん
08/11/17 12:12:57
>レイオフの嵐~

続報は?
アメリカ企業はどこも厳しいからねぇ...





14:デフォルトの名無しさん
08/11/17 12:19:28
>>12
> ハロウィンは祝日じゃないので

感謝祭か。
まあどっちにしても
この時期、あんまり外人は働かない印象がある。

逆に年末年始は働いているっぽい。

>>13
ソースも無しにw

15:デフォルトの名無しさん
08/11/17 12:34:52
そうか?
メリケンなんて12月に入ったらまともな仕事しないよ。
休暇前のまとめモードに入ってるから、新しい仕事は受け付けないし、クォリティも
低い。とりあえず終わらせておいて、クリスマス休暇明けに帳尻合わせればいいと
思ってやがる。

16:デフォルトの名無しさん
08/11/17 12:41:07
>>15
> メリケンなんて12月に入ったらまともな仕事しないよ。

ハロウィン->感謝祭は、完全にお休みモード。
12月の頭は一瞬、復活。
クリスマスにかけては、お休み気分だけど、それほど落ち込まない。
年末は、働いている。
年始も意外と普通に働いている。
1月は、年間計画で結構いそがしい。

17:デフォルトの名無しさん
08/11/17 12:56:44
そのキミが言ってる「働かない」時期に Prism が出るんだろう?
どうなっているんだろう。

18:デフォルトの名無しさん
08/11/17 13:10:25
アメリカ人って翌週に仕事を持ち越すことを極度に嫌がらない?
金曜に頼み事をすると露骨に嫌な顔をされる。
来週でいいからやっといて、ってのも駄目らしい。

19:デフォルトの名無しさん
08/11/17 13:34:20
>金曜に頼み事をすると
おまえが嫌われているだけだろ。

アメリカ人っていってもいろいろいるからねぇ。


20:デフォルトの名無しさん
08/11/17 13:42:45
>>17
> 12月の頭は一瞬、復活。

21:デフォルトの名無しさん
08/11/17 13:50:59
>>19
俺も経験あるけど、金曜の午後は本気で嫌がるぞ。

22:デフォルトの名無しさん
08/11/17 14:57:36
一瞬で出来ちゃうもんなのかい


23:デフォルトの名無しさん
08/11/17 15:19:49
オッチャホイ大好き。
週一ぐらいで食いたいな。

24:デフォルトの名無しさん
08/11/17 16:28:40
たまに、関係者が腰を抜かすようなリークがあるからなぁ

25:デフォルトの名無しさん
08/11/17 17:30:34
フォーラムがまた死んだみたい

26:デフォルトの名無しさん
08/11/17 17:34:02
>>24
ないない。
2chに夢を見すぎ。

>>22
実はできちゃうんじゃね。

Rem objectsのは、もともとある物だし
CodeGearが追加する機能なんて、ほどんど無いに等しいし。

クリスマス商戦のために足踏みしているだけでしょ。

27:デフォルトの名無しさん
08/11/17 17:36:07
64bit版リリース日決定のリークないかね

28:デフォルトの名無しさん
08/11/17 18:09:39
>クリスマス商戦のために足踏み
Delphi Prism って、サンタさんが配る贈り物扱いなのか?

誰が買う製品なのか、ちーと頭を使ってみなさいな

29:デフォルトの名無しさん
08/11/17 19:48:21
Del使いで.NET好き、ってそうはいないだろ。Delよりさらに売れなさそう・・・

30:デフォルトの名無しさん
08/11/17 20:58:04
RemObject は昔から話題先行してたけど実務でどれだけ使われているか。が不明
夢を見ないほうがよいと思う

31:デフォルトの名無しさん
08/11/17 23:14:01
>>30
> RemObject は

Delphi用のDBフレームワークとしては有名。
もちろん実務でも使われている。

>>28
> 誰が買う製品なのか、

欧米のユーザーが買うんだから
クリスマスにぶつけないで、どーするよ。

32:デフォルトの名無しさん
08/11/18 04:27:51
欧米のユーザがクリスマスにDelphiPrismを買う、とか頭おかしいだろ

33:デフォルトの名無しさん
08/11/18 10:02:03
Delphi/C++Builder2009の話題あまりここ以外で見かけないが売れてないのかなぁ?


34:デフォルトの名無しさん
08/11/18 10:39:35
うれてないです。

35:デフォルトの名無しさん
08/11/18 10:40:25
正しくは、買っても使わない。だろうね。



36:デフォルトの名無しさん
08/11/18 10:55:03
売れてない、でしょ。

しっかし、長らく Delphi.NET で引っ張ってきて、ポイして、
互換性もないのに、Pascal 風の文法ってだけで Delphi Prism とかを
発売するって、滅茶苦茶な商法だわな。 また、すぐポイするかもね。


37:デフォルトの名無しさん
08/11/18 11:16:39
やはりKylixが呪われていた

38:デフォルトの名無しさん
08/11/18 11:30:15
>>36
> 売れてない、でしょ。

そうでも無いんじゃね。
Delphi-MLとかで話題になるくらいだから、そこそこだと思う。

>>32
> 、とか頭おかしいだろ

欧米人の買い物と言えば、クリスマスシーズン。
これ常識。

39:デフォルトの名無しさん
08/11/18 11:46:49
会社/組織もクリスマスに物を買うんだ。
君の会社はお年玉で開発ツールを買うんだろうね

40:デフォルトの名無しさん
08/11/18 11:51:38
>Delphi-MLとかで話題に
話題.. に.. なって.. いる?

URLリンク(www.codegear.com)
Rad Studio 2009 出たね。

41:デフォルトの名無しさん
08/11/18 11:55:03
>>39
> 会社/組織もクリスマスに物を買うんだ。

年度末だから、予算消費しないとね。
働いたことが無い人には分からないんだろかw

> 話題.. に.. なって.. いる?

最近、あんまり古いDelphiの質問は出なくなったじゃないか。
だんだん移行してきている証拠。

アンチだけが2004年に取り残されている感じ。

42:デフォルトの名無しさん
08/11/18 12:02:17
>>40
Prismは面白そうだし、試してみたいんだが
RAD Studioに組み込む必要はないよな。
Del/C++だけでいい

43:デフォルトの名無しさん
08/11/18 12:05:38
>最近、あんまり古いDelphiの質問は出なくなったじゃないか。
質問自体激減しているからねぇ

Delphi7からのOracle接続について
が、直近で一番伸びたスレッドだけどなwwwww

44:デフォルトの名無しさん
08/11/18 12:14:12
>>42
> 質問自体激減しているからねぇ

減ってはいると思うけど
残った人は2009への移行が進んでいるんじゃねーの。

2009関係の質問は
「Delphi2009でSetImeCompositionWindowのフォント指定」とか
色々あるし。

45:デフォルトの名無しさん
08/11/18 12:21:39
>年度末だから、予算消費しないとね
年度末って....
12月が年度末なのは日本だけだよ。物知らず

46:デフォルトの名無しさん
08/11/18 12:22:38
アンチは黙ってなさい > 44

47:デフォルトの名無しさん
08/11/18 12:31:17
>>45
> 12月が年度末なのは日本だけだよ

うわぁ。何にも知らないんだ。
欧米の会社の会計期間は、基本は1月~12月だよ。

48:デフォルトの名無しさん
08/11/18 13:04:30
年がら年中会計期間なんだな

49:デフォルトの名無しさん
08/11/18 13:09:11
高いから買わないよ/買えないよ
この不景気に....


50:デフォルトの名無しさん
08/11/18 13:20:41
決算日なんて会社作るときに勝手に決めるもんだろうが

51:デフォルトの名無しさん
08/11/18 13:24:25
いや、やっぱり本社のある地域の気候とか
考えて決めるよ。

>>48
まあ最近はそうなっちゃったけど。

感謝祭とか、クリスマスとかは動かせないし。
つー訳で、クリスマスシーズンに商戦をぶつけるのは当たり前。

そんな基本的なことも知らないなら、ROMってろよ。ボケたアンチw

52:デフォルトの名無しさん
08/11/18 13:26:09
>>51
おいらは揚げ足取りのROM屋さんどす(´・ω:;.:...

53:デフォルトの名無しさん
08/11/18 17:21:51
マジメに根拠もなく推測するけど、Delphi/C++Builder2009にアップグレードした人って
日本全国でまだ500人くらいかなと。1000人もいかないだろ。100人ってことはないだろうし。
まぁ、500人でも500*4万で日本では2000万の売上。妥当かな。


54:デフォルトの名無しさん
08/11/18 18:03:50
数十人だろ・・・

55:デフォルトの名無しさん
08/11/18 18:04:50
下っ端の年収にもならないと思うけど

56:デフォルトの名無しさん
08/11/18 18:24:28
BCB + Delphiのアップデート価格を3万~4万ほどにしておけば
1000人以上はアップグレードしたでしょうに

目先の儲けに走りすぎて結果的にかえって儲けが少なくなっちゃいましたね

57:デフォルトの名無しさん
08/11/18 18:51:13
Unicode関係、Generics関係バグだらけ、糞ヘルプは糞のままだし
3万~4万でも買う人は信者だけ

58:デフォルトの名無しさん
08/11/18 19:17:48
Delphi/C++Builder2010がお勧め。Unicode,Generics関係もある程度落ち着くだろうし、
64ビット対応で新しいバグが増えるだろうが、32ビットアプリとしてコンパイルする分には、
64ビット対応の変更の影響受けないだろうし。dcc64.exeとかbcc64.exe。別exeじゃないかもしれんけどさ。
IDE自体も32ビットアプリだろうし。



59:デフォルトの名無しさん
08/11/18 19:37:05
エディタを使いやすくしておくれよ

60:デフォルトの名無しさん
08/11/18 20:36:42
エディタは使いやすいんじゃね。

あとはコードインサイトをなんとか直せれば
一応、完成っぽい気がするんだが。

61:デフォルトの名無しさん
08/11/18 20:42:03
>>58
だろうしばっかぢゃねえかw

62:デフォルトの名無しさん
08/11/18 20:43:10
出るには出るのだろうが
2011になりそう。

63:デフォルトの名無しさん
08/11/18 22:17:05
じゃ、まともに使えるようになるのは2013頃か。だめだこりゃ

64:デフォルトの名無しさん
08/11/18 22:19:23
その頃にはWindowsが終わっているという予想?

65:デフォルトの名無しさん
08/11/18 22:34:30
もう既にMSのコンパイラがあるからねぇ。5年後じゃユーザが死滅

66:デフォルトの名無しさん
08/11/18 22:38:08
5年後には、64ビットでも、ネイティブだ、API だ、とかは何の意味もないし。

67:デフォルトの名無しさん
08/11/18 22:38:13
まだCodeGearというか某はMSよりコンパイラが売れた頃の
過去の栄光を忘れられないんだろうな

とっくに二流品になっているので値段を下げないと売れないのに

68:デフォルトの名無しさん
08/11/18 22:41:42
.NET みたくOSレベルで一段抽象化が進むし、ネイティブの有利さはなくなる
どころか、かえって不利かも

69:デフォルトの名無しさん
08/11/18 22:53:30
なんか情報が古くね?

次のVSはネイティブ頑張るって
MSが言っているのに。

70:デフォルトの名無しさん
08/11/18 23:03:05
じゃ、ますますDelは絶望的だな。

71:デフォルトの名無しさん
08/11/18 23:04:55
BCB大活躍の悪寒!

72:デフォルトの名無しさん
08/11/18 23:06:50
Delphiも頑張ればいいじゃん。

73:デフォルトの名無しさん
08/11/18 23:08:55
C#BuilderもKylixもDelphi.NETも頑張らなかった結果かよ?

74:デフォルトの名無しさん
08/11/18 23:18:15
前向きに行こうぜ!

75:デフォルトの名無しさん
08/11/18 23:24:59
右向きでもいいほうなのに

76:デフォルトの名無しさん
08/11/18 23:35:30
右翼はお黙り。

77:デフォルトの名無しさん
08/11/19 00:05:11
CodeGearが何故、Delphi Prismとか一時は捨てた.NETとか言い出しかと言うと、
Windowsに追加される機能がSilverlightとか.NET関連ばっかで、DelphiXXXXで
.NETのYYYYに対応という売り文句がないわけで、64ビット対応後困ったことになっちゃうから。
と思ったらWindows7でDirectWriteやらDirect2Dやらネィティブ関連が強化される
ことになったから、よかったね?




78:デフォルトの名無しさん
08/11/19 00:14:30
アンチが.netを猛烈プッシュした、おかげだね。

79:デフォルトの名無しさん
08/11/19 00:28:02
評価版が予想以上に良かったので買ったぞ。
Del7当たりで止めていたユーザーで買ってる奴がいるんじゃないかな。
これで64ネイティブまで揃う可能性高くなったね。死んでない事が確認された訳で2009の意義は大きい。

80:デフォルトの名無しさん
08/11/19 00:39:18
.netはPrismに任せたので
開発部隊は今後、全部ネイティブに使えるから

品質やドキュメントも
多少は期待できるかな。

81:デフォルトの名無しさん
08/11/19 02:12:46
その分 3rdRails やら Delphi PHP やらに分散したし、C# Builder を捨てたのは
D2D2007 からだし、WinForm を捨てたのは D2009 からだから、大した違いはないだろ

82:デフォルトの名無しさん
08/11/19 02:15:07
間違い

その分 3rdRails やら Delphi PHP やらに分散したし、C# Builder と
WinForm を捨てたのは D2007 からだし、VCL.NET は D2009 からだし、
今までと大した違いはないだろ

83:デフォルトの名無しさん
08/11/19 02:17:19
こうやって見ると、.NET 捨てた分のリソースは新製品の方に行ってる感じだな

84:デフォルトの名無しさん
08/11/19 13:40:27
全然分かって無いな。

Delphi for PHP・・・サードパーティ。qadram社。
Delphi Prism・・・サードパーティ。Rem Objects社。
3rd Rails・・・Java部隊の二毛作。

Delphi部隊のリソースとは無関係。

>>82
> VCL.NET は D2009 からだし、

2007を例にとれば、Delphi.netの作業に半年かかった訳だから
来年の春くらいまでは、ネイティブの作業が出来ない計算になる。

> 今までと大した違いはないだろ

良く分かって無い人は、ROMってろよ。

85:デフォルトの名無しさん
08/11/19 19:27:13
本体よりサードパーティの方が信頼できたりするのが笑えん所だが、老舗ソフトによくある事だな。

スクリプト言語に皆移行して、コンパイラはニッチ市場みたいになりつあるけど
基本のコンパイラで頑張って欲しいな。

86:デフォルトの名無しさん
08/11/19 19:55:47
>Delphi for PHP・・・サードパーティ。qadram社。
>Delphi Prism・・・サードパーティ。Rem Objects社。
>3rd Rails・・・Java部隊の二毛作。
>
>Delphi部隊のリソースとは無関係。

関係ない。と言い切れるソースは?典拠なしでどれだけ信じられるか。

実際には BDS2009 との調整で QA はかかりきり
ドキュメントライターは毎日泣いてるしな



87:デフォルトの名無しさん
08/11/19 20:14:28
>ドキュメントライターは毎日泣いてるしな

泣いている。というソースは?


…って言われたらどーするの?
「ソースは?」なんていう人の脇の甘さは笑える。ぶはは。


88:デフォルトの名無しさん
08/11/19 20:16:04
まぁ、あれだな、.NET 捨てて最初のバージョンのD2009の品質見れば
>>80 がアホなのは明白

89:デフォルトの名無しさん
08/11/19 20:19:41
D2009って、過去のD6あたりで書いたコードの移行で場合により若干苦労すっけど
ちゃんと動くし、全然問題ないじゃん。

古いソースがそのまま動くから凄いな。

90:デフォルトの名無しさん
08/11/19 22:56:39
つまり代わり映えがしない、ってことだな・・

91:デフォルトの名無しさん
08/11/19 23:06:35
IDE ぶっ壊したり、くっつけたり離したり、C# と Delphi.NET 入れたり捨てたり、
ここ5,6年はそんなことしかやってない。


92:デフォルトの名無しさん
08/11/19 23:58:17
IDEの一本化は開発リソース少なく、.NETに対応しようとしてた当時のborlandにとって効率アップのために、
避けて通れなかったことかも。かといって、現状、Delphi.NET死んだ今、delphiとc++builderでしか
使われてないけどなw。


93:デフォルトの名無しさん
08/11/20 06:04:48
>>86
> 関係ない。と言い切れるソースは?

qadramの人のブログとか
RemObjectsの人のブログとか
Marco Cantuのブログとかかな。

しっかりソースは追いかけているから、それなりに自信あり。
ボケたアンチとは違うのだよw

94:デフォルトの名無しさん
08/11/20 06:07:18
>>92
> 避けて通れなかったことかも。

CodeDOMというのを使いたかったんだよ。
結局、Borland/CodeGearの手には負えなかったんだが。

95:デフォルトの名無しさん
08/11/20 06:12:46
>>87
> 「ソースは?」なんていう人の脇の甘さは笑える。ぶはは。

デーモン閣下w

他人にばかりソースを要求するのは
アンチの悪い癖だよなー。
自分はソースもなしにデマばっかり流すんだから。

96:デフォルトの名無しさん
08/11/20 09:47:48
「ソースもなしにデマばっかり流すんだから」なんていう人の頭の悪さは笑える。ぶはは。

97:デフォルトの名無しさん
08/11/20 09:58:09
b)自分はアンチではない。
 からかっているだけ。
  ストレス発散。
  頭が悪い。←今ここ。
   きもい。
 マンセーこそアンチだ。
  アンチアンチ。
   最強アンチだ。
URLリンク(codegearwatcher.web.fc2.com)

98:デフォルトの名無しさん
08/11/20 19:45:36
>qadramの人のブログとか
>RemObjectsの人のブログとか
>Marco Cantuのブログとかかな。

具体的に何月何日のエントリにDelphi部隊のリソースについて
書いてあるの? しっかりしたソースだから当然書いてあるんだろ。

99:デフォルトの名無しさん
08/11/20 20:23:26
ちょっとはググって見たり
努力しろや。

ほんと相手するのも面倒だわ。

100:デフォルトの名無しさん
08/11/20 22:17:09
腋が甘いって…。舐めてみたのか

101:デフォルトの名無しさん
08/11/21 02:06:17
ブログで、他社の人員配置なんか書くわけねぇだろ・・

102:デフォルトの名無しさん
08/11/21 07:21:10
URLリンク(www.ejobs.ro)
Programmer QA (C++) for RAD Studio

C++ QA の募集。なんだけど.. ドメイン名 .ro ってルーマニア??
そんなところで開発するようになったのか?

今度、中の人に聞いてみよう。

103:デフォルトの名無しさん
08/11/21 12:36:39
URLリンク(www.ejobs.ro)

QA だけではなく R&D / 開発も募集中。
開発も米国外にアウトソーシングすることになったみたいだね
エンバカに吸収された結果がこれか



104:デフォルトの名無しさん
08/11/21 14:20:57
Lasi, Romaniaにエンバカのオフィスがあるからでないの?

105:デフォルトの名無しさん
08/11/21 14:29:24
反論の切れ味が悪いな 涙目か> 104
開発チーフの募集だぜ?

新製品は全部 OEM で、歴史ある製品は人件費の安い国に振り分ける。ってことは
基礎研究/開発費がほとんどなくなっている。ということだろうな


106:デフォルトの名無しさん
08/11/21 15:03:59
>>105
> 開発チーフの募集だぜ?

はいはい。デマ。デマ。
単なるテスト要員募集じゃん。

> Nivel cariera: Student, Entry-Level/Primii 3
だし、下っ端でしょ。

> 人件費の安い国に振り分ける。ってことは

国際化・ローカライズの観点からも、
色んな国の人が必要ってだけじゃね。

つか前から、いろんな国でやってたジャン。
ロシアとかさ。

・・・このデマは多少、ひねりが効いていて良かった。
アンチも便乗ばかりしてないで、少しはこーゆーのを考えなさい。

107:デフォルトの名無しさん
08/11/21 16:04:29
だいぶ無茶ないいわけだな。それともほめ殺しかな

テスト要員「だけ」じゃないでしょ。都合よく読まないようにね
そんなんだから何年も試験に落ちるんだよ

>国際化・ローカライズの観点からも、
>色んな国の人が必要ってだけじゃね。
ルーマニア語ってそんなに特殊じゃないし、ルーマニア語版が出るわけでもないが。
人件費以外にわざわざ僻地を使う意味があるなら教えてくれよ

アメリカや日本でも求人しているならわかるけどねぇ

108:デフォルトの名無しさん
08/11/21 19:14:19
技術の空洞化がすすんで、商社的なってるんだな。サードパーティーから買って
ブランド名を貸してるだけなんだ。Delphi Prism なんて笑わせる名前つけて。

109:デフォルトの名無しさん
08/11/21 20:22:22
大手でよくあるパターンだよ。
アドビのフォトショップが、GIFやJPEGインタフェを外部のを買って使ってるとか。

逆に見ればここはチャンス。スゲーの作って本部に売り込めばいい。
64コンパイラとかベリーウェルカムな筈。

110:デフォルトの名無しさん
08/11/21 23:59:20
>>107
> テスト要員「だけ」じゃないでしょ。都合よく読まないようにね

>>102はテスト要員だろが。
>>103も、よく見るとResponsibilities and Activitiesの所で
テスト要員のマネジメントと読み取れる。

> そんなんだから何年も試験に落ちるんだよ

誤爆w
学生さんを妬むのは良くないよ。無職の人。

111:デフォルトの名無しさん
08/11/22 00:12:18
>>109
ってことは、ボーランド以降はとくに応援したりこだわったりする必要もないね。
名前だけで実質がなければ。

やっぱ VS2008 やることにする。就職にも有利そうだし。フサさんもやってるし。

112:デフォルトの名無しさん
08/11/22 00:15:33
>>111
Delphi PrismもVS2008なんですけど。

もうそっちへ誘導するネタも、お仕舞いだな。
アンチ活動どん詰まり。

113:デフォルトの名無しさん
08/11/22 00:22:04
Press Release: Embarcadero Ships Latest Edition of 3rdRail^(TM) and Introduces TurboRuby IDEs
URLリンク(dn.codegear.com)

TurboRuby IDE Only Trial for Windows
URLリンク(cc.codegear.com)

114:デフォルトの名無しさん
08/11/22 00:24:38
> Availability and Pricing
> 3rdRail and TurboRuby are now shipping.
> 3rdRail 2.0 is available as a one-year term subscription
> including one year of upgrades and updates for $99 (USD).
> TurboRuby is available as a one-year term subscription
> including one year upgrades and updates for $49 (USD).

戦略的価格って奴?

115:デフォルトの名無しさん
08/11/22 00:58:54
投売りってヤツ

116:デフォルトの名無しさん
08/11/22 00:59:44
夢の1万円以内IDEじゃないか。

117:デフォルトの名無しさん
08/11/22 01:01:06
>Delphi PrismもVS2008なんですけど。

shell に間借りしてるだけでしょ。

そういや、ふさもDelphiにこだわりすぎて、C#のスキルがないから安く買い叩かれた
とか書いてたな。

118:デフォルトの名無しさん
08/11/22 01:02:27

もう少し待つとD2009も投売りかもな・・



119:デフォルトの名無しさん
08/11/22 01:03:59
やっぱ売れてないんだよ

120:デフォルトの名無しさん
08/11/22 01:05:01
どっちでもいいような

121:デフォルトの名無しさん
08/11/22 01:07:48
どうせいらないし

122:デフォルトの名無しさん
08/11/22 01:20:02
>>117-121
> 分身の術を使います。通常現れるのは2・3人ですが、
> 興奮すると5・6人に増えます。分身同士で会話します。
URLリンク(codegearwatcher.web.fc2.com)

123:デフォルトの名無しさん
08/11/22 01:22:01
121=122 が分身の術ってことだろ。自爆乙

124:デフォルトの名無しさん
08/11/22 01:24:08
>>122 みたいなレスがあると、たしかにメリハリがついて俄然面白くなるよね




バカっぽいけど

125:Delフサギコ ◆A6VzDeLphI
08/11/22 03:14:42
           _________
   ∧,,∧   / 自作自演しても
  ミ,,゚Д゚彡 <  たのしくナカローニ
   ミ つ旦)~~ \ 
 @ミ   ミ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∪''∪  いや、なんとなく....言ってみた。



126:デフォルトの名無しさん
08/11/22 06:10:58
これらの書き込みが、自作自演じゃない

って発想は出来ないようだね > 125

127:デフォルトの名無しさん
08/11/22 06:48:17
アンチ必死すぎて笑える。

128:デフォルトの名無しさん
08/11/22 08:01:07
MS の Vista 失敗、Windows7 でやり直し。と似たような状況がおきてるみたいね。

次の製品(それとも Turbo か?)で ANSI-VCL に戻すようだ


129:デフォルトの名無しさん
08/11/22 08:43:22
戻して欲しいよ。ウニコードは遅くて使い物にならん。

130:デフォルトの名無しさん
08/11/22 08:44:29
ウニコードの全角半角の取り扱いの謎さがネック

131:デフォルトの名無しさん
08/11/22 09:32:34
>全角半角

おもしろすぎる・・・wwww

132:デフォルトの名無しさん
08/11/22 09:41:56
笑い事じゃないよ

133:デフォルトの名無しさん
08/11/22 09:46:24
買って悩むより、買わずに嘲笑。 これが一番。

134:デフォルトの名無しさん
08/11/22 10:35:48
>全角半角の取り扱いの謎
興味あります。具体的な例を示していただけますか?


135:デフォルトの名無しさん
08/11/22 10:37:27
>ウニコードは遅くて使い物にならん。

これも都市伝説ですね。特に DBCS 文字を使う場合には。
OS 内部が UNICODE 化されていることを考えると、アプリケーション全体としての
動作は ANSI 版より速く動いてもおかしくありません。



136:デフォルトの名無しさん
08/11/22 15:30:22
127 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2008/11/22(土) 06:48:17
アンチ必死すぎて笑える。

137:デフォルトの名無しさん
08/11/22 16:47:13
RemObjectsって技術力あんのかな。ちょっとした興味でPascalScript作り始めたら、
おもしろくなったので、.NETコンパイラ作ってみましたってレベルじゃないの?
PascalScriptのソースぐらいしか見てないからなんとも言えん。


138:デフォルトの名無しさん
08/11/22 20:42:41
とりあえず言語がPascal風ってだけで、Delphiと互換性があるわけじゃないし
情報豊富な C# じゃなくて Delphi Prism を選ぶなんて人は頭どうかしてる。

139:デフォルトの名無しさん
08/11/23 00:37:46
.Netのオブジェクトを呼ぶだけだからMSDNのヘルプで間に合っちゃうだろ

140:デフォルトの名無しさん
08/11/23 01:06:44
つまり Delphi Prism は C# があればいらない、ってことか。

141:デフォルトの名無しさん
08/11/23 01:26:51
C#より進んでいる所もある。
URLリンク(delwiki.info)

142:デフォルトの名無しさん
08/11/23 03:15:22
で、それもMSDNでみるのか?www

143:デフォルトの名無しさん
08/11/23 14:38:08
Wikiで見るんじゃね。

144:デフォルトの名無しさん
08/11/23 15:00:58
すげぇー情報だな、それ。Delphi Prism の情報は MSDN と Wiki なのか。www

145:デフォルトの名無しさん
08/11/23 15:04:16
Clemson 実用に耐えない...
既存の実務コードが走らない...
IDE が重い。
Clemson 用に修正して、.NET 用に改造して。これなら最初から C# で書いた方が
速いんじゃないか?

ところで、"abc" も 'xyz' も「文字列」って何だよ...

Blog 自慢は宣伝だと思った方が良いと思う。嘘は言わないと思うけどね。
宣伝しないところはどこか。を見抜けば程度がわかるんじゃないかな

146:デフォルトの名無しさん
08/11/23 15:13:00
>>144
意味不明。
具体的に何が問題なの?

>>145
Clemson って何?

147:デフォルトの名無しさん
08/11/23 15:13:50
>>145
> Blog 自慢

って何?
も追加。

148:デフォルトの名無しさん
08/11/23 16:39:37
URLリンク(blogs.codegear.com)
Clemson was the internal code name during alpha period, Delphi Prism is the code name for the beta/project going fwd.

ですよ。ただ皆 Clemson の名前を使い続けているようですが。

149:デフォルトの名無しさん
08/11/23 16:51:01
へー。そーなんだ。

アルファの話か
・・・なんか一生懸命考えたネタだったみたいで
悪かったな。

150:デフォルトの名無しさん
08/11/23 16:57:38
ふーん。あなたはどこで「それ」を手に入れたの?>145

151:デフォルトの名無しさん
08/11/23 17:28:34
>これなら最初から C# で書いた方が速いんじゃないか?

いや、だから C# 嫌い、マイナー大好き、っていう人の趣味言語。
Del 使いがいきなり .NET 好きになるとは思えんが。 
買う人ってどんな人なんだろう?

152:デフォルトの名無しさん
08/11/23 18:17:06
大陸方面からですよ >150

なかなかベータテストが始まらないのでちょっといただいてきたのです。



153:デフォルトの名無しさん
08/11/23 19:27:50
>なかなかベータテストが始まらない
中村さんも参加宣言してるから、Tiburon よりはましになるかね

154:デフォルトの名無しさん
08/11/23 19:33:50
DMの10%OFFって
せこすぎ。
30%OFFくらいなら買うのに。


155:デフォルトの名無しさん
08/11/23 21:01:01
消費者に会社の窮状を転嫁する会社は成功しない

156:デフォルトの名無しさん
08/11/24 01:44:00
消費者がごねるのはいいのかとw
1万円の人、見苦しい。

157:デフォルトの名無しさん
08/11/24 08:05:31
>1万円の人
って誰だろう?

10% OFF は最初からじゃ無かったっけ?翔泳社のオンラインショップでも
10% 値引きでセールしていた気がするが

158:デフォルトの名無しさん
08/11/24 09:33:50
DdvCon開催とか費用減らせば、もっと安くなる。どうせ、新規ユーザーなんてあんま
獲得できんだろうし、未だに残ってる人はDelphi/C++Builder好きなんだから、
Nickとか各国飛んでるけど、どれだけ金かかるんだよ。

159:デフォルトの名無しさん
08/11/24 13:02:27
>Nickとか各国飛んでるけど、どれだけ金かかるんだよ。
Nick の給料そのものと比べたら飛行機代なんて屁のようなもんですな。
その論調だと、それこそ人件費の安い中国インド、ルーマニアで開発すれば。ってことになるな。

藤井 Blog で「2009年のカレンダーを作ります」って書いた記事に
「カレンダー作るコストを D2009 の値段を下げるのに使ってくれ」ってコメントしたバカがいたが
プログラマーって、ほんとに経済常識無いよね

160:デフォルトの名無しさん
08/11/24 14:23:53
>プログラマーって、ほんとに経済常識無いよね

そうだね。だからD2009を買う人がいるんだが。

161:デフォルトの名無しさん
08/11/24 14:52:33
ところが買っても使わない。ときたもんだから。

162:デフォルトの名無しさん
08/11/24 17:04:38
どきっ

163:デフォルトの名無しさん
08/11/24 18:07:00
無料のD6を何年も使って一向に金を使ってくれない人が多いよね
あれを無料で出したこと自体は成功で、広く知られるという意味での宣伝効果は抜群だったと思う
ただ、その後になるようなるという希望的観測で、ユーザーをぐいぐい引っ張るようなアプローチが欠如していたのが残念だ

164:デフォルトの名無しさん
08/11/24 19:15:00
安いのを出したら出したで
叩くと。

こんな調子だから
アンチ活動と認定されちゃうんだよ。

165:デフォルトの名無しさん
08/11/24 19:40:46
164 はユーザに対するアンチ活動を長年やってるね。なにを守りたいの?

166:デフォルトの名無しさん
08/11/24 19:43:45
b)自分はアンチではない。
 からかっているだけ。
  ストレス発散。
  頭が悪い。
   きもい。
 マンセーこそアンチだ。←今ここ。
  アンチアンチ。
   最強アンチだ。
URLリンク(codegearwatcher.web.fc2.com)

167:デフォルトの名無しさん
08/11/24 19:49:49
>>157
> って誰だろう?

1)自分は被害者だ。
 Delphi2005の話。
  お小遣いが1万円/月しかないのにという恨み言。←こいつ。
   Daivd I 許すマジ。
URLリンク(codegearwatcher.web.fc2.com)

どうして、こんなにワンパターンなんだろ。
アンチは。

168:デフォルトの名無しさん
08/11/24 19:57:58
都合が悪くなると、いつもこれだね。

169:デフォルトの名無しさん
08/11/25 00:12:41
ちょっとでも否定的な書き込みは全部アンチだと言い張って嫌がらせ

170:デフォルトの名無しさん
08/11/25 00:21:43
c)自分はアンチとは別人だ。
 アンチは妄想。←この辺。
  ビバ。匿名掲示板。
URLリンク(codegearwatcher.web.fc2.com)

171:デフォルトの名無しさん
08/11/25 00:51:41
もう嫌がらせ以外の何物でもないな。そんなにユーザ減らしたいのか?

172:デフォルトの名無しさん
08/11/25 00:54:18
>>170
それはお前だろ

173:デフォルトの名無しさん
08/11/25 01:01:34
エンバカデロという得体の知れない会社に買われたところでユーザーなんか増えないでしょ
もうちょっとメジャーなところに買われていれば違ったかも知れないけど

174:デフォルトの名無しさん
08/11/25 01:06:16
そーいやTurboRubyはスルー?板違いだしな…。

175:デフォルトの名無しさん
08/11/25 06:38:57
Turbo PASCAL 25周年記念なのに、まったく盛り上がらないね

176:デフォルトの名無しさん
08/11/25 07:32:16
さすがにTurbo Pascalは知らないなー。

177:デフォルトの名無しさん
08/11/25 07:52:02
君が知らない。ってのはどうでもいいのよ。>176

178:デフォルトの名無しさん
08/11/25 08:19:29
生まれる前のこといわれてもな・・・



179:デフォルトの名無しさん
08/11/25 08:21:08
で、盛り上げるって、何をすればいいの?

180:デフォルトの名無しさん
08/11/25 09:26:14
hello worldを書く

181:デフォルトの名無しさん
08/11/25 09:30:19
どうでもいいな

182:デフォルトの名無しさん
08/11/25 10:05:44
盛り上がらんのも当然で、TurboPascalの後継 Delphiで
Windows時代の32bit開発環境いち早く提示した先進企業が・・。
これほど転落すると誰も思ってなかったからなぁ。


183:デフォルトの名無しさん
08/11/25 10:09:33
ヒント:Linux/オプソ→開発環境市場終焉

184:デフォルトの名無しさん
08/11/25 10:33:43
182 や 183 は「アンチ」じゃないの? > アンチテンプレ作者さん

185:183
08/11/25 10:47:03
自分はアンチじゃないよ。1か月に1回もカキコまないし。
ただ、バージョンうpせずにBCB6のままって意味では良くないけど。

186:デフォルトの名無しさん
08/11/25 11:15:25
よくわからん。何が「良くない」の?
開発ツールを買う時代は終わった。ってことなんだから良い悪いってことは無いんじゃないの?

187:デフォルトの名無しさん
08/11/25 11:27:55
開発ツールを買う時代はオワタが、製品開発にはC++ Builderが必要なので。
ま、C++ Builder がオプソ&フリーになっても良いんだけどね。

188:デフォルトの名無しさん
08/11/25 11:28:46
で、C++ Builderに該当するフリー開発環境を何年も探しているが、
未だそれに到達するツールは存在しない。

189:デフォルトの名無しさん
08/11/25 11:33:59
>未だそれに到達するツールは存在しない
のであれば C++BUilder に存在価値があるわけで
価値があるうちは、オープンソースにはならない。

よーするに金を払いたくない。ってだけじゃん。
それを自己弁護するためにインストール無料のツールを話題にしているだけだ。


190:デフォルトの名無しさん
08/11/25 11:41:28
いや、別に買わないと言ってるわけじゃない。
いつかはバージョンうpするお。

191:デフォルトの名無しさん
08/11/25 12:02:23
じゃ
>ヒント:Linux/オプソ→開発環境市場終焉
は何を言いたかったんだろうなぁ


192:183
08/11/25 12:36:53
>Windows時代の32bit開発環境いち早く提示した先進企業が・・。
>これほど転落すると誰も思ってなかったからなぁ。

ある産業は衰退するに決まってるし、企業の寿命は100年だし、
転落すると思ってなかった椰子は脳が無いだけw

193:デフォルトの名無しさん
08/11/25 12:41:28
M$も・・・

194:デフォルトの名無しさん
08/11/25 12:42:07
企業の寿命って30年じゃなかったっけ?
今では15年とも。

195:デフォルトの名無しさん
08/11/25 12:53:16
IT 企業の旬はもっと短いだろ。3年持ったら良い方じゃないか?


196:デフォルトの名無しさん
08/11/25 12:58:17
32のDelphi出て、10年経ってまだ32。  これほど進歩しないツールも珍しい

197:183
08/11/25 13:01:28
いや、ここで逝ってる寿命ってのはドッグイヤーのことじゃなくて、
実際に倒産とか清算会社までの”平均”。

平均だから100年以上生きる会社もあるよ。
ただ、多くの会社が100年で終わってしまうため、
人間が務める期間と釣り合わなくて問題になってる。

あ、ゴメン、つい知識をひけらかしてしまった。

198:デフォルトの名無しさん
08/11/25 13:07:58
>あ、ゴメン、つい知識をひけらかしてしまった。
はいはい。紙の上の知識ご苦労さん。
スレと関係ある話をしようね。



199:デフォルトの名無しさん
08/11/25 13:21:53
企業の寿命の平均は100年です、
知識をひけらかしてしまった。

だってお。バンバン(AA略


そもそも100年持ってる企業なんて何社あると思ってるんだよw

200:デフォルトの名無しさん
08/11/25 14:41:26
>URLリンク(gigazine.net)
>創業102年の老舗企業、武藤鉦(むとうしょう)製薬が業務を終了することが明らかになりました。

やっぱ、100歳説優勢。

201:デフォルトの名無しさん
08/11/25 14:49:17
老舗の意味がわからないのかとw

202:デフォルトの名無しさん
08/11/25 14:58:26
いうか初期Delphiから数年で没落。100年云々のレベルでないし
そもそもドッグイヤーIT業界だし、二重で・・。

マイクロも開発5年の果てのVISTAとオフィスがウンコ状態。進歩なしだが・

203:デフォルトの名無しさん
08/11/25 17:11:01
エンバカデロからバージョンアップの葉書き送られてきたよ。

もう送ってこないものだと思ってたわ。

204:183
08/11/25 17:19:34
あ、っそう。

自分もあきらめてたが、ハガキ着たらバージョンうpにトライしてみるわ。

205:デフォルトの名無しさん
08/11/25 23:26:11
「遅刻の罰として駅で反省文読み上げ」YouTubeで動画公開、社長ブログ炎上
URLリンク(www.first-kaigi.com)


206:デフォルトの名無しさん
08/11/26 00:40:48
正直RAD STUDIO 2007が最強やわ

207:デフォルトの名無しさん
08/11/26 12:09:09
荒らすなよ!
URLリンク(chat.codegear.com)
>デベロッパーネットワークのチャット機能に「日本語チャットルーム」を設置しました。



208:デフォルトの名無しさん
08/11/26 16:06:21
VIPだってお

209:デフォルトの名無しさん
08/11/26 16:28:28
バンバンw

210:デフォルトの名無しさん
08/11/26 17:49:02
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

これって、VCL影響ある?

211:デフォルトの名無しさん
08/11/26 17:57:51
GDI が「無くなった」ら、すべての MFC アプリケーションが引退するわけで
今後は新しい API を使ってね。ってことでしょ

Vista / WPF のときも似たような大騒ぎをして、結局互換性は保たれたし。

PCWatch なんだから、話し半分で理解したほうがよいのではないかな



212:デフォルトの名無しさん
08/11/26 18:12:48
っていうかぁ
Win32APIを捨てたら
もはや、Windowsではないじゃん。


213:デフォルトの名無しさん
08/11/26 19:00:24
Windows64bit版では16bitのプログラムが起動しないらしい

214:デフォルトの名無しさん
08/11/26 19:04:25
64bit版って互換モードないの?


215:デフォルトの名無しさん
08/11/26 19:10:17
>210
この件はこちらが詳しい(そして多分正しい)。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

んでDelphiにはほとんど全く関係ないと思う。Win32からは依然としてGDIでインタフェースしなければいけないから。

216:デフォルトの名無しさん
08/11/26 19:18:34
Windows7もコケそうだな

217:デフォルトの名無しさん
08/11/26 19:45:54
URLリンク(techtarget.itmedia.co.jp)
エンバカデロ・テクノロジーズロゴ入りTシャツ


218:デフォルトの名無しさん
08/11/27 00:08:08
またVCLがAnsiに戻るって本当の話?ソースとかあるの?

219:デフォルトの名無しさん
08/11/27 00:13:15
本当だったら氏ねの一言だな
てか、VC++のTCHARのようにコンパイルオプションで選べるようにしてください
おながいします

220:デフォルトの名無しさん
08/11/27 00:21:23
2009買ってもいない奴がよく言うな

221:219
08/11/27 00:42:04
>>220
買ってますが
不毛な移行作業をちまちましているからこそまたAnsiに戻れというのがあり得ない訳で

222:デフォルトの名無しさん
08/11/27 01:35:06
BCB2009の逆アセンブルコードを覗いているとAnsiStringと書いて
ある所が軒並みAnsiStringのコンストラクタを一度呼び出してから
再度UnicodeStringのコンストラクタを呼び出すようになっている

互換性上仕方ないんだろうが気持ち悪す


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch