08/11/07 20:41:33
>>488
dataがポインタだから
data[0]は構造体自体
492:デフォルトの名無しさん
08/11/07 20:42:27
>>488
[]演算子に*の意味が入っているから。
493:デフォルトの名無しさん
08/11/07 21:03:43
1 TEST_TABLE data[10]; TEST_TABLEを要素とする配列。
2 data[0] 先頭要素。
3 &data[0] 先頭要素のポインタ。
4 data だけ書いたら↑3と同じ。
5 TEST_TABLE *p = &data[0]; 配列先頭要素へのポインタで変数 p を初期化。
6 TEST_TABLE *p = data; ↑5 と同じ。
7 p->data1 ポインタを使って要素へアクセス。
8 data->data1 ↑6,7 から、これは 7 と等価。
9 data と p は等価だから、data[0] は p[0] と等価。
10 つまり *p は p[0]。
11 (*p).data1 *演算子はポインタから実体を返す。だから要素アクセスはドット。
12 (*data).data1 上と同じ。
13 data[0].data1 ↑2で書いたように要素なのでアクセスはドット。
14 data[1] 二番目の要素。
15 &data[1] 二番目の要素のポインタ
16 以下 data[0] と同じ。
17 data[2] 三番目の要素。
18 以下↑と同じ。
19 p = dataのとき、 data[1] は *(p + 1) と同じ。
20 つまり、&data[1] は p + 1
21 data[1] は data[0] の後ろにくっついてるわけだから
22 &data[1] と &data[0] の間のアドレス距離は data[0] の大きさ分ある。
23 つまり、 p+1 と p では data[0] の大きさだけ移動してる。
24 等価等価言ってきたけど、 p++ はできて、data++ はできない。
25 以上とは関係なく、関数の仮引数では data[] は配列じゃなくポインタ。
494:476
08/11/07 21:11:52
>>491-493
またまた詳しい説明、ありがとうございました。
ポインタに関して理解していないところの多さを感じました。
まだまだ勉強不足ですね。
さて、名無しに戻って元々したかった質問をします。
495:デフォルトの名無しさん
08/11/07 21:16:40
VC++でファイルからデータを読み込み分解するプログラムを作りたいです。
ファイルには
hoge:aaa\r\n
hage:bbb\r\n
のように記述されていて、
hoge:に対する記述は
hoge:aaa\r\n
hoge:bbbb;012\r\n
と";"の後にもデータが続いている場合があります。
aaaやbbbbの文字数は一定ではないです。
これを読み出すときに、
sscanf(bBuf,"hoge: %s",&data[HOGE][0]);
としているのですが、";"以降がdataに入りません。
どうしたらいいでしょうか?
496:デフォルトの名無しさん
08/11/07 21:33:13
>>493
> 3 &data[0] 先頭要素のポインタ。
> 4 data だけ書いたら↑3と同じ。
ダウト
sizeof &data[0] != sizeof data
497:デフォルトの名無しさん
08/11/07 21:46:16
>>496
それは例外事項
data だけなら先頭要素のアドレスで正しい
498:デフォルトの名無しさん
08/11/07 21:49:47
ん?
499:デフォルトの名無しさん
08/11/07 21:52:25
不毛だ
500:デフォルトの名無しさん
08/11/07 21:58:46
うるせーな
気にしてんだよ
501:デフォルトの名無しさん
08/11/07 22:18:19
data と p が等価で、 sizeof data が例外なのか。
p = data ができるのが例外なのか。