09/03/07 00:43:26
>>270
だからよぉ、他人にもどう不安定か情報出せよ。
自分だけ情報を得られたらそれで桶かよ。
マサにカスだな
272:デフォルトの名無しさん
09/03/07 00:46:02
>>270
問題の切り分けをしたいとか言いながらちゃぶ台ひっくり返すし、
ここまでMSYSが問題なんだとは一言も話をしていないし、
しかも大人のふりしたと思ったらまた退行しているし。
273:デフォルトの名無しさん
09/03/07 01:34:15
>>271-272
ゴミの相手するなよ
274:デフォルトの名無しさん
09/03/07 01:48:09
新しいのと古いのと見分け方を聞きたかっただけなんだが・・・
275:デフォルトの名無しさん
09/03/07 01:48:41
もったいぶらずに教エロ
276:デフォルトの名無しさん
09/03/07 11:16:12
もったいぶらずに着エロ
URLリンク(blog-imgs-27.fc2.com)
277:デフォルトの名無しさん
09/03/07 14:50:19
>>276
ありがとうございます。おかげさまで解ケツしました。
278:デフォルトの名無しさん
09/03/13 22:53:09
g++ってワイド文字列環境はまともになってる?
g++ (GCC) 3.4.5だと、
std::wcoutって何だか分かりません見たことも聞いたこともありません
的なコンパイルエラーがでちゃうんだよね。
279:デフォルトの名無しさん
09/03/14 01:43:37
>>278
今は無理。まともにサポートできる見通しが立たないから宣言自体が無効化されてる。
今公開テスト中の Cygwin 1.7 には wchar_t 関連の C 標準関数がひととおり実装されてるんで、
その上で動く g++ なら使えるようになるかもしれない。
280:デフォルトの名無しさん
09/03/14 03:23:49
>>278
この4.3.3使え
URLリンク(www.tdragon.net)
281:デフォルトの名無しさん
09/03/14 08:30:19
そもそも何でMinGWって最新のGCCを同梱してないの?
>>279
ふーん、まだダメダメなのか。残念だ。
>>280
TDM/MinGW Installer
1.902.0
Released 2009-02-28 Bundled Installer: [tdm-mingw-1.902.0-f1.exe] (23.8 MB)
Includes C and C++ SJLJ packages from GCC 4.3.3 TDM-1, plus binutils (2.19.1), mingw-runtime (3.15.2),
w32api (3.13), mingw32-make (3.81-20080326-3) and gdb (6.8-mingw-3).
ってやつか?すげぇなコレ。
いわゆる人柱版ってことかな?
282:デフォルトの名無しさん
09/03/14 17:36:13
UNIX/Linux初心者です。
会社でfork/FIFOを使用した開発をやっていて家でもお勉強できるようにとCygwinインストールしました。
でもうまく動いてくれません。chi 3-25で、Device or resource busyが発生します。
Cygwinの仕様でしょうか?
// プロセス作成
p = fork();
if(p == -1) exit(1);
if(p > 0) {
sprintf(fname_p, "%s-%d-%d", FIFO, p,1);
}
if (p == 0) {
p = getpid();
//子側FIFO名前
sprintf(fname_c, "%s-%d-%d", FIFO, p,1);
//親側FIFOのメーク待ち
while(1){
if(access(fname_c, F_OK) == 0) break;
sleep(1);
}
//読み込みパイプ開
fifo_cr = open(fname_c, O_RDONLY);
if(fifo_cr == -1){
printf("chi 3-25 error open fifo\n",fname_c);
err_no = errno;
perror("err_no"); exit(6);
}
省略
283:デフォルトの名無しさん
09/03/14 18:40:21
>282
質問の答えじゃないが、fork するんなら pipe(2) 使えばループで待つ必要もないんじゃないの?
284:デフォルトの名無しさん
09/03/14 19:52:06
>>282
質問の答えじゃないが
printf("chi 3-25 error open fifo\n",fname_c);
err_no = errno;
これはダメだろう常識的に
285:デフォルトの名無しさん
09/03/17 11:38:28
質問の答えじゃないが、popen()で事は足りないのかな?
286:デフォルトの名無しさん
09/03/22 07:03:44
ファイルを先頭から順次読み込むプログラムで,
以下のようなものを書いたのですが,ファイルの途中なのにもかかわらずループを抜けてしまいます.
(どうも0x1Aを読み込んだときにbreakがかかるようです.)
for ( ; ; ){
c = fgetc(fp);
if (c == EOF)
break;
/*
省略
*/
}
Linux上のgcc(2.95.3)でコンパイルした場合は正常に動くのですが,
MinGW(5.1.4)だと前述したように,正常に動きません.(fgetcの仕様が違うのでしょうか)
とてもくだらない質問に思えて恐縮なのですが,解る方がいたら教えてください.
287:デフォルトの名無しさん
09/03/22 07:55:26
fopenでtext modeでファイルを開くと、0x1aをEOF(=CP/Mの)と見なすから。
URLリンク(www.google.co.jp)
288:デフォルトの名無しさん
09/03/22 07:56:24
mingwのライブラリはVC仕様なので
バイナリモードで開いてみては
fp = fopen( path, "rb" ); // こんな感じ?
# たしか Windows/DOS ではテキストモードで開くと 0x1a を
# EOF として扱う仕様だったような気がする
# unixはテキストモードはなし
289:デフォルトの名無しさん
09/03/22 08:33:39
>>287-288
素早い返答ありがとうございます.
ご指摘のとおり,fopenのモード指定の問題でした.
VC系だとテキスト/バイナリの区別がある,というのを初めて知りました.
googleにもスバリ書いてあることだったようで,お恥ずかしい限りです.
290:デフォルトの名無しさん
09/03/22 23:13:40
CygWinでgprofかけても時間情報が取れないのですがどうすればプロファイル取れる
でしょうか。
g++のコードのプロファイルが取れる方法よろしくです。gprofて最近は使われてない?
291:デフォルトの名無しさん
09/03/23 05:44:56
gccのバージョンによって、gmonのフォーマットが途中で変わってるので、
gccかgprofのバージョンを変えてみると良いらしい。MinGWもgcc3.4.5と
手元のgprofとの組み合わせではダメで、gcc4.3.2や4.3.3では取れるなあ。
これは古いgprofを試さないといけないのかな。