【Embarcadero】CodeGearオッチャ その12at TECH
【Embarcadero】CodeGearオッチャ その12 - 暇つぶし2ch1:デフォルトの名無しさん
08/09/11 23:08:54
Embarcadero のCodeGear ブランドの製品全般や動向についてのスレです。
Delphi(pascal) Delphi(PHP) BCB BDS RADSTUDIOなど。
URLリンク(www.codegear.com)

-- 信者・アンチに煽られたらここを読んでおちけつ ---

書きこむ前に。。。
URLリンク(www.2ch.net)

------------------- 過去スレ-------------------
【Embarcadero】CodeGearオッチャ その11
スレリンク(tech板)

【CodeGear】Embarcaderoオッチャ その10
スレリンク(tech板)

URLリンク(delwiki.info)

2:デフォルトの名無しさん
08/09/11 23:10:55
------------------ 質問専用 ------------------

くだすれDelphi(超初心者用)その47
スレリンク(tech板)

-------------------- 関連 --------------------

Delphi初心者のための寺子屋
スレリンク(tech板)

【Delphi】 Indyコンポーネント 【C++Builder】
スレリンク(tech板)

Delphiで無料でプログラミングしてみるお
スレリンク(tech板)

【Delphi互換!?】FreePascal【GPL】
スレリンク(tech板)

Delphi持ってるならGLSceneを使え
スレリンク(tech板)

delphiで作った有名ソフトって何があるの?
スレリンク(tech板)

Borland Developer Studio 2006 No.13
スレリンク(tech板)

3:デフォルトの名無しさん
08/09/11 23:12:10
-------------- BCB関係はこちら ---------------

くだすれC++Builder(超初心者用)その3
スレリンク(tech板)

C++Builder相談室 Part19
スレリンク(tech板)

VistaでC++Builder5が動かない件について
スレリンク(tech板)

------------------BCC関係 ------------------

タダで使えるBorland C++ Part5
スレリンク(tech板)

BCC Developer
スレリンク(tech板)

4:デフォルトの名無しさん
08/09/11 23:13:49
[Tips]Borland C++Builder ちょいテク No.01
スレリンク(tech板)

-------------- Delphi for PHP はこちら ---------------

【コードギアスレ】Delphi for PHP【RADツール】
スレリンク(php板)

5:デフォルトの名無しさん
08/09/12 00:16:51

オピニオンリーダーのありがたいご託宣(ずっと伝承していく)

69 :Delフサギコ ◆A6VzDeLphI :2007/06/22(金) 01:44:53

過去の不当な事を追求することが
いいとおもうなら、どーぞ。

それがその他大勢の人の為になると
思うのなら積極的にそうしましょう。


6:デフォルトの名無しさん
08/09/12 00:29:25
オッチャすれ アンチ対策テンプレ v1.0(案)
URLリンク(codegearwatcher.web.fc2.com)

> オッチャすれ アンチ対策テンプレ v1.0(案)
> 以下はオッチャすれに出没する、アンチの持ちネタです。
> これらのネタは、4年以上にわたる不毛な議論と逆予言により終息しています。
> しかしアンチは自作自演を交えつつ、無限ループを続けています。
>
> このスレでアンチを見かけた場合は、このテンプレを提示しましょう。

7:デフォルトの名無しさん
08/09/12 01:12:55
↑ さっそく見かけたから貼るか

オッチャすれ アンチ対策テンプレ v1.0(案)
URLリンク(codegearwatcher.web.fc2.com)


8:デフォルトの名無しさん
08/09/12 01:15:18
このスレにはやたらとテンプレとか、逆予言とかアンチとか言う、アホが
出現します。見かけても無視しましょう。


9:仕事中です
08/09/12 09:32:30

エンバカデロ・テクノロジーズ Delphi 2009 の日本代理店はどこになるのでしょうか?


10:デフォルトの名無しさん
08/09/12 13:37:28
codegearの2009体験版がインストール出ません。
WindowsXP SP3でMDAC2.8が無いから停止します。
新しすぎるから認識できないのではと思います。
Windowsを入れ直すしかないですか?

11:デフォルトの名無しさん
08/09/12 14:25:07
WindowsXP install したらできましたよ
NET3.5SP1のinstallがだめな原因かもしません

12:デフォルトの名無しさん
08/09/12 14:28:07
>MDAC

これって Del/BCB 使う限り不要だと思うんだけど、みんな使ってる?

13:デフォルトの名無しさん
08/09/12 14:33:11
XPSP3でNET3.5SP1まで全部入れた環境だとだめでしたよ
MS提供のMDACのversion checker(2004年製? )でもUNKNOWNでした。
最新版だとだめという結論になりました。NET無しのXPSP3ではinstallできました。


14:デフォルトの名無しさん
08/09/12 14:37:20
>>13
こっちは、XP SP3 NET3.5SP1で動いている
なんだろね


15:デフォルトの名無しさん
08/09/12 14:38:59
>>9
日本法人あるやん
URLリンク(www.codegear.com)

16:デフォルトの名無しさん
08/09/12 15:02:13
>>9
C++Builder 2009 Professional バージョンアップ版
販売価格 税込 42,932円 
URLリンク(store.nifty.com)

Delphi 2009 Professional バージョンアップ版
販売価格 税込 42,932円 
URLリンク(store.nifty.com)

Delphi 2009 & C++Builder 2009 Bundle Professional バージョンアップ版
販売価格 税込 55,999円 
URLリンク(store.nifty.com)

17:デフォルトの名無しさん
08/09/12 15:06:34
ヘルプにジェネリック版のIEnumerator,IEmunerableの説明がない


18:デフォルトの名無しさん
08/09/12 15:21:45
boost対応なのがいいね。 いままでは動作しないのが多くて見切りをつけ様としていたんだ
VC++は無料でboostにも対応するし。


19:デフォルトの名無しさん
08/09/12 15:35:18
type TTest<T> = class(TObject, IInterface)

end;

これコンパイルエラーにならん
型引数付けたときのエラーチェックがおかしい


20:デフォルトの名無しさん
08/09/12 16:36:59
.ISO ファイルは誰でもダウンロードできますよ。だって。

URLリンク(cc.codegear.com)

全言語(英日独仏)全 SKU (Pro, Enter, Arch, Trial) Delphi/C++Builder/バンドル
全部ひとつのディスクイメージで対応しているそうです。



21:デフォルトの名無しさん
08/09/12 16:50:35
18日出荷だったか。
それまでは試用版使っておけって話みたいね。

キーを入力しなおせば、再インストール不要だってさ。

22:デフォルトの名無しさん
08/09/12 16:52:06
要はキーさえ入手すれば製品版になるってことだ

23:デフォルトの名無しさん
08/09/12 16:54:17
>>20
CD-ROMで?

肥大化したV$より良いね。

24:デフォルトの名無しさん
08/09/12 17:03:30
>>12
> みんな使ってる?

ADOだけじゃなくて
ODBCとかでも使うんじゃなかったか。

知らないうちにBDE経由で使っている場合がある。

25:デフォルトの名無しさん
08/09/12 17:03:34
>>22
VS2008の二の舞になったりして

26:デフォルトの名無しさん
08/09/12 17:03:45
.ISO って CD-ROM 専用じゃ無いんだけど

吐駄並みに物を知らんやつだな >23

27:デフォルトの名無しさん
08/09/12 17:06:06
>>24
MDAC は .NET が下回りで使うから、入れないといけないんでしょ。
それとセキュリティアップデートが繰り返し出たので、かなり色んなバージョンがある。
ってのはわかっているみたいね。

28:デフォルトの名無しさん
08/09/12 17:07:32
ISOは2Gあるぞ。 オンラインだと自分で好きなの入れられて130M程度済む
自分の場合。

29:デフォルトの名無しさん
08/09/12 17:07:51
まともなレポートは URLリンク(forums.codegear.com)
投稿していくことを勧めます。
QC に入れられればそれでもいいけど



30:デフォルトの名無しさん
08/09/12 17:09:37
ジェネリックがらみのコンパイラのバグ多いな

関数内関数でwith文の使用でコンパイルエラー
procedure Test(const o: IEnumerator<string>);
begin
with o do;
end;

サービスパックに期待しよう


31:デフォルトの名無しさん
08/09/12 17:11:35
>>24
BDEだとMDACふよー、だお。

32:デフォルトの名無しさん
08/09/12 17:12:52
>>25
ん?VS2008の試用版でなんかあったの?

33:デフォルトの名無しさん
08/09/12 17:13:12
>>31
いやだからODBCは?
MDACと一緒にインストールされると思うのだが。

違ったっけ?

34:デフォルトの名無しさん
08/09/12 17:16:22
C++Builderはこっちか
URLリンク(forums.codegear.com)

35:デフォルトの名無しさん
08/09/12 17:30:27
VC2008のboost使ったコードが動いたぞ

36:デフォルトの名無しさん
08/09/12 17:37:35
すまん。まちがえた。
serializationを使ったプログラムがコンパイルは出来て実行できたけど、
「Pure virtual function called」と出て最後まで実行できなかった。

37:デフォルトの名無しさん
08/09/12 17:52:20
コピペのソースなんだけどVC2008だと動くけど、BCC2009だと>>36が出る。
このコードがだめなのか、BCCがだめなのか、改善策はありますか?

#include <fstream>
#include <string>
#include <boost/serialization/serialization.hpp>
#include <boost/serialization/nvp.hpp>
#include <boost/serialization/string.hpp>
#include <boost/archive/text_oarchive.hpp>

class Person {
public: int age; std::string name;
private:
friend class boost::serialization::access;
template <class Archive>
void serialize(Archive& archive, unsigned int version) {
static_cast<void>(version); // No use
archive & age;
archive & name; }
};

int main(){
std::ofstream ofs("person.txt");
boost::archive::text_oarchive oarchive(ofs);
Person person;
person.age = 22;
person.name = "Akira";
// クラス情報をテキスト出力
oarchive << static_cast<const Person&>(person);
return 0;}
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

38:デフォルトの名無しさん
08/09/12 17:56:27
これでも出ます。どうすればいいですか?

URLリンク(docs.hp.com)
C++ では、コンパイラにより純粋仮想関数の呼び出しを生成できます。
この操作を不注意に行うと、純粋仮想関数が所属するクラスを見つけるのが
困難になる場合があります。

struct base {
base() { something(this); }
friend void something(base *b){ b->bar(); }
virtual void bar() = 0;};

struct deri: public base{ void bar(){} };

int main(){ deri d;}

39:デフォルトの名無しさん
08/09/12 17:56:56
>>37
そろそろ某から離れようぜ・・・

40:デフォルトの名無しさん
08/09/12 18:01:11
とりあえずフォーラムにぶん投げとけ

41:デフォルトの名無しさん
08/09/12 18:17:23
QC に英語で入れないと、埋もれて終わりだな

42:デフォルトの名無しさん
08/09/12 18:20:31
>>37だけど。最後の行が実行時エラーになるみたいです。
それ以前でreturn 0;入れても平気なので。
デバッガ動かしてみたけど、普段使わないし、機械語になっている部分の飛ばし方わからず
原因まではわからんかったよ。

oarchive << static_cast<const Person&>(person);



43:デフォルトの名無しさん
08/09/12 18:37:40
>>38
それはわざとエラー出すコードだから出ていいんでない?

44:デフォルトの名無しさん
08/09/12 19:07:33
>>43 そうなんです。これだとVC2008もエラーです。

こうすると一番最後の行で止まるので、boostになにやら問題があるらしいと思い
最新版のヘッダを上書きしてみたら、これだと足らないヘッダがあるとエラー。
boostを全部コンパイルする気はないのであきらめました。

const Person &z = static_cast<const Person&>(person);
oarchive << z;

45:デフォルトの名無しさん
08/09/12 20:51:32
そういや、2009のヘルプだけインストールしてデータベース周りみてみたが、
新しい文字列型は追加されていなかった。ヘルプを見る限りTFieldクラスにAsAnsiStringプロパティとか追加されてるっぽいけど、
TStringField -> UnicodeString、TWideStringField -> WideString
か、
TStringField -> AnsiString、TWideStringField -> UnicodeString
で、うけたのは、新しくftLongWord, ftShortint, ftByte, ftExtended, ftConnection, ftParams, ftStream
のフィールドタイプが追加されていた。Nickの掲示板で粘着したかいがあったw
URLリンク(blogs.codegear.com)
あの時、さすがに今更符号付/無1バイト整数をサポートしてくれるとは思わなくて書かなかったけどな。



のどっちかかなと。



46:デフォルトの名無しさん
08/09/13 10:57:12
Delphi ML アクセス数史上最低記録更新中

URLリンク(leed.issp.u-tokyo.ac.jp)



47:デフォルトの名無しさん
08/09/13 12:56:38
delphi2009試用してるけど、
変数名に日本語使えるところが一番感動した。

48:デフォルトの名無しさん
08/09/13 12:57:46
社内のコーディング規約では真っ先に禁止だな。

49:デフォルトの名無しさん
08/09/13 13:05:34
手続きの名前も日本語つかえた。
おもしれえ。
prodecude 名無し起動(var 俺専用: String);

50:デフォルトの名無しさん
08/09/13 13:07:28
procedure
という綴りもまともに書けない

51:デフォルトの名無しさん
08/09/13 13:13:54
前からできなかったか?

52:デフォルトの名無しさん
08/09/13 13:28:15
VBでも日本語の関数や変数は使えたけど
多人数でやると酷い目にあったので速攻で禁止になったな

IMEのON/OFFもめんどいし

今回もVerUPのお知らせ来ないのか・・・

53:デフォルトの名無しさん
08/09/13 14:27:32
>>46
オッチャすれ アンチ対策テンプレ v1.0(案)
URLリンク(codegearwatcher.web.fc2.com)

54:デフォルトの名無しさん
08/09/13 14:28:55
>>52
> 今回もVerUPのお知らせ来ないのか・・・

直接販売は止めたから、葉書も止めたんじゃね。

55:デフォルトの名無しさん
08/09/13 15:31:00
>>46
テンプレ作ってやったぞ。
URLリンク(codegearwatcher.web.fc2.com)

56:デフォルトの名無しさん
08/09/13 20:37:01
>>46
事実だもんなぁ・・・そこからどんな結論を引き出すのも自由だわな

57:デフォルトの名無しさん
08/09/13 20:44:47
>56
総悲観は、買い。

58:デフォルトの名無しさん
08/09/13 20:47:22
そう言って死んでいった戦友も多いぞ

59:デフォルトの名無しさん
08/09/13 20:49:57
>>52
VBなら幾分マシだけど、AccessベースのアプリをC/Sに移行してくれってときに酷い目にあった。
テーブルとかフィールド名が日本語バリバリで、マクロもワチャクチャ。
初心者が無理矢理実装したって感じ。
いろいろあって、結局途中でポシャったけど。

あとは、Oracle8のフィールド名が何故か日本語だったのも泣いた。

60:デフォルトの名無しさん
08/09/13 20:52:28
そもそも余り必要じゃないよね?MLなんて。

プログラマなら2chくらい知ってるだろうし
会社名さらしてまで質問してるMLの投稿とかどういう神経しているのかも疑ってしまうしw
↑が特にML過疎の原因じゃないかと主っているんだが

MLはユーザーがどれほどいるかの物さしにはならないと思うぜ。

61:デフォルトの名無しさん
08/09/13 21:04:06
>>59
おれいつもテーブル名・フィールド名日本語
Webの時はIdに日本語使えないから対応表作ってる
すべてアルファベットで統一すれば楽かというとそうでもなく
メッセージ・ラベルとかに日本語がいるから結局対応表がいる
Delphiとは違う話だが



62:デフォルトの名無しさん
08/09/13 21:08:27
過去ログの検索だから、利用者が減ってるのを示してるのは事実。
これ見て増えてるとかいうのは頭が変。現在のMLの流通量とは無関係。

63:デフォルトの名無しさん
08/09/13 21:11:05
匿名掲示板でどこか活発のところあるの?
Q&A が一番だと思うけど、最近はセンスない素人質問ばかりでプロとは
信じられないレベルの低さ。3年前から見ても過疎ってるし。

64:デフォルトの名無しさん
08/09/13 21:12:59

そう言えばくだスレも過疎ってるな、最近

65:デフォルトの名無しさん
08/09/13 22:00:14
>62
まずは.NET系のMLで過去ログ検索が頻発しているところを提出してもらおうか

66:デフォルトの名無しさん
08/09/13 22:02:31
テーブル名、フィールド名に日本語使うのは意外と多いね
最近特に見直されてきてる感じ

67:デフォルトの名無しさん
08/09/13 22:07:09
ローマ字表記は最悪だと思う

68:デフォルトの名無しさん
08/09/13 22:19:03
いや、むしろローマ字最強!

69:デフォルトの名無しさん
08/09/13 22:50:57
>>62
> 過去ログの検索だから、利用者が減ってるのを示してるのは事実。

いやだから、delphi-mlはGoogle Groupに移転して、2005年以前までのログしか
検索できないんだから、検索の利用者が減るのは当然でしょ。

> これ見て増えてるとかいうのは頭が変。

それをもって、ユーザー数が増えたとか減ったとかという話に
こじつけるのは、おかしいと言っている訳。

URLリンク(www.tiobe.com)
を見ても、10位くらいを行ったりきたりでしょ。

何回、因縁をつけて、同じ話をすりゃ気が済むのよ。
ボケ老人かw

3)Delphiユーザーが減った。
 MLの過去ログ閲覧数が減っている。
 本が出ない。
 無料版が無い。アカデミック版がしょぼい。
  そんなツールを使う連中は許せない。
   暴れる。
URLリンク(codegearwatcher.web.fc2.com)

70:デフォルトの名無しさん
08/09/13 23:50:38
>MLの過去ログ閲覧数が減っている。
>本が出ない。
>無料版が無い。アカデミック版がしょぼい。

なんだかんだ言っても事実だもんなぁ。言い訳見苦しい。


71:デフォルトの名無しさん
08/09/13 23:51:41
事実を指摘すると因縁つけてるってどういう理屈?


72:デフォルトの名無しさん
08/09/13 23:54:17
あと、ヘルプがしょぼい。
VCL がしょぼい。
Indy がしょぼい。
値段馬鹿高!
Generics バグだらけ。

ユーザがしょぼい。
あほなまんせーがいる。



73:デフォルトの名無しさん
08/09/14 00:06:57
>>71
オッチャすれ アンチ対策テンプレ v1.0(案)
URLリンク(codegearwatcher.web.fc2.com)

a)自分は被害者だから当然だ。
 アンチで何が悪い。
  事実を隠そうとするのは、マンセーの陰謀。←今ここ。

見事なまでの無限ループで笑った。

74:デフォルトの名無しさん
08/09/14 01:03:42
>>63
Delphi Q & A掲示板
URLリンク(hpcgi1.nifty.com)


75:デフォルトの名無しさん
08/09/14 04:52:46
Commodoreの64bit対応ってどう
32bitと64bitの併用期間は当分続きそうだが
その点ではnativeよりNetFrameworkの方が楽か


76:デフォルトの名無しさん
08/09/14 10:19:31
>>69
TIOBEは検索エンジンから引っ張ってきているんだよね。
お前の仕事のプロジェクトで何の言語を使っているとか、WEBサイトに掲載したりする?
俺はしないな。

むしろ、新刊の関連書籍がどれぐらい書店に並んでいるか(どれぐらい出版されるかじゃないよ)で
傾向が分かるんじゃないかな。

77:デフォルトの名無しさん
08/09/14 11:50:17
テンプレテンプレ言ってるのは一人だけなのかな?
それとも数人いるんだろうか?一人だけであってほしいが・・・

78:デフォルトの名無しさん
08/09/14 16:41:12
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::

79:デフォルトの名無しさん
08/09/15 07:22:03
スレタイにDelphi入れないと到達不可能になりそうだなここw

80:デフォルトの名無しさん
08/09/15 07:53:46
>>79
隔離スレだから別にいいんだよ

81:デフォルトの名無しさん
08/09/15 14:51:12
なにから隔離するの? 過疎ってるくだスレからかw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch