08/10/24 17:41:35
>>758
ありがとうございます。
早速調べてみます。
760:デフォルトの名無しさん
08/10/24 18:16:53
javaがホビーユースだと使いづらいって、本当ですか?
761:デフォルトの名無しさん
08/10/24 18:31:27
あと、連投になってしまうんですが、もうひとつ質問を。
C++を使って、winapiプログラミングってできるんですか?
今まで、c++の場合はMFCを使わないといけないような気がしていたので。
762:デフォルトの名無しさん
08/10/24 19:18:26
ほとんどの言語からapi呼べる
763:デフォルトの名無しさん
08/10/24 20:25:24
>>760
用途による。
764:デフォルトの名無しさん
08/10/24 22:04:35
Javaを選んだ時点で膨大な量のWindows開発環境の情報・ライブラリが全く役に立たないからな。
しかも仕上がりがなんかおかしいし。
生産性を比較してもC#の方が圧倒的に上だしわざわざJavaを選ぶ理由が見当たらない。
765:デフォルトの名無しさん
08/10/25 00:07:11
Windowsに限るならC#の方が得策かもねー
Javaなら比較的多くのプラットフォームで動くというのが利点だろうね.(MONOとかあるけどまだまだだ
まぁ,そんなこと言ってたらCの方がいい,アセンブリ言語の方がいいってなるけどさw
766:デフォルトの名無しさん
08/10/25 00:14:02
ネットワークゲームを作ろうと思ってた時期があって、サーバー側はJavaで書くかどうか悩んだな。
767:デフォルトの名無しさん
08/10/25 06:22:28
>>328
面接応募者の実務経験をどうやって客観的に評価するんだ?
768:デフォルトの名無しさん
08/10/25 16:18:00
>>760 俺にとってはそうだった。
769:デフォルトの名無しさん
08/10/25 16:22:23
>>767
心眼で
770:デフォルトの名無しさん
08/10/25 23:07:14
学歴で
771:デフォルトの名無しさん
08/10/26 00:07:11
>>762
ありがとうございます。APIに言語は関係ないんですね。
>>763
javaが向いてるのは、ネットワーク周りのプログラムだとして、向いてないのはどんなところですか?
小物を作るときにguiが面倒とかですか?。
>>764
やっぱり、C#はRADなので生産性がいいんでね。
>>765
多くのプラットフォームで動くという場合以外はやっぱりC#の方が後に出ただけ上ってことですか。
>>768
やっぱり、javaが便利と感じるかどうかは人と用途によるんですね。
772:デフォルトの名無しさん
08/10/26 00:17:18
仕事のC#ってのも増えてるのかな?
C#がもう少しこなれてくれば、Delphiのように・・・無理かな・・・
個人の趣味で遊ぶにはいいと思うけど、それも盛り上がってないしな
773:適当な回答
08/10/26 00:24:23
>>771
JAVAが明らかに向いてないのは、GUIだね
当然JAVAにもその手のはあるんだけど、重かったりするし、統一感がなかったりする
C#はRADってのあるけど、C#/.NETはJAVAと違って初めからGUIも意識して作られている
多くのプラットフォームは、どちらも微妙
C#は結局Windowsがメイン環境になるし、JAVAもやっとオープンソースになろうかと言うところ
JAVAはサーバーサイドのソフト作ったりするお仕事で便利
Windowsでアプリケーションとか作るのなら、C#の方が便利
JAVAがサーバー側から攻めてきてるとすると、C#はクライアント側から攻めに行ってる
774:デフォルトの名無しさん
08/10/26 00:35:49
最近プログラムに興味があってやろうと思うんですけど、
とりあえずやってみたいのはイメピタのような携帯で画像を送って携帯にurlが帰ってくるようなうpろだです。
関係ないかも知れないですが携帯サイトなどを作る仕事してたのでhtmlは基本的にほぼわかります。
何から覚えるべきか神々の皆様のアドバイスお願いします。
775:デフォルトの名無しさん
08/10/26 00:47:53
JavaScript と WebProg
776:デフォルトの名無しさん
08/10/26 03:11:14
>>771
>後に出ただけ
そういう意味で言ったわけでもなく,>>773が言うように「目的によって」というところが大きいだろうね,と言いたかったはず>俺
なにを思ってJavaを使いたいと思ったかもういちどかんがえてみよー
>>774
WEBプログラムなら,とりあえずPerlやっとけば何とかなる希ガス
とりあえずならPHPとかでも
777:デフォルトの名無しさん
08/10/26 03:35:39
WebでPerlはもうやめといたほうがいい。
PHPは現在の定番として、今後の有効株はRubyかPython
778:デフォルトの名無しさん
08/10/26 12:36:25
特に公開するサービスでは「初心者+PHP」はやめた方が…
脆弱性含む可能性が高いと思う
779:デフォルトの名無しさん
08/10/26 12:38:32
>>774
インフラ周りの知識
言語よりももっと重要