08/10/17 15:05:38
ちょっと半年勉強したくらいで立派なプログラミングスキルが身に付くのなら、すごい重宝なんかされないって
そう簡単にはいかないから、出来る人は重宝されるんだろ
543:デフォルトの名無しさん
08/10/17 15:18:53
初心者が中途半端なシステムを作る
↓
現場で使う
↓
システムで問題が発覚
↓
すでに使ってしまっているシステムなので
取り急ぎ外注でなんとかしてもらう
544:デフォルトの名無しさん
08/10/17 15:25:41
いや大掛かりな社内システムを書けなくとも、
ちょっとした作業を自動化するスクリプトとかを書けるだけで、効率は変わってくる場合も
人事が、そういうスキルを求めているのかは分からんが
545:デフォルトの名無しさん
08/10/17 15:49:30
半年しかないんだし、何を使ってるかもわからないなら
基本情報技術者とか取っておいたら?
546:デフォルトの名無しさん
08/10/17 15:55:26
すみません
多くのレスありがとうございます
具体的にはC++とかJAVAが使えたら便利とおっしゃっていました
半年で勉強するくらいならほかのことしたほうがいいですかね?
547:デフォルトの名無しさん
08/10/17 16:21:12
なんで半年で習得しなきゃならないんだ
すぐ辞めるわけではないんだから時間なら何年もある
半年の勉強では初心者向けの本をやった程度にしかならないが
だからといってほかの事をしても結果は同じだろうな
頭が良いのならともかく今更一朝一夕の勉強で重宝される技能を身につけようなんて
548:デフォルトの名無しさん
08/10/17 16:33:43
>>546
横レスすません
>>537さんがおっしゃってるように何が必要な知識なのか確認した方がいいです
2chでの解答をあてにしてると全く時間の無駄になりますよ
私は複数ページに渡るsshページをブラウザの自動操作をやりたかったのですが
何もわからなかったし、回りに誰も聞ける人も居なかったので2chで聞いてみた
たまたま返ってきた答えが「プログラム覚えたらなんでもできる」でした
しかしプログラムでブラウザを操作するってのは限界がありました
他人が作ったソフトを内部的に動かせることは困難です
結局、IE以外で自動操作させるのは非常に難しいとわかっただけです
自分で簡易ブラウザ作った方が遥かに速いです
それ気づくまでに数ヶ月かかりました
初めから何をしていいかわからない状態ってのは
自分でも良い方向へ向かっているのか
時間の無駄なのか全くわからない状態です
目標達成の為に何をすればいいのかをもう少し調べてから
具体的な質問がいいと思います
549:デフォルトの名無しさん
08/10/17 16:52:21
自動操縦ならUWSCとかマシーンで直ぐ出来ますよ HTTPSも可能ですよ
UWSCは、IE操作を記憶するアプリ付きなので、プログラムが出来なくてもコード作れます。
550:デフォルトの名無しさん
08/10/17 16:54:56
またお前か
悲しいかな、お前より幼稚園児のほうが頭いいぞ
>しかしプログラムでブラウザを操作するってのは限界がありました
>他人が作ったソフトを内部的に動かせることは困難です
>結局、IE以外で自動操作させるのは非常に難しいとわかっただけです
んなことない
>自分で簡易ブラウザ作った方が遥かに速いです
ちょw、HTMLとかCSSとかJavaScriptとか全部パースして
レンダリングするつもりか?
難しいとかじゃないが、手間隙がすげーかかる
551:デフォルトの名無しさん
08/10/17 17:05:16
俺は小型端末で入力されたデータをPCに送信して、
そのデータがPCで入力されたかのように(キーボードを押しているかのように)
入力するソフトを仕事で作ったが、それの応用でもおもしろいことができる
無能とは悲しいものだな
552:デフォルトの名無しさん
08/10/17 17:11:34
>>549
UWSCの正規ユーザーです^^
IERECは本当に素晴らしいです
しかしIERECでもどうにもならないことなんですよ
httpリクエストを書換えなきゃ始まらない
>>550
ども^^;
お世話になりますw
入力、出力を全部横取りして書き換えて・・・
私のやりたいことはハッカーですねwww
IEではアクティブX使って可能なようなんですけど
他の関係で今のところ別ブラウザで試してるんだけど
複数ページに渡るとどれもこれも全滅です( + + )
プログラムでブラウザの操作できるって人いてるけど
できないですよ
やったらわかるw
553:デフォルトの名無しさん
08/10/17 17:13:42
プログラム組めればブラウザも作れるし操作もできる
他人のソフトってそりゃあセキュリティの問題とかで簡単に操作されないように創意工夫して作られてるわけだよ
プログラム覚えたらなんでもできるってのはあながち間違ってはいない。相当なレベルが必要だけど
つまりは>>548の腕が無かったからできなかっただけで。この文章読めばわかるけどな
>何もわからなかったし、回りに誰も聞ける人も居なかったので2chで聞いてみた
そもそもこんなやつがまともな仕事できるわけない
>>546がこうならないことを全力で祈る
554:デフォルトの名無しさん
08/10/17 17:13:56
sendkeyですかな?
555:デフォルトの名無しさん
08/10/17 17:27:13
入出力書き換えるってローカルプロキシと同じでしょ? 全然ハッカーじゃないですよ。
自分に届くデータや、送信するデータを書き換えるのはよくあります
556:デフォルトの名無しさん
08/10/17 17:27:38
>>554
串使って横取りから勉強。
SSHの仕組みもわかんなかったので書き換えなんてwwww
まあそういうレベルだったんだから仕方ない
横取りして書き換えできたからって合格でもないんだなこれはw
書き換え一つにしてもレスポンスから文字列取得して解析した上で書換えるんだけど
ここの解答者でも、この解析一つ出来ないだろね
ひとつ言える事は
みんなサーバー側の事は詳しいけど
クライアント側についてはどうだかわかんない人大杉w
ボタンを押せばページが表示されるって問題でもない
557:デフォルトの名無しさん
08/10/17 17:32:04
>>555
あなたのようないい加減な発言に騙されたorz
実際に商用サイトでやってみ
例えばヤフーIDを10分間で50個作ってみ
12秒に1個作れば言いわけ。
実に簡単そうだろ^^
しかし!
途中には画像認証もあるし中々できそうでできないんよ
みんな口先だけだからなあwww
558:デフォルトの名無しさん
08/10/17 17:33:23
ネトゲのチーターになるには?
559:デフォルトの名無しさん
08/10/17 17:34:39
>>557の数訂正だ
1個12秒は別のサイトだ(そこはヒ・ミ・ツw)
自分はこの前ヤフーIDを1個3秒平均で作ったわ
だから
ここの解答者さんなら
1個0.5秒くらい?
560:デフォルトの名無しさん
08/10/17 17:36:12
>>554は
>>551へのレス
561:デフォルトの名無しさん
08/10/17 17:36:55
>>557
別にそんな事する必要ないんですけど・・・
画像の分析もある程度なら可能とは思いますが、意味ないことはやりません。
562:デフォルトの名無しさん
08/10/17 17:37:42
ヤフーIDを1秒1個作れる人いてますか?
自分はこの前ある事情でメアドが必要になり作ったんだけど
1個3秒くらいでした
解答者レベルってどんなもんなんよ
クライアント側のことはわかってるようで
口先だけじゃないの?
どなたかヤフーID1秒1個作れますか?
563:デフォルトの名無しさん
08/10/17 17:39:38
なんだスパマーか
564:デフォルトの名無しさん
08/10/17 17:40:24
どうでもいいけど、スレタイと関係ない話題をあまり長引かせないようにな
565:デフォルトの名無しさん
08/10/17 17:41:09
本が来たのでNETBEANS始めた
566:デフォルトの名無しさん
08/10/17 17:41:38
>>561
そうくると思った
ホント口先だけの解答者が多いよなあ
私が3秒に1個作った仕掛けを教えてもいいけど
あなたはどんなもんなんよ
1個作るのに何秒くらいかかる?
567:デフォルトの名無しさん
08/10/17 17:41:39
Yahooからアク禁、賠償請求されますよ
メアドたくさんいるならサーバーたてればいいでしょ
568:デフォルトの名無しさん
08/10/17 17:43:09
>>562みたいなやつがいたから、画像とかで対策してるんだろ。
やられたら嫌だからやってるのに、それを無視してやるなんて迷惑な人でしかない。
569:デフォルトの名無しさん
08/10/17 17:43:09
>>563
メール業者とかじゃないよ
ただ解答者が口先だけの人が多いので
どれくらいクライアント操作が出来るのか
聞いてみただけ
気分悪くしたらゴメン
仲良くしよう^^
570:デフォルトの名無しさん
08/10/17 17:43:56
自サーバーなら1秒以内で1000アカウント作れるでしょ
571:デフォルトの名無しさん
08/10/17 17:45:40
>>567
だから例え話だって。
あなたはクライアントの操作できるの?
みんな口先だけって部類にあなたのことも入ってるわけなんだがwww
できもしないこと嘘付かない方がいいよ
サーバを作ったらえらいのか?
クライアント操作ホントにできる人は少ないと思うよ
572:デフォルトの名無しさん
08/10/17 17:47:31
>>571
クライアント操作って何のことだよ。
そもそもHTTPプロトコルはわかってるの?
573:デフォルトの名無しさん
08/10/17 17:47:47
>>570
だからクライアント操作が出来るのか聞いてるの
サーバのことなんかどーでもいいよ
サーバの解説本なんか山のようにあるけど
役立たねーーーー
あんたクライアント操作できるの?
1秒間に1000アカウント作れるのふーーーーん
嘘つくなヘタレ解答者!
574:デフォルトの名無しさん
08/10/17 17:49:48
>>572
お前みたいな奴がダメなんだよな
わかってる振りして何も出来ない
解答者やめたほうがみんなのためだよ
つまりヤフーIDを私の3倍以上のスピードで作れる知識がないと話しにならない
575:デフォルトの名無しさん
08/10/17 17:51:50
お前、数年後に自分の書いたレスみて恥ずかしくて自殺なんてすんなよなw
576:デフォルトの名無しさん
08/10/17 17:52:17
>>536
Prolog
577:デフォルトの名無しさん
08/10/17 17:52:28
ヤフーはみんな誰でも知ってるであろうサイトだから名前出しただけ
取りあえずヤフーアカウント1分間に20個作れるんだけど
ここの解答者って1分間に何個作れるのよ
マジで教えて欲しい
みんな口先だけじゃないの???
サーバ、サーバってあほみたいwwwwwwwww
578:デフォルトの名無しさん
08/10/17 17:53:43
>>575
だから
お前はヤフーIIDを1分間に何個作れる
少なくとも私以上に作れないと恥ずかしい話だw
579:デフォルトの名無しさん
08/10/17 17:54:07
初心者のためにプログラミング言語を選んでやるだけのことにそんな知識がないと話にならないのか?
俺も解答者やめるべき?
580:デフォルトの名無しさん
08/10/17 17:57:04
俺もそうだが両方使う人もいるんだがな
むしろクライアントをやってることが多い
相手の実力を測るにはまず自分の実力がある程度必要だ
581:デフォルトの名無しさん
08/10/17 17:57:18
>>579
やめたほうがいい
くだらない解答されて
質問者がその後、時間の無駄だと気づくだけ
あなたのオナニー解答に付き合わされて可哀想だから
解答者辞めてください
582:デフォルトの名無しさん
08/10/17 18:02:23
ヤフーアカウントあんて私がやろうとしているページに比べたら
ほんの序の口だよ
取りあえずヤフーID1分間に20個が質問者のレベルなので
解答者は1分にそれ以上は作れないとダメ
解答者レベルというより
質問者レベルの人が解答者をやってんじゃないだろな?
m9(`・ω・´)お前はヤフーアカウントを1分間に何個作れる?
583:デフォルトの名無しさん
08/10/17 18:13:45
技術あるなら、irvineのドロシースクリプトの作成、保守に参加してくれ。それなら社会貢献になるぞ
画像認証もある場合あるし
584:デフォルトの名無しさん
08/10/17 18:16:18
Irvine Part19
スレリンク(win板)
585:デフォルトの名無しさん
08/10/17 18:19:03
みんなクライアント操作の質問者ってだけで小馬鹿にするけど
実のところ自分だってできないんじゃないの?
出来もしない解答者ばかりだよ
えらそうにもの言うけど
あんたらはどれくらいクライアント操作できるの?
ヤフーのアカウントなんて1ページだけじゃん
私の言うクライアント操作の幼稚園レベルだよ
TOPから7階層目のページに0.5秒で完了してる連中はたくさん居てるようなんだよね
だれかクライアント操作に詳しい方はいませんか?
口先だけじゃない人よろしく^^
586:デフォルトの名無しさん
08/10/17 18:23:24
>>585
誤:私の言うクライアント操作の幼稚園レベルだよ
正:幼稚園レベルの私が言うクライアント操作だよ
あれ? 正しく直したのに意味がわからないぞ??
587:デフォルトの名無しさん
08/10/17 18:26:30
auのオープンアプリで下のようなリアルタイム処理ってできますか?
1.データ入力
2.データをデータベースに書き込み
3.指定時間、特定の条件を満たすとデータベースに保存されているメルアドにメール送信
588:デフォルトの名無しさん
08/10/17 18:26:40
>>585
HTMLレベルでSSLやれば一苦労だけど、
WWW::mechanizeとかUWSCとかWebBrowserコントロール使えばいいじゃん。
そしたら作るのは画像を読み取り所だけ。
589:デフォルトの名無しさん
08/10/17 18:27:13
↑こういう煽りだけは一人前でつね^^
ヘタレ解答者めwww
お前はヤフーIDを1分間に何個作れるの?
ちょっと仕掛け言ってみ
嘘か本当かくらいは判断できるから
あなたがクライアント操作できるか判定してあげるよwww
590:デフォルトの名無しさん
08/10/17 18:30:08
>>588
あーぁ
自信満々に答えてくれたのはありがたいけど
100点満点中3点くらいかな
完全に失格
テストで言えば名前を書いただけの白紙答案用紙ってレベル
全然できない人だwwwwwww
ワロタ^^
591:デフォルトの名無しさん
08/10/17 18:31:26
他に我こそはクライアント操作の達人なり~~って人居てないの?
ヘタレ解答者を煽るのが趣味になってきたwww
592:デフォルトの名無しさん
08/10/17 18:31:37
まず回線の速度からして無理っす
593:デフォルトの名無しさん
08/10/17 18:32:29
弱者はよく吠えるよねん
しかも施しを期待して、侮蔑の言葉を吐く
なんというつんでれ
じゃなくてヤンデレ
594:デフォルトの名無しさん
08/10/17 18:33:42
この板ってほんとに煽り耐性ないよな
595:デフォルトの名無しさん
08/10/17 18:34:14
>>592
ヒント:そういう問題じゃない
596:デフォルトの名無しさん
08/10/17 18:34:42
どの言語がしたいことに向いているのか教えるスレだから
597:デフォルトの名無しさん
08/10/17 18:35:54
>>593
私が言うクライアント操作を理解してくれましたか?
サーバ知ってたらクライアントもわかるんだろ
ホレホレw
598:デフォルトの名無しさん
08/10/17 18:37:41
WWW::mechanizeとかUWSCとかWebBrowserでwebページは初心者でも出来る
終了
599:デフォルトの名無しさん
08/10/17 18:39:24
>>596
どの言語って言っても
込み入ったことをやろうとすると
結局サーバサイドじゃないと無理ぽ
スクリプトやインタプリタ薦めるのは簡単そうだからって理由だけで
結局遠回りなんだ
スクリプト言語やインタプリタなんて役に立たないって事を進めるほうが良い解答者だと思う
600:デフォルトの名無しさん
08/10/17 18:39:49
ちと無理がありそうなんだが…
考えられる手段
複数スレッド立ち上げでヤフー登録ページを開く
↓
HTML解析
↓ ↓
ランダムにデータ入力 認証画像解析
↓
送信
これを繰り替えしたらできそうだけどレスポンス悪そう…
601:デフォルトの名無しさん
08/10/17 18:40:37
>>598
でたなヘタレレベルの偽解答者
お前みたいな解答が一番ダメ
役に立たない雑談レベル
雑談してもいいけど
嘘はダメです
602:デフォルトの名無しさん
08/10/17 18:41:20
>>600
おしい
でも25点
603:デフォルトの名無しさん
08/10/17 18:42:11
IDEで始めてちゃんとコード見れるようになる?
NETBEANSがHTMLでいうヘッダの部分を勝手に入力して少ししか書く部分ないんだけど
604:デフォルトの名無しさん
08/10/17 18:42:33
YahooのID取るのにソケット通信しているやつはアホ
臨機応変に対処すべきでこれはスクリプトでやれば非常に簡単で間違えが少ない
605:デフォルトの名無しさん
08/10/17 18:42:53
>>594
明らかに自分より劣る知性をこうも蹂躙できるシチュエーションはそうないだろ
しかも相手はかわいらしい子犬ときてる
突き放しても突き放してもすがりつくようでいじらしいじゃないか
最高の玩具とはこれのことだ
私は期待だけさせやっても決っして与えることはない
そのうち期待が破裂して絶頂を感じるだろう
それこそ地べたを這いずる悦楽の世界だ
606:デフォルトの名無しさん
08/10/17 18:44:18
>>600
HTML解析じゃなくhttpヘッダ解析って書いてたら60点だったんだけどなあ
HTMLとか言ってるようじゃダメ
ってことで25点^^
607:デフォルトの名無しさん
08/10/17 18:47:43
答えは出てこないのかあ
なんだよ
お前ら本当、口先だけだな
クライアント操作ってのは
ヘッダ同士でやりとりするのが基本だよ
不必要なものやり取りする必要なし
まずこれが幼稚園レベルかな
クライアント操作できる方おられませんか^^
608:デフォルトの名無しさん
08/10/17 18:50:07
telnet で手打ちで全部できるようになってから来い
609:デフォルトの名無しさん
08/10/17 18:53:26
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=euc-jp">
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript">
<title>Yahoo! JAPAN - Yahoo! JAPAN IDナミマソ</title>
<meta name="description" content="">
<meta name="keywords" content="">
<link rel="stylesheet" href="URLリンク(s.yimg.jp)" type="text/css" media="print">
<link rel="stylesheet" href="URLリンク(s.yimg.jp)" type="text/css" media="all">
<link rel="stylesheet" href="URLリンク(s.yimg.jp)" type="text/css">
<link rel="stylesheet" href="URLリンク(s.yimg.jp)" type="text/css" media="all">
<script type="text/javascript" src="URLリンク(s.yimg.jp)"></script>
</head>
610:デフォルトの名無しさん
08/10/17 19:07:34
>>609
ヘッダと言ってもそれはHTMLのヘッダですよね
私の言ってるのはhttpのヘッダ
その文字列さえも送受信しませんよ
取りあえずまともにレスしてくれたようだから
レスありがと
611:デフォルトの名無しさん
08/10/17 19:11:03
妙に伸びてると思ったら、何この流れwww
CAPTCHA突破の手法についての話しかと思ったら
Yahooとかヘッダ解析とかクライアント操作とか全然違う事しか話してないし・・・。
# 最近あったやつで、MSのAsirraを破るって記事はちょっと面白かったなぁ
612:デフォルトの名無しさん
08/10/17 19:15:17
GET /_ylh=X3oDMTaGxsBzcyOTYyNlkAzcGwDZ2Ex/r/pnr HTTP/1.1
Accept: image/gif, image/x-xbitmap, image/jpeg, image/pjpeg, application/x-shockwave-flash, plication/msword, */*
Referer: URLリンク(www.yahoo.co.jp)
Accept-Language: ja
Accept-Encoding: gzip, deflate
User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
Host: www.yahoo.co.jp
Cookie: B=bqdlla0cd&b=3&s=1p; YLS=v=1&p=0&n=1; F=a=pGIlFrvbBmKX6iwtYyD.Q--&b=vwW7; Y=v=1&2hphr6t&p=
Connection: keep-alive
HTTP/1.1 302 Found
Date: Fri, 17 Oct 2008 10:11:12 GMT
Cache-Control: no-cache, no-store, must-revalidate
P3P: policyref="URLリンク(privacy.yahoo.co.jp)", CP="CAO DSP COR CUR ADM DEV TAI PSA PSD IVAi IVDi CONi TELo OTPi OUR DELi SAMi"
Expires: -1
Pragma: no-cache
X-XRDS-Location: URLリンク(open.login.yahoo.co.jp)
Location: URLリンク(edit.yahoo.co.jp)URLリンク(www.yahoo.co.jp)
Cache-Control: private
Connection: close
Content-Type: httpd/send-as-is
CONNECT / HTTP/1.0
User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
Host: edit.yahoo.co.jp
Content-Length: 0
Proxy-Connection: Keep-Alive
Pragma: no-cache
613:デフォルトの名無しさん
08/10/17 19:18:03
GET POSTで通信する必要ないと思うんだ ブラウザ操れよ その方が間違い少ない
614:デフォルトの名無しさん
08/10/17 19:36:45
>>612
まぁそれなんだけど
レスポンスから抽出した文字列を解析して
何をセットしてから送信するかが鍵だよね
レスポンスやリクエストの横取り、送受信は当然なんだけど
ヘッダから任意の文字列取るのはどうする
例えばそのクッキーの中にYLS=v=1&p=0&n=1ってあるよね
これをYLS=v=3&p=2&n=3とかに書換えるとしたらどうする?
クッキーを見てYLS=v=3&p=2&n=3にするかYLS=v=2&p=1&n=2にするかその時によって判定もある
書換えないで送信する場合もある
判定はどうやってする?
1秒もかかるようじゃダメ
使えません
その辺をささっと答えれないと解答者としてはどうかなあってこと
クライアント操作ってそういうことだよ
615:デフォルトの名無しさん
08/10/17 19:37:18
>>613
あなたは寝た方がいいよ
もう起きてこなくていいからねw
616:デフォルトの名無しさん
08/10/17 19:38:10
プログラム言語で基本的知識ってどれくらいのこと?
617:デフォルトの名無しさん
08/10/17 20:43:03
CoBoLの経験はあるのですがWeb系のプログラム経験がありません。
Web系で使うプログラム言語は何がお薦めですか?
618:デフォルトの名無しさん
08/10/17 21:00:36
全板に強制ID入れて欲しいわ。NGIDに登録できねーよ。
>我こそはクライアント操作の達人なり~~って人居てないの?
つーか、この口調、見覚えあるわ。色々な板で暴れまわってた記憶が。
619:デフォルトの名無しさん
08/10/17 21:26:22
>>618
以前、自称世界的なハッカー名乗る人が私に言ったんだ
それを2chで言ったことあるよ
「我こそは世界的なハッカーなり~~」って人に相談したこともあるけど
その人の解答は「分野が違う」です
ってね
みんな口先ばかりだ
620:デフォルトの名無しさん
08/10/17 21:31:41
5つほど質問あるけどみんな待ってるんだよ スーパーハカー君
結局口だけだから質問に答えられない、という事でもういいかな?
621:デフォルトの名無しさん
08/10/17 21:58:13
>>620
>5つほど質問あるけどみんな待ってるんだよ スーパーハカー君
きちんとアンカーをつけろ。
後、不用意にレスした奴ら、ちゃんと責任とれよ。
622:デフォルトの名無しさん
08/10/17 22:15:40
URLリンク(kino77.22.dtiblog.com)
こいつなにいってんだかわからん
623:デフォルトの名無しさん
08/10/17 22:34:28
>>617
サーバーサイドではPHP(小中規模)、Java(中規模以上)
ブラウザ上ではJavascriptが全盛と言われる
今後は、MSの言語やスクリプト系言語(Python、Ruby・・・etc)ももっと浸透してくるかもしれない
個人的には、情報の多いメジャーな言語から入ったほうが良いのではと思うが、
もちろん他の道もありえるでしょう
624:デフォルトの名無しさん
08/10/18 03:07:35
初心者はまず簡単無料のJavaScriptから初めてPHPに移ると。
問題はそこからさ。JAVAに行くかどうするか…
625:デフォルトの名無しさん
08/10/18 03:31:58
>>624
Javaはそんな事して覚える必要は無いな
十把一絡げで放り込まれる現場に行けば実地で覚えられるよ
それにそういう現場は数年もすれば足も洗える
626:デフォルトの名無しさん
08/10/18 06:47:36
>>576
Prolog + Tcl/Tk + R
627:デフォルトの名無しさん
08/10/18 11:49:57
RubyとPythonのどちらが未来は明るいでしょうか?
用途はゲーム作成やテキスト処理についてで、お願いします
628:デフォルトの名無しさん
08/10/18 12:17:08
COBOLの時代
629:デフォルトの名無しさん
08/10/18 12:17:39
日本語しか駄目ならRubyだな。 英語使えるなら世界的にはPythonだがな。
630:デフォルトの名無しさん
08/10/18 14:47:11
>>627
URLリンク(www.pygame.org)
Pythonでこれ使うのが現時点でのオススメ。
言語を習得するのが大変なのは最初のうちだけだから、
あまり未来のこと考えて言語選ぶ必要はないと思うよ。
631:デフォルトの名無しさん
08/10/18 17:18:30
何だかんだ言ってもPythonコミュニティーは、すごいよな
公式でドキュメント見れば分かると思うが、Rubyなんてかすんで見えるよ
日本語の情報だけでも、十分Pythonの方が上だと思う
.NET系にしてもPythonの方がRubyより開発も早く、まだサポートも期待できると思う
RubyのせいでPythonが流行らないことを考えると、早めに廃れて欲しいな
あと小規模バージョンアップとなるRuby1.9系の安定版は、クリスマスリリース(宗教だからかな?)
(大規模バージョンアップの2.0は当初の日程から大幅遅延で、まだまだ先になりそう)
Pythonの大規模バージョンアップの3.0は、今年中にくるとみられている
始めるなら今すぐPython2.6から始めて、少し分かってきた頃に3.0がでるから、その時またドキュメント読み返してみるといいと思うよ
632:デフォルトの名無しさん
08/10/18 18:19:34
>>631
なんでわざわざRubyを煽って信者を呼び寄せるような事すんの?
主観がかなりまじってるし。
自分はPython派のつもりだが、Rubyに未来が見えないのを残念と思いこそすれ廃れて欲しいとは思わんな。
633:デフォルトの名無しさん
08/10/18 19:45:14
>>632
> 自分はPython派のつもりだが、Rubyに未来が見えないのを残念と思いこそすれ廃れて欲しいとは思わんな。
「Rubyに未来が見えないのを残念と」 って十分煽ってるじゃんwwww
まあ実際、Rubyがダメなのは明らかだからいいのかw
雑誌や書籍、ネットの見出し等で名前だけが売れてるだけだからな
日本語情報ならRubyとか、どこにあるのか教えて欲しいよ
634:デフォルトの名無しさん
08/10/18 19:53:09
python信者きもいな。
635:デフォルトの名無しさん
08/10/18 19:56:47
Rubyコミュニティのダメさを指摘しただけで「きもい」とか言ってたら
Ruby信者以外のプログラマが殆どきもいことになっちゃうよ。
636:デフォルトの名無しさん
08/10/18 20:14:02
他所でやれ。
637:デフォルトの名無しさん
08/10/18 21:29:28
動的型付け+出来る事の幅が広い(その言語に関する参考資料等が多い)
という言語はなんですか
638:デフォルトの名無しさん
08/10/18 21:31:38
COBOL
639:デフォルトの名無しさん
08/10/18 21:34:22
VBは.NETになってから変わっちまった・・・
640:デフォルトの名無しさん
08/10/18 21:39:19
Visual Basic 2008なら!!
641:デフォルトの名無しさん
08/10/18 21:40:01
>>637
rubyかpythonでいいんじゃね?
642:デフォルトの名無しさん
08/10/18 21:41:30
>>637
Vb2008
643:デフォルトの名無しさん
08/10/18 21:46:20
>>638-642
アドバイスありがとうございます
とりあえずVisualBasic2008のエクスプレス版で試してみます
644:デフォルトの名無しさん
08/10/18 22:39:35
VBって動的型付けだったっけ?
645:デフォルトの名無しさん
08/10/18 23:56:54
割り込み失礼します。
今厨房で、プログラムに興味があるのですが、
どの言語の勉強をすればいいのかわかりません。
一応学校ではHSPで簡単なゲームをつくりました。
646:デフォルトの名無しさん
08/10/18 23:58:16
厨房ならFlashでゲームでも作ればいいんじゃないかな
647:デフォルトの名無しさん
08/10/19 00:07:51
>>645
無料で使えるような言語だったら、どんどん試してみればいいんじゃないの?
648:デフォルトの名無しさん
08/10/19 00:22:06
645です。
女でソフトウェア開発の道に進みたい人ってやはり数は少ないのでしょうか?
工業高校に進んで専門か大学に行って、本格的にプログラムの勉強をしようと思っています。
技術科の先生にも進められました。
スレチですみません。
649:デフォルトの名無しさん
08/10/19 00:33:04
>>645
HSPやったのなら、それをもう少し続けてもいいし、Visual C#をやってもいいよ
個人で遊び始めるのならVB.NETよりVC#の方がいいと思う
>>648
少ないけど、他の工学系と比べれば十分多いよw
工業高校は女の子少なくて環境よくないから、普通の高校に行って大学で情報系に進むべきだと思う
プログラムなんて独学でも何とかなる方だし、早まった真似はしない方がいいよ
650:デフォルトの名無しさん
08/10/19 00:38:36
実は女の子(とくにちゃらちゃらした感じの人)が苦手で・・・
だから工業高校の方がいいかな、と。
MGSとかメダルオブとか龍が如くとかああいう系のゲーム好きですし。
VC#を始めてみようと思います。
651:デフォルトの名無しさん
08/10/19 00:45:56
いい大学に入れるようにがっつり勉強したほうがいいと思うが
652:デフォルトの名無しさん
08/10/19 00:46:55
国語と社会が得意分野でも大丈夫でしょうか。
653:デフォルトの名無しさん
08/10/19 00:57:32
>>650
工業は世界が違うよ(酷いとこは廊下をバイクが走るって感じだよw
文系女子(?)嫌いなら、理系コースとかある高校に行けばいいと思う
いい大学行けば、それなりのスキルの友達も多くいるだろうし、そっちがいいよ
外見ちゃらちゃらしてても、ヲタク女ってのも多いだろうし、工業の男ばかりよりかなりマシな生活が送れると思うよ
>>652
センター試験とかで入れる大学もあるし、それは十分武器になるよ
654:デフォルトの名無しさん
08/10/19 00:58:27
英語はとにかく真面目にやっとくといい
655:デフォルトの名無しさん
08/10/19 01:04:32
俺が知ってるヤリ手の女プログラマーは、理系の大卒しかいない。
活躍したいなら情報系の学科進学を狙うべき。
656:デフォルトの名無しさん
08/10/19 08:34:11
>廊下をバイクが走るって感じだよ
まだこんなとこあるんだ ww
657:デフォルトの名無しさん
08/10/19 10:35:25
情報系の学科にいるが
男子:女子は8:1ぐらい。
ちゃらちゃらしたやつは1人だけだな
658:デフォルトの名無しさん
08/10/19 12:58:56
>>655
理系の大学出たからいいプログラマになれたのか、
いいプログラマになるような素質を持ってたから理系の大学を出たのか。
俺は後者だと思う。
>>657
うちの大学は30:1ぐらいだった。
659:デフォルトの名無しさん
08/10/19 17:25:30
情報系の学科っていうのは理系に分類されるのかい?
660:デフォルトの名無しさん
08/10/19 17:37:48
計算機理論とか情報理論とか教えてるから工学っぽい分野
661:デフォルトの名無しさん
08/10/19 18:13:35
VC#があんまりっぽかったので、HSPの本を買ってきました。
読んでみたらワクワクするし楽しい。
30:1はすごいですね。
662:デフォルトの名無しさん
08/10/19 18:28:24
>>659
何十年か前に工学部で電電系から派生したってかんじ
663:デフォルトの名無しさん
08/10/19 19:14:56
計算科学は数学を扱うし
電子工学はハード寄りのマイコンな世界だけどプログラミングをやる
電電系って何だ?
664:デフォルトの名無しさん
08/10/19 19:22:36
仕事を念頭に置くならやっぱりJavaがいいんですかね?
日本であなたが学ぶべき10のプログラミング言語 2008年版
URLリンク(www.magicvox.net)
665:デフォルトの名無しさん
08/10/19 20:04:59
C++がいいと思うよ
666:デフォルトの名無しさん
08/10/19 20:19:54
女にちやほやされたいから家政科を選びました。
667:デフォルトの名無しさん
08/10/19 20:23:56
URLリンク(orochi.iiichan.net)
URLリンク(orochi.iiichan.net)
URLリンク(orochi.iiichan.net)
URLリンク(orochi.iiichan.net)
URLリンク(orochi.iiichan.net)
URLリンク(orochi.iiichan.net)
URLリンク(orochi.iiichan.net)
URLリンク(orochi.iiichan.net)
URLリンク(orochi.iiichan.net)
URLリンク(orochi.iiichan.net)
URLリンク(orochi.iiichan.net)
URLリンク(orochi.iiichan.net)
URLリンク(orochi.iiichan.net)
668:デフォルトの名無しさん
08/10/19 20:40:53
>>663
電気電子
学問的には電気系からはじまって電子系が加わって最後に情報系が加わるかんじ
今の大学ではそこらへんがごちゃまぜになってる
コンピュータは全部関係してるからな
669:デフォルトの名無しさん
08/10/19 20:59:07
女子ってだけでこんだけ板違いのレスがつくのか。
俺も質問するときはネカマでやってみるか。
670:デフォルトの名無しさん
08/10/19 21:17:55
>>669
逆に有効な情報を得られなくなるんだぜ!
671:デフォルトの名無しさん
08/10/19 21:43:03
ちょっと脱線したらスレ違いとか言ってくるやつがウザイ。
まぁ、俺は無視してるけど。
672:デフォルトの名無しさん
08/10/19 21:47:39
まぁ、俺も無視してるけど。
673:デフォルトの名無しさん
08/10/19 21:49:23
じゃあ俺も
674:デフォルトの名無しさん
08/10/20 00:00:12
>>667
エロ注意。女の子も見てるんだから、変なもの張るなよ
>>669
普通は氏ねって言われて終わりだけど、工業高校ネタが面白かったんだ。少しひねろよ
>>664
海外でPerlとJavaScriptとAjaxが多い、国内ではPHPがPerlより多い。国内海外でのPythonとRubyの逆転
C#の健闘に対して、VB.netがダメなのが面白かった。C++、COBOL、JAVAはこんなもんだろう
意外とRubyって頑張ってるんだな。Ralisのおかげかな?
海外ではPerlなんて何に使って居るんだろう?日本でのPHPの分野なのかな
675:デフォルトの名無しさん
08/10/20 00:31:41
PHPがここまで求められているとは思わなかった。
単に辞める人が多くて、募集も多かったりするんかな。
676:デフォルトの名無しさん
08/10/20 11:24:49
一時的な流行に惑わされないで
COBOLやっておけば間違いない
677:デフォルトの名無しさん
08/10/20 11:36:55
田原総一朗に怒られちゃいます><
678:デフォルトの名無しさん
08/10/20 14:33:53
Javaでゲーム作れますか?
679:デフォルトの名無しさん
08/10/20 15:24:46
まぁ大体のジャンルは(一部、速度的にちょっとやばいかもしれないジャンル有り)。
680:デフォルトの名無しさん
08/10/20 17:19:16
初心者の質問か分からないけど
for文ってなんて読む?
ファー?フォー?フォアー?
学校だとフォアーと読んでたけど
会社に入ったら先輩たちがフォーって読むんだけど
もしかして会社によっても違う?
681:デフォルトの名無しさん
08/10/20 17:32:00
フォーでもフォアでも通じるからどっちでも好きなほうでいいよ。
682:デフォルトの名無しさん
08/10/20 17:33:15
どう読めばいいかじゃなくてどう読むかって質問か。
俺はフォーだな。
683:デフォルトの名無しさん
08/10/20 17:46:51
>>681-682thnx
長年の疑問が解消されてスッキリしました
今後も言いなれたフォアーを使いつづけます
684:デフォルトの名無しさん
08/10/20 18:40:24
フォアーはありえない
685:デフォルトの名無しさん
08/10/20 18:51:22
fore ?
686:デフォルトの名無しさん
08/10/20 20:09:00
なんだフォアはないのか。
フォーって読んでたけど、同僚でフォアって言うやつがいて動揺してたんだよ。
687:デフォルトの名無しさん
08/10/20 20:18:46
うちのロシア人がフォルって発音するから、最初はなんのことだか分かんなかった
688:デフォルトの名無しさん
08/10/20 21:08:58
ゴルフじゃあるまいに
689:デフォルトの名無しさん
08/10/20 21:10:04
フォアー、フォア、フォーア、フォーアー
690:デフォルトの名無しさん
08/10/20 22:20:44
ちょっと聞いて見るんだが…
携帯電話で野球のスコアが付けれれば便利かなと考えました
携帯電話でスコアを入力しCSVなどで出力しエクセルで集計する
と言うような事をしたい です
そこで携帯電話のソフトは何を使って作ればよいのかなと
当方もちろん初心者であるわけでPHPとかJAVAがとっつきやすいのかな
もしくはHTMLと何かの言語でできたりするのかなと思って見たりするのですが
やる気だけは有るので難しくてもやってみようと思います
なにか指針になるようなアドバイスをお願いします
691:デフォルトの名無しさん
08/10/20 22:33:33
メールに直接csvを書けばいいじゃん。
692:デフォルトの名無しさん
08/10/20 22:35:02
携帯はjavaなんじゃないの?
よくしらんけど。
693:デフォルトの名無しさん
08/10/20 22:37:34
Windows Mobile 搭載の携帯を買えば Excel が付いてくるので解決。
694:デフォルトの名無しさん
08/10/20 23:50:54
A.ホームページ上で動くWebアプリケーションとしてつくるか、それとも
B.携帯上で動くJavaアプリケーションとしてつくるか
A. 最低限HTMLとPHP(もしくはPerl)、必要ならJavaScriptとCSS
B.Java
Webアプリケーションのがいいんじゃないか
言語習得も比較的容易だろうし参考書も豊富
基本的には携帯種別も考えなくていい
パソコン上から同じアプリケーションにアクセスできるメリットもある
すでに似たものをつくっている人もいるようだ
Webアプリ:URLリンク(websb.jp)
携帯(SoftBank):URLリンク(appget.com)
あとたまたま見つけた記事だけど自分でつくるんなら
例えばこういうことを考えなきゃいけないという例として
URLリンク(blog.fkoji.com)
695:デフォルトの名無しさん
08/10/21 13:16:04
ある文字列について、それが金額を表すものとして妥当、人名としてありうる、などの判断をさせるには、どんな言語がいいだろう?
696:デフォルトの名無しさん
08/10/21 13:26:01
>>695
Prolog
これ以外あり得ない。
697:デフォルトの名無しさん
08/10/21 13:54:57
>>695
Perl
698:デフォルトの名無しさん
08/10/21 14:19:25
>>696
Web上の人名辞典を引いて人名かどうか判断するような仕様だと、
得意ともいえないのではないかな。
699:デフォルトの名無しさん
08/10/21 14:26:08
>>698
セマンティックウェブはPrologが最も得意とするところ。
700:デフォルトの名無しさん
08/10/21 15:17:34
>>664 Javaが良いのでしょう。リスク分散のために、C#あたりもかじっておくとさらに安心です。
701:デフォルトの名無しさん
08/10/21 16:20:22
C++
702:デフォルトの名無しさん
08/10/21 18:08:46
javaでできたソフトってほとんど見ないんですけど、やはりソフトなどの世界ではjavaは不向きなんでしょうか?
じゃあ、どこで使われてるんですか>java
703:デフォルトの名無しさん
08/10/21 18:53:53
プロプライエタリでクローズドなクラウドの中
704:デフォルトの名無しさん
08/10/21 20:04:02
>>694
サンクス 参考にさせてもらうよ
705:デフォルトの名無しさん
08/10/21 22:00:49
>>702
javaってwebで使われてんじゃねえのかな
urlの最後がjspのサイトはjavaで作られている
706:デフォルトの名無しさん
08/10/21 22:02:48
ケータイのゲームってjavaなんじゃないの?
707:デフォルトの名無しさん
08/10/21 23:54:10
C#→java と学ぶのはありでしょうか?
今のところはは趣味の範囲だと思うので。
708:デフォルトの名無しさん
08/10/22 01:04:53
あり。
てゆーか、趣味なら自分でやりたいと思ったものをやれ。
709:デフォルトの名無しさん
08/10/22 14:50:19
>>707 ありだが、最終的にやりたいのがJavaならば、C#をやろうとしているのはなぜなのだろうか?
710:デフォルトの名無しさん
08/10/22 19:26:28
>>706
ほとんどって言っていいくらいjavaだ
711:デフォルトの名無しさん
08/10/22 20:48:26
windowsで動くオヌヌヌのコンパイラを教えてくらさい
712:デフォルトの名無しさん
08/10/22 20:52:53
VC#2008Express
713:デフォルトの名無しさん
08/10/22 20:54:47
>>711
どの言語だよ。それによって選択肢はかなり絞られると思うが。
714:デフォルトの名無しさん
08/10/22 20:56:54
>>713
C言語です
大学の課題を家でやりたいんで
715:デフォルトの名無しさん
08/10/22 21:09:40
IDEがセットのVC++か、
逆にコンパイラだけでシンプルなBCCか、
CygwinでGCC使うかぐらいの選択肢しか無い
むしろ、大学での環境に合わせたほうがいいのかもしれん
GCC?
716:デフォルトの名無しさん
08/10/22 21:20:16
>>715
gccです
しかし大学のPCが何故かMacなんで・・・
717:デフォルトの名無しさん
08/10/22 21:29:02
最新windows GCC
URLリンク(www.tdragon.net)
718:デフォルトの名無しさん
08/10/22 21:32:24
make環境とか考えたらcgwinが手っ取り早いよ。
どうせパフォーマンスなんて要らないだろ。
719:デフォルトの名無しさん
08/10/22 21:40:53
仮想環境でLinuxを動かすとか。
導入は、ちょっとググれば、わりと簡単だと思う。
720:デフォルトの名無しさん
08/10/22 21:55:52
MinGW
721:デフォルトの名無しさん
08/10/22 21:57:36
>>720
717で紹介しただろが
722:デフォルトの名無しさん
08/10/22 22:34:37
コンパイルできないオワタ
もう死ぬしかないのか
723:デフォルトの名無しさん
08/10/23 00:02:19
ぐぐれ
724:デフォルトの名無しさん
08/10/23 00:07:17
>しかし大学のPCが何故かMacなんで・・・
なんかなぁ
725:デフォルトの名無しさん
08/10/23 00:11:11
我々が使うようなアプリケーションソフトって、だいたいどのプログラミング言語でできてるんですか?
C?C++?C#?
726:デフォルトの名無しさん
08/10/23 00:11:51
東大とかMacじゃなかったっけ?
727:デフォルトの名無しさん
08/10/23 00:13:35
Macは中身はUnixなんで、プログラミングにはいいとかって話だけど。
728:デフォルトの名無しさん
08/10/23 00:22:38
お願いします。仕事で困っています。
教えてください。
下記のSQL文がわかりません。
SELECT DISTINCT VALUE ( SUBSTR ( 項目A , 1, 3 ) , 'XXX' ) FROM テーブルA
これは、テーブルAの項目Aの1桁目~3桁を表示? この 'XXX' ← この文がわかりません。
729:デフォルトの名無しさん
08/10/23 00:30:08
>>728
スレ間違えてるよ
730:デフォルトの名無しさん
08/10/23 00:38:45
>>729 すみません 本当にこまってまして・・・
731:デフォルトの名無しさん
08/10/23 00:40:17
C:\MinGW>gcc ex5.c
C:\MinGW>./a.out
'.' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
(´;ω;`)
732:デフォルトの名無しさん
08/10/23 00:56:01
>>731
なんでパス区切り文字に/つかうん?
c:\ってかいてくれてるやろ!
733:デフォルトの名無しさん
08/10/23 00:58:46
>>731
cygwinなら、./aでOK。
734:デフォルトの名無しさん
08/10/23 01:03:30
問題解決しますた
ありがとうございました
735:728
08/10/23 01:03:40
(>_<)たすけてください
736:デフォルトの名無しさん
08/10/23 01:04:32
MinGWって実行可能形式のデフォルト名a.outだっけ?a.exeじゃなかった?
737:デフォルトの名無しさん
08/10/23 01:07:55
>>735
回線切ってPCは窓から投げ捨てるといいと思いますよ。
738:デフォルトの名無しさん
08/10/23 02:01:58
LinuxかBSD乗り換えたらまずはこれを覚えとけっていう言語はありますか?
739:デフォルトの名無しさん
08/10/23 02:49:10
シェルスクリプト or Perl or C
740:デフォルトの名無しさん
08/10/23 02:59:21
趣味のデスクトップユースなんで、突っ込み大歓迎。
Cは前提として、シェルスクリプト、Perl、あとはPythonかなぁ。
経験上、知ってると便利だけど知らなくても全然問題ないのはawkとかsedとかtclとか。
741:740
08/10/23 03:00:08
リロードしてなかった…orz
742:デフォルトの名無しさん
08/10/23 03:10:50
>>739-741
早速のレスありがとうございます。
Cとシェルスクリプトは必須のようですね
Cか、難しそう……。まずはシェルスクリプトから勉強してみます。
PerlとPythonはどちらもインタプリタ言語?ですよね。
Perlは定番だが古いイメージがあってPythonのほうが将来性が
あるような気がするんですが、根本的に間違ってるでしょうかね?
743:デフォルトの名無しさん
08/10/23 03:33:53
perl覚える暇があったら、awkやsedを知っておく方が潰しが利くよ。
744:デフォルトの名無しさん
08/10/23 04:32:52
alias pawk perl -e
745:デフォルトの名無しさん
08/10/23 08:04:07
オークの変種がポークとかお洒落すぎるわ
746:738
08/10/23 14:22:06
Pythonに関する記事を調べてたら2.x系から3.xへの
下位互換性の無い岐路にたっているようで。
とりあえずシェルスクリプト, sed, awkから勉強しようと思います。
ありがとうございました
747:デフォルトの名無しさん
08/10/23 15:55:26
>>725 みんなが同じアプリを使っているのではないからわからん。
748:738
08/10/24 03:07:09
しかし調べて行けば調べて行くほど使えない言語ですね、Python
749:738
08/10/24 03:57:14
へぇ、そうですか。
750:デフォルトの名無しさん
08/10/24 08:25:35
>>748には使えない言語だったのだね。
751:738
08/10/24 09:12:26
Pythonを極めた上で使えないと言ってるんですよ。
752:デフォルトの名無しさん
08/10/24 10:38:12
調べる人 -> 使えない言語と思う。
使ってる人 -> 使える言語だと感じる。
のような傾向はある。
753:デフォルトの名無しさん
08/10/24 10:39:42
あと10年待っても2.0が出そうにないRuby最強と言わざるを得ない
754:デフォルトの名無しさん
08/10/24 10:44:21
>>751
「お前にとって使えない」だろ?
755:デフォルトの名無しさん
08/10/24 11:06:59
むしろ>>738が使えないヤツだな
極めたとか何いってんだかw
756:デフォルトの名無しさん
08/10/24 11:10:03
キミはこれが同一人物に見えるのか
757:デフォルトの名無しさん
08/10/24 17:22:23
VistaとかGoogleに依らない、単独アプリでデスクトップマスコットを作りたい場合、
どの言語が向いているのでしょうか、教えてください。
758:デフォルトの名無しさん
08/10/24 17:39:48
SilverlightかAirじゃないの
759:デフォルトの名無しさん
08/10/24 17:41:35
>>758
ありがとうございます。
早速調べてみます。
760:デフォルトの名無しさん
08/10/24 18:16:53
javaがホビーユースだと使いづらいって、本当ですか?
761:デフォルトの名無しさん
08/10/24 18:31:27
あと、連投になってしまうんですが、もうひとつ質問を。
C++を使って、winapiプログラミングってできるんですか?
今まで、c++の場合はMFCを使わないといけないような気がしていたので。
762:デフォルトの名無しさん
08/10/24 19:18:26
ほとんどの言語からapi呼べる
763:デフォルトの名無しさん
08/10/24 20:25:24
>>760
用途による。
764:デフォルトの名無しさん
08/10/24 22:04:35
Javaを選んだ時点で膨大な量のWindows開発環境の情報・ライブラリが全く役に立たないからな。
しかも仕上がりがなんかおかしいし。
生産性を比較してもC#の方が圧倒的に上だしわざわざJavaを選ぶ理由が見当たらない。
765:デフォルトの名無しさん
08/10/25 00:07:11
Windowsに限るならC#の方が得策かもねー
Javaなら比較的多くのプラットフォームで動くというのが利点だろうね.(MONOとかあるけどまだまだだ
まぁ,そんなこと言ってたらCの方がいい,アセンブリ言語の方がいいってなるけどさw
766:デフォルトの名無しさん
08/10/25 00:14:02
ネットワークゲームを作ろうと思ってた時期があって、サーバー側はJavaで書くかどうか悩んだな。
767:デフォルトの名無しさん
08/10/25 06:22:28
>>328
面接応募者の実務経験をどうやって客観的に評価するんだ?
768:デフォルトの名無しさん
08/10/25 16:18:00
>>760 俺にとってはそうだった。
769:デフォルトの名無しさん
08/10/25 16:22:23
>>767
心眼で
770:デフォルトの名無しさん
08/10/25 23:07:14
学歴で
771:デフォルトの名無しさん
08/10/26 00:07:11
>>762
ありがとうございます。APIに言語は関係ないんですね。
>>763
javaが向いてるのは、ネットワーク周りのプログラムだとして、向いてないのはどんなところですか?
小物を作るときにguiが面倒とかですか?。
>>764
やっぱり、C#はRADなので生産性がいいんでね。
>>765
多くのプラットフォームで動くという場合以外はやっぱりC#の方が後に出ただけ上ってことですか。
>>768
やっぱり、javaが便利と感じるかどうかは人と用途によるんですね。
772:デフォルトの名無しさん
08/10/26 00:17:18
仕事のC#ってのも増えてるのかな?
C#がもう少しこなれてくれば、Delphiのように・・・無理かな・・・
個人の趣味で遊ぶにはいいと思うけど、それも盛り上がってないしな
773:適当な回答
08/10/26 00:24:23
>>771
JAVAが明らかに向いてないのは、GUIだね
当然JAVAにもその手のはあるんだけど、重かったりするし、統一感がなかったりする
C#はRADってのあるけど、C#/.NETはJAVAと違って初めからGUIも意識して作られている
多くのプラットフォームは、どちらも微妙
C#は結局Windowsがメイン環境になるし、JAVAもやっとオープンソースになろうかと言うところ
JAVAはサーバーサイドのソフト作ったりするお仕事で便利
Windowsでアプリケーションとか作るのなら、C#の方が便利
JAVAがサーバー側から攻めてきてるとすると、C#はクライアント側から攻めに行ってる
774:デフォルトの名無しさん
08/10/26 00:35:49
最近プログラムに興味があってやろうと思うんですけど、
とりあえずやってみたいのはイメピタのような携帯で画像を送って携帯にurlが帰ってくるようなうpろだです。
関係ないかも知れないですが携帯サイトなどを作る仕事してたのでhtmlは基本的にほぼわかります。
何から覚えるべきか神々の皆様のアドバイスお願いします。
775:デフォルトの名無しさん
08/10/26 00:47:53
JavaScript と WebProg
776:デフォルトの名無しさん
08/10/26 03:11:14
>>771
>後に出ただけ
そういう意味で言ったわけでもなく,>>773が言うように「目的によって」というところが大きいだろうね,と言いたかったはず>俺
なにを思ってJavaを使いたいと思ったかもういちどかんがえてみよー
>>774
WEBプログラムなら,とりあえずPerlやっとけば何とかなる希ガス
とりあえずならPHPとかでも
777:デフォルトの名無しさん
08/10/26 03:35:39
WebでPerlはもうやめといたほうがいい。
PHPは現在の定番として、今後の有効株はRubyかPython
778:デフォルトの名無しさん
08/10/26 12:36:25
特に公開するサービスでは「初心者+PHP」はやめた方が…
脆弱性含む可能性が高いと思う
779:デフォルトの名無しさん
08/10/26 12:38:32
>>774
インフラ周りの知識
言語よりももっと重要