08/10/20 22:26:57
TortoiseSVN で共有フォルダ上のリポジトリにアクセスしてるんだけど
2人が別のPCから同時にコミットしたりするとまずい?
タイミング次第で排他がうまくいかずにリポジトリ崩壊とか(;´Д‘A
490:デフォルトの名無しさん
08/10/20 23:17:48
file://のリポジトリ?
そりゃダメな可能性が高い
svn://かhttp://にしとき
491:デフォルトの名無しさん
08/10/21 00:18:52
URLリンク(subversion.bluegate.org)
492:デフォルトの名無しさん
08/10/21 01:25:29
>>490
え、そうなの?それじゃいったい、何のためのヴァージョン管理システムなんだか・・・
493:デフォルトの名無しさん
08/10/21 01:26:16
ドリームウエーバーよりクソだな
494:デフォルトの名無しさん
08/10/21 01:53:37
>>492
>>491も読んだか?
fsfs形式なら問題ないが、file:// は基本的にローカルファイル用だから
ちゃんとsvnserveとか使った方がパフォーマンスもいいと思う。
495:デフォルトの名無しさん
08/10/21 01:57:37
↑
それ、答えになっていない。
ようするに、subversion はファイルの排他が正しくできないって事だろ?
何のためのバージョン管理システムなんだ?
496:デフォルトの名無しさん
08/10/21 02:00:38
バージョンを管理するためにきまってるだろ!
497:デフォルトの名無しさん
08/10/21 02:01:02
また、変なのが沸いた・・・
498:デフォルトの名無しさん
08/10/21 02:19:13
>>495
>>494で充分答えになってるだろ。
> ようするに、subversion はファイルの排他が正しくできないって事だろ?
svn:とかhttp:使えばちゃんと排他処理はされる。
499:デフォルトの名無しさん
08/10/21 02:47:40
>>498
file: でも排他されるよ。実際にアクセスするファイルシステムや OS がファイルの排他を
ちゃんと実装していればね。
500:デフォルトの名無しさん
08/10/21 02:51:03
>>495
共有フォルダのファイルの排他をするのはSubversionじゃなくてWindowsとかLinuxとかのOSだ。
そもそもfsfsなら共有フォルダでも問題ないと言ってるのに何が気に入らないんだか。
501:デフォルトの名無しさん
08/10/21 03:33:38
>>490 がデマを飛ばしたって事でFA?
502:デフォルトの名無しさん
08/10/21 03:54:07
あぁ知ったかぶりの 490 が悪い。
503:デフォルトの名無しさん
08/10/21 07:24:24
こんにちは、TortoiseSVNでsvn diff -r 相当ってどのようにしたらできますでしょうか?
特定のリビジョン間でパッチを作りたいのですが・・・
いや、パッチをつくりたい、というか、特定のリビジョン間の差異をみたい、ということです。
svnコマンドでやればいいんだけど、TortoiseSVNの設定読んでくれなくて、ssh周りで四苦八苦してる orz