バージョン管理システムについて語るスレ2at TECH
バージョン管理システムについて語るスレ2 - 暇つぶし2ch897:896
08/11/28 05:41:39
連投スマン
候補からランダムで表示されるようになってて、いくつか消されてるのもある、ってだけだった。

898:デフォルトの名無しさん
08/11/29 20:38:34
>893
結局、Subversionがお手本って事か。

899:デフォルトの名無しさん
08/11/30 14:51:36
別にいいんじゃないの?
svnは今のところもっとも成熟したVCSだし、
そもそもsvnとgit,hgその他の違いなんて分散型かそうじゃないかだけだろ。

それはとにかく、今Mercurialを試してるんだがリポジトリを公開するのにcgi使う必要があったり、
ブラウザ上から日本語ファイルが見えなかったり、
リポジトリそのものに設定ファイルを書かなければいかんかったりと意外とめんどいな。
Gitもリポジトリをウェブへ公開するときの手間は似たようなもの?

900:デフォルトの名無しさん
08/11/30 15:08:30
>>899
bazaar使えばいいじゃん。楽だよ。

901:899
08/11/30 15:24:22
>>900
今windowsとlinux両方で開発してるんだけど、
文字コードのサポートとか、windows上のパフォーマンスとかどう?

902:デフォルトの名無しさん
08/11/30 15:38:14
>>901
>文字コードのサポート
>>735
>windows上のパフォーマンス
悪くはない

903:デフォルトの名無しさん
08/11/30 15:41:10
パフォーマンスにこだわる奴結構いるみたいだけど、具体的に何のパフォーマンスを求めてるんだ?

904:899
08/11/30 15:43:52
>>902
サンクス。このスレ常駐してたんだがgitとhgしか読んでなかった。

wikipedia見るとsvnやcvsのコマンドがそのまま使えるとか、
他のリポジトリとの互換性が最強とか結構よさげ。
一度mercurialからの乗り換え検討してみるわ。ノシ

905:899
08/11/30 15:45:52
>>903
具体的にはweb越しでの転送速度だけど、まあそういわれてみればたいして重要じゃないな。
むしろ安定性や汎用性の方が優先順位が高い。

906:デフォルトの名無しさん
08/11/30 15:55:22
>>899
bzrならhttpでアクセスできるところにファイルをアップロードするだけで
ローカルから bzr coもしくはbzr branchをすぐ試せるよ。

gitの方はリポジトリのホストサーバーにインストールする必要があるみたい。
http経由での git リポジトリのエクスポート
URLリンク(www8.atwiki.jp)

907:デフォルトの名無しさん
08/11/30 16:48:48
>>906
> gitの方はリポジトリのホストサーバーにインストールする必要があるみたい。
しなくてもできるよ。

908:デフォルトの名無しさん
08/11/30 17:45:44
>>899
cgiで済むなら、むしろ楽だと思うけど。

909:デフォルトの名無しさん
08/11/30 17:54:14
>>907 親切な人、ありがと。できた。

git clone test.git test2.git
touch test2.git/git-daemon-export-ok
cd test2.git
git --bare update-server-info

# test2.gitをサーバーにアップロードした後で
cd ../
git clone URLリンク(example.com) test3.git

910:デフォルトの名無しさん
08/11/30 17:56:38
>>909 訂正。オプション忘れてた。
git clone --bare test.git test2.git

911:デフォルトの名無しさん
08/11/30 18:39:16
つまり面倒なのはhgのみ・・・

912:デフォルトの名無しさん
08/11/30 18:40:55
>>899
> それはとにかく、今Mercurialを試してるんだがリポジトリを公開するのに
> cgi使う必要があったり、
俺は hg serve 上げて Apache の mod_proxy で転送してる。

>ブラウザ上から日本語ファイルが見えなかったり、
HGENCODING=utf-8 にするといいよ。

>>906
>bzrならhttpでアクセスできるところにファイルをアップロードするだけで
>ローカルから bzr coもしくはbzr branchをすぐ試せるよ。
これは Mercurial でも同じことができる。

913:906じゃないけど
08/11/30 18:45:37
>>912
bzr push fURLリンク(...)<)
でおkって話では?
あとhgってremoteなcheckout (非clone)できたっけか?

914:デフォルトの名無しさん
08/11/30 20:15:20
いいんだよ。Mercurialは、Python 3.0が出てから本気出すんだ。
今はその予習期間さ……。

915:デフォルトの名無しさん
08/11/30 22:41:29
>893
NFCは余計な気がするかな。
情報損失がある割に歴史的経緯で不十分な点も多いのであまり使えないと思う。

コミットログは英語でかけってのがベストな気はするけど、まぁこれも難しいんだろうな

916:デフォルトの名無しさん
08/11/30 22:43:31
hg clone static-URLリンク(example.com)

>>913
remote な checkout ってのがよくわからんのだが、どういう動作を期待してるんだ?

917:デフォルトの名無しさん
08/11/30 22:44:53
>>916
svnのような動作


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch