08/12/26 01:56:50
>>854
だからさ、それじゃ「std::exception の what() を表示する」っていうコードが書けないじゃん。
今のドラフトじゃ
throw std::runtime_error("実行時エラー");
throw std::runtime_error(u8"実行時エラー");
の両方が黙ってコンパイルできてしまうし >838 にある "may be ..." にどちらも
違反しない。複数のライブラリを使ってたりすれば同じプログラム内で両方使われてる
可能性だって出てくる。 catch (std::exception const&) {...} 中でどうすりゃいいんだよ、
って話。