C++0x 4at TECH
C++0x 4 - 暇つぶし2ch838:デフォルトの名無しさん
08/12/25 03:18:02
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
"JP-29. 例外クラスのUnicode対応" について。

現状の std::exception::what() に "Remarks" として以下の記述がある。
> The message may be a null-terminated multibyte string (17.5.3.2.4.3),
> suitable for conversion and display as a wstring (21.2, 22.2.1.4).
ちなみにこの記述は C++ 2003 でも今のドラフトでも変わってない。

Unicode とか関係無しに、ここの "may be" を "must be" にして、
"conversion" の具体的な方法を示してもらえばそれでいいような気がする。

たとえば mbstowcs() + std::wstring(wchar_t*) とか。それがあれば、
投げる側はその変換に合うように文字列を std::string に変換してやる
ことができる。

っていうか、そうしないと std::cerr << e.what() のようなごく自然なコードが
不正となってしまう。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch