08/06/24 21:00:01
4月からIT企業に入社したヒヨッコです。いろいろ勉強のために調べていたらどうしても理解できないソースを見つけたので質問に来ました。
インタフェースの中にある以下のようなソースなんですが
public interface IntComparator{
public static final IntComparator
NATURAL_COMPARATOR = new IntComparator(){
public int compare(int i1, int i2){
return
i1 < i2 ? -1 :
i1 > i2 ? 1 :
0 ;
}
};
}
出典:URLリンク(mitv2.net)
1.「new コンストラクタ{メソッド名(引数){メソッド定義}}」という書式はこの他にも見かけたのですが、
これはこれから生成するインスタンスに含まれるメソッドを定義する構文という理解で正しいのでしょうか?また、その場合このメソッド定義はどのインスタンスに対して有効なのでしょうか?
(クラス定義と同じでこれ以降同じクラスから生成するインスタンス全てに有効?それともここで生成するインスタンスのみに有効?)
2.メソッドを定義する構文であるとすれば、抽象メソッドしか持たないはずのインタフェース内でメソッドを定義していることになります。
Eclipsにコピペしてみてもコンパイルエラーは発生しないようですが、本当にこのようなことが許容されるのでしょうか?
長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。