08/06/17 21:47:41
すみません。ググったらすぐわかりました。MOUSEHOOKSTRUCTEXを使うべきなんですね。
357:デフォルトの名無しさん
08/06/17 21:54:32
Editコントロールを改良してくれるというなら、TSFに対応してほしかった。
ただ、MS-IMEナチュラルインプットがフェードアウト気味で、どうでもいいと思うようになってきたけど。
358:デフォルトの名無しさん
08/06/17 21:59:44
時代はATOKです
359:デフォルトの名無しさん
08/06/17 22:27:14
SS_BITMAPを指定したスタティックコントロールにStretchBlt()した画像を貼り付ける方法が判りません。
(WM_PAINT以外)
hBmp = (HBITMAP)LoadImage(NULL, L"test.bmp", IMAGE_BITMAP, 640, 480, LR_LOADFROMFILE);
HDC hDC = GetDC(hwnd);
hMemDC = CreateCompatibleDC(hDC);
SelectObject(hMemDC, hBmp);
hBackDC = CreateCompatibleDC(hMemDC);
hBackBmp = CreateCompatibleBitmap(hMemDC, 256, 192);
SelectObject(hBackDC, hBackBmp);
SetStretchBltMode(hBackDC, STRETCH_HALFTONE))
StretchBlt(hBackDC, 0, 0, 256, 192, hMemDC, 0, 0, 640, 480, SRCCOPY);
ReleaseDC(hwnd, hDC);
(WM_PAINT内)
BeginPaint(hwnd, &ps);
SendDlgItemMessage(hwnd, IDC_BITMAP1, STM_SETIMAGE, IMAGE_BITMAP, (LPARAM)hBackBmp);
EndPaint(hwnd, &ps);
このようにしてみましたが、スタティックコントロール上には何も表示されません。
何が原因でしょうか。
※便宜上WM_~と書いていますが、実際はメッセージクラッカーを使用しています。
360:デフォルトの名無しさん
08/06/17 22:42:44
WM_PAINT内
361:デフォルトの名無しさん
08/06/17 23:38:47
マインスイーパの(ニコニコマークの)ボタンのようなものを押そうとしているんですが、
HWND hwnd = FindWindow(NULL,TEXT("マインスイーパ"));
POINT pos = {87,27};
int lparam = (pos.y<<16) + pos.x;
PostMessage(hwnd,WM_LBUTTONDOWN,0,lparam);
PostMessage(hwnd,WM_LBUTTONUP,0,lparam);
で押したことにできません。
pos={100,100}とかで下の領域部分は押したことにできます。
調べた感じ、ボタンっぽい部分はハンドルも持ってなさそうなのですが、
どうすれば押せるのでしょうか?
362:デフォルトの名無しさん
08/06/17 23:40:11
>>361
F2を押したことにするんじゃだめなの?
363:デフォルトの名無しさん
08/06/17 23:43:35
>>362
マインスイーパをプログラムで操作したいというよりは、
ハンドルを持っていないボタンを押したいということなんです。
364:362
08/06/17 23:43:36
よく考えたらF2よりメニューのID調べてWM_COMMAND送ったほうが楽かも
365:デフォルトの名無しさん
08/06/17 23:46:23
>>363
SendInput
366:デフォルトの名無しさん
08/06/17 23:54:28
>>365
やっぱりそれしかないんですかね?
PostMessageでなんとかしたかったけど、SendInputでいってみます。
ありがとうございました。
367:デフォルトの名無しさん
08/06/18 00:31:14
「チートのためのSendInput」
という本を書いたら売れますか?
368:デフォルトの名無しさん
08/06/18 02:50:24
チート専門ならWin32APIなんかよりAHKでも薦めるかな
369:デフォルトの名無しさん
08/06/18 13:13:44
すみません、ちょっとお聞きしたいんですが、
CreateFileMappingAの戻り値のHANDLEから
_open_osfhandle()と_fdopen()とで
FILE*を取得することは出来るんでしょうか?
どうもやってみても_open_osfhandle()が-1を返すんですが、
失敗する理由が自分のコーディングミスなのか仕様なのか分からないです。
370:デフォルトの名無しさん
08/06/18 14:27:41
そのハンドルは別のものだから使えないよ
371:デフォルトの名無しさん
08/06/18 17:25:33
>>360
遅レスすみません、漸く解りました。
ありがとうございます。
(WM_PAINT以外)
hBmp = (HBITMAP)LoadImage(NULL, L"test.bmp", IMAGE_BITMAP, 640, 480, LR_LOADFROMFILE);
HDC hDC = GetDC(hwnd);
hMemDC = CreateCompatibleDC(hDC);
SelectObject(hMemDC, hBmp);
hBackDC = CreateCompatibleDC(hMemDC);
hBackBmp = CreateCompatibleBitmap(hMemDC, 256, 192);
hPrevBmp = SelectObject(hBackDC, hBackBmp);
SetStretchBltMode(hBackDC, STRETCH_HALFTONE))
StretchBlt(hBackDC, 0, 0, 256, 192, hMemDC, 0, 0, 640, 480, SRCCOPY);
ReleaseDC(hwnd, hDC);
(WM_PAINT内)
BeginPaint(hwnd, &ps);
HBITMAP hTempBmp = (HBITMAP)SelectObject(hBackDC, hPrevBmp);
SendDlgItemMessage(hwnd, IDC_BITMAP1, STM_SETIMAGE, (WPARAM)IMAGE_BITMAP, (LPARAM)hBackBmp);
SelectObject(hBackDC, hTempBmp);
EndPaint(hwnd, &ps);
372:デフォルトの名無しさん
08/06/18 17:27:16
>>371
そのソースじゃ何も解っていないようだな
373:デフォルトの名無しさん
08/06/18 17:28:40
WM_PAINTの度にSTM_SETIMAGEを送る必要はない気がするんだけど、自分の勘違いか?
374:デフォルトの名無しさん
08/06/18 17:40:35
てかStretchBlt自体が不要。SS_REALSIZECONTROLでいいじゃん。
それとも、XP未満にも対応する必要でもあるの?
375:デフォルトの名無しさん
08/06/18 20:02:36
戦略からコードの細部にいたるまで間違いだらけだな、感動した。
またクライアント領域の人か?基礎からちゃんと勉強しないと話にならんぞ。
376:デフォルトの名無しさん
08/06/18 20:40:19
今更Win32の基礎を勉強するなんて馬(ry