08/08/18 20:52:46
>>880
速度気にせずその条件を実現するなら単にループを二重に回せば良いだけだろ。
外側はDo...Loopで、テキストファイルのデータが終わったら終了。
内側はFor...Nextで、1 To 10000のカウンタループ。
外側のループで新規シート作ったら、内側のループで1行分のデータを読み込み、
シートに入力していけば良い。データが無くなったらExit Doで一気に外側のループも抜ける。
内側のループ内でやることは、データが3行でも100行でも1000000行でも変わらない
まあ、データ量が多い場合は1行ずつ読み込まないで、全体を変数に取って処理したり
逐一セルに代入するより配列介した方が早いとかはあるけどな
内側のループ内でやること、つまり1行分を読み込んでExcelに適用することすら解らないと言うなら、
>>1★5読んで出直すか、>>881も言うように金払って作ってもらえ。
因みに、作成できるシートの数はシートの内容や環境依存で、
内容では使用行列数もそうだが修飾が大きく影響し、環境では主に物理メモリのサイズが影響する。
>>889
> と思ったけど、yは500万件の氏名データ持ってる時点で遊びじゃない。
持ってるんじゃなくて、プログラムのテストや勉強用で作る場合もあるだろ。
俺もVBAじゃなういが、自作プログラムのテスト用に住所氏名などの仮想データを数十万件と用意したこともある。
実用ではなくテストや勉強や遊び用なら、データは同じ氏名の繰り返しでも何ら問題ないからな。
俺の場合は10件くらいの適当な住所氏名の繰り返しにしたが。