【コメント】doxygen【コンソメ】at TECH
【コメント】doxygen【コンソメ】 - 暇つぶし2ch1:デフォルトの名無しさん
08/05/30 19:50:27
無いので建てた

公式
URLリンク(www.doxygen.jp)

2:デフォルトの名無しさん
08/05/30 21:01:14
このスレはアイちゃんがうんたらかんたら

3:デフォルトの名無しさん
08/05/30 23:18:24
標準のスタイルシートも見飽きてきたんだけどなんか格好いいdoxygen用のスタイルシート
配布してるサイトってないの?

4:デフォルトの名無しさん
08/05/30 23:19:18
          ,r-、 l l l /:/
         ,.ノ-'、,!l ,! ,!:/"
  ..-''''~`'ーy'⌒`;'"ヾ,.`,r''"`:,
  '"`'ー-,,r____i';';';';';';';';';'; -j. ゙;
  --....i',.tノ;';';';':'..:::::..':';';';'(.λ
  -_.=/t-';';';';'..::::::. .:::::..';';';  ,!-ー''
  " _!_..>;';';';';'; ::::::::: ;';';';';r'〈ー--
  ,r'",>,i、'r;';';';';';';';';';';';';';' ,!イヽt-''
   ,r'" `t-,ッヽ、;';';';'.'.' i" ヽ ヽ,
  /    `''j   ーπ-'゙`'ー'r'~
        `ー、,__/ ':,

5:デフォルトの名無しさん
08/05/31 11:13:21
>>3
そういえば見ないな
Java風とかw

6:デフォルトの名無しさん
08/06/02 15:25:50
このスレは大器晩成型

7:デフォルトの名無しさん
08/06/04 13:17:22
これだけ使われていてなんで今まで無かったんだろう。

8:デフォルトの名無しさん
08/06/04 21:34:38
>>7
>>2-6見てわかんないの?

9:デフォルトの名無しさん
08/06/05 11:54:36
Doxygenってやたらデグレ多くない?
やっとバグが直ったと思ったら今まで動いていた部分がおかしくなったり。
いつまでたっても満足のいく出力ができない。

10:デフォルトの名無しさん
08/06/05 12:29:52
最新版はツリーが文字化けしたりしないか?


11:デフォルトの名無しさん
08/06/05 21:06:31
output japaneseでやってるけど、左のツリーが化けてる
検証はしてない

12:デフォルトの名無しさん
08/06/06 00:15:15
おまいら Javadoc 風と Qt 風のどっちでコメント書いてる?

13:デフォルトの名無しさん
08/06/06 12:28:19
///

14:デフォルトの名無しさん
08/06/06 13:18:08
ようやくスレが出来たから聞ける
「doxygen」って何て読むの?読んでる?


15:デフォルトの名無しさん
08/06/06 13:23:32
>>14
doxygenの公式ページのFAQに書いてある

16:デフォルトの名無しさん
08/06/06 13:40:56
うは。こんな過疎スレで即レスサンキュー
でも、英語読めませーん

---------------------------------
doxygenはどのように名前を持っていましたか?
Doxygenは単語ドキュメンテーションとジェネレータで遊ぶのから名前を得ました。
ドキュメンテーション - 医者 - dox
発電機 - 情報を得てください。
当時、私が法とyaccを調べていたので、事態は、「y」で、発音可能につけ加えて、なりました(適切な宣告はDocs-ee情報を得ています、長い「e」があるそう)。(そこでは、多くのものが"yy"から始まります)。
---------------------------------
翻訳したけど意味わかりませーん

「ドキシゲン」でいいのかな?


17:デフォルトの名無しさん
08/06/06 13:55:55
ドキシジェンだろ

オキシジェンデストロイヤーから連想して

18:デフォルトの名無しさん
08/06/06 14:11:10
documentation-generator → docs-ee-gen だから
カタカナ表記ならドキシジェンかドクシジェンじゃないかな
俺もドキシジェンって言ってる

19:デフォルトの名無しさん
08/06/06 15:53:35
どくしげんって脳内発音してた

20:デフォルトの名無しさん
08/06/06 18:23:18
げんしけん

21:デフォルトの名無しさん
08/06/07 00:02:59
やっぱ読み方わからない奴結構いるんだな

22:デフォルトの名無しさん
08/06/07 00:38:33
d + oxygen に見えるからドキシジェンだろ。

23:デフォルトの名無しさん
08/06/07 03:42:43
ドキシゲンって読んでたお

HTMLでは、文字化けしないのに
chm作ると、左側の一覧文字化けする
どうしたらいいんだ

24:デフォルトの名無しさん
08/06/07 06:03:46
Goo辞書でoxygenの発音
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
これにdをつけて読むだろ条項

25:デフォルトの名無しさん
08/06/07 14:19:08
doxygenうまいこと使ってる
日本語の人って

Seleneの人以外に居る?
URLリンク(selene-lue.halfmoon.jp)

26:デフォルトの名無しさん
08/06/07 14:46:47
>>25
「うまいこと」の意味がわからんな。
何か変わった使い方してるの?

27:デフォルトの名無しさん
08/06/07 19:16:40
>>25
日本語の使い方が(ry

28:デフォルトの名無しさん
08/06/08 01:04:30
チョンでごめんなさい
>うまいこと
俺と比べて、丁寧に利用している意味。
というか、普通に活用してるって意味。

29:デフォルトの名無しさん
08/06/08 01:29:52
>>28
じゃぁ、居るよ、ってことで。

30:デフォルトの名無しさん
08/06/08 02:37:06
>>29
氏ね

31:デフォルトの名無しさん
08/06/10 22:40:18
まだ30レスにしか達していないのかよ!!

32:デフォルトの名無しさん
08/06/11 00:36:37
>>7
今まで単独スレが無かっただけで、話すら無かったわけではないぞ。

良いドキュメント・マニュアル・仕様書を書くスレ
スレリンク(tech板)l50

33:デフォルトの名無しさん
08/06/14 14:49:17
Doxygen が吐き出す XML のフォーマットってどっかに仕様書ある?

34:デフォルトの名無しさん
08/06/14 18:14:58
XMLなら名前空間のところにURLがあるんじゃないの?

35:デフォルトの名無しさん
08/06/15 09:05:34
名前空間のURLのところにスキーマがあるとは限らない

36:デフォルトの名無しさん
08/06/15 18:25:33
スキーマって意味まで定義しているんだったっけ。

37:デフォルトの名無しさん
08/06/15 18:28:10
隙間って何ですか

38:デフォルトの名無しさん
08/06/18 21:45:54
C 言語のソースから HTML 文書を生成するときにモジュールのページに
1つの関数に対して func() と Struct::func() のような2つの名前が表示
されてしまうのですが func() だけにできないでしょうか?

39:デフォルトの名無しさん
08/06/19 00:03:43
>>38
OPTIMIZE_OUTPUT_FOR_C はどうしてる?

40:デフォルトの名無しさん
08/06/19 12:11:02
もちろん YES です。

41:デフォルトの名無しさん
08/06/20 03:07:40
doxygenのlicenseの以下の文章の意味がよく分かりません。

Documents produced by doxygen are derivative works derived from the input used in their production; they are not affected by this license.

42:デフォルトの名無しさん
08/06/20 03:19:30
>>41
doxygen で生成した文書は生成に使われた入力の派生物、つまり、この( doxygen の)ライセンスに影響されない。

43:デフォルトの名無しさん
08/06/20 07:56:23
>>42
どうもありがとうございます。

44:デフォルトの名無しさん
08/06/24 14:33:52
C++ のクラスの中の using 宣言は文書化されないのでしょうか?

45:デフォルトの名無しさん
08/06/26 11:37:10
インハウスのCライブラリにコメントつけてDoxygenしたら、
100ページ超のrefman.pdfが出来上がってたまげた。

調子に乗ってデベロッパーズマニュアルまでDoxygenで書いてる。
細かいところでアレな事はあるけど、まだ後悔はしていない。
リファレンスマニュアルやサンプル実装と相互参照できていい感じ。
こういうのは、Docbookとかだとめんどくさくて。


46:デフォルトの名無しさん
08/07/06 09:53:21
グラフ中のフォントサイズが変更できないんですが、cssを直接弄るしかないんでしょうか

47:デフォルトの名無しさん
08/07/11 02:25:54
doxygen使えるな

48:デフォルトの名無しさん
08/07/11 20:05:04
VBのコードvbfilter.pyでをdoxygenで出力するとき、一部の宣言の説明が出力されません。
下の例だと、「関数の説明1」が出力されません。
どなたかVBでdoxygenしてる人助言下さい。お願いします。

'*
'*@class cTest
'*@brief テストクラス
'*@author me
'*@version 1.0
'*

'*@fn Function fncTest(obj as Variant)
'*関数の説明1
Public Function fncTest(obj as Variant) As Variant
fncTest = Nullpo
End Function

'*@fn Function fncTest2(obj as Variant)
'*関数の説明2
Public Function fncTest2(obj as Variant) As Variant
fncTest2 = obj.Nullpo
End Function


49:デフォルトの名無しさん
08/07/11 21:27:54
>>48
vbfilter.pyの出力を晒してみそ


50:デフォルトの名無しさん
08/07/13 02:15:19
>>48
vbfilter.py は、空行を捨ててしまうんですが、
cTest のドキュメントブロックと fncTest のドキュメントブロックがくっついててもいいんでしたっけ?
私も自信ないので…
自分で使う分は空行を通すようにしたりとか、色々と手を加えて使ってます。

なお、 vbfilter.py の説明に、クラスの説明用のコメントは「'*」じゃなくて「'!」で始めるとあります。

それと、doxygen のマニュアルに書いてますが、説明する対象の直前に置くなら、 @fn コマンドはいりませんよ。

51:50
08/07/13 02:33:51
>>48
もうひとつ思い出した。

vbfilter.py は分割行には対応してないので、
実際の fncTest の1行目の宣言が複数の行に分割されてたら認識してくれません。

52:デフォルトの名無しさん
08/07/14 04:02:29
>>50
ありがとうございます!
おかげで正常に出力できました。
ちなみに、関数の前に@fnをつけないとやはり出力されませんでした。
仕方なくつけることにします。

'*@class cTest
'!@brief テストクラス
'!@author me
'!@version 1.0

'*@fn fncTest(obj as Variant)
'*@brief 関数の説明1
Public Function fncTest(obj as Variant) As Variant
fncTest = Nullpo
End Function

'*@fn fncTest2(obj as Variant)
'*@brief 関数の説明2
Public Function fncTest2(obj as Variant) As Variant
fncTest2 = obj.Nullpo
End Function


53:50
08/07/14 20:30:08
クラス名は、ファイル名やフォーム名から vbfilter.py が勝手に付けるので、
@class コマンドもいりませんよ。

@fn コマンドをつけないと出力されないのは、
1行目の @class コマンドの行頭が「'*」になっているために、
fncTest のドキュメントブロックとくっついてしまって
おかしな事になっているのではないでしょうか。

「'*」で始まる行と「'!」で始まる行は違うタイミングで処理されます。
最初に「'!」で始まる行が検出されて、クラス用のドキュメントブロックが出力され、
対応するc++形式のクラス定義が開始されます。
次にファイルの先頭から1行ずつパターンマッチングされて、
関数の1行目や変数定義や「'*」で始まるコメントがc++の書式に変換されます。
この段階では「'!」で始まる行は飛ばされます。
最後に「}」が出力されて、最初のクラス定義が閉じられます。

なお、関数の中身は全部捨てられてます。
中身の変換の機能追加も一時考えたんですが、挫折しました……。

54:デフォルトの名無しさん
08/08/01 22:14:18
ツリー部分の日本語が文字化けしてしまうんですが、どうやったら解決できるでしょう?
今のところ手動で変更してますが、Doxygenの設定でどうにかしたいです。

55:デフォルトの名無しさん
08/08/01 23:03:48
doxygenのバージョンと動かしているOS、食わせているファイルのエンコードとDoxyfileの設定などの情報をどうぞ。
私のところでは文字化けしていないので。
# 尤も、日本語のファイル名なんて使ってないからファイル名が化けない保証はないが。

56:デフォルトの名無しさん
08/08/02 01:33:38
>>54
バージョン1.5.6 なら、Doxygen自体のバグっぽいです。
公式のバグレポートには、ポーランドの人からも
ポーランド語特有の文字が化けると報告されてます。

1.5.5と1.5.6でツリービューの処理が変わってるので、
そこでエンコーディングの処理をミスしたまま、
作者様はラテン1な国の人なので気付いてないってとこではないかと。

57:デフォルトの名無しさん
08/08/02 08:56:42
>>54
1.5.5を使う


58:55
08/08/02 09:09:18
お、私が使っているのはCygwinのインストーラで入れた1.5.5だ。

59:デフォルトの名無しさん
08/08/02 09:13:10
>>56
thx! (54じゃないけど)

60:54
08/08/05 21:35:07
ありがとうございます!バージョンの違いってのは気づきませんでした・・・・
これでキー一つでビルド&ビルド後処理ができるようになりました。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch