08/06/08 09:45:57
>>980
(っ´▽`)っ
こんな簡単なプログラムなら自分で作ればいいじゃない
982:側近中の側近 ◆0351148456
08/06/08 09:50:18
>>980
(っ´▽`)っ
#include <stdio.h>
int main(void)
{
int h[10];
int i;
for(i = 0; i < sizeof(h)/sizeof(h[0]); i++){
h[i] = 10 - i;
printf("h[%d] = %d\n", i, h[i]);
}
printf("h[%d] = %d\n", 3-1, h[3-1]);
printf("h[%d] = %d\n", 5-1, h[5-1]);
return 0;
}
983:側近中の側近 ◆0351148456
08/06/08 09:55:27
(っ´▽`)っ
これはC言語であって、C++じゃない
というような野暮なことは言わないように。
984:デフォルトの名無しさん
08/06/08 10:28:10
ああc++でした
いくつか似たような問題とかないといけないので参考にさせていただきます
有難うございました(´・ω・)
985:デフォルトの名無しさん
08/06/08 10:31:45
すいません、どなたか>>866お願いします
986:デフォルトの名無しさん
08/06/08 10:49:57
[1]プログラミング
[2]問題文
要素数がnoであるint型の配列v2の並びを逆順にしたものを配列v1に格納する関数を、動作を確認するための適切なメイン文も含め作る。
[3-1]windows
[3-2]gcc
[3-3]C言語
[4]明後日まで。
[5]なるべく単純な書き方にしてもらいたいです。
よろしくお願いいたします。
987:側近中の側近 ◆0351148456
08/06/08 11:08:15
>>986
(っ´▽`)っ
以前回答しただろうがっ
988:デフォルトの名無しさん
08/06/08 11:13:21
>>866
課題1
URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)
989:側近中の側近 ◆0351148456
08/06/08 11:14:16
>>986
(っ´▽`)っ
void sortInverse(int *v1, int *v2, int no);
int main(void)
{
int no;
int i;
int v1[] = {1, 2, 4, 8, 16, 32, 64};
int v2[7];
no = sizeof(v1)/sizeof(v1[0]);
for(i = 0; i < no; i++){
printf("v1[%d] = %d\n", i, v1[i]);
}
sortInverse(v1, v2, no);
for(i = 0; i < no; i++){
printf("v2[%d] = %d\n", i, v2[i]);
}
}
return 0;
}
void sortInverse(int *v1, int *v2, int no)
{
int i;
for(i = 0; i < no; i++){
v1[i] = v2[no - i - 1];
}
return;
}
990:側近中の側近 ◆0351148456
08/06/08 11:14:56
(っ´▽`)っ
>>989は微妙に間違っているがそれがいい。
>>986は苦しめ☆
991:デフォルトの名無しさん
08/06/08 11:32:03
>>988
ありがとうございます!
例題では
pop 1 回目 50 をpop します。 スタックの中 [ 40 30 20 10 ]
pop 2 回目 40 をpop します。 スタックの中 [ 30 20 10 ]
・
・
のところが、書いてもらったプログラムでは
pop 1 回目 50 をpop します。 スタックの中 [ 10 20 30 40 ]
pop 2 回目 40 をpop します。 スタックの中 [ 10 20 30 ]
・
・
となっているのですが、どうすればいいのでしょうか?
992:デフォルトの名無しさん
08/06/08 11:36:30
>>991
失礼いたしました。printstack関数を変更して下さい。
/* スタックの出力 */
void printstack(CELL *stack)
{
int i;
printf("\tスタックの中 [ ");
for(i = stack->top - 1; i > 0; i--){
printf("%d ", stack->element[i]);
}
/* for文の中に判定文を入れたくなかったから、外に出した */
if(i == 0){
printf("%d ", stack->element[i]);
}
printf("]\n");
}
993:デフォルトの名無しさん
08/06/08 11:40:32
>>992
ご丁寧にありがとうございます。
ちゃんと動作しました!
994:デフォルトの名無しさん
08/06/08 12:31:30
次スレ
C/C++の宿題を片付けます 109代目
スレリンク(tech板)
995:デフォルトの名無しさん
08/06/08 12:46:14
>>992
なんで外に出してるの?
996:デフォルトの名無しさん
08/06/08 14:49:06
中に出すと出来ちゃうから。
997:デフォルトの名無しさん
08/06/08 14:51:11
>>996 指導 減点1
998:765
08/06/08 16:49:26
>>928
言葉足らずで申し訳ありませんでした。
外部プログラムとして呼ぶ形でお願いいたします。
999:デフォルトの名無しさん
08/06/08 17:02:34
999
1000:デフォルトの名無しさん
08/06/08 17:03:10
うめ
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。