08/06/18 23:51:28
>毎秒100個くらい構造体(40byte)をバイナリファイルに出力したいのですが
一個のファイルだろさすがに書き方から見ても。
まあBinaryWriterでちまちま書いとけ。
458:デフォルトの名無しさん
08/06/19 00:00:55
適切な大きさのバッファを割り当てればストリームで十分スピードは出る。
ちまちまランダムアクセスするよりずっと早い。
459:デフォルトの名無しさん
08/06/19 00:05:50
??
460:デフォルトの名無しさん
08/06/19 00:09:54
流れを読めない人なんだろうからほっとけよ
461:デフォルトの名無しさん
08/06/19 01:23:38
ボットシステム作る板かとオモタww
462:デフォルトの名無しさん
08/06/19 13:45:31
今、C#.NET FrameworkでWindowsアプリを作成する練習をしているのだが
メインのFormプロパティ FormBorerStyleに、Noneを指定した場合
フォームデフォルト(キャプションウィンドウ, タスクウィンドウ上)のコンテキストメニューは、どうやって呼出せばいいのでしょうか
(´・ω・`) 教えてエロい人
463:デフォルトの名無しさん
08/06/19 13:56:40
CreataParamsオーバーライドしてStyleにWS_SYSMENU追加
464:デフォルトの名無しさん
08/06/19 14:12:58
>>463 ありがとう!正常に表示されますた。
WindowStyleの追加削除は、そこで直接行えばいいのね(・ω・)
465:デフォルトの名無しさん
08/06/19 16:34:15
C#2008を使用していますが、Typeの情報からインスタンスを生成する方法ってあるんでしょうか?
動かないけどこんな感じで
Type test = typeof(string);
Object obj = new Object (test); //stringのインスタンス生成したい
466:デフォルトの名無しさん
08/06/19 16:41:30
>>465
アセンブリの遅延ロードなどで使う
Assembly asm1 = Assembly.LoadFrom("sclass.dll");
Type sclass1 = asm1.GetType("Sclass");
ISclass s1 = (ISclass) Activator.CreateInstance(sclass1);
467:デフォルトの名無しさん
08/06/19 16:43:35
ActivatorとかType.GetContructorからとか
どうでもいいがStringは引数なしコンストラクタを持たないぞっと
468:デフォルトの名無しさん
08/06/19 16:47:21
>>462
せっかくForm使ってるんだから、MenuStrip使えよ。
469:デフォルトの名無しさん
08/06/19 17:04:23
>>466 >>467
ありがとう。
そのへん調べてみたら簡単には出来なさそうなので
もうちょっと勉強してから実装してみます。
470:デフォルトの名無しさん
08/06/19 18:49:39
LoadFromを広めるな。
471:デフォルトの名無しさん
08/06/19 19:46:55
>>470
どのへんがダメなの?
472:デフォルトの名無しさん
08/06/19 20:22:12
アセンブリをハイジャックされる可能性がある。
473:デフォルトの名無しさん
08/06/19 20:27:48
それはLoadFormと関係ない問題
474:デフォルトの名無しさん
08/06/19 20:35:16
ASP.NETでTextFieldParserを使いCSV読み込ませる処理をやっているがWEBアプリなのでどんなデーターをねじ込まれるか分からないので
最低限バイナリファイルを弾きたいのだがtry chatchしてもexeファイルは弾くが画像データとかは例外を出さずにそのまま素通りしてしまう。
どうすればいい?TextFieldParserはストリームで読み込む。
475:362
08/06/19 20:38:36
画像をpictureboxに挿入したいのですが、下のようにしてもできません、
ちゃんとusing System.Drawing;も打ち込んであります。ファイルの場所もただしいです。
なのに名前 'image1' は現在のコンテキスト内に存在しません。とでます。
解決策をおしえてください。
private void Button1_Click(System.Object sender, System.EventArgs e)
{
image1 = new Bitmap(C:\Users\pc\Documents\C#\Visual Studio 2008\Projects\" +
@"WFA1\WFA1\nomal.bmp", true);
PictureBox1.Image = image1;
}
476:デフォルトの名無しさん
08/06/19 20:45:46
これは?
Bitmap image1;
それかこうするか
Bitmap image1 = new Bitmap(C:\Users~
てか直接とか
PictureBox1.Image = Bitmap(C:\Users~
477:デフォルトの名無しさん
08/06/19 22:38:56
>>446
貴重な情報ありがとうございます
やってみました
いまのところ動いてるっぽいです
(intって8byteでしたっけ?boolとbyteが4byteでセーブされるw ま、いいけど)
今日のところはデータは1秒あたり平均20弱くらい来てたようです
ファイルに保存できました(たぶん)
どーもみなさんありがとうございました