08/05/31 01:37:50
>>183
説明してみます。
C1はcounterが1の束縛、C2はcounterが2の束縛だとすると、
最初にnamed letに入ったときはスタックは
C1
ここでcontinuationをセーブしている。
loopを呼び出すと
C1->C2
の状態になる。
で、ifからfinishで抜けている。スタックは空。
"空"
(continuation #t)を評価すると、スタックは先にセーブした
C1
の状態になって(call/cc ...)の次の式から評価が開始される。
続く