関数型プログラミング言語Haskell Part9at TECH
関数型プログラミング言語Haskell Part9 - 暇つぶし2ch11:デフォルトの名無しさん
08/05/17 20:00:31
そろそろ、テンプレの GHC 6.6 の日本語の取り扱いについて書き改めて欲しい。
1. ソース中の文字列 hello = "こんにちは" :: String は UTF-8
2. これを ghci で表示することは可能:(ただし、環境変数 LANG を UTF-8 にしておくこと、また、ターミナルも UTF-8 で入出力できるようにしておくこと)
Main> print hello
こんにちは
Main>
3. 入出力 IO は Latin-1 だが、package utf8-string (URLリンク(code.haskell.org)) を導入することにより、入出力を UTF-8 にすることができる
4. その他の文字列エンコード(ShiftJIS, JIS, EUC-JP など) は、package iconv (URLリンク(hackage.haskell.org)) で UTF-8 な文字列にする
とまあ、こういうことで、日本語表示できるわけだ。iconv package は MacOSX と *BSD では cabal を少しいじらなければいけないことに注意しろよ(iconv.cabal のコメントに書いてある)
よろしくたのむ、な。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch