初心者のためのプログラミング言語ガイド Part9at TECH
初心者のためのプログラミング言語ガイド Part9 - 暇つぶし2ch761:デフォルトの名無しさん
08/07/01 11:43:49
パーサジェネレータ書いてて思ったが、速度が必要なければスクリプトも
いいかもしれないな。

762:デフォルトの名無しさん
08/07/01 18:20:34
>>755
今はもうアセンブラでパソコン用ソフト作ることは少ないだろうから
ロボットに関連して組み込みの話だけど、組み込みのブート部分とか、どうしても必要なところがあるんだよ
マイコンの機械語なら、読めるって香具師が多く居るような世界だったからね
最近の大型組み込みでは、アセンブラなんて効率悪すぎだから、使うのはほんの一部の人だけだけどね

>>758
MMC対応ドライブなら・・・このあたりの開発を継続して・・・
CD Manipulator跡地 URLリンク(www.storeroom.info)

763:デフォルトの名無しさん
08/07/01 19:14:23
漠然とした質問になってしまうのですが、
今覚えておいたら最も有用な技術って何でしょうか?

現在大学生で来年からソフトウェアエンジニアとして働くことになったのですが、
卒業論文を将来役に立つ技術の勉強も兼ねて作成したいため教えて下さい。

今はJavaをメインでやっていってXML、PHP、Javascript、C、Perlはそこそこといった感じです。
Javaのservletとかネットワークプログラミングとか言語の中の一分野の話でも良いです。

764:デフォルトの名無しさん
08/07/01 19:21:32
>>763
会社に入ってから考える
または会社にきちんと聞く

765:デフォルトの名無しさん
08/07/01 19:26:14
…今年も半分が過ぎてるのに今から卒論のテーマ考えるとかバカなの?
まあ、今日から(今日から!)1ヶ月間毎日、コンピュータ関連のニュースやサイトや雑誌や書籍読むんだね
それで何も思いつかず何も見つけられないならもう一年4年生やれ

766:デフォルトの名無しさん
08/07/01 19:39:26
>>764
部署は入社後に決まるので一般的にこれを身に付けておくと良いってのを聞きたいのです。

>>765
申し訳ないですが卒論のテーマ探しの話はしていないです。
ついでに卒論として出せるシステムは学生時代既に何個も開発しているので何も問題は無いです。

767:デフォルトの名無しさん
08/07/01 19:45:13
何をする会社なの?

768:デフォルトの名無しさん
08/07/01 20:01:41
>>767
大手SIerなのでERP、CRM、SCM、PLM、セキュリティetc 基本的に何でもしているようです。


769:デフォルトの名無しさん
08/07/01 20:01:54
>>766
それもう初心者スレで聞く内容じゃないよ

漠然とした解答になってしまうが、あえて言うなら、時間のかかることかな
今やっておかないと、後では時間が無いから出来ないようなことが、良いと思う
WEB業界は流れ早いから、コレって技術は無い感じがするし・・・

後々の技術ってことならならネットワークプロトコルとか、基礎部分かな。
WEB系じゃあまり役に立たないだろうけど、コンパイラ作ってみたりとか

個人的には、仕様書書く勉強とか、そう言うのが良いと思う
もちろん職種にもよるけど、仕事でプログラム自体は、あまり書かないと思うから

770:デフォルトの名無しさん
08/07/01 20:01:59
>>765
君は少し頭が悪いみたいだから、チャカついた勢いで偉そうなこと書くのは引退したほうがいいよw

771:デフォルトの名無しさん
08/07/01 20:03:28
その取り合わせだと、あと関数型言語は一つやっておくと良いかも
正直、本格的に流行るかどうかは分からんが・・・・・・
実用に向くかどうかはともかく、毛色が違う言語を知ると発想が柔らかくなる

772:デフォルトの名無しさん
08/07/01 21:00:29
>>769
すいません、妥当なスレがどこか迷ったのでここに書いてしまいました。
ネットワークプログラミングは経験がありますが
プロトコルの実装なんかはやったことがなかったのでネットワークアーキテクチャの勉強がてらやってみます。

>>771
技術そのものよりも技術に対応する力みたいなのを身に付けた方が良い感じですかね。
関数型言語は全く習熟がありませんが、言語仕様を見てどういうものか調べてみます。
アドバイスありがとうございました。

773:デフォルトの名無しさん
08/07/01 21:23:35
ハードウェア記述言語が楽しいとです。

774:デフォルトの名無しさん
08/07/01 22:36:02
>>772
最終的には何をやりたいかだ
アプリケーションなんかのアーキテクトとかDBアーキテクトなのか、
ユーザーサイドの業務系エンジニアなのかはたまたネットワークエンジニアなのか
フリーで個人のスーパープログラマを目指すのか

最終的にそのSIerに骨をうずめるのかどうかも考えておいた方が良いな

個人的には4年になってから技術の勉強を兼ねて云々いう様な奴は
ネットワークエンジニアとか業務系エンジニアが向いてると思うよ
後そういう計画性のない奴はまちがってもマネージメントを極めようとか思わない方が良いな

775:デフォルトの名無しさん
08/07/01 22:45:42
>>774
>4年になってから技術の勉強を兼ねて云々いう様な奴
>後そういう計画性のない奴は

>>765といいなんか妄言みたいなケチだな。
四年になってからじゃなくて四年だから最後にって話だろ。


776:デフォルトの名無しさん
08/07/01 23:51:32
Javaって、EXEファイルとかそのまま実行可能なプログラムを作成できるのでしょうか?
初歩的過ぎる質問ですみません。。。


777:デフォルトの名無しさん
08/07/02 00:28:00
>>776
Javaではjarという実行可能圧縮ファイルになるよ。
exeにも擬似的には出来るよ。
>>668からの件がそんな話をこのスレではしている。

778:デフォルトの名無しさん
08/07/02 00:54:51
exeはwin以外では実行可能なプログラムじゃないからな

でもwin用にexeラッパーも吐けよって思うよ
linuxやBSD系使える奴ならそんな所で困る奴ぁいねえし、
馬鹿クライアントユーザはほぼみんなwinなんだし
mac使ってる馬鹿クライアントユーザは放置で無問題なんだし。
sunの頭悪い拘りポイントだと思う。

779:デフォルトの名無しさん
08/07/02 00:59:24
どんな開発環境が良いでしょうか?

[やりたいこと]
Word文書中の特定キーワードを、Excel表(というかSheet)で置換したい。
例えば、Word文書中の データ1-表2 という文字列を見つけたら、
その場所にファイル名「データ1.xls」のSheet名「表2」のデータを貼りつけたい。

[開発に使える環境]
WordやExcelなどがインストールされていないWindowsXP SP3
にとりあえず Visual C++ 2008 Express Edition と Visual Basic 2008 Express Edition
をつっこんでみました。(無料だったので)

[質問者のスペック]
Perl, Ruby, Python, shスクリプト
頑張れば少し読めたり、頑張ればほんの少し書けたりする程度です。


780:デフォルトの名無しさん
08/07/02 01:46:58
>>779
WordやExcelのマクロ (VBA)がいい。

また、仮にほかの言語で書くにしても、Word/Excelファイルの読み書きはWord/Excelの機能を呼び出すのが楽で一般的。
(それ以外の選択肢はほとんどない)
だからWord/Excelを持っていないなら、MS Officeの期間制限の体験版でもダウンロードしろ。


781:デフォルトの名無しさん
08/07/02 02:40:45
今だとC# or VB.NET+OpenXML SDKって手もあるよね。簡単ではないだろうけど。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch