スレ立てるまでもない質問はここで 第91刷at TECH
スレ立てるまでもない質問はここで 第91刷 - 暇つぶし2ch650:デフォルトの名無しさん
08/06/13 12:43:38
GNU/GPL General Public License
オープンソースじゃないか?

651:デフォルトの名無しさん
08/06/13 13:07:26
>>642 >>647 >>649
そうなのか?
つか、どのファイルシステムの話をしてるんだ?

652:647
08/06/13 13:15:32
>>651
ファイルサーバの話とFileShredderの話しかしてませんが。

653:デフォルトの名無しさん
08/06/13 13:24:22
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
ここを見るとネットワーク上のファイルも対象みたいなのですが
違うのでしょうか?

654:デフォルトの名無しさん
08/06/13 13:38:43
>>653
どうやら、対象ファイルを「名前を変更して」
「読み書きモードで開いて中身をぐずぐずに書き換えてから閉じて」、
「削除している」ようだね。
削除履歴だけしか残らないサーバならいいけど、>647のようなサーバだとダメだな。

655:デフォルトの名無しさん
08/06/13 13:56:51
>>654
やはり基本的にはセクタとかまで意識せずファイルの中身を
書き換えて削除してやるという方法でいいのでしょうか?

>上書きしただけだと前と別の所に書く場合もあるから

上記がどういう場合に発生するのか木になります。

656:デフォルトの名無しさん
08/06/13 13:57:09
>>654
>>641 を100回嫁。

657:654
08/06/13 14:01:28
>>656
いや、一回読めば>641の予想が割りと正しいことは判ったよ。
尤も、何回読んでも「上書きオープン」が理解できないけど。
# Cで言う、"w"で開いたのではなく"r+"で開いているようだから。
ファイル名も変えてしまうところが味噌だな。

658:デフォルトの名無しさん
08/06/13 14:07:15
物理的にセクタ上にあるデータを上書きしなきゃいけないんだから
そこは当たり前だろう。

>>655
ジャーナルファイルシステムの一部に、「実データを上書きしない」タイプのものが
あるっぽい。その場合、一時的ながら内容のコピーが作られるはず。

659:デフォルトの名無しさん
08/06/13 14:09:11
…あ、「上書きオープン」てのが誤解の元か。

660:デフォルトの名無しさん
08/06/13 14:12:50
>>658
なるほど。そのようなファイルシステムがあるのですね?

実際のところNTFSはどうなんでしょう?
たぶんファイル消去ソフトがフリーでもたくさん出ているくらいなので
そんなに難しくないと思うのでNTFSはファイルの中身を上書きする
だけで消えてくれるのかなーと思います。

661:デフォルトの名無しさん
08/06/13 14:29:20
649はファイルシステムの話じゃなくて、ディスクの磁性体のレベルの話ね。


662:デフォルトの名無しさん
08/06/13 16:31:46
phpでmyadmin動かしてますが
select文でDB内のテーブルのフィールドst_date(掲載開始日)、ed_date (掲載終了)があって、
そのフィールド名を利用して現在掲載中記事(フィールド名はidとします)を取り出す条件式?文を書きたいのですが。。。
たぶん<= と$nowとかつかうのかなって思います
わかる方お願いします。

663:デフォルトの名無しさん
08/06/13 16:34:53
st_date >=ed_date and ed_date <= $now
かなあ

664:デフォルトの名無しさん
08/06/13 16:35:35
データベース板いけよ

665:デフォルトの名無しさん
08/06/13 16:37:56
>>663
それはおかしい

ところで、MySQLって現在時刻はNOW()じゃないの?

666:デフォルトの名無しさん
08/06/13 17:05:45
select...and (st_date => ed_date) and (st_date <= ed_date)")
かな?

667:デフォルトの名無しさん
08/06/13 21:31:25
個人でロボットを作ろうと思うのです。
LinuxやUNIXなどのOSがはいっているのだろうということは
予想がついたのですが
実際にかってきたハードウェアにOSをインストールするにはどうすれば良いのですか?
また身近にある冷蔵庫や電気ポットが電源を入れ直したときに一瞬で復帰できる
仕組みについてお教えねがいます。

668:デフォルトの名無しさん
08/06/13 21:33:51
ハードウェアの部分までさかのぼりそうな話題だな

669:デフォルトの名無しさん
08/06/13 21:38:14
どこから教えていいか途方に暮れるな

670:デフォルトの名無しさん
08/06/13 21:43:12
>>668-669
では遠慮したく思います。
お時間をつかわせてしまったこと深くお詫び申し上げます。

671:デフォルトの名無しさん
08/06/13 22:14:27
完全にデジタル回路の域から外れるうううええええええ

672:デフォルトの名無しさん
08/06/13 22:17:05
結局学校へ行けって話だよな

673:デフォルトの名無しさん
08/06/13 22:52:03
家電などは基本的に、普通のコンピュータOSから必要なものだけを抜き取って再構成したようなものだ。

Windowsでも、普通のコンシューマ用OSと
CEなる機能縮小系があるだろう

それと同じように、Linuxだとしても
必要な機能だけ残して
要らんものを取り去る

もちろんLinux系ではなく独自開発も多いが
基本的には同じ

必要なものだけ厳選して軽く作る

家電を作るにしろロボを動かすシステムを作るにも
そういう設計がまずできないとならない

674:デフォルトの名無しさん
08/06/13 22:54:49
まじで わかんないだけど
ASP.net って現在は普通WEBデベローパーで
作るんですか
今買ってきた本はVS2003ベースで書かれてるんですけど
(なんでこんな古い本置いてあるんだ田舎は。。。涙)
VBプロジェクトから機動してるのですが・・・・
C#EEにはあるだろうと思ったら。。。ASP.netがない!謎

675:デフォルトの名無しさん
08/06/13 23:00:48
てゆうか

2003年
「VB (ASP.NET) & C# (ASP.NET)」
 


2005年
「VB」 「C#」 「(WEB デベロッパ=ASP.NET)」

現在に至る?

676:デフォルトの名無しさん
08/06/13 23:01:49
>>667
まずロボット工学を勉強して
電気回路も勉強して
アセンブラかC言語勉強して
PICの入門書を購入して
そのほか電源や抵抗やチップ買って

・・・先は長いな

677:デフォルトの名無しさん
08/06/13 23:13:43
のちの野比のび太である

678:デフォルトの名無しさん
08/06/13 23:16:06
PICじゃなくてAVRにしろよ

679:デフォルトの名無しさん
08/06/13 23:18:45
OS入れるのならTronだな
国産バンザイ

680:デフォルトの名無しさん
08/06/13 23:20:56
やはりゼロからはじめるならPICよりAVR?

681:デフォルトの名無しさん
08/06/13 23:38:57
ゼロから始めるなら○○

誰しもそう思うのだが、ハッキリ言わせてもらう


好きなら何から始めても同じ



車だってそうだ
まずはハチロクから、みてえなバカな迷信が流行っているが
ンなもん、乗り方なぞ車で違うのだから最初から速いのに乗っても変わりない

今のフォーミュラ・ワンに出ているのも、WRCに出ているレーサーも全員そうだ
ハチロクになど乗ってない
206から始めたわけでもない


好きで適正があれば何から始めても上手くなるのだ

682:デフォルトの名無しさん
08/06/14 00:19:51
>>675
たぶんそんな感じ。
ただ、Express以外(Standard以上)は全部入っているから、
あまり変わったという印象はしない気がするけど。

683:デフォルトの名無しさん
08/06/14 00:56:01
>>682
ありーす^^

684:デフォルトの名無しさん
08/06/14 09:40:30
>>681
車の86は迷信以前に実行不可能に近いと思うが。
それにプロレーサーを基準において「何から初めてもおなじ」はキツいような。

それに「なにから始めればいいんですか?」って質問する時点で
ほぼ99%くらいの確率で適正はないぞ。w

685:デフォルトの名無しさん
08/06/14 09:57:47
まぁ、F1に乗るような連中は餓鬼の頃からカートに乗っているからな。
ロボットにしたって同じことだ。餓鬼の頃から英才教育を受けているか
親父と一緒にロボット作りをしているようじゃなきゃ無理無理。

686:デフォルトの名無しさん
08/06/14 10:02:22
ハチロクってx86 CPUのことかと思った。

687:デフォルトの名無しさん
08/06/14 10:30:46
まあ、あの86な漫画の主人公だって免許取る前に車乗っていたからなぁ。
レーサー星野も最初はバイク海苔だったんだし。

個人でロボットと言うとプラレス三四郎(?)だったけ?
あれが教科書でいいと思うんだが。

688:デフォルトの名無しさん
08/06/14 11:32:41
じゃあ俺は鉄人28号

689:638
08/06/14 12:58:06
>>640
ありがとうございました。

690:デフォルトの名無しさん
08/06/14 13:31:25
>>686
俺は86音源のほうを思い出した。

691:デフォルトの名無しさん
08/06/14 14:00:10
むしろ読み間違えてハチクロかと思った

692:デフォルトの名無しさん
08/06/14 16:33:05
Outlookの仕事リストをインポート・エクスポートする為のAPIって、
何処かで公開されてたりしないでしょうか。

693:デフォルトの名無しさん
08/06/14 17:04:24
COMから触れなかったっけ

694:デフォルトの名無しさん
08/06/14 17:58:07
close(2)の戻り値をif文でチェックする場合
if (close(fd) < 0)
と書きますがエラーが発生した場合は-1が戻るので
if (close(fd) == -1)
と書いた方が良いように直感的に思うのですが、これどうなんでしょうか?

695:デフォルトの名無しさん
08/06/14 18:13:38
俺なら if (close(fd) != 0)
成功した場合は 0 を返すから

696:デフォルトの名無しさん
08/06/14 18:15:38
昔は-XXがエラーコードだった。また、整数が小さいため桁あふれのバグも
rtn<0 で検出可能な場合もあった。その名残りだと思われ。

697:デフォルトの名無しさん
08/06/14 18:44:36
if(!ZEROorONE)


この書き方の何が悪いねん?



698:デフォルトの名無しさん
08/06/14 18:49:48
#define if(exp) if(test(exp))

inline bool test(bool a){
 return !a || a;
}

699:デフォルトの名無しさん
08/06/14 18:52:28
否定(!, !=)を含む条件式はエラー時を表すようにすると
読みやすくなると思う。

700:デフォルトの名無しさん
08/06/14 18:58:06
[+] #pragma region [エラー時にtrueになるように書いてあるから心配するな]


[-] #pragma region
  if( close(fd) )

701:デフォルトの名無しさん
08/06/14 18:59:32
エラー時に true というという発想は直感的じゃないな。

702:デフォルトの名無しさん
08/06/14 19:04:11
すいません、Cでsizeof演算子を使って変数や型のサイズを表す場合、
型はパーレンで囲まなければなりませんが、変数は囲まなくてもサイズを求められます。
これは全てパーレンで囲んだほうがいいのでしょうか?
囲まなければ変数ということが暗示されると思うのですが。

703:デフォルトの名無しさん
08/06/14 19:06:06
寧ろこういうものを関数が返して置くようにしておいて、

struct positive_success{
err_test(bool a) : fail(a), success(!a){}
bool fail, success;
};

struct positive_fail{
err_test(bool a) : fail(!a), success(a){}
bool fail, success;
};

if( fn().fail )

とかすればいいんじゃないかな

704:デフォルトの名無しさん
08/06/14 19:07:14
>>702
sizeofは別にオペランドが()で囲まれてなくても良い。
でも気持ち悪いからって事でほとんどみんなsizeof()を使ってる。

705:デフォルトの名無しさん
08/06/14 20:22:45
GUIと同じ操作がCOMで提供されているソフトは、GUIフロントエンドを作って
そこからCOMの中の関数を呼び出してるんですか?

706:デフォルトの名無しさん
08/06/14 21:34:30
気持ち悪いからじゃなくて
何も知らないからなことが多いんじゃね。

707:デフォルトの名無しさん
08/06/14 21:40:27
演算子の優先順位の関係で括弧いらない場合でも、式にわざわざ括弧つけるとかよくあるよね

708:デフォルトの名無しさん
08/06/14 21:45:20
ぱっと見で変数と見分けがつきにくい

709:デフォルトの名無しさん
08/06/14 22:21:46
sizeof の括弧は全く優先順位に影響ないね。
逆に影響があるかのように勘違いしてしまう点で良くないと思う。
ただ、それが問題になるケースもないからとやかく言うつもりは無いけど。

710:デフォルトの名無しさん
08/06/14 22:30:05
括弧をつけるとsizeif()でもコンパイルが通ってしまい、
リンクするまでtypoに気づかない可能性があるね。

711:デフォルトの名無しさん
08/06/14 22:42:45
だからどうした?

712:デフォルトの名無しさん
08/06/14 22:51:04
returnに()つけるなと同じ議論だろ。

713:デフォルトの名無しさん
08/06/14 23:07:20
オープンソースいろいろ見てみたら
sizeof は括弧つけるのが普通だね

714:デフォルトの名無しさん
08/06/14 23:11:52
その理由を論じてるのにお前は何を言っているんだ

715:デフォルトの名無しさん
08/06/14 23:20:32
>>641
亀レスだけど、まともな完全削除ツールは、>>642が言うように、セクタ直書きで消す。
ファイルシステムのメタデータからデータ部のセクタを特定して、データ部を消してメタデータも消す。
単純に0クリアだとファイルシステムが壊れるから、ちゃんとファイルシステムの構造を意識してる。
キーワードは、DeviceIoControlあたりかな。探せばコードを公開しているフリーな完全削除ツールがあると思う。
ネットワーク上のファイルは、デバイスを掴めないから、別の手法を取ってると思われる。
ファイルの内容を書き換えてから、複数回リネームして、ユーザレベルAPIでファイル削除だろうな。

716:デフォルトの名無しさん
08/06/14 23:29:51
まぁ、どっちみちリモートアクセスしている時点でサーバ側に何をされているか判らんからな。

717:デフォルトの名無しさん
08/06/15 03:53:38
VC++2008を使ってます。
ファイルの変更履歴を残して、昔のコードとの差分を見たりしたいのですが、できますか?
最近のC++Builder/Delphiだと、この機能があって便利なんですが、VCでも使いたいです。

718:デフォルトの名無しさん
08/06/15 09:39:24
CVS、Subversion、VSSのうちどれかを使えばOK、
お勧めはSubversion。

後、Subversionのみだとコマンドプロンプトでの操作になるけど、
IDEチックな操作をしたいならtortoiseを入れればOK。

VSから弄くりたいなら、VSSになっちゃうけども、こっちは有料です。
VSからSubversionの弄くり方法はコマンドプロンプトで渡すくらいしか分からない。
(Subversionの弄くり方法はキラーパスします)


719:デフォルトの名無しさん
08/06/15 10:08:30
SubversionのVS用プラグインもあったと思うぞ。

720:デフォルトの名無しさん
08/06/15 12:38:33
httpヘッダについて勉強したいんだけど
お勧めサイト、お勧め本、お勧めスレ教えてください
自分がやりたいことにセッションとかクッキーとかの知識が必要だとわかったんですが
基本を詳しく知りたいです


721:デフォルトの名無しさん
08/06/15 13:13:14
RFCくらいは読んでるんだろうな

722:デフォルトの名無しさん
08/06/15 14:14:55
>>721
それは範囲が広すぎて読んでるだけで時間が過ぎていく
時間の無駄になりかねない
クッキーには書き方があるのか?
セッションの書き方?
この2つだけでいいです

723:デフォルトの名無しさん
08/06/15 14:30:34
はぁ?

724:デフォルトの名無しさん
08/06/15 14:45:27
URLリンク(www.google.co.jp)

725:デフォルトの名無しさん
08/06/15 14:45:41
知らないならレスしないでください

726:デフォルトの名無しさん
08/06/15 14:46:47
クッキーの仕様は特に決まってない
使う人が勝手に決める

727:デフォルトの名無しさん
08/06/15 15:05:56
>>724
>>726
ありがとうございます
参考になりました

728:デフォルトの名無しさん
08/06/15 17:00:29
関数に配列の大きさを渡すときのことなんですけど、
#define BUF_SIZE 2048
char str[BUF_SIZE];
foo(str, BUF_SIZE);
とすべきか
foo(str, sizeof(str));
とすべきですか?

729:デフォルトの名無しさん
08/06/15 17:08:05
foo(str, sizeof str/sizeof *str);
とすべきだとおもう。

730:デフォルトの名無しさん
08/06/15 17:08:14
コンピュータサイエンスにおいては0も自然数に含めると聞いたのですが、みなさんはどう考えますか?

>集合論、論理学、計算機科学などの分野ではこの流儀に従うことが多い一方、他の数学、特に数論などの分野では 0 を自然数には含めない流儀が好まれることが多い。

>また、日本における初等中等教育では、自然数は 1 からはじまる、と指導される。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

731:デフォルトの名無しさん
08/06/15 17:12:13
その分野の議論をするに当たってどっちが都合がいいかの問題であって、
誰がどう思うとかそういう問題じゃないだろ。

732:デフォルトの名無しさん
08/06/15 17:15:02
open(2)ってなんで二つあるんですか?
$ man 2 open

int open(const char *pathname, int flags);
int open(const char *pathname, int flags, mode_t mode);
って出てくるんですけど、これC++なんですか?

733:デフォルトの名無しさん
08/06/15 17:18:21
自然数なんて言葉使わない

734:デフォルトの名無しさん
08/06/15 17:18:50
flagsによってmodeを使ったり使わなかったりする
引数が可変なのはprintfでお馴染みでしょ

735:デフォルトの名無しさん
08/06/15 19:10:11
インストーラで作ったデスクトップショートカットって
新規ユーザを作ったときにも表示される物?
それとも今あるユーザのみ?

736:デフォルトの名無しさん
08/06/15 19:17:16
インストーラじゃなくて作った人またはインストールする人が決めること

737:デフォルトの名無しさん
08/06/15 19:17:43
>>730
コンピュータサイエンスは人間がシグナルを数としてみているだけ。
そしてシグナルに対して人間の都合の良い結果になるように回路が組まれ、シグナルがそれに通される。
ある特定の状態をある特定の数と見なすなら、状況によって違ってくる。グレイコードと一般的なCPUで数の内部表現が違うのが良い例。
何が言いたいかというと、コンピュータサイエンスと数学を直接結びつけるのが誤りだという事。
どちらも互いに分離しているし、片方の状態をもう片方の状態として認識するための変換プロセスは明確に手続きとして存在する。

738:デフォルトの名無しさん
08/06/15 19:56:00
プログラムを仕事ですると
一日どれくらいソースコード書くのですか?
C/C++ で一度800行くらいと聞いたのですが

739:デフォルトの名無しさん
08/06/15 19:57:36
やる事が決まっていればそのくらい。
決まっていなかったり仕様がころころ変わると1日0行はザラにある。

740:デフォルトの名無しさん
08/06/15 21:07:20
>>732
引数の少ない方は実はマクロとかじゃないの?

741:デフォルトの名無しさん
08/06/15 21:33:32
>>732
実際は
open(const char *, int, ...);

>>740
標準Cではそんな器用なことはできない

742:デフォルトの名無しさん
08/06/16 01:56:09
テキストエディタ作ろうかと思っているんだけど
キーボードで日本語入力ってどうやって処理するの?

743:デフォルトの名無しさん
08/06/16 02:15:22
>>742
Windowsならこのあたりかな
URLリンク(msdn.microsoft.com)

744:デフォルトの名無しさん
08/06/16 02:36:45
>>743
チュートリアル、もしくは簡単なサンプルはないでしょうか?

745:デフォルトの名無しさん
08/06/16 03:02:03
BCC使えよ

746:デフォルトの名無しさん
08/06/16 09:13:45
// 頂点データの設定
this._vertices[0] = new CustomVertex.TransformedColored(
200.0f, 50.0f, 0.0f, 1.0f, Color.Red.ToArgb());

の1.0fとかのfってなんでしょうか?

747:デフォルトの名無しさん
08/06/16 09:16:33
浮動小数点の意味でしたか

748:デフォルトの名無しさん
08/06/16 10:50:09
JAVAでテキストフィールドへの書き込みの色を変えるにはどうすれば良いでしょうか?

749:デフォルトの名無しさん
08/06/16 11:03:22
setForeground(Color fg)

750:デフォルトの名無しさん
08/06/16 15:22:19
赤黒木のアルゴリズムについて質問があります。
●を黒ノード、□を赤ノードとした時に

    ●a
   /\
  /   \
 ●b    □c
  \   /\
   □d ●e ●f

からcを削除してeを昇格させる場合、削除対象が赤で置き換えるノードが黒なので
URLリンク(www.geocities.jp)の削除アルゴリズムケース0にしたがって
特に何もしなくて良いという事になり、全体の構造が下の図

    ●a
   /\
  /   \
 ●b    ●e
  \     \
   □d    ●f

の様になるんですが、これってイリーガルじゃないんでしょうか?fから根へ辿る時に黒ノードが3つになってしまいます。
fを赤に変更すれば良いんでしょうか?でもfの子に赤が含まれている可能性もあってちょっと億劫です。
もしくは、eが赤になれば良いんでしょうか?子を一つしか持たない赤のノードは存在し得ないと思うのですが。

751:デフォルトの名無しさん
08/06/16 15:54:14
2. 部分木が片方しかなければ、その部分木を昇格させる。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
3. 子が2ついたら、左部分木の最大値または右部分木の最小値をさがし、
  ~~~~~~~~~~~~~~

>子を一つしか持たない赤のノードは存在し得ないと思うのですが

NILという黒い子を持っている

752:デフォルトの名無しさん
08/06/16 16:15:34
URLリンク(www.geocities.jp)
>赤黒木の条件により、子を一つだけ持つ赤節は存在しないので、

753:デフォルトの名無しさん
08/06/16 16:21:13
いつまでプログラマって必要なんですか?

754:デフォルトの名無しさん
08/06/16 16:22:36
プログラムを書けない人間がいなくなるまで

755:デフォルトの名無しさん
08/06/16 16:43:25
ページングファイルに支持されたメモリマップトファイルを作成し領域をコミットすると、
実体はディスク上に存在するのでしょうか?
それとも作成時はRAMに存在し、クローズする時にディスクに退避されるのでしょうか?
持っている本にはページングファイルに支持されるとしか書かれていないのですが、
プロセス間通信に使う場合、ディスクに記録する必要性はほぼ無いなので疑問です。


756:755
08/06/16 16:48:57
あ、クローズ時の退避なんてページングファイルに支持されたMMFでやるわけがありませんね。
その部分は無視して下さい。

757:デフォルトの名無しさん
08/06/16 16:59:04
たぶんこうじゃないかな
    ●a
   /\
  /   \
 ●b    □c
  \   /\
   □d ●e ●f

cが子eの値をもらう
    ●a
   /\
  /   \
 ●b    □e
  \   /\
   □d ●e ●f

もらった子eを削除(ケース4)
    ●a
   /\
  /   \
 ●b    ●e
  \    \
   □d    □f

758:デフォルトの名無しさん
08/06/16 17:09:36
ありがとうございます。もう一つ聞きたいんですが、チャットシステムで、それぞれ別の人からの入力した文字の色を変えたいんですが、どうすれば良いでしょうか?お願いします。

759:デフォルトの名無しさん
08/06/16 17:16:10
JEditorPaneでHTMLを使え

760:デフォルトの名無しさん
08/06/16 23:09:37
プログラムの勉強を始めたばかりで気が早いかも知れませんが、
個々の命令を、どう組み合わせれば、ゲームやらアプリケーションやらができるのかわかりません。
命令の組み合わせ方っていうのは、プラモデルで言うと、説明書に当たりますよね?
その説明書の書き方っていうのは、また別に勉強する物なのでしょうか?

761:デフォルトの名無しさん
08/06/16 23:18:22
人に聞く前にやる事があるだろ
いちいちお前みたいな馬鹿に手取り足取り説明してたらスレがいくつあっても足りねえんだよ
まずは自分で調べろクソ野郎

762:デフォルトの名無しさん
08/06/16 23:20:17
>>761
ちょっとした質問に爆弾投げ返すような罵詈雑言ワロタ

763:デフォルトの名無しさん
08/06/16 23:21:25
>>755
基本的にはメモリ上に存在する。
メモリが足りなそうなどというときの退避先がページングファイルというだけ。

ちなみに、普通のファイルを基としたMMFだと、基のファイルがそのまま退避先になる。
(ページングファイルへ送られることがない)

764:デフォルトの名無しさん
08/06/16 23:21:43
なんだとコラちょっとした質問と思うならテメーが答えろピザ

765:デフォルトの名無しさん
08/06/16 23:34:45
>>760
そのまま、まずは基礎を勉強しておくといいよ。
ゲームなどを作るにはまた個別のAPIなどの勉強が必要になるけど、基礎
はどこでも必要になるので。

プラモデルの喩え話には乗ってあげない。喩えは話をややこしくするから。



766:デフォルトの名無しさん
08/06/16 23:57:48
>>760
組み合わせ方ってのはアルゴリズムって呼ばれてる
「ゲーム アルゴリズム」とかでぐぐればでてくる
ただアルゴリズムはプログラムで書かれてる事が多いから、基礎を知らないと理解できないかも

767:デフォルトの名無しさん
08/06/17 00:03:01
息を吐くように嘘をつく

768:デフォルトの名無しさん
08/06/17 00:13:06
息を吐くように煽る

769:デフォルトの名無しさん
08/06/17 00:19:09
HKEY_LOCAL_MACHINEへの書込み権限をユーザ権限にも与える方法がわからないのですが。
どこかに参考になるコードはあるでしょうか?

770:デフォルトの名無しさん
08/06/17 00:37:30
プラモデルに例えると、説明書がソフトウエア、プラがハードウエア・動作環境。
炊飯器に例えると、お米がソフトウエア、炊飯器がハードウエア・動作環境。
洗濯機に例えると、お服がソフトウエア、洗濯機がハードウエア・動作環境。
javacで何でもいいからコンパイルしろ。以上

771:デフォルトの名無しさん
08/06/17 00:39:15
なんと糞なたとえ


772:デフォルトの名無しさん
08/06/17 01:39:16
レスポンスヘッダのP3Pとはどういう意味ですか?

773:デフォルトの名無しさん
08/06/17 02:56:43
Platform for Privacy Preferences

774:デフォルトの名無しさん
08/06/17 03:05:41
プライバシーの為のプラットフォームを初期設定?
なんとなくだけど感じがつかめました
ありがとうございます

775:デフォルトの名無しさん
08/06/17 05:15:35
手塚治虫著『ブラックジャック』が、6・14奥州大地震を予言していた……
URLリンク(www.asyura2.com)


776:デフォルトの名無しさん
08/06/17 10:34:20
あるサイトのレスポンスにx-javascriptと記載されているのですが
javascriptの事ですか?
別の言語でしょうか?

777:デフォルトの名無しさん
08/06/17 11:16:49
>>776
レスポンスのどこに?
で、たぶんこの話題はWebProg板のほうがいいと思われる。


778:デフォルトの名無しさん
08/06/17 11:30:16
レスポンスヘッダだろ。
昔の表記だね>x-javascript
x-~はx無しで同じのがある場合は基本的に同義

779:デフォルトの名無しさん
08/06/17 13:57:20
>>777
了解です
>>778
レスありがとうございます
そうですレスポンスヘッダ部分の記載です
その会社はサイト製作を中国へ丸投げしているそうで中文っていうのか
注意書きはすべて中国語です
javascriptですね
参考になりました


780:デフォルトの名無しさん
08/06/17 15:52:26
セットクッキーの定義はないんですよね?
クッキーを発行するサーバ管理者が任意で発行してるってことでいいですか?
utmaとかutmbとか初めの部分はどこのサイトも同じような感じなのですが
その後ろ部分は暗号のようで理解できていません
クッキー発行の基本のようなものありませんか?

781:デフォルトの名無しさん
08/06/17 15:52:27
>>763
レスありがとうございました。

また質問なのですが、
MMFはファイルマッピングカーネルオブジェクトを利用しますが、
このファイルのマッピング先はプロセスのカーネルモードパーティションだったりするんでしょうか?
それともカーネルが完全に隠蔽してる領域でしょうか?


782:デフォルトの名無しさん
08/06/17 21:06:42
変な質問かもしれませんが。
視覚に頼らないコンピューティングを目指すために、主に耳(サウンド)を使用してみるインターフェースを考えています。
そこで、音声で座標という概念を得るために立体音響技術が使えればいいのではないか、というところまで思いつきました。
立体音響を使用して、遠くの位置にあるオブジェクトは遠くで小さい音を発していて、近くにあるオブジェクトは近くで大きな音を出していて、といった具合のものを想像しています。
なので、平面座標上に単音を出すだけのシンプルな機能を実現するための立体音響ライブラリなどがないかを探している所存にございます。
言語には特にこだわりません。何かそういったライブラリやそこに行きつけるまでに役に立つ情報などはありませんでしょうか。お願いいたします。

783:デフォルトの名無しさん
08/06/17 21:14:54
switch文でdefaultの終わりにbreakを書く必要ってありますか?
言語はCです。

784:デフォルトの名無しさん
08/06/17 21:15:56
defaultの下に他のcaseが綴ってあってなおかつ、そのcaseと排他的にしたいなら。


785:デフォルトの名無しさん
08/06/17 21:23:03
>>784
しかし現実的に考えてdefaultの下にcaseを書く事ってありますかね?

786:デフォルトの名無しさん
08/06/17 21:24:03
普通にDirectSoundでやればいいとの話。自己解決!

787:デフォルトの名無しさん
08/06/17 21:24:51
break; をとりあえず書いておいたら
変更に強くなる。

788:デフォルトの名無しさん
08/06/17 21:41:24
あるプログラムをコンパイル(メイク)しようとするとパソコンがフリーズしてしまうんですが、
コードの書き方によってはそうなりうる、なんてことあるんでしょうか。

789:デフォルトの名無しさん
08/06/17 21:52:03
>>785
あります。

790:デフォルトの名無しさん
08/06/17 21:52:13
メタプログラミングを活用しすぎると
コンパイルが遅くなる事はある。
そこでさらに文法ミスとかしてると
フリーズする可能性はある。

791:デフォルトの名無しさん
08/06/17 21:56:44
コンパイラが糞なだけだろ。投げすれて

792:デフォルトの名無しさん
08/06/17 22:10:39
うーん、そういうこともあるんですね。フリーズしたプログラム自体は
たかだか100行程度のコードでして、検索してもなかなかコンパイルでフリーズ、なんて現象は
見かけなくて途方に暮れていたわけです。コンパイラは無料のもの(Borland C++Compiler)
ですが、別のコンパイラも検討してみようかな……。レスありがとうございました。

793:デフォルトの名無しさん
08/06/17 22:13:31
>>782
DirectXとかOpenALとか
使ったことないけどさ

794:デフォルトの名無しさん
08/06/17 22:16:12
メモリが壊れている、
HDDが壊れている、
とかいうことはないか?

795:デフォルトの名無しさん
08/06/17 22:18:42
目が壊れている、
脳が壊れている、
とかいうことはないか?

796:デフォルトの名無しさん
08/06/17 22:45:35
平面座標上の単音で左右のスピーカーの音の大きさを変えるだけなら
高校数学程度で出来そう。

797:デフォルトの名無しさん
08/06/17 22:49:52
ホロフォニクスとかやりたいのか

798:デフォルトの名無しさん
08/06/17 23:03:54
>>785
default:を必ず他のcaseに先んじて書く人もいる。

799:デフォルトの名無しさん
08/06/18 03:13:47
わっちわっち言うんですね

800:デフォルトの名無しさん
08/06/18 09:49:08
どこの賢狼だw

801:デフォルトの名無しさん
08/06/18 10:36:14
ハムはハムでもハム太郎

802:デフォルトの名無しさん
08/06/18 17:59:36
C++でwindows.hが言語拡張を有効にしないと使えないみたいですが、要所以外では有効にしたくないです。
どうすればいいんでせうか。

803:デフォルトの名無しさん
08/06/18 18:21:34
諦めるしかないと思う。

本当に移植性を損なうものは拡張ありでも警告になるし、
言語拡張を切ったところで100%規格準拠になるわけではないので、
個人的には言語拡張を切るオプションにそれほど魅力を感じられない。

804:デフォルトの名無しさん
08/06/18 18:35:34
自前で実装


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch