08/04/02 13:22:37
過去スレ
Part 1 URLリンク(piza2.2ch.net)
Part 2 URLリンク(pc3.2ch.net)
Part 3 スレリンク(tech板)
Part 4 スレリンク(tech板)
Part 5 スレリンク(tech板)
Part 6 スレリンク(tech板)
Part 7 スレリンク(tech板)
Part 8 スレリンク(tech板)
Part 9 スレリンク(tech板)
Part 10 スレリンク(tech板)
Part 11 スレリンク(tech板)
Part 12 スレリンク(tech板)
Part 13 スレリンク(tech板)
Part 14 スレリンク(tech板)
Pert 15 スレリンク(tech板)
Part16 スレリンク(tech板)
3:デフォルトの名無しさん
08/04/02 13:23:11
■ 開発環境
NTT DoCoMo - iアプリコンテンツの作成について
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)
Java[tm] 2 Platform, Standard Edition v 1.4
URLリンク(java.sun.com)
CLDC仕様書 日本語版
URLリンク(java.sun.com)
Eclipse.org
URLリンク(www.eclipse.org)
■ 機種依存情報
ん・ぱか工房(iアプリ機種依存情報)
URLリンク(www.saturn.dti.ne.jp)
NTT DoCoMo - アプリケーション作成上の注意点
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)
Overflow! さかきけいのページ(504iまでの機種依存情報つきAPIリファレンスあり)
URLリンク(godwood.allnet.ne.jp)
■ アプリを省サイズ化するツール(ObfuscatorまたはOptimizer)
Java Blender
URLリンク(homepage.mac.com)
jarg - Java Archive Grinder
URLリンク(jarg.sourceforge.net)
4:デフォルトの名無しさん
08/04/02 13:23:56
■ 主なアプリ配布サイト
ギガアプリ
URLリンク(g-appli.net)
アプリ★ゲット
URLリンク(appget.com)
ゲームチャンネルi
URLリンク(appli.channel.or.jp)
■ 携帯関連ニュース
ITmedia:モバイル
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ケータイ Watch
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
Nekomaru What's New
URLリンク(snget.hp.infoseek.co.jp)
■ 関連板
携帯・PHS
URLリンク(hobby10.2ch.net)
携帯機種
URLリンク(hobby10.2ch.net)
携帯コンテンツ
URLリンク(hobby10.2ch.net)
携帯電話ゲー
URLリンク(hobby10.2ch.net)
5:デフォルトの名無しさん
08/04/02 13:25:39
テンプレ終わり。
>>1のまとめサイトは全く使われてなかったので削除した。
3以降のリンク先等はチェックしてないのでリンク切れてたらスマソ
6:デフォルトの名無しさん
08/04/02 22:55:08
GPS機能はトラステッドiアプリのみと書いてあったんですが、
勝手アプリでGPS機能を使う方法って全くないんでしょうか?
ブラウザで↓のリンクを踏むと、アドレスに位置情報が送られるようですが。
<A HREF="http://アドレス" lcs>
iアプリでGPS使う方法はないでしょうか。
7:デフォルトの名無しさん
08/04/03 10:14:27
ブラウザ連携でアプリに引数として緯度経度を渡すなら何とか。
アプリ単独では無理なもんは無理・;(`ε()゙
8:デフォルトの名無しさん
08/04/03 10:15:36
真っ当な方法では無いな。
公式のアプリからトラステッドIDを盗めばできるかもしれんが、
多分不正アクセスで書類送検・;(`ε()゙
9:デフォルトの名無しさん
08/04/03 16:21:05
>>1
乙・;(`ε()゙
10:デフォルトの名無しさん
08/04/03 17:31:52
Java全くわからないのですが、
Webカメラに撮った映像をパソコン経由で携帯のアプリで見ることは可能ですか?
後、携帯の赤外線とBlue toothを使って直でマイコンなどに送受信は可能ですか?
直でなくてもいいんですが・・実現できそうですか?
教えてください。
11:デフォルトの名無しさん
08/04/03 17:34:22
できそう・;(`ε()゙
12:デフォルトの名無しさん
08/04/03 18:19:04
>>11
すいません。
できればどれを利用すればできるなど、具体的に教えていただけますか?
13:デフォルトの名無しさん
08/04/03 18:33:02
>>12
わからないのなら黙っていてください
14:デフォルトの名無しさん
08/04/03 18:35:44
>>12
既に仕事のレベルだから、携帯アプリ作ってる会社に聞きに行くと良い・;(`ε()゙
15:デフォルトの名無しさん
08/04/03 19:00:53
つーかアプリ使えば今でも出来るだろ。
携帯コンテンツ板にでも行ってこい。
16:デフォルトの名無しさん
08/04/03 19:25:35
>>10
> Webカメラに撮った映像をパソコン経由で携帯のアプリで見ることは可能ですか?
URLリンク(www.sunmoon.co.jp)
17:デフォルトの名無しさん
08/04/03 19:56:48
>>16さん
すいません。
やはり自作では難しそうですね。
本当にどうもありがとうございました。
18:デフォルトの名無しさん
08/04/03 22:30:27
>>8
トラステッドIDだけあっても使えん。
あれはID発行時に申請したサーバの特定パスに置かれたjad以外に使用してもダウンロードエラーになる。
>>10
自宅サーバを立てられるなら、ニコニコモバイルの手法でいける。
19:デフォルトの名無しさん
08/04/03 22:48:20
>>18
君、S!アプリも作ってるね。
20:デフォルトの名無しさん
08/04/04 00:04:36
S!というかMIDPだな
21:デフォルトの名無しさん
08/04/04 00:11:21
Doja4.0とDoja5.1でデバッグ性能ちがうのか?
22:デフォルトの名無しさん
08/04/04 00:22:30
dispose呼ばなくても解放されてるよな?
と前スレで釣りのような疑問を投げかけた俺。
テストコードを書いて5.1エミュで試してみたが、
やはりdisposeではなくGC回収タイミングで解放されとる。
これ実機では挙動違ったりするの?誰か教えて。
URLリンク(www.uploda.org)
あと>>1乙、だがまたProGuard載ってないお ・;(`ε(゙c=(^o^c)
23:デフォルトの名無しさん
08/04/04 00:37:35
>>18さん
ニコニコモバイルの手法とはどのような手法ですか?
24:デフォルトの名無しさん
08/04/04 07:48:09
>>19
失敬。
jad→jamね。
>>23
サーバPC側で動画(この場合はWebカメラの映像)をコマ毎にJPEG画像に変換。
アプリからサーバへリクエスト→画像ファイル(数枚~十数枚を1ファイルにパックしたもの)を取得。
で、パラパラ漫画の要領で表示。これを繰り返す。
ニコニコ公式の資料で結構詳しく解説してたような気がする。
音声を考えず、対応機種も絞ればアプリ自体は簡単に作れるっしょ。
サーバサイドの知識も必要になるけど。
25:デフォルトの名無しさん
08/04/04 14:11:12
>>22
VM実装依存
26:デフォルトの名無しさん
08/04/04 22:44:09
>>24さん
ありがとうございます。
検討してみます
27:デフォルトの名無しさん
08/04/05 11:33:17
プログラミングしたことないんだけど、とりあえず開発環境は整えた
何をすればいいのか全くわかりません
とりあえずゲーム作ってみたいんだけどどうすればいいの?
28:デフォルトの名無しさん
08/04/05 11:42:32
>>27
とりあえず、サンプルでついてるCarRaceをいじって
何をいじるとどう変るのかを楽しんでみる・;(`ε()゙
だが、このスレで聞くよりも他の初心者スレ探して
聞いた方がいいかもというかそうするべき。
このスレは意外と初心者に厳しいw
29:デフォルトの名無しさん
08/04/05 11:43:04
いきなりiアプリから入るのか?
Javaの入門書を先に読む方がいいと思うぞ
30:27
08/04/05 11:50:31
>>28
ありがとうございます
あのゲームを作るのにこんなにたくさんのソースを書く必要があると知って衝撃を受けました
コツコツ弄ってみます
>>29
明日図書館で入門書借りてきます
ありがとうございます
31:デフォルトの名無しさん
08/04/05 11:51:36
俺は言語のみの入門書って殆ど読んだ事無いな。
初めて読んだのも日高徹/青山学なゲームプログラミングの本だし・;(`ε()゙
32:デフォルトの名無しさん
08/04/05 12:17:28
doja 入門
でググってみるといいかも。
ステップとしてはこんな感じかな。
1.Javaの基本を理解する
2.HelloWorldを実機で動かしてみる
3.簡単なサンプルをいじってみる
4.公式PDFの開発ガイドにざっと目を通す
5.CLDCのAPIリファレンスを何となく眺める
6.DoJaのAPIリファレンスを何となく眺める
7.自分で作ってみる
先は長いだろうが頑張れ!
33:デフォルトの名無しさん
08/04/05 12:17:47
入門書碌に読まずに人に聞いてばっかでここまで来た俺はきっと危ないコード生産機・・・
34:デフォルトの名無しさん
08/04/05 12:51:42
>>22,25
建前はそうだけど、ほとんどの機種でVMは共通だから、
最近の機種だったら、GCでdisposeされるんじゃないの?
35:デフォルトの名無しさん
08/04/05 12:59:14
俺の理解では
・GCは浮いている値(どこからも参照されてないメモリ)を解放する=nullを突っ込んでおけば勝手に解放される
・disposeすると次にGCが動いた時に解放される
だと思ってたんだけど違う?
36:デフォルトの名無しさん
08/04/05 13:01:06
VMの実装がどうなってるかによるが、俺はそんな内部の事までは知らない。
そこまで知っている人が居るかも分からんが。
37:デフォルトの名無しさん
08/04/05 13:28:21
むしろ知らなくていいのがJavaのはずなんだろうけど、現実問題そうもいかないんだよね・・・
38:デフォルトの名無しさん
08/04/05 13:56:47
そこまでdispose入れたくない理由も無いなら
素直に入れとけば良いって話だが、
dispose入れると容量オーバーするとかなら南無。
39:デフォルトの名無しさん
08/04/05 15:48:38
>>35
>=nullを突っ込んでおけば勝手に解放される
イコールはさすがに行きすぎの気がする。
disposeは>>38と同じ意見かな。
40:デフォルトの名無しさん
08/04/05 20:02:13
GCは命令を発行しても端末によっては実行されないからな。
ひどい端末になると実際にnewなどで足りなくなった時に初めて実際にGCが実行されるという
41:デフォルトの名無しさん
08/04/05 20:04:03
>>40
最近の端末でもそんなのあるの?
42:デフォルトの名無しさん
08/04/05 20:06:10
最近かどうかは置いといてそういう端末があるのは事実だよ。
43:デフォルトの名無しさん
08/04/05 23:25:47
>>41
最近の端末は、そもそもコンパクションをしないわけですがw
44:デフォルトの名無しさん
08/04/06 13:16:13
Eclipse3.2を使っているんですが、DoJa3.5SDKを使うと、
Eclipseプラグインが上手く動作しません。
DoJa5.0SDKならEclipse3.2でも動くんですが、
アプリはDoJa3.5の携帯に対応させたいです。
DoJa5.0SDKを使っても問題ないでしょうか?
(DoJa5.0の機能を使わなければDoJa3.5SDKを使うのと変わらない?)
45:44
08/04/06 13:18:07
追記:
実際にDoJa5.0SDKで作ったアプリを、
DoJa3.5の携帯で動かしてみたところ、
普通に動くことは確認しました。
46:デフォルトの名無しさん
08/04/06 18:54:31
>>44
DoJa5.0SDKのビルドの設定でDoJa3.5を選べば大丈夫では??
47:デフォルトの名無しさん
08/04/06 23:52:33
>>46
float使ってなきゃそれでオケだと思う
48:デフォルトの名無しさん
08/04/07 20:44:24
>>46
どこで選べるのか分からん><
49:デフォルトの名無しさん
08/04/07 21:00:11
>>48
DoJa5.1用だと
設定>エミュレータ環境設定>ビルドの設定>ターゲットプロファイル
50:デフォルトの名無しさん
08/04/07 21:55:11
>>49
ありがとう><
この設定ってEclipseからの起動でも反映されるのかな?><
51:50
08/04/07 21:59:30
反映されてた><
ありがとう><
52:デフォルトの名無しさん
08/04/07 22:11:06
上手くいってよかったな。
後は中学校をきちんと卒業するだけだ。
53:デフォルトの名無しさん
08/04/07 22:18:59
>>52
今日から中学校だったんだ。
54:デフォルトの名無しさん
08/04/08 15:57:50
>>53
それはすごいな
高校の頃からこーゆーのにハマった俺なんかとは圧倒的に差がつくわけだ…
最近の若い人達がむちゃくちゃ出来るのは
やり始めた時期が違うから、なのですねえ
55:デフォルトの名無しさん
08/04/08 16:23:47
iアプリのダウンロードゲームで
「オタマジャクシのようなくねくねした物体が、洞窟の壁にあたらない様に進むゲーム」
って何て言うゲームでしたっけ?
56:デフォルトの名無しさん
08/04/08 16:24:03
インターネットに触れやすいし、ソフトもあふれてるからねぇ、
後若い方が時間もあるし、勢いがあるよね・・・
昔の俺もクソみたいな環境でよくちまちま作ってたよ。今は腰が重すぐる
57:デフォルトの名無しさん
08/04/08 16:24:40
>>55
SFCaveこと精子ゲーム
58:デフォルトの名無しさん
08/04/08 16:29:07
>>57
あなた神ですよね?
有り難う御座います。
59:デフォルトの名無しさん
08/04/09 00:32:24
どっかのSunかなんかのドキュメントで、nullを入れることでGCで回収され易くなることは書いてあったけど、
その為にnullをいれるならコード自体を見直すべきだ、な感じなこともことも書いてあった。
60:デフォルトの名無しさん
08/04/09 01:31:21
>>59
回収されやすいというか何というか
null入れないとunreachableにならなければ
そりゃ回収されないわな。
逆に、nullにしなくても(スコープ抜けるとかで)unreachableになれば回収される。
61:デフォルトの名無しさん
08/04/09 02:40:48
CLDCではどうか分からないけど、J2SEのオブジェクトのライフタイムとかそんな
資料だったか、GCで開放されるメモリはある程度段階的で、GCすれば全ての
浮いたメモリが即開放されるわけじゃないって書いてあった覚えがある。
だからこそ内部で半固定的に保持し続けるようなリソースは、開放するための手段が
あればできるだけ使ったほうがいいんだと思うなあ。
62:デフォルトの名無しさん
08/04/09 10:28:52
単純に考えれば
a=new A ←→ a=nullなんじゃないの?
63:デフォルトの名無しさん
08/04/09 15:30:33
disposeも内部ではnull代入だけとか?w
64:デフォルトの名無しさん
08/04/09 16:11:56
>>63
こんなの見つけた。
URLリンク(www.ibm.com)
想像でしかないが、staticなクラス変数のリストなんかに
メモリを確保するような作りだと、外部から明示的に不要な
参照を切る処理をしないとだめなのではないかな。
(Cのmallocとfreeの思想だぬ)
そのへんはVMの実装で、フォローする/しないがあるんだと思う。
65:デフォルトの名無しさん
08/04/09 17:40:43
デジカメで撮影した画像を
microSDでFOMA端末に移して
その画像をselectEntry()で選んでサーバに送信するiアプリを作りたいんだけど
1.selectEntry()で選択できる画像の制限に関する情報
2.selectEntry()で選択した画像のデータサイズをcamera.getImageLength()みたいに取得する方法
が分かる方、資料の在り処とかでもいいので教えてください
1.はそもそもバッテン表示で選べなかったり、選んでみてもUIExceptionとエラーが返ってきたりとかして困ってます
66:デフォルトの名無しさん
08/04/09 23:20:15
>>65
方法1
ImageStore#getInputStream()でInputStreamを取得
ByteArrayOutputStreamを生成する
EOFExceptionが出るまでByteArrayOutputStream#write()にInputStream#read()する
ByteArrayOutputStream#size()がファイルサイズ
方法2
ImageStore#getInputStream()でInputStreamを取得
取得直後のInputStream#available()をファイルサイズとみなす。
試してないし、特に後者は果たしてファイルサイズと評価して良いのか悪いのか、明示されていないのでわからんし。
前者は普通にバイナリを作成してるからメモリを食う。
思い付くところでこんなところ。詳しくはjavadocを嫁。うぷするみたいだし、方法1で良いと思うが
67:デフォルトの名無しさん
08/04/10 00:45:47
iアプリGPS利用しようと思っていろいろ調べたら
位置情報をiモードブラウザでアップしてiアプリからDLすることでできるっぽい!!
と意気込んで試したら、、、
LAUNCH_BROWSER_SUSPENDがオプションAPIということに気付く。。。
#P905iで確認
もう一度iアプリ起動してサーバからDLするしかないんですかね?
ブラウザの起動でタダでさえ手間がかかるのに
iアプリの再起動も必要となるとはorz
それとも他に方法があるなら教えてください
68:デフォルトの名無しさん
08/04/10 00:52:52
>>61
それって世代別GCのこといってるのかな?
だったらその通りだよ。
だけど、さすがにメモリが足りなくなりそうになったら、到達不能なものは全部開放されるよ(full GC)。
ちなみに、CLDCのVMは、世代別GCは搭載されてないとおもう。
69:デフォルトの名無しさん
08/04/10 08:52:04
>>67
そもそもi-modeブラウザとiアプリを同時に起動できる端末なんて少ないよ。
ほとんどの端末がi-modeブラウザを起動させるときはiアプリを落とさなきゃならない。無論P905iも。
出来るのはN(903i以降)くらいだった希ガス
とりあえず、非トラステッドでもi-modeブラウザとiアプリを使ってGPSを利用してるアプリは少なくないから、まずはその動作の様を確認するべきかと。
サスペンドの解釈を間違えてると思うし、S!アプリみたいな一時停止機能はiアプリでは期待出来ないよ
70:67
08/04/10 20:17:57
>>69
ありがとう
勝手アプリでGPS使ってるの見つけれんかった。。。
ちょっと考えたけど、ブラウザから再起動させるやり方がベストか
71:デフォルトの名無しさん
08/04/10 21:38:30
カメラを起動して写真に位置情報つけて読み込むという荒業を試す俺。
72:デフォルトの名無しさん
08/04/10 22:01:41
com.nttdocomo.ui.GraphicsにgetFontメソッドがないのは
激しく不便な気がするのですが、普通の人はそうでもないんでしょうか。
73:デフォルトの名無しさん
08/04/10 22:26:27
com.nttdocomo.ui.Fontにあるからいいじゃん
74:デフォルトの名無しさん
08/04/10 22:54:54
>>70
GoogleMapはそうだよ。
ついこないだトラステッド化したけど、それ以前はブラウザ経由で位置情報取得してた。
75:デフォルトの名無しさん
08/04/10 23:47:04
>>72
Graphicsにいつ設定したかわからないFontを取得したいと思うのは
そもそも設計自体がどうかと思うかな。基本的にGraphicsは書き込む(set)する対象であって
読み込む(get)する対象じゃないし。
Fontが必要ならメンバとして保持しておけば良い。
76:デフォルトの名無しさん
08/04/11 00:06:30
FontはdrawStringする前に必ず正しいものをセットするもんだしなぁ。
まぁgetOriginXとか無いのは不便だなーと思うときもあるよ。
だからラッパークラス作ったしw
77:デフォルトの名無しさん
08/04/11 00:54:12
わかりません
78:デフォルトの名無しさん
08/04/11 06:55:31
>>75
その考え方で設計がおかしいと言い切るのは思慮に欠けていると思う。
俺は逆に、自分の処理でsetして必要な処理が完了したら以前の状態へ戻すべきだと考える。
/** デバッグ情報を描画 */
void drawDebugInfo(){
Font oldFont = g.getFont();
g.setFont(小さなフォント);
g.drawString(デバッグ文字列);
g.setFont(oldFont);
}
/** ゲームメッセージを描画 */
void drawGameMessage(){
g.setFont(大きなフォント);
g.drawString(ゲームメッセージ1);
drawDebugInfo();
g.drawString(ゲームメッセージ2);
// ↑setFontし直す必要が無い
}
この場合drawDebugInfoの内部実装を意識せずに済むというのは
汎用的な機能メソッドとして使えるなどのメリットになると思う。
まあ、これはGraphicsのcopyを作って使ってもいいんだけど、
処理の大きさを考えると、使った分戻すってのが最小限で良いと思うんだ。
てかMIDPにもgetはあるしね。
>>76
うちもラッパー作って最近公開したよ。個人的に凄くタイムリーな話題だった。
あと今更だが、>>72はsetFontの対という意味でのgetFontのことを言ってるのか?
それとも>>73の意味のことを言っていたのか?どっちだ、不安になってきたぞ。
79:65
08/04/11 09:09:12
66さんありがとう、方法1で画像のサイズが取れました
あと71さん
そもそも画像に位置情報埋め込めない端末とか
普通に写真取るときは埋め込めるのに、iアプリから起動したカメラだと埋め込めなくなる端末とか
これはうろ覚えだけど、せっかく埋め込んだのに送信時にわざわざ位置情報消してくれる端末とか
あったよ
80:デフォルトの名無しさん
08/04/11 09:43:03
>>76
俺はMIDPにあるgetClip~が無いのが不便だと思ったのでラッパー作った。
81:デフォルトの名無しさん
08/04/11 11:00:06
実機無いんで分からないんですが
Connector.openにGUID=ON渡したらiモードIDきちんと送られますか?
82:72
08/04/12 00:19:27
>>78
setFontの対という意味でのgetFontのことです。
説明不足ですみません。
java.awt.Graphicsにもjavax.microedition.lcdui.Graphicsにもあるのに
これだけにはないんですよね。
getFontではないにしろ、どうやら他の人も自分と似たような
不便さを感じていたようで。
自分もラッパークラスを作ってみます。
どうもありがとうございました。
83:デフォルトの名無しさん
08/04/12 10:35:50
>>81
結論から言うとできるようだ。
というか、お前Docomoユーザの友達いねーの?
84:71
08/04/12 10:56:02
>>79
まぁ、そうだろうとはおもった。
Nではできてるんだけど、他はどれぐらいできのだろうか。
根っこが同じのPぐらいしか無理なんだろうか。
APIにはやれと言わんばかりのメソッドあるのにな。
85:デフォルトの名無しさん
08/04/12 11:06:44
しーっ!
86:デフォルトの名無しさん
08/04/12 17:28:55
それがドキュモクオリティー
87:デフォルトの名無しさん
08/04/13 23:30:47
みなさんが低レベルAPIでコンボボックスを使いたいとき
どのような実装にしていますか?もしくはしますか?
ソースレベルで書いてもらえるとベスト!
88:デフォルトの名無しさん
08/04/14 00:15:00
(;^ω^)
89:デフォルトの名無しさん
08/04/14 00:24:31
>>87
ソースレベルでも何も文字列持ってそれ表示するだけじゃねぇか。
何が分からないんだか分からん。
とりあえず本名と所属を言え、まずはそれからだ。
90:デフォルトの名無しさん
08/04/14 00:26:42
>>87
また、ゆとりを装った仕事を人任せにする人か。
91:87
08/04/14 01:11:55
>>89
んっと、PanelならListBox.CHOICE使えばいいと思うんですが
Canvasで同じようなことしようとするのに容易な方法あります?
ちなみに、趣味でやってるだけで会社の仕事じゃないどす
92:デフォルトの名無しさん
08/04/14 06:42:48
無い
93:75
08/04/14 14:25:22
>>78
その考えも間違ってはいないと思うけど、
必ず戻すことを保証するように作っているかどうかが問題だと思う。
>>drawDebugInfo();
>>g.drawString(ゲームメッセージ2);
ここの部分で、drawDebugInfo();が描画を破壊している恐れがあることを考えると
、g.drawString(ゲームメッセージ2);はそのまま自分の表示したい設定もせずに
描画することが危険であると思える。
実際にメソッド内でどこまでGraphicsオブジェクトが書き換わるかわからない訳だし。
この例で考えるのであればdrawDebugInfo();の引数にFontを渡してやって、
drawDebugInfo()の最後で渡されたFontに復元することを保証するメソッドとして作る
という書き方もできる。その場合は引数は増えるけどGraphicsにsetFontは要らない。
94:デフォルトの名無しさん
08/04/14 14:44:44
constがないJavaでやっている以上、不毛な議論だろそれは。
95:デフォルトの名無しさん
08/04/14 15:17:56
DoJa5.1でiアプリを開発している者です。
iアプリに関しては初心者です。
今やりたいのが、
文字列と画像(複数)をいっぺんにサーブレットに送信すること。
URLに引数をつけるのは、セキュリティ上アウトなんです。
OutputStreamに文字列もバイナリも含めて送信し
(バイナリは文字列として)、
サーブレット側でその文字列を切り分けてみましたが
画像は壊れてしまいました。
(文字列は正しく取得できましたが)
そもそも私がやろうとしていることって、
iアプリで実現可能なんでしょうか?
分かる方、教えて下さい。
96:デフォルトの名無しさん
08/04/14 15:30:49
容量の限界はあるが、可能。
バイナリデータは送信可能。あとはどういうフォーマットで送るかは自由。
失敗したというのなら、送信容量を越えていたか、プログラムミス。
97:デフォルトの名無しさん
08/04/14 15:42:24
多分送信容量と予想して
jguidefordoja5_x_071101.pdf のP115 読んでみ?
98:95
08/04/14 17:42:32
>>96
>>97
レスありがとうございます。
容量は問題ないので(ちょこっと文字列と画像15KB)、
プログラムミスだと思います。
実現可能だと分かっただけでも嬉しいです。
もうちょっと頑張ってみます。
99:デフォルトの名無しさん
08/04/14 18:02:10
初心者って事なら、Image#toStringとかして
streamに突っ込んだんじゃないの?
元のgifなりjpegファイルなりのbyte配列を送信しないとダメよ。
100:95
08/04/14 19:20:11
>>99
レスありがとうございます。
iアプリからサーブレットへの接続部分はこんな感じです。
(パート1)
// カメラオブジェクトの取得
Camera camera = Camera.getCamera(0);
// byte[]のimgに撮影画像のバイナリを格納する
InputStream w_in = camera.getInputStream(0);
ByteArrayOutputStream baos = new ByteArrayOutputStream();
byte[] buff=new byte[1024];
int size;
try {
while ((size=w_in.read(buff))!=-1) {
baos.write(buff,0,size);
}
baos.flush();
baos.close();
w_in.close();
} catch (IOException e) {
e.printStackTrace();
}
byte[] img = baos.toByteArray();
101:95
08/04/14 19:21:16
(パート2)
// HTTP POSTのリクエストボディに格納する文字列を取得
String postData = "key="+strKey+"&img="+ new String(img);
// 出力先への接続を設定
HttpConnection w_connect = (HttpConnection) Connector.open(URL,Connector.READ_WRITE, true);
// 要求メソッドとコンテンツタイプを設定
w_connect.setRequestMethod(HttpConnection.POST);
// 出力ストリームを取得
wo_stream = w_connect.openOutputStream();
// 出力ストリームへ書き込む
wo_stream.write(postData.getBytes(););
// 接続
w_connect.connect();
どうでしょうか・・・?
102:デフォルトの名無しさん
08/04/14 20:30:00
new String(img)なんてしたら、データが壊れるだろw
文字列で表現できないバイトが出現した瞬間に終わる
素直に
String str = "key="+strKey+"&img=";
wo_stream.write(str.getBytes());
wo_stream.write(img);
とバイナリのまま送っておけ。
サーブレット側で「xxx=」で自動切り分けする機能とか使っちゃダメだぞ。自前でやれ。
103:デフォルトの名無しさん
08/04/14 20:48:24
これはひどい
104:95
08/04/14 20:55:47
>>102
バイナリをStringにしてはダメということでしょうか?
そうすると、サーブレット側もダメっぽいです・・・。
protected void doPost(HttpServletRequest request,
HttpServletResponse response) throws ServletException, IOException {
try{
/** アプリからの情報を受信 **/
// 入力ストリームを取得
InputStream wi_buffer = request.getInputStream();
// StringBufferインスタンスを作成
StringBuffer w_StringBuffer = new StringBuffer();
// 送信されたストリームを読取
String w_PostData = "";
int w_char;
while ((w_char = wi_buffer.read()) != -1) {
w_StringBuffer.append((char)w_char);
}
w_PostData = (String)w_StringBuffer.toString();
// 画像データの取得
byte[] image = w_PostData.substring(w_PostData.indexOf("img=")+4).getBytes();
こんな感じなのですが・・・。
105:デフォルトの名無しさん
08/04/14 21:41:44
バイナリをStringにするとかありえないだろ
byte配列にして送って、文字列だけStringに変換すりゃいいじゃん
106:87
08/04/14 21:59:50
>>92
やっぱ簡単には無理ですよね?
一応、簡単そうなダイアログボックスのクラス作ってみたけど、
コンボボックスの考え方もこんな感じで問題ないですか??
まぁ素直に用意されてるDialog使えってのはあると思うけど
自作だと色とか初期フォーカスとかカスタマイズできるんで。。。
ただ、Display.setCurrent()での画面切り替えでちらつくのはどうにかならんかなぁ
class DialogBox extends Canvas{
public void paint(Graphics g){
g.lock();
g.setRGBPixels(0, 0, Display.getWidth(), Display.getHeight(), g_pixels, 0); // 前画面を描画
// ダイアログ背景、タイトル、メッセージ、ボタンの描画
g.unlock(true);
}
public void show(){
g_frame = Display.getCurrent();
g_pixels = (((Canvas)g_frame).getGraphics()).getRGBPixels(0, 0, Display.getWidth(), Display.getHeight(), null, 0);
Display.setCurrent(this);
}
public void processEvent(int type, int param){
if((type == Display.KEY_RELEASED_EVENT) && (param == Display.KEY_SELECT)){
Display.setCurrent(g_frame);
}
if((type == Display.KEY_PRESSED_EVENT) && ((param == Display.KEY_LEFT) || (param == Display.KEY_UP) || (param == Display.KEY_RIGHT) || (param == Display.KEY_DOWN))){
// ボタンフォーカスの移動
repaint();
}
}
}
107:デフォルトの名無しさん
08/04/14 22:35:32
どうしても文字列で送りたいならBase64にでもエンコードすれば?
自分でエンコードしなきゃいけないし、通信量も増えるけど。
108:デフォルトの名無しさん
08/04/14 23:00:18
つまり、iアプリ初心者ではなくJava初心者という落ちか。
109:デフォルトの名無しさん
08/04/14 23:01:37
いつものことさ
110:デフォルトの名無しさん
08/04/14 23:24:10
仕方あるまい。
Javaをマスターしていればiアプリの質問は出ないだろうし逆も同じだ。
通信周りが違うと言っても、比較的簡単な部類だし。
111:デフォルトの名無しさん
08/04/15 00:21:24
>>107
BASE64はDoJaにAPIがあった気がするが……
まぁ95は取り合えずjavaの基本から勉強しなおした方がいいな
112:95
08/04/15 01:59:18
そうですね。確かにJAVAの修行が足りませんね。
何はともあれ、皆さんの助言のお陰で、
どうすれば良いのか分かりました。
ありがとうございました。
113:デフォルトの名無しさん
08/04/15 10:01:58
どっちかというとプログラミング以前の計算機科学基礎ができないのでは?
114:デフォルトの名無しさん
08/04/15 10:20:40
自分の世代が8bitパソコンのBASICで試行錯誤しながら基礎を学んだ様に、
いまどきのコンピュータキッズは携帯電話のJavaで基礎を学んでるのかも。
115:デフォルトの名無しさん
08/04/15 11:42:15
恒例のゆとりVSオジサンですか
116:デフォルトの名無しさん
08/04/15 11:54:36
お前ら試行錯誤してあと一歩のとこまで来てる初心者を滅多打ちしてんじゃねーよw
>>95
アプリとサーブレット、こんな感じのフォーマットでやってみ。
0-3 バイト 文字列長
4~ 文字列
その後ろに
0-3 バイト 画像ファイルサイズ
4~ 画像のバイナリ
現状 key= とか邪魔。
ちゃんとPOSTでバイナリと文字列送りたいなら、
BASE64エンコードするなりマルチパートで送らないとダメ。
117:114
08/04/15 12:03:43
>>115
いや、「初心者叱るな来た道だもの」と言いたい訳よ。
118:95
08/04/15 12:26:42
たった今、動作確認しました。
文字列は文字化けせず、画像も壊れることなく、
ちゃんとサーバに送信できました。
サーブレット側で、
まずは入力ストリームからbyte配列を取得しました。
それから"key="とか"&img="とかをbyte配列にしたものを手がかりに、
入力ストリームのbyte配列を切り分けていきました。
で、文字列情報はStringに直しました。
一応これで、やりたかったことは実現できましたので、
助言して下さった方々に感謝します。
119:95
08/04/15 12:30:21
あと116さん、惚れました(116=男性という前提でw)。
どうもありがとう。
120:デフォルトの名無しさん
08/04/15 12:48:47
アーッ!!
121:デフォルトの名無しさん
08/04/15 13:05:05
ネットで牝アピールとかしないほうがいいよ・・・
122:デフォルトの名無しさん
08/04/15 13:10:14
おいおい、惚れた掘られたの話は他所でやってくれよ(´ー`)y-~~
123:デフォルトの名無しさん
08/04/15 13:11:10
裏技
URLリンク(jpan.jp)
124:デフォルトの名無しさん
08/04/15 13:11:45
裏技キタ━━(゚∀゚)━━ !!
125:デフォルトの名無しさん
08/04/16 14:59:49
こんにちは。
最近iアプリ開発に携わることになりました。
で、iアプリでもTDDを行いたいと考えているのですが、
どなたかJMUnitをDojaに移植した方はおらっしゃいませんか?
126:デフォルトの名無しさん
08/04/16 19:59:15
(‘ω‘)
127:デフォルトの名無しさん
08/04/16 23:32:42
東京ディズニー
ダンジョン( ゚Д゚ )
128:デフォルトの名無しさん
08/04/17 00:19:05
三月磨臼を探すアレか
129:デフォルトの名無しさん
08/04/17 03:17:47
ゆとりの俺は「TDD」という用語がわからなくて検索してみたんだ
TDD = 時分割複信 (Time Division Duplex)
URLリンク(e-words.jp)
TDD = テスト駆動開発 (Test-Driven Development)
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
JMUnitも知らないから検索してみたんだ
JMUnit = MIDPで作られたオープンアプリ用の単体テストフレームワーク
URLリンク(blog.livedoor.jp)
どうやらここで言ってるTDDとは「テスト駆動開発」という意味らしい
URLリンク(ja.wikipedia.org)
130:デフォルトの名無しさん
08/04/17 03:25:05
で、移植したらどうなるっての?
131:デフォルトの名無しさん
08/04/17 10:19:09
邪神復活
132:デフォルトの名無しさん
08/04/19 00:08:21
移植して何がしたいのか、返答によってまたコメントが変わるよな。何がしたいか解らない今は言うことないし
133:デフォルトの名無しさん
08/04/19 22:14:39
ケータイの3D機能って全機種に搭載されているわりにあまり使われてないような気がするのですが、
やっぱり非力だから?
3Dの解説してるサイトや、面白い使い方してるアプリを知ってる方居ませんか?
134:デフォルトの名無しさん
08/04/19 22:15:36
>>133
非力と思うなら、
最新機種で人気ゲームをダウンロードしてみることだ。
135:デフォルトの名無しさん
08/04/20 01:01:58
面白いかどうかは別としてリッジレーサーにはびびった
136:デフォルトの名無しさん
08/04/20 01:05:44
>>133
勝手アプリだとOpenGL使えないから厳しい
マスコットカプセルは問題外だし
137:デフォルトの名無しさん
08/04/20 02:27:45
今の最新機種の3D性能は初代PSの6割くらいはあるよな?
それだけの物が作れるかは別として。
138:デフォルトの名無しさん
08/04/20 02:29:18
>>134
いえ、リッジレーサーや鉄拳やバイオハザードなんかは確かによく動いてると思うのですが、
勝手アプリで3Dを生かしたアプリをあまり見ない(気がする)のはなんでかなーと。
ゲームに限れば、3Dゲームは2Dゲームより操作が複雑になりがち
→ケータイのキーでは操作性が悪い
ってのはあるかもしれませんが。
>>135
P905iにプリインストールされてるヤツですかね?
あれは確かにすごいと思いました。
>>136
勝手アプリはマスコットカプセル以外の選択肢ないですよね?
(ドコモがOpenGLをトラステッドのみに制限する意味もよくワカランのですが)
マスコットカプセルはどのあたりが問題外なんでしょう?
139:デフォルトの名無しさん
08/04/20 02:53:35
やっぱ、コマーシャルプロダクトに閉じてる点じゃないかな。
140:デフォルトの名無しさん
08/04/20 10:24:39
>>138
かじれば分かるだろうけど、作りづらい上にろくなもんできないだろ。
少なくとも俺みたいなへたれには
141:デフォルトの名無しさん
08/04/21 01:29:07
java言語の3Dじゃ鉄拳とかリッジレーサーのような動きは出せない
他の言語は携帯端末を破壊する恐れがあるので個人では使用できない
142:デフォルトの名無しさん
08/04/21 02:57:29
java言語の3D?
143:デフォルトの名無しさん
08/04/21 03:26:23
キャンバスに自力で書くんじゃね?
144:デフォルトの名無しさん
08/04/21 04:16:26
>>141
チューリング先生、出番です。
145:デフォルトの名無しさん
08/04/21 07:57:44
>>142はPのリッジレーサーを知らないのか
146:デフォルトの名無しさん
08/04/21 07:58:05
>>142じゃなくて>>141だった
147:デフォルトの名無しさん
08/04/21 08:16:15
じゃあ俺はN88BASICの3D作るわ
148:デフォルトの名無しさん
08/04/21 10:22:33
あったなー、N88BASIC用の3D
意味も分からずにサンプルソース打ち込んでたの思い出したw
>3Dを生かしたアプリ
というのがそもそも何かが分からん。
149:デフォルトの名無しさん
08/04/21 10:54:54
>>142
大手ゲームメーカーがjavaでアプリ作ってると思ってるのか?
C言語で作ってるに決まってんだろ
150:デフォルトの名無しさん
08/04/21 12:07:03
>>141
>>149
151:デフォルトの名無しさん
08/04/21 12:17:56
iアプリってのはDoJaプロファイルに従って作成されたJavaアプリケーションのことじゃないの?
何でC言語が出てくるんだ
152:デフォルトの名無しさん
08/04/21 13:28:44
>>149
大手ゲームメーカーはマシン語で作ってるに決まってる
153:デフォルトの名無しさん
08/04/21 13:49:28
俺も携帯の仮想マシンで動かせるC言語が欲しい。
誰か頂戴。
154:デフォルトの名無しさん
08/04/21 14:08:16
つ au
155:デフォルトの名無しさん
08/04/21 16:23:23
>>153
Java仮想マシン用のバイナリを吐くCコンパイラって、あるんじゃないの?
gccならターゲット定義が簡単だし。
156:デフォルトの名無しさん
08/04/21 16:33:47
iアプリってSDカード経由でインストールできますか?
157:デフォルトの名無しさん
08/04/21 20:54:54
>>155何それ・・・、メソッド全部staticってこと・・・?
158:デフォルトの名無しさん
08/04/21 21:25:44
質問が終わったらいつものくだらない雑談になると
159:デフォルトの名無しさん
08/04/21 22:01:31
D905iってjpg偽装ならアプリからデータ吐き出せる?
偽装gifだとデータ壊れるみたいなんだが。
160:デフォルトの名無しさん
08/04/21 22:12:17
話はループする
161:デフォルトの名無しさん
08/04/22 01:24:41
過去ログ見ればよくねー?
162:デフォルトの名無しさん
08/04/22 10:39:15
過去ログ読んだけど結局答え出てなかったなw
163:デフォルトの名無しさん
08/04/22 12:21:33
gifピクセルに入れればいいって話があったはずだが
164:デフォルトの名無しさん
08/04/22 13:07:11
バイナリコメントじゃなくて、テキストコメントにすればOKって結論じゃなかったっけか
165:デフォルトの名無しさん
08/04/22 13:15:01
ぶっちゃけサンプルソース欲しいな
よくわかんね
166:デフォルトの名無しさん
08/04/22 13:25:58
>>165
これくらい分からなくてどうする。
参考ページは幾らでも見つかるぞ。
167:デフォルトの名無しさん
08/04/22 13:34:50
サンプルソースで考える楽しみを奪うなんて酷すぎる(´;ω;`)
168:デフォルトの名無しさん
08/04/22 21:36:39
お前ら手厳しいなw
169:デフォルトの名無しさん
08/04/23 16:56:57
アプリが1MBまでになった今リソースをネットからダウンロードする意味ってあるんですか?
例えば、RPGではマップの配列をダウンロードして使う場合もあると思うんですが
もう中に組み込んじゃった方が便利だと思うんです
ネットからダウンロードというのは昔容量が少なかったときの苦肉の策で今使う意味は
ないような気がするんですが、どうなんでしょうか?
170:デフォルトの名無しさん
08/04/23 17:03:53
1M超えるデータでも扱えるやん
171:デフォルトの名無しさん
08/04/23 17:06:50
え?今はスクラッチパッドも含めて1MBだから意味ないんじゃないでしょうか?
172:デフォルトの名無しさん
08/04/23 17:09:56
何度も通信して落としてきたらいいやん
173:デフォルトの名無しさん
08/04/23 17:11:08
>>171
SDカードにデータを保存できる
174:デフォルトの名無しさん
08/04/23 17:14:24
あーそういうことですか
今言いたかったのは初回起動時に通信してデータをダウンロードする場合の話で
一時的に使うデータをダウンロードするのはそういうのが必要なアプリならいいんじゃないでしょうか
175:デフォルトの名無しさん
08/04/23 17:17:33
そもそも1回の通信で150kbまでしか落とせないはずだが緩和されたの?
176:デフォルトの名無しさん
08/04/23 17:19:16
ちなみに>>174は>>172さんへのレスです
177:デフォルトの名無しさん
08/04/23 17:24:27
>>175
150kbを何度も繰り返せばいい。
>>174
最初にリソース全部落として、それ以降変更が無いのであれば
リソースに組み込んでも良いと思う。
178:デフォルトの名無しさん
08/04/23 17:41:29
リソースをVer管理して、認証時に自己照合させる。
リソースVerが違っていたらリソースをDLしなおさせる。
ってやっておくと、全プレイヤーに常に最新のリソースを使わせることができるので便利。
179:デフォルトの名無しさん
08/04/23 18:19:48
>>169
単に900とか古い機種対応が面倒だから
古い機種にあわせて新しいのも同じ仕様って事だと思う。
少なくともウチはそんな理由。
180:デフォルトの名無しさん
08/04/23 18:30:01
さすがにまだ903以降のメガアプリオンリーというわけには行かないんじゃないかな
3以降なのにメガアプリ未対応なショボいケータイもあったりするからなぁ
181:デフォルトの名無しさん
08/04/23 18:32:48
仕様変更とか来たときにスクラッチパッド使用の方が
逃げ場が多いってのもあるかな。
リソース作製側にサイズ制限も伝えやすいし。
182:デフォルトの名無しさん
08/04/25 11:01:11
スレ違いだったらゴメンナサイ。
今、iアプリを作成していて、JARサイズが100Kを超えてしまってます。
※ProGuardも使用していて、100Kを超えます。
そこで、7zipを使えば良いと聞き、試してみましたが、正常に動作しません。
ちなみに方法は、
・Jarファイルの拡張子をzipに変更
・そのzipファイルをいったん解凍
・出来たフォルダを7zipで再圧縮
・7zipファイルの拡張子をjarに変更
これをプロジェクトの中のjarファイルと入れ替え、jamファイル内のAppSizeを変更して、エミュで実行させたのですが、
java.lang.ClassNotFoundException: exb
と表示され、起動しませんでした。
何が間違っているのでしょうか。
もし、分かる方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。
183:デフォルトの名無しさん
08/04/25 12:52:29
Windows以外のOSで7zipする
184:デフォルトの名無しさん
08/04/25 13:10:05
jarg使えば
185:デフォルトの名無しさん
08/04/25 13:41:03
>183
アドバイスありがとうございます。
Windows以外で7Zipすれば良いのですか?
開発環境はWindowsなのにですか?
あと、Windows以外の環境がありません・・・。
(Win2000です)
>184
ありがとうございます。
jargってproGuardよりもコンパクトになるんですか?
後で試してみます。
でも、出来るなら、クラスファイルの圧縮(→jargやproGuard)以外にも、圧縮できる方法を探しています。
186:デフォルトの名無しさん
08/04/25 13:46:07
>>185
コード自体の見直し
187:デフォルトの名無しさん
08/04/25 14:42:24
>186
ありがとうございます。
もちろん、コード自体の見直しも行います。
(ちなみに現在でも、プリプロを使って定数を数値に置き換え等はやっています)
が、さらに小さくする為に7zipでの再圧縮のやり方が知りたいのです。
188:デフォルトの名無しさん
08/04/25 15:08:42
>>182
ZIP形式で圧縮してる?
コマンドライン版なら -tzip を指定。
189:デフォルトの名無しさん
08/04/25 15:26:17
>188
ありがとうございます。
圧縮形式はZIPを指定しました。
ちなみに、7Zipツールの設定は、
書庫形式:ZIP
圧縮レベル:最高
圧縮メソッド:Defalt
辞書サイズ:32KB
語長:32
となっておりました。
何か間違っていますでしょうか?
190:デフォルトの名無しさん
08/04/25 15:42:51
レベル:超圧縮
語長:256
とか
191:デフォルトの名無しさん
08/04/25 21:30:43
Windows上だとファイル名が大文字と小文字で区別しないからおかしなことになる
192:デフォルトの名無しさん
08/04/25 22:05:03
これマジで圧縮率良いよ。仕事で使うのなら買うのも良いかもしれない。
URLリンク(www.s-cradle.com)
問題はiアプリを開発しまくる企業じゃないと購入するにはちょっとお高い・・・
193:デフォルトの名無しさん
08/04/25 23:15:35
メガアプリな世の中で、もはや圧縮はべつにって感じ
194:デフォルトの名無しさん
08/04/25 23:22:04
>>192
費用対効果薄すぎw
jarを30kに収める時代は終わったのだよ
195:デフォルトの名無しさん
08/04/26 00:14:51
質問なのですが、
Eclipse+Dojaで自分で作成したクラスをまとめて
オリジナルのクラスライブラリ(jarファイル)として、
次回作るアプリに組み込みたいと考えています。
Doja用のクラスライブラリをEclipse上で作成するには
どのようにすればよいのでしょうか?
196:デフォルトの名無しさん
08/04/26 12:00:32
>>193
>>194
個人でアプリ作るだけなら確かにそうだが、
企業としてはまだまだ30KBアプリも要求されるんだよ・・・。
まぁもう1~2年すればさすがに30KBは切り捨てられて100KBが最低ラインになるだろうけど。
197:デフォルトの名無しさん
08/04/26 12:25:12
>>196
数年前から、なってるよ。
198:デフォルトの名無しさん
08/04/26 12:57:07
なってない現場で働いてるから言ってるんだが…。
199:デフォルトの名無しさん
08/04/26 13:07:11
>>198
ジャンルを詳しく。
最近ダウンロードしたアプリで30KB+スクラッチパッドのなんて見ないぞ。
200:デフォルトの名無しさん
08/04/26 13:15:59
ただの一般人がiアプリゲームサイトからDL出来るような話では無いと思われ
201:デフォルトの名無しさん
08/04/26 13:32:15
どこにただの一般人が登場したのだろう?
202:デフォルトの名無しさん
08/04/26 13:33:41
>>201が一般人
203:デフォルトの名無しさん
08/04/26 13:34:35
DoJa5.1でプロジェクトを読み込むときとか、
設定を変えたときとか、ことあるごとに「レジストリの設定に失敗しました」と出るんだけど、
どこをいじれば治る?
いまのところ無視すれば一応コンパイルも実行もできるので問題ないんだけど、
設定が保存されなくてめんどくさい。
204:デフォルトの名無しさん
08/04/26 13:37:39
よほど30KBの安仕事を
バカにされて悔しかったんだろうな
205:デフォルトの名無しさん
08/04/26 13:59:35
30KB叱るな来た道だもの
206:デフォルトの名無しさん
08/04/26 14:28:49
自演大変ですね一般人さんw
207:デフォルトの名無しさん
08/04/26 14:40:33
この場合の一般人ってどんな定義?
プログラム板に居るのが前提だから、プログラム初心者のことを指すのか?
208:デフォルトの名無しさん
08/04/26 15:01:41
個人だろじょうこう
209:デフォルトの名無しさん
08/04/26 15:21:50
趣味でやってる人が一般人と呼ばれてる?
なんだか可哀想。
210:デフォルトの名無しさん
08/04/26 15:28:43
僕、アルバイトォォ!!
211:デフォルトの名無しさん
08/04/26 15:34:40
>>210
じゃ、君はプロ
次
212:デフォルトの名無しさん
08/04/26 15:39:42
般ピ必死すぎ
213:デフォルトの名無しさん
08/04/26 15:52:04
「505系も対応してください」で普通に30K縛り。・゚・(ノД`)・゚・。
214:デフォルトの名無しさん
08/04/26 15:53:35
700 とか 701 くらいでも 30K 縛りなんだが……
215:デフォルトの名無しさん
08/04/26 15:55:26
>>213
5年前の端末対応ご苦労様です。
216:デフォルトの名無しさん
08/04/26 15:58:34
さすがに505系はもう対応やめさせてホスイ・・
あまつさえD505まで対応。・゚・(ノД`)・゚・。
217:デフォルトの名無しさん
08/04/26 16:04:04
対応の手間とか、全部考慮して料金請求してるなら問題無いだろ?
505対応ならふっかけとけw
218:デフォルトの名無しさん
08/04/26 16:05:44
505用にショボアプリ用意しとけばいいんじゃないか?
旧機種用(このアプリはバージョンアップの予定はありません)みたいな感じで
219:デフォルトの名無しさん
08/04/26 16:08:14
未だに505もとか言い出すCPっているんだな
220:デフォルトの名無しさん
08/04/26 16:12:05
めんどいからか、どこかで対応しておくことの(嘘の)メリットのみを吹き込まれたか・・・
何にせよ流石に無能だろ
221:デフォルトの名無しさん
08/04/26 16:50:46
>>219
アクセスログとれば、505どころか900ユーザも少ないことが分かるのにね。
222:デフォルトの名無しさん
08/04/26 17:12:59
ライトユーザー向けのミニゲーム集のようなコンテンツの需要もばかにならないんじゃない?
そういうユーザーは古い機種の比率高そうだし。
223:デフォルトの名無しさん
08/04/26 17:17:05
そもそも古い機種使ってるような奴はiモード使わないだろ。
電話とメールしかいらないから機種変しないって層だし。
224:デフォルトの名無しさん
08/04/26 17:19:26
>>222
古い携帯を使い続けるようなユーザーがゲームをやるとは思えない
そもそも対応してるゲームが少ないの分かってるだろうし
通信も遅いしアクセスしに来ないだろ
225:デフォルトの名無しさん
08/04/26 17:20:15
この話題何回ループするんだ
学習能力ないのか
226:デフォルトの名無しさん
08/04/26 17:26:45
前回何時出た話?
227:デフォルトの名無しさん
08/04/26 17:40:33
>>225
なんか頭悪そうなの来た!
228:デフォルトの名無しさん
08/04/26 17:55:28
まんこまんこー
229:デフォルトの名無しさん
08/04/26 18:07:47
>>222
バッテリ3回は買い換えてそうな、
そういったユーザもそろそろ705iあたりを買うだろう。
で、いきなりメガアプリ対応w
パケットパック10
230:デフォルトの名無しさん
08/04/26 18:25:50
>>229
705系ならメガアプリ非対応は結構あるぞ、まぁそれでも100Kだけど
231:デフォルトの名無しさん
08/04/26 21:13:42
>>226
過去ログも見れない馬鹿は大変ですね^^;
232:デフォルトの名無しさん
08/04/26 21:20:54
見る気もないと言ったほうが正しい気がする。
どっちにしろ馬鹿呼ばわりで問題ないが。
233:デフォルトの名無しさん
08/04/26 22:46:40
っつーか、なんで不必要に喧嘩腰なんだよ。
2chだからって無理にギスギスさせんでも。
234:196=198
08/04/26 22:54:57
スレがやたら伸びてると思ったら何やら俺が振った話題で荒れてるようで…。
>>199
公式サイトからダウンロードできる実用系アプリだよ。
サーバ側のCGIでユーザの仕様機種を判別して自動でダウンロードアプリを振り分けるから
ユーザ側で意識することはないだろね。
(30KB用、100KB以上用と作り分けてる。当然100KB以上用のが機能が増える)
まぁ他の人も書いている通り、仕事を発注する大会社のお偉いさんなんかは
「とりあえず30KBも対応しといた方が無難じゃね?」程度の認識で依頼してくるんでしょうね。
俺だって趣味で作る場合は30KB対応させようとか考えたりしないよ...
235:デフォルトの名無しさん
08/04/26 22:56:20
誤)仕様 → 正)使用
スイマセン
236:デフォルトの名無しさん
08/04/26 23:11:18
言いたいことも言えないこんな世の中で・・・
237:デフォルトの名無しさん
08/04/26 23:24:23
正直仕事で503の頃から関わってると、
ここ見る理由は殆ど無いんだけどなw
まぁ、過去ログも見れない馬鹿で大変ですが^^;
238:デフォルトの名無しさん
08/04/26 23:28:11
>>237
また変なの沸いた
239:デフォルトの名無しさん
08/04/27 02:23:23
あああ
240:デフォルトの名無しさん
08/04/27 05:15:02
CPがmova対応しろって話は前スレで見た気が駿河
241:デフォルトの名無しさん
08/04/27 15:07:02
g.lock()とg.unlock(true)は数が合わなくても不具合は出ないのでしょうか?
242:デフォルトの名無しさん
08/04/27 15:53:13
どんな設計にしたら数が合わなくなるのか不思議だが、
問題ない
243:デフォルトの名無しさん
08/04/27 17:27:02
g.lock()しまくっても最後にg.unlock()さえあれば問題ない
244:デフォルトの名無しさん
08/04/27 17:29:02
まだg.lock()してるの?
245:デフォルトの名無しさん
08/04/27 17:30:50
g.lock()せずにダブルバッファリングする方法を教えてください
246:デフォルトの名無しさん
08/04/27 19:31:34
PCのjavaと同じでいいんじゃね?
247:デフォルトの名無しさん
08/04/27 20:14:19
(;^ω^)
248:デフォルトの名無しさん
08/04/27 20:54:30
PCのjava使ったことないの?
オフスクリーンイメージに描画してそれをdrawImageするだけ。
てかなんでg.lockなんて便利なものがあるのに使わないんだ?
249:デフォルトの名無しさん
08/04/27 21:04:48
それ別にPCのjavaに限らんしPCの方なら他にもっと速い方法あるからな。逆にピンと来ない
250:デフォルトの名無しさん
08/04/27 23:32:34
g.lockを使わない方が・;(`ε()゙に移植しやすい
251:デフォルトの名無しさん
08/04/27 23:34:23
・;(`ε()゙ってなんですか?
252:デフォルトの名無しさん
08/04/27 23:39:08
すまん、みっどぴー・;(`ε()゙
253:デフォルトの名無しさん
08/04/28 00:04:50
いまのところまだBREWには飛び火してないな・;(`ε()゙
254:デフォルトの名無しさん
08/04/28 00:06:18
ぐぐってもわかりません
・;(`ε()゙って何ですか?
255:デフォルトの名無しさん
08/04/28 00:09:23
だからあれほどCLDC+MIDPスレタイに入れろと・;(`ε()゙
256:デフォルトの名無しさん
08/04/28 00:13:35
むしろ、スレタイにDoJaが無いって…
257:デフォルトの名無しさん
08/04/28 06:46:47
MIDPのGameCanvasは内部でダブルバッファリングするけどさ
キー入力が制限されるから結局自前で全部作ることに・・・
258:デフォルトの名無しさん
08/04/28 08:59:55
g.lock()のせいさんせいを下回る方法を提示されても困る
PCのjavaって表現初めて聞いたわ
259:デフォルトの名無しさん
08/04/28 13:05:38
g.lock()信者きもい
260:デフォルトの名無しさん
08/04/28 13:07:47
>>196
企業で働いているが、いまどき30KBの仕事なんて一切こない
見た目で劣りすぎてしまって30KBアプリでは売れないよ
最近は100+400KBのFOMA900系も斬る流れ
261:デフォルトの名無しさん
08/04/28 13:09:04
シーッ
また、荒れるw
262:デフォルトの名無しさん
08/04/28 13:18:26
>>260
終わった話ぶり返してんじゃねえよカスが
263:デフォルトの名無しさん
08/04/28 13:19:22
>>260
企業や要求仕様なんて世の中色々なんだから、自分の狭い世界だけで
全てを決め付けるようなことを言うな。
もういいかげん、この話題やめよーや。
264:デフォルトの名無しさん
08/04/28 13:22:04
ごめんね…更新したつもりが更新されてなくて超亀レスになっててマジごめんね
265:デフォルトの名無しさん
08/04/28 13:24:09
Dojaの技術も枯れてきたし、Docomoもあの状態だと
Dojaのバージョンアップも今後は難しいだろうし、
話す事無くなって来るのは当然だな。
266:デフォルトの名無しさん
08/04/28 15:14:57
>>260-261
自演大変っすねw
267:デフォルトの名無しさん
08/04/28 20:03:17
話題もなくなってきたし
そろそろFD対応の偽装gifのサンプルソース出してくれ
本当に困ってるんです
268:デフォルトの名無しさん
08/04/28 20:07:35
フロッピーディスク対応ですね。分かります。
269:デフォルトの名無しさん
08/04/28 20:11:04
今時偽装とかいらねぇし。
270:267
08/04/28 21:13:19
解決しました!
ありがとうございました!!!
271:デフォルトの名無しさん
08/04/28 21:59:08
ibisでも対応出来てないのに、んなもん都市伝説だろ
272:デフォルトの名無しさん
08/05/01 19:22:37
private int
ってなんですかあ?
ただのint
で定義してもコンパイルエラーは出ないんですけど
見やすくしてるだけ?
273:デフォルトの名無しさん
08/05/01 21:02:12
アクセス修飾子 カプセル化 でググレカス
274:デフォルトの名無しさん
08/05/01 21:55:08
すごい低レベルだな
275:デフォルトの名無しさん
08/05/01 21:57:25
低レベルAPI使ってますよー
276:デフォルトの名無しさん
08/05/01 22:48:08
すいません、テストRPGをうpしたので
テストプレイを、お願いできないでしょうか?
動作は、エミュレータ上でしか確認していません。
よろしくお願いいたします。
ちなみにメガアプリ専用です。
URLリンク(ac.appget.com)
277:デフォルトの名無しさん
08/05/01 23:01:08
N904@問題なし
なかなかのクオリティだと思うけど戦闘がちょっと遅くてたるい
278:デフォルトの名無しさん
08/05/01 23:03:41
スレ違い
携帯ゲー板池
279:デフォルトの名無しさん
08/05/01 23:22:35
プログラムした物の動作確認はスレ違いじゃないだろう
携帯アプリ板にはiアプリ製作スレ無いし
280:デフォルトの名無しさん
08/05/01 23:25:39
だが、自分は作るだけでDocomoの携帯は持ってない罠(´・ω・`)
281:デフォルトの名無しさん
08/05/01 23:36:01
でっていう
282:デフォルトの名無しさん
08/05/01 23:37:41
でっていう
283:276
08/05/01 23:44:36
なんか荒れてしまったみたいで、すいません。
Dojaは初めてなので、不具合があった時
ここの方なら、聞きやすいだろうと思い
書き込ませていただきました。
よろしくお願いいたします。
284:デフォルトの名無しさん
08/05/01 23:45:46
いいよ。
このスレはもう用済みだ。
会社に居るときだけログ保存するわw
じゃあな、みんなw
↓でっていうwwwwww
285:デフォルトの名無しさん
08/05/01 23:46:27
初心者や新参者を叩きのめすのが趣味のやつがいるからねぇ。
286:デフォルトの名無しさん
08/05/02 00:04:01
>>283
まぁ気長に待ちなよ
GWだし
287:デフォルトの名無しさん
08/05/02 02:20:14
>>284
お前が今まで用があったほうが不思議なくらいだ。
288:デフォルトの名無しさん
08/05/02 09:21:49
>>283
いや、なんら問題ないよ
技術的バグとかは、ゲー作板じゃ聞きづらいだろうしな
別にスルーもできるし
289:デフォルトの名無しさん
08/05/02 15:23:21
動作確認スレでも立ててそっちでやればいいんじゃね?
暇人が集まるだろ
290:デフォルトの名無しさん
08/05/02 15:52:05
実機で動作確認してほしいなら
携帯電話ゲー板にゲーム作りましたスレ立てた方が確実に人集まるぞw
291:デフォルトの名無しさん
08/05/02 15:55:31
のちにどこかで有料配信されたら、血相変えて怒るだろうけどw
292:デフォルトの名無しさん
08/05/02 18:49:07
>>276
バグは見つからなかったけど、枠に文字が重なってたのが気になったかな。
fontascentを使うといいかも。
293:276
08/05/02 20:39:16
動作報告してくれた方、ありがとうございます。
>>292
さっそく、導入しました、ご教授さんくすです。
そーいえば、BGMはちゃんとループするでしょうか?
今回は、MLDにループフラグ?を埋め込んでます。
普通はMediaListenerで、監視するのが一般的でしょうか?
294:デフォルトの名無しさん
08/05/02 20:46:49
ループされない@F905i
295:デフォルトの名無しさん
08/05/02 22:42:30
BGMがなんか聞いたことあるようなのばっかだったんだが、これらってもう
著作権とか何も無いんだっけ?
296:デフォルトの名無しさん
08/05/02 22:43:24
カプセルってなんですか?
297:デフォルトの名無しさん
08/05/02 22:50:42
>>296
カプセルっていうのはな。。。
コナみたいな薬が入っててな・・・
298:デフォルトの名無しさん
08/05/02 22:51:20
国語辞典買えよ
299:276
08/05/02 23:04:55
>>295
BGMは著作権がきれている、クラシックから選曲してます。
BGMのループの件は、埋め込む値が間違っていたので
再度、修正更新しました。
エミュレータで、ループするのを確認。
300:デフォルトの名無しさん
08/05/02 23:17:02
アクセスって何ですか?
全然意味が分かりません
だいたいひとつのクラスしか使わない
301:デフォルトの名無しさん
08/05/03 01:20:05
日本語でOK
302:デフォルトの名無しさん
08/05/03 12:58:17
糞ゲーだねw
303:デフォルトの名無しさん
08/05/03 19:44:17
>>299
戦闘シーンの表示関係がまだ少しずれています。
1ドットづつくらい左下に移動させたほうがいいかもしれません。
青銅の剣などのコマンド関係は下にのみずらすだけで大丈夫そうです。
304:276
08/05/03 20:52:04
>>303
ご指摘ありがとうございます、さっそく修正しました。
MIDPとDojaだとfillRectの仕様が、違うのかな
305:デフォルトの名無しさん
08/05/03 21:25:23
>>304
違うよ。1ドットずれる
306:デフォルトの名無しさん
08/05/03 22:30:54
機種によって違うフォントアセントの差分を吸収するワザとか
なかったか?
307:デフォルトの名無しさん
08/05/04 16:07:24
結局は端末を判定して切り替えるしか無いんじゃないっけ?
308:デフォルトの名無しさん
08/05/04 19:48:47
Font.getDescent()かFont.getAscent()で取得した値を元に、
ベースラインから下駄履かせればいいんじゃないの?
309:デフォルトの名無しさん
08/05/05 00:24:53
ダウンロードしたiアプリのアイコンの画像を変更するにはどの様にすれば良いのでしょうか?
310:デフォルトの名無しさん
08/05/05 00:28:28
JAMファイルの仕様書嫁
311:デフォルトの名無しさん
08/05/05 00:31:51
頼むから公式pdf読んでから質問して。
312:デフォルトの名無しさん
08/05/05 01:32:31
ちなみに、ドコモの資料の読みやすさはPSやWiiやDSやPSPと比べて格段に見やすいし、分かりやすい
313:デフォルトの名無しさん
08/05/05 10:09:54
1コネクションでの通信量制限うぜえ
rangeも使えないし
314:デフォルトの名無しさん
08/05/05 12:21:00
DoJa初心者登場か?
315:デフォルトの名無しさん
08/05/05 13:02:55
>>312
いや、それそもそも比較対象がおかしいから。コンシューマゲーム機の開発資料なんて一般人は読む事ないでしょうに。
比較するならS!アプリやオープンアプリっしょ。
>>309
ダウンロードした後で(アプリ上の操作などで)アイコン画像を変えるのは無理(アプリのバージョンアップしていいなら可)。
何故かと言えばアイコン情報はjamに記載するから。
jamについては>>310
316:デフォルトの名無しさん
08/05/06 14:51:37
private int
の意味がどうしても分かりません
317:デフォルトの名無しさん
08/05/06 15:12:04
>>316
Javaの入門書や入門サイトを見た上でそう言っているのなら、
ここでそれを教えてあげるのは非常に困難だと思われる。
「Java スコープ」でぐぐれ。
318:デフォルトの名無しさん
08/05/06 16:19:13
とは言っても、ちょっと前までのiアプリなら複数クラスを継承したりする事が少なかったから
あんまり知らないでも問題は少ないんだよね。
勿論、きっちり分かっていた方が確実に良いんだけど。
319:デフォルトの名無しさん
08/05/06 17:10:39
class hoge{
private int a;
};
class piyo{
public int a;
};
hoge h = new hoge();
h.a = 100; //エラー
piyo p = new piyo();
p.a = 100; //ok
320:デフォルトの名無しさん
08/05/06 18:15:38
【初心者】Java質問・相談スレッド114【歓迎】
スレリンク(tech板)
321:デフォルトの名無しさん
08/05/06 23:00:28
javaで複数クラスを継承なんて出来るの?
322:デフォルトの名無しさん
08/05/07 01:30:31
縦に継承しまくれば
323:デフォルトの名無しさん
08/05/07 09:32:05
いや、インターフェース使えよw
324:デフォルトの名無しさん
08/05/07 10:21:23
interfaceは継承とは微妙に違くね?
325:デフォルトの名無しさん
08/05/07 16:46:27
微妙というか全然違うが。
326:デフォルトの名無しさん
08/05/07 17:46:05
実装を継承するための「複数クラスを継承」ならinterfaceは全然違うが
インターフェースを継承するための「複数クラスを継承」ならinterfaceだろ
327:デフォルトの名無しさん
08/05/07 18:16:34
日本語でおk
328:デフォルトの名無しさん
08/05/07 19:09:31
子クラスなのに親が一人とはこれ如何に
329:デフォルトの名無しさん
08/05/07 19:22:42
SubClassだから問題ない
330:デフォルトの名無しさん
08/05/07 22:14:22
>>326
もっと詳しく説明お願いw
331:デフォルトの名無しさん
08/05/07 22:59:27
多重継承って言葉があってだな
332:デフォルトの名無しさん
08/05/07 23:16:08
複数クラスにする場合、たくさん変数を受け渡すのに
クラス名(変数、変数、変数・・・・・)
としなければならないのですか?
複数クラスに共通する変数を定義するとかできないんですか?
333:デフォルトの名無しさん
08/05/07 23:22:10
>>332
javaの質問は>>320でしろ
334:デフォルトの名無しさん
08/05/08 08:56:27
でその多重継承とjavaは何の関係が
335:デフォルトの名無しさん
08/05/08 13:13:47
そこから説明するの
336:デフォルトの名無しさん
08/05/08 16:49:02
>>335
ぜひせつめいしてください^^^^
そして>>326も併せてお願い
337:デフォルトの名無しさん
08/05/08 16:49:54
考えるんじゃない、感じるんだ
338:デフォルトの名無しさん
08/05/08 17:27:45
>>336
え、本気で326わからないの?
釣りかもしれないけど一応説明しとくぞ
「複数クラスを継承する」には2つの場合がある。
実装を継承したい場合と、インターフェースを継承したい場合。
あとは>>326
これ以上はJava初心者スレか、サイトへ。
339:デフォルトの名無しさん
08/05/08 17:53:53
× インターフェースを継承
○ インターフェースを実装
340:デフォルトの名無しさん
08/05/08 18:15:01
インタフェースとクラスの違いが分かってないかC++から来たのかなw
341:デフォルトの名無しさん
08/05/08 18:26:13
Javaスレか、オブジェクト指向のスレか、プログラミング言語一般のスレか
そういうスレ行けって話だな。
少なくともiアプリ開発スレで議論することではない。
342:デフォルトの名無しさん
08/05/08 18:28:34
>>326は少なくとも講師にはなれないな
自己完結型
343:デフォルトの名無しさん
08/05/08 19:16:43
>>341
ここは多重継承をわかってない子をばかにして楽しむスレです
344:デフォルトの名無しさん
08/05/09 10:46:09
>>339
??
継承し、そして実装するものだろインターフェースは。
>>342
分かってる奴相手と仮定した上の説明だからな
345:デフォルトの名無しさん
08/05/09 11:01:01
いやもういいよ
単にインターフェースも継承の一種だとわかってない奴がお前のことからかってるだけだから
346:デフォルトの名無しさん
08/05/09 11:34:47
インターフェース=ウルトラマンの着ぐるみ
中の人が正義の味方か変質者かは問わんのです
347:デフォルトの名無しさん
08/05/09 11:53:35
流れをぶった切って質問
DoJa3.5ツールで画像の一部を切り抜いて表示するGraphics.drawImage()を使ってみたら、
テクスチャ座標の引数が0以外のときに描画位置がずれる
回転させるとさらにずれるので、動作的に平行移動行列に上書きされてるっぽい
実機(当方N905i使用)で表示してみてもずれは生じないし、
4.0以降のツールでビルドして動かしても正常動作してる
リファレンスも書き換わってないみたいだし、これって3.5ツールのバグ?
348:デフォルトの名無しさん
08/05/09 12:01:48
インターフェースを継承(笑)
349:デフォルトの名無しさん
08/05/09 12:09:50
>>345
> 「複数クラスを継承する」には2つの場合がある。
> 実装を継承したい場合と、インターフェースを継承したい場合。
複数クラスを継承する(笑)
350:デフォルトの名無しさん
08/05/09 13:04:30
>>347
エミュにはその手のバグあるよ。
特に回転とかと組み合わせると変になるらしい。
実機のが正しい動作。
351:デフォルトの名無しさん
08/05/09 13:07:43
>>348-349
何がわからないのかきちんと書けよ
あと、なるべくならJava超初心者スレに移動してくれ
352:デフォルトの名無しさん
08/05/09 13:26:39
>>351
分かってないのはお前
初心者スレに移動してくれ(笑
353:デフォルトの名無しさん
08/05/09 13:36:18
C++ は言語要素としてのインタフェイスを持たず、
よって implements と extends の区別もない。
インタフェイスのような仕組みは、抽象クラスを継承することによって行う。
この考え方にどっぷりつかっていると
> 「複数クラスを継承する」には2つの場合がある。
> 実装を継承したい場合と、インターフェースを継承したい場合。
と書いてしまうんだろ。
Java 的には interface は実装するもの。
354:デフォルトの名無しさん
08/05/09 13:39:11
Javaのインタフェースとクラスは別物
と書いたほうが>>351には分かりやすいんじゃないか
355:デフォルトの名無しさん
08/05/09 13:49:24
interfaceなんて定数宣言でしか使った事ねーや。
それすらもプリプロセスを使用する携帯Javaだと必要ねーしw
356:デフォルトの名無しさん
08/05/09 13:55:27
確かにC++には「インターフェースクラス」というものは存在しない。
慣例的に、純粋仮想関数しかもたないクラスをそう呼ぶ。
Javaでもインターフェースを継承する という言い回しはするようだが…?
URLリンク(msugai.fc2web.com)
C++の多重継承をJavaでどうやるの?って質問だったから
(Javaなんだから実装を多重継承する方法は無いのは当然だ。もちろんそれを分かって聞いてるよな?で、)インターフェース(クラス)なら複数継承できるぞ。
って言っただけなんだが、なんでこんなに粘着されるのかわからん。
357:デフォルトの名無しさん
08/05/09 14:01:50
それまた微妙・・・
Java の interface で出来るのは
・クラスがインターフェイスを複数「実装」する
・インターフェイスがインターフェイスを複数「継承」する
Java で継承や実装を説明する際に、インタフェイスとクラスを区別せず
書かれた文章はナンセンスだと思う。インターフェイスクラスなんて無いし。
358:デフォルトの名無しさん
08/05/09 14:04:22
ああ、やっとわかった。
俺 実装=メソッドの中に動作がかかれている状態
相 実装=implements というキーワードそのもの
俺 インターフェースを継承=メソッドの規約を引き継ぐ
相 インターフェースを継承=interface は implements(実装)するものなので、インターフェースを継承という言い回しは無い!
ってことか。
確かにJava的には俺の言い回しがC++的な言い回しなので変なのかもしれんが、最初の質問者がC++よりなんだからいいじゃねーか。
359:デフォルトの名無しさん
08/05/09 14:08:30
Java厨はJavaのオブジェクト参照を「C++のポインタのようなもの」って言われるとファビョる連中だからな
基本的にJavaしか知らんからC++概念混ぜてしゃべられると意味通じないんだろ
360:デフォルトの名無しさん
08/05/09 14:12:19
implementが実装って意味だと初めて知ったw
361:デフォルトの名無しさん
08/05/09 14:16:20
326にケチつけてた連中が「実装を継承」というC++言葉をJava言葉としてどう解釈していたのか気になる
362:デフォルトの名無しさん
08/05/09 14:19:32
>>350
ありがとう。バグだと思ったけどぐぐってもなかなかヒットしなかったから、
誰かの意見が欲しかったんだ。すごく助かった。
他のバージョンで3.5プロファイル使ったビルドにして対応していくよ。
363:デフォルトの名無しさん
08/05/09 14:24:38
>>361
>>326がおかしいわけで
364:デフォルトの名無しさん
08/05/09 14:25:23
>>359
インタフェース指摘されてC++厨火病ですね。分かります
365:デフォルトの名無しさん
08/05/09 14:27:11
どこがおかしいかは説明できないわけですね。分かります
366:デフォルトの名無しさん
08/05/09 14:27:25
>>362
他のバージョンには別のバグがあったりするから注意なw
367:デフォルトの名無しさん
08/05/09 14:28:13
>>365
>インターフェースを継承するための「複数クラスを継承」ならinterfaceだろ
これを見てどこがおかしいのか分からないわけですね。分かります
368:デフォルトの名無しさん
08/05/09 14:29:43
「C++ 実装を継承」
URLリンク(www.google.com)
これで決着にしとけ
C++言葉で「実装を継承」といったら、それはJavaで言うところの「classをextends」ってことなんだよ。
C++言葉で「インターフェースを継承」といったら、それはJavaで言うところの「interfaceをimplements」ってことなんだよ。
369:デフォルトの名無しさん
08/05/09 14:30:01
☆ チン マチクタビレタ~
マチクタビレタ~
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < interfaceで複数クラス継承マダー?
\_/⊂ ⊂_ ) \________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
370:デフォルトの名無しさん
08/05/09 14:30:25
>>368
ここC++スレじゃないぞゆとり
371:デフォルトの名無しさん
08/05/09 14:32:14
>>367
C++あがりの俺としては、その1行どこを眺めても問題が見当たらないんだが?
強いてあげるなら、「インターフェース」→「インターフェースクラス」くらいか?
372:デフォルトの名無しさん
08/05/09 14:35:18
話の大元の>>326のは
321 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 23:00:28
javaで複数クラスを継承なんて出来るの?
への返答なのに、Java厨が勝手に話しに割り込んできて理解できないとファビョってたわけですね
373:デフォルトの名無しさん
08/05/09 14:36:26
>>366
そうなのか、わかった。こりゃ気苦労絶えないわw
374:デフォルトの名無しさん
08/05/09 14:36:54
>>370
C++を知らないなら、C++的な観点で語り合ってるレスへ横レスすんなよゆとり
375:デフォルトの名無しさん
08/05/09 14:37:58
>>372
だから複数クラス継承なんてできねーだろゆとりwwww
376:デフォルトの名無しさん
08/05/09 14:38:17
>>373
前スレの926も読んでおくといいぞ
>喧嘩してる連中
Javaスレで326みたいなC++言葉でしゃべった俺が悪かったってことで、喧嘩そろそろやめてくれんか
377:デフォルトの名無しさん
08/05/09 14:39:13
>>375
当たり前じゃん
だから
「複数(実装)クラスの継承はできない。複数(インターフェース)クラスの継承ならできる」ってのが326だろ
まだ理解してないの?
378:デフォルトの名無しさん
08/05/09 14:39:59
C++的な観点ってどのレスからやってきたの?
379:デフォルトの名無しさん
08/05/09 14:40:07
>>377
Java厨は実装クラスとインターフェースクラスの違いすら理解できてないってことをまだ理解してないの?
380:デフォルトの名無しさん
08/05/09 14:41:55
>>378
321が、複数クラスの継承なんてJavaでできないはずだが?って意味なんだから、複数クラスを継承できる言語を引き合いに出されるだろ
ああ、ここでいうクラスは全て実装クラスのことな
381:デフォルトの名無しさん
08/05/09 14:43:00
>複数(インターフェース)クラス
でました都合の良い()
382:デフォルトの名無しさん
08/05/09 14:45:45
つまり>326を綺麗に書き直すと
実装済み非static関数を持つクラスを複数継承する方法はJavaにはない。
クラスはクラスでも、インターフェースクラスでよければJavaもinterfaceをimplementsで複数持つことができるぞ。
ってことだろ?
こんなもん>326読めば自明だと思ってたんだが、Javaしか知らない人にはチンプンカンプンかもな
383:デフォルトの名無しさん
08/05/09 14:46:08
> 321が、複数クラスの継承なんてJavaでできないはずだが?って意味なんだから、
>複数クラスを継承できる言語を引き合いに出されるだろ
この2つの文どうやったら繋がるのか意味不明杉
384:デフォルトの名無しさん
08/05/09 14:46:59
>>381
321と326はJava以外の言語の経験者同士なんだから、その()は補えて当たり前だろ
知りもしないのに横槍いれて誇らしげにしてた連中涙目だなー
385:デフォルトの名無しさん
08/05/09 14:48:05
>>321で「Javaで複数クラスをできないんじゃないの?」といってるにも関わらず
インターフェースで複数クラス継承とか言ってる時点でおかしい
支離滅裂
386:デフォルトの名無しさん
08/05/09 14:48:43
>>383
「javaで」っていう条件付けしてしゃべってるんだから、それ以外も知ってると考えてしゃべっても罰あたるまい
387:デフォルトの名無しさん
08/05/09 14:48:51
Javaの言語仕様知りもしないのに横槍いれて誇らしげにしてた>>384涙目だなー
388:デフォルトの名無しさん
08/05/09 14:49:42
326にケチつけてるのは一人っぽいな
IDが出ない板はNGできないから困る
コテハンになってくれ
389:デフォルトの名無しさん
08/05/09 14:50:25
>>386
「Javaでできないの?」→「C++ならできるよ」 OK
「Javaでできないの?」→「複数クラスを継承ならinterface」 笑
390:デフォルトの名無しさん
08/05/09 14:51:07
逆。
>>326を擁護してるのは一人だけじゃね。
391:デフォルトの名無しさん
08/05/09 14:52:18
>>389
やっぱり理解できてねえw
「インターフェースを継承するための」を抜いたら意味通じないにきまってるじゃねーかw
392:デフォルトの名無しさん
08/05/09 14:53:03
一人でも2人でもいいから、さっさと出てってくれ。スレ違い甚だしい
393:デフォルトの名無しさん
08/05/09 14:53:41
まさか>>323が自分を正当化するためにここまでファビョるとは
394:デフォルトの名無しさん
08/05/09 14:54:21
>>391
だからJavaクラスとインターフェイスは違うだろ
いいかげん理解しろよ
395:デフォルトの名無しさん
08/05/09 14:57:31
interfaceを継承してできるのはinterfaceです
もちろん多重継承はできません
多重実装はできます
これでOK
396:デフォルトの名無しさん
08/05/09 14:58:40
C++的な多重継承をしたいなら、interfaceをimplementsして関数の中身コピペしか手がないんだから「インターフェース使えよ」はある意味正しいよ
>318
iアプリなら複数クラスを継承したりする~
>321
複数クラスを継承なんてできねーだろ?
>323
インターフェースのことだろw
ってのが大元の流れじゃねーの?
397:デフォルトの名無しさん
08/05/09 14:59:53
>>394
そこのカタカナのインターフェースは純粋仮想関数の規約ことだろJK
わざわざそのあとJavaのインターフェースはinterfaceって書いてあるんだから
398:デフォルトの名無しさん
08/05/09 15:00:01
>>340で警告したのにC++の方は理解していただけなかったようで・・・
399:デフォルトの名無しさん
08/05/09 15:01:36
>>397
これがC++脳か
400:デフォルトの名無しさん
08/05/09 15:02:24
スラングで会話してるのにつっかかってたのも悪いし
スラングで会話したのも悪い
ってことでいいじゃねーか
401:デフォルトの名無しさん
08/05/09 15:05:31
C++すら知らない底辺プログラマを叩かないで!><
402:デフォルトの名無しさん
08/05/09 15:10:42
C++上がりが悪いんじゃないよ
自分の間違いを認めない>>323がかわいそうなだけでw
403:デフォルトの名無しさん
08/05/09 15:25:47
(‘ω‘)
404:デフォルトの名無しさん
08/05/09 15:27:14
C++方言だったとわかったあとも騒いでる馬鹿が一番始末に終えん
405:デフォルトの名無しさん
08/05/09 15:28:38
いい加減スレ違いだからよそでやれって。
406:デフォルトの名無しさん
08/05/09 15:56:56
C++方言わろす
JavaとC++の違いも分からずに後付キタコレ
407:デフォルトの名無しさん
08/05/09 16:00:49
C++という単語が出てきたのは>>340からだっけ?w
つまり(ry
408:デフォルトの名無しさん
08/05/09 16:14:51
無料ゲームサイト
暇つぶしにどぞー
URLリンク(mb.minx.jp)
409:デフォルトの名無しさん
08/05/09 17:41:12
けっこうです
410:デフォルトの名無しさん
08/05/09 21:26:57
>>321だが、なんか物凄いことになってるなw
俺は複数クラスの継承はc++なら出来るが、javaは出来ないだろ? iアプリはjavaなんだぜ。
って言いたかっただけなんだ、すまん
411:デフォルトの名無しさん
08/05/09 21:40:56
ぬるぽ
412:デフォルトの名無しさん
08/05/09 21:57:48
>>410
いやお前は何も悪くないが
413:デフォルトの名無しさん
08/05/09 22:47:33
C++知らないもんだから誤解して噛み付きまくってた連中だけだよ悪かったのは
414:デフォルトの名無しさん
08/05/09 23:10:59
ということにしたいんですね
415:デフォルトの名無しさん
08/05/09 23:36:17
(笑)とか書きながら煽ってた奴以外誰が悪いってのか
416:デフォルトの名無しさん
08/05/10 00:46:11
C++(笑)が自分の間違いに気づかず初心者スレいけとか煽ってたのが悪いのか(笑)
417:デフォルトの名無しさん
08/05/10 00:46:52
>>413
Java知らないもんだから誤解して噛み付きまくってた連中だけだよ悪かったのは
418:デフォルトの名無しさん
08/05/10 02:40:07
よそだとインタフェースを継承するという表現をすることがあるけど、Javaでは実装するとしか言わない。
C++にインタフェースは存在しない。
419:デフォルトの名無しさん
08/05/10 02:41:29
>>413
classに対してextendsを付けるのとimplemetsする際の挙動の違いを知らないで、implemetsに複数のインターフェースを書けることを『複数継承できる』と言っていた阿呆共が理解できてないだけかと。
extendsに書けるのは1つだけだから>>321の言いたい事に対しては『出来ない』であってる。>>326みたいな用語を理解していないのか勘違いをしているのかわからない奴らがファビョってたのだから>>413は悪くないかと
420:419
08/05/10 02:44:56
>>419の>>413は>>410で
421:デフォルトの名無しさん
08/05/10 02:50:16
もういいだろ。「あぁ面白かった」で流してやれよ。
422:デフォルトの名無しさん
08/05/10 04:25:47
しょうもなさすぎんだよお前らはw
423:デフォルトの名無しさん
08/05/10 07:04:13
トウリャッ!
∧_∧
(. ・∀・) | |
と ) | | ガッ
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←>>411
(_フ彡 /
424:デフォルトの名無しさん
08/05/10 11:23:13
話をザックリ切りまして、
iアプリではArrayList使えないですよね。
皆さんはどうやって代用してます?
1.速度の遅さをガマンしてVectorを使う。
2.配列で何とかやりくりする。
3.自分でArrayListを実装する。
425:デフォルトの名無しさん
08/05/10 11:31:42
>>321-323の流れだけ見ても明らかにC++うんぬんは後付って分かるだろw
426:デフォルトの名無しさん
08/05/10 13:20:02
.
427:デフォルトの名無しさん
08/05/10 13:22:13
つか、Vector使えたんだw知らんかったわw
428:デフォルトの名無しさん
08/05/10 13:23:18
しかし、自分で実装するにしてもテンプレート使えないから不便だよね
使えるなら自分で作っとくんだけどな
429:デフォルトの名無しさん
08/05/10 13:43:22
>>424
JDKのsrc.zipからArrayList.java引っこ抜いて使えば。
もうすぐGPLになるらしいけど。
430:デフォルトの名無しさん
08/05/10 14:40:31
それならGNU CLASSPATHから持ってくればいいだろ
431:デフォルトの名無しさん
08/05/10 15:30:27
>>323がインターフェースもクラスの一種と考えるC++脳だっただけだろ
432:デフォルトの名無しさん
08/05/10 16:33:12
Javaでクラス複数継承したいって言われたら、インターフェース使ってメソッドの中身はコピる以外に方法ないと思うけどなぁ・・
433:デフォルトの名無しさん
08/05/10 16:48:13
CP経由で10万以上ダウンロードされてるアプリ開発者だけど、
俺には全く理解できん話じゃw
434:デフォルトの名無しさん
08/05/10 17:10:39
俺なんてCP経由で1000万以上ダウンロードされてるアプリ開発者だぜ
435:デフォルトの名無しさん
08/05/10 17:25:23
>>434
FF、DQレベルの開発者キタ━━(゚∀゚)━━ !!
436:デフォルトの名無しさん
08/05/10 20:27:49
俺なんて自分が開発したアプリがどうなってるのか知らないぜ
437:デフォルトの名無しさん
08/05/10 20:57:17
俺なんて超大手会社向けに作ったアプリが来週ダウンロード開始で、
今からバグ出ないかビクビクしてる。
438:デフォルトの名無しさん
08/05/10 21:04:35
>>436
おまいはおれか
439:デフォルトの名無しさん
08/05/11 12:01:53
>>432
それを"出来る"と言えるものかどうかな…
そもそもinterfaceの継承とclass(abstract class)の継承は意味合いが違いすぎるべ
と言うより、implementsすることを『interfaceの継承』と呼んで良いのか?Javaに悔しい奴、教えてちょんまげ
440:デフォルトの名無しさん
08/05/11 12:11:45
>>439
implementsは継承じゃなくて実装じゃないか
441:デフォルトの名無しさん
08/05/11 12:20:14
javaでは何を使おうとクラスの多重継承はできないので
どうしてもやりたいならC++スレへでも行ってください
442:デフォルトの名無しさん
08/05/11 12:37:05
>>437
↓サイトで、どんなのが配信されるかチェックしておくわw
URLリンク(www.famitsu.com)
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
超大手のは週に1本出るかどうかだから、多分わかる。
443:デフォルトの名無しさん
08/05/11 13:28:53
ていうかさあ
interfaceをinterfaceが継承する場合って複数のinterface継承出来なかったっけか。
444:デフォルトの名無しさん
08/05/11 14:09:33
ここでわざわざ「ていうかさあ」なんて言うほどの話題でもないな
445:デフォルトの名無しさん
08/05/11 16:48:32
パレットイメージを作ると透明色が使えなくなるんですけど
どうすればいいですかあ?
446:デフォルトの名無しさん
08/05/11 17:41:05
>>439
C++とかでは『インターフェースクラスを継承する』って言い回しするから、全然違和感なかったが
Javaでいうなら>>440の通りかな?
『interfaceを実装する』って言われると『引き継いだメソッドの中身を書くこと』って気がするのは多分俺もC++出身だから
447:デフォルトの名無しさん
08/05/11 18:00:44
Javaにおいても「引き継いだメソッドの中身を書くこと」に変わりはない。
implementsキーワードはその宣言に過ぎず、メソッド書かなきゃコンパイル通らないんだから。
448:デフォルトの名無しさん
08/05/11 18:05:59
どうしてそこまでimplementsの話がしたいのかわからんw
449:デフォルトの名無しさん
08/05/11 18:26:04
java言語一般の質問や話題はこのスレよりも質問スレとかでやってくれ
450:デフォルトの名無しさん
08/05/11 18:30:29
>>445
すいませえん自己解決しましたあ
TransparentImageを組み合わせて使えばいいみたいです
でもプログラムが長くなってめんどくさいです
451:デフォルトの名無しさん
08/05/11 19:57:25
>>442
437はゲームだとは言っていないわけで・・・。
つか大手が出すiアプリゲームとか何本くらい売れるんだろうな。
452:デフォルトの名無しさん
08/05/11 23:10:17
ドコモがどれだけ分捕っていくのか気になる
453:デフォルトの名無しさん
08/05/11 23:17:54
そんなでも無いとは思う。
454:デフォルトの名無しさん
08/05/12 00:39:54
C++脳
455:デフォルトの名無しさん
08/05/13 21:42:46
>>452
>>453
トラステッドを使用するための契約料は要るだろうけど、
1ダウンロードあたりいくらってな取り方はしてないと思う。
ちなみに個人で課金アプリ出そうと思ったらコンテンツプロバイダに2割程度もってかれる。
456:デフォルトの名無しさん
08/05/14 00:23:33
RPG作ろうと思ってるんですがスクリプトの扱いに悩んでます
(スクリプトといっても自分解釈なので、補足)
talk:あああああああ
move:right
move:down
move:left
move:up
例えばキャラクタAに上のようなものを適用すると
メッセージボックスにあああと表示されてAがくるっと歩き回るといったようなものです
PCで作る場合にはファイルを用意して一行筒読み込むだけで簡単だったんですが
携帯の場合どのように扱えばよいと思いますか?
今考えてるのは
*talkあああああ*moveright...っていう風に*マークで区切ってstring配列にでも持たせて
*マークごとに処理って風にやろうと思ってるんですが
他に何かいい方法ありますか?
457:デフォルトの名無しさん
08/05/14 00:56:48
>>456
PCと同じようにファイルで用意して
読み込んで改行コードで判定して区切れば?
*だとスクリプト見づらくなるから辞めた方がいいんじゃない?
458:デフォルトの名無しさん
08/05/14 01:49:36
ファイルで用意というのは、ファイルをサーバにアップしておいて
ネット経由でDL→スクラッチパッドに保存、必要になったら読み込みという形でしょうか?
ちょっとややこしくなるのでそれは避けたいのですが
459:デフォルトの名無しさん
08/05/14 02:07:49
ん?javaのソースに
String[] script = {
"*talkあああ",
"*moveright",
・
・
};
というつもりだったってことか?
リソースに入れておけばいいんじゃね?スクリプトファイルを
460:デフォルトの名無しさん
08/05/14 02:18:19
あれ、もしかしてリソースに入れておけば、テキストなんかも読み込めるんですか;;;
それならばPCと同じ方法でいけそうですね
すいません、ありがとうございました
461:デフォルトの名無しさん
08/05/14 03:48:10
◆6月にマネージャパン、月刊アスキー、週刊アスキーの3誌が賞金総額2000万円の「シストレFXグランプリ」を開催
URLリンク(system-trading.jp)
5月22日より登録受付開始、6月2日よりグランプリ開始の予定。賞金総額2000万円。
デモトレードの優勝者には賞金三百万円がプレゼントされます。
▼トレード部門
初期資産500万円で、デモ取引のトレード収益を競っていただきます。
URLリンク(www.fx-gp.com)
▼賞金総額
■社長特別賞(シストレソフト買取価格) 10,000,000円
●シストレソフト部門賞 1位300万円 2位100万円 3位50万円
●トレード部門賞 1位300万円 2位100万円 3位50万円
●前期MVP賞 50万円
●後期MVP賞 50万円
462:デフォルトの名無しさん
08/05/14 03:50:38
◆6月にマネージャパン、月刊アスキー、週刊アスキーの3誌が賞金総額2000万円の「シストレFXグランプリ」を開催
URLリンク(system-trading.jp)
5月22日より登録受付開始、6月2日よりグランプリ開始の予定。賞金総額2000万円。
デモトレードの優勝者には賞金三百万円がプレゼントされます。
▼トレード部門
初期資産500万円で、デモ取引のトレード収益を競っていただきます。
URLリンク(www.fx-gp.com)
▼賞金総額
■社長特別賞(シストレソフト買取価格) 10,000,000円
●シストレソフト部門賞 1位300万円 2位100万円 3位50万円
●トレード部門賞 1位300万円 2位100万円 3位50万円
●前期MVP賞 50万円
●後期MVP賞 50万円
463:デフォルトの名無しさん
08/05/14 19:57:51
InputStreamの入力ストリームの現在位置を初期化することってできますか?
(またデータを一から読み込みたいということです)