08/04/17 01:47:49
>>737
読みには自信ないのですが、
単に、
1) char/unsigned char/signed char のいずれも同じ量のメモリを占有する。
2) char/unsigned char/signed char のアラインメント(配置位置、偶数バイトを先頭にする、アドレスが4 の倍数のバイトを先頭にする、など)が同一である。
という意味でのみ same としているだけではないでしょうか。
char / unsigned char / signed char の表現がまったく同一であるというのは不可能と思われますのですが。
後続の文では、
char のすべてのビットが数をあらわしているわけではない(単に関係するといっているだけ、符号の場合もありますよ、ということでしょうか。)
unsigned char はすべてのビットが数を構成する要素となる。
と読めます。