08/03/24 01:51:22
例外について質問です。
プログラム自身以外が原因で発生する例外はいろんな種類があっていいと思うんですが
コードのバグに起因する例外って細分化する必要があるんでしょうか?
例えばパラメータが異常,switchで本来ありえないdefaultに到達してしまった,
foo()を呼ぶ前にbar()を呼んでしまった、といったバグにそれぞれ別の例外を割り当てて
catchしたりしなかったり、catchした時に処理の内容を変えるといったことはありえるんでしょうか。
それともバグと外的な要因で発生する例外の種類を分けること自体無意味ですか?
文法的な使い方は一応理解したつもりなんですが、
どこでどんな例外をthrowするべきかというのがいまいちよくわかりません。