ふらっとC#,C♯,C#(初心者用) Part26at TECHふらっとC#,C♯,C#(初心者用) Part26 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト50:デフォルトの名無しさん 08/03/23 18:25:09 見てる人一緒だ 51:デフォルトの名無しさん 08/03/23 19:24:06 一枚の写真から中国のうそを見破る http://jp.youtube.com/watch?v=obbFja9-sVY&feature=related 52:デフォルトの名無しさん 08/03/23 21:00:16 コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。 53:デフォルトの名無しさん 08/03/23 21:38:39 まあとにかく、マルチキャストデリゲートはデリゲートをややこしくするな 54:デフォルトの名無しさん 08/03/23 21:44:10 そうか? 55:デフォルトの名無しさん 08/03/23 22:02:06 WPFのルーティングイベントなんかはマルチキャスト使わない実装になってるね 56:デフォルトの名無しさん 08/03/23 22:48:17 救いようのないバカがいるな 57:デフォルトの名無しさん 08/03/23 23:33:37 俺はデリゲートってマルチスレッド対応でしか使ってないわ 58:デフォルトの名無しさん 08/03/24 01:51:22 例外について質問です。 プログラム自身以外が原因で発生する例外はいろんな種類があっていいと思うんですが コードのバグに起因する例外って細分化する必要があるんでしょうか? 例えばパラメータが異常,switchで本来ありえないdefaultに到達してしまった, foo()を呼ぶ前にbar()を呼んでしまった、といったバグにそれぞれ別の例外を割り当てて catchしたりしなかったり、catchした時に処理の内容を変えるといったことはありえるんでしょうか。 それともバグと外的な要因で発生する例外の種類を分けること自体無意味ですか? 文法的な使い方は一応理解したつもりなんですが、 どこでどんな例外をthrowするべきかというのがいまいちよくわかりません。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch