08/05/11 05:17:38
>>634
つStringReplace
>>635
TFindDialog.OptionsにfrDownが設定されているかを確認して
自分で切り替える必要があります
637:634
08/05/11 05:27:03
>>636
一応\nだけではなくて\tとか漢字とかもエスケープされてるようなので使えないです・・・
638:デフォルトの名無しさん
08/05/11 07:56:46
>>637
つ正規表現 TRegExp
639:デフォルトの名無しさん
08/05/11 08:09:33
function DecodeEscStr(const s: string): string;
var i: integer;
begin
Result := ''; i := 1;
while i <= length(s) do
if s[i] in LeadBytes then
begin Result := Result + copy(s, i, 2); inc(i, 2);
end else begin
if s[i] = '\' then
begin inc(i); case s[i] of
'x':try
Result := Result + char(StrToInt('$' + s[i + 1] + s[i + 2]));
inc(i, 2);
except end;
'b': Result := Result + #$08;
'a': Result := Result + #$07;
'f': Result := Result + #$0C;
'r': Result := Result + #$0D;
't': Result := Result + #$09;
'v': Result := Result + #$0B;
'n': Result := Result + #13 + #10;
else Result := Result + s[i];
end;
inc(i);
end else begin
Result := Result + s[i]; inc(i);
end;
end;
end;
640:デフォルトの名無しさん
08/05/11 08:11:02
>>634 はもしかして C言語スタイルの \ エスケープでエンコードされた
文字をデコードしたいって事じゃないかと思ってサンプルコードを書いてみた
641:634
08/05/11 08:27:34
>>638
TRegExpは何だかさっぱりであまり使ってません・・・
>>639,640
ありがとうございます
元のプログラムはCのようなのですがそれの仕様が良く分からないもので・・・
一応「テスト」という文字が「\83e\83X\83g」になるということは分かってます
642:デフォルトの名無しさん
08/05/11 09:08:54
それは独自仕様って事だね。
'x':try
Result := Result + char(StrToInt('$' + s[i + 1] + s[i + 2]));
inc(i, 2);
except end;
この部分を
'0'..'9' , 'A'..'F':try
Result := Result + char(StrToInt('$' + s[i ] + s[i + 1]));
inc(i);
except end;
とすれば、その部分には対応すると思うけど、他にも違いがありそうだね。
仕様が判ってるのはあなただけだから、自分でやってね
643:634
08/05/11 09:26:00
>>642
それで出来たようです!
ご迷惑かけました!
そしてありがとうございました!
644:デフォルトの名無しさん
08/05/11 12:15:59
フォームのボタンなどのキャプションに付けるアクセラレータって言うんでしょうか
(&A)みたいにするとAltキーとAを一緒に押すとクリックされるやつですが、
コントロールが多くなってくると、どれが使われていないのか探すのが大変です。
便利なワザみたいなの、ありませんでしょうか。
645:デフォルトの名無しさん
08/05/11 12:40:14
ActionList
646:デフォルトの名無しさん
08/05/11 13:24:12
適当に書いてみたが何気に便利かも・・・
表示をまともにしてコマンドラインツールにして外部ツールとして実行できると使い物になりそう。
オープンダイアログで調べたいフォームのdfmファイルを指定するとこんな感じで出る。
C: Caption = '&ClickMe!'
C: Caption = 'Button1(&C)'
F: Caption = #12501#12449#12452#12523'(&F)'
R: Caption = '&Run'
X: Caption = #32066#20102'(&X)'
procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
var
dfm, res: TStringList;
i, idx: Integer;
begin
OpenDialog1.InitialDir := ExtractFilePath(ParamStr(0));
if not OpenDialog1.Execute then Exit;
dfm:= TStringList.Create;
res := TStringList.Create;
try
dfm.LoadFromFile(OpenDialog1.FileName);
for i := 0 to dfm.Count-1 do
begin
idx := AnsiPos('&', dfm[i]);
if idx > 0 then
res.Add(UpperCase(dfm[i][idx+1]) + ':' + dfm[i]);
end;
res.Sort;
ShowMessage(res.Text);
finally
dfm.Free;
res.Free;
end;
end;
647:デフォルトの名無しさん
08/05/11 18:17:09
質問です。
TMemo に長いテキストを読み込ませたいのですが LoadFromFile で一気に読み込むと一瞬フリーズしたようになります。
そこで、スクロールに合わせて小分けに読み込むようにしたいのですが何か良い方法はありませんか?
648:デフォルトの名無しさん
08/05/11 18:50:47
>>647
マルチスレッド
649:デフォルトの名無しさん
08/05/11 19:08:34
>>648
お答えありがとうございます。
ですが、メモリを節約して小分けに読み込み表示してスクロールバーの振る舞いはファイルサイズに合ったものにしたいのですが、どうにかなりませんか?
650:デフォルトの名無しさん
08/05/11 19:23:38
はなっからスクロールバーを適正サイズにしたいってこと?そりゃ無理。どれだけの行数があるのかは
読み込んでみないとわからないっしょ?
651:デフォルトの名無しさん
08/05/11 19:26:12
>>650
確かにそうですね。妥協することにします。
>>647 終了です。ご回答くださった方ありがとうございました。
652:デフォルトの名無しさん
08/05/12 07:36:01
TStringListにいったん読み込めばいい。
653:デフォルトの名無しさん
08/05/12 15:29:15
複数キー入力を検出するにはどうすればよいでしょうか?
Ctrl+Alt+Delとかのことです。
よろしくお願いします。
654:デフォルトの名無しさん
08/05/12 15:31:32
そんな無作法なツールは死ねばいい
655:デフォルトの名無しさん
08/05/12 16:01:57
>>653
TShiftState
656:デフォルトの名無しさん
08/05/12 23:00:01
>653
検出はいいけど、何をしたいのか具体的に書いたほうがいいと思うが。
ちなみにCtrl+Alt+Delは捕捉できないので念のため。
657:デフォルトの名無しさん
08/05/12 23:01:57
BBS へ行ったと思われ
658:デフォルトの名無しさん
08/05/12 23:42:30
TMemo でスクロールせずに表示できる行数を知るには ClientHeight を Font.Height で割れば良いのでしょうか?
659:デフォルトの名無しさん
08/05/13 00:07:26
1分で確かめられる事をわざわざ聞きにくるな
660:デフォルトの名無しさん
08/05/13 02:25:24
1分使って自分で確かめるくらいなら2分使って質問を投げる勇気を私はもちたい。
661:デフォルトの名無しさん
08/05/13 03:02:10
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
662:635
08/05/13 12:49:06
>>636
ありがとうございます。帰ってやってみます。
663:デフォルトの名無しさん
08/05/13 21:40:18
これからDelphiをはじめる初心者ですが
TurboDelphi用の初心者向け参考書はありますか?
お勧めがあれば教えて下さい。
664:デフォルトの名無しさん
08/05/13 21:50:23
>>594
>>595
>>599
melander ってしらないうちにオンラインにカムバックしてたのね
URLリンク(melander.dk)
ここで各種 Delphi のバージョンアップ対応のメンテ版を公開していたので
同じ 2.2 でもバージョン違いが存在する
URLリンク(www.tolderlund.eu)
で、そもそも TGIFImage は CodeGear に寄贈されて最新版の3.0は Delphi 2007 に同梱と
665:デフォルトの名無しさん
08/05/13 23:38:58
>>664
D2007のTGIFImage3も>>594のはバグってる
でも他のInterlaceなGifの問題は直ってたりするけど
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
666:デフォルトの名無しさん
08/05/14 02:11:31
(;^ω^)今更ながらtypeとポインタが便利な事に気付いたwwww今まで時間無駄にしてたわwwwwwww
667:デフォルトの名無しさん
08/05/14 05:23:00
で、TGIFImage の開発元にフィードバックしたいのだが。
で、いくつか問題起こす gif を見ましたが、なんつーか児童ポルノに厳しい国でも
レポートできるようなアニメーション GIF で再現できない物ですかねぇ
668:デフォルトの名無しさん
08/05/14 09:45:09
var
Attr: Cardinal;
dv: string;
Attr:= GetFileAttributes(pchar(dv));
if (Attr and FILE_ATTRIBUTE_COMPRESSED) <> 0 then
begin
MessageDlg('Compressed.', mtError, [MBOK], 0);
end;
if (Attr and FILE_ATTRIBUTE_ENCRYPTED) <> 0 then
begin
MessageDlg('Encrypted.', mtError, [MBOK], 0);
end;
dv はドライブ名 C:\ or D:\
これで9x系のドライブスペースとNT系の圧縮フォルダとプロの
暗号化されたやつを判定できますか?
669:デフォルトの名無しさん
08/05/14 14:03:27
ウィンドウハンドルを指定してそのウィンドウのキャプチャをCanvasに描くのってどうやるの?
670:デフォルトの名無しさん
08/05/14 16:52:05
ランダムな2バイト文字を生成するにはどうすればいいんでしょうか
671:デフォルトの名無しさん
08/05/14 17:27:16
'ランダム'
お約束すぎた?
672:デフォルトの名無しさん
08/05/14 21:06:49
>>669
GetWindowRect(ハンドル,Rect);
GetDC
673:デフォルトの名無しさん
08/05/15 13:49:45
calendarExと言うdelphiのカレンダーコンポーネント使ってるんですけど
Appendで特別な祭日(2008/5/6)の追加できたんですけど削除の仕方がわかりません^^;
どうやればいいのでしょう
すれ違いだと思いますが罠にもすがる思いで質問します
674:デフォルトの名無しさん
08/05/15 14:18:30
罠にすがられたいという事なんで レスしてみる
calendarEx と言われても、誰もが付けそうな名前なんで判らん。
とりあえず一番簡単なのは、Createをメソッドとして読んで
再度 設定しなおしたら駄目?
レジストリやファイルに保存してないならだけどさ
675:デフォルトの名無しさん
08/05/15 15:30:39
罠???
糸・・・藁だ 藁
なるほどその手もありましたか
このソフトなんか10年くらいの前のソフトらしく四苦八苦してます
ヒントくれてありがとうございます ;;
676:デフォルトの名無しさん
08/05/15 15:51:13
>>670
全2二バイト文字を抽出しておいて、そこからランダムに選んだらどうだろう。
677:デフォルトの名無しさん
08/05/15 20:20:00
うーん、2バイト文字ってのも良く分からないけど
何でランダムに抽出したいのか、その使い道が気になるにょ
678:デフォルトの名無しさん
08/05/16 19:09:21
>>670
文字コードにもよるが、SJISのランダムな日本語を得たいのかな?
679:670
08/05/16 19:55:14
>>676
それだけでかなりの時間がかかりそうですですね
>>677
色々です、色々
>>678
そうです、SJISです
680:デフォルトの名無しさん
08/05/16 22:17:52
結果はファイルにでもキャッシュしておけばいい。
SJISに割り当てられている全文字合わせても20KBくらいだし。
681:デフォルトの名無しさん
08/05/17 01:28:40
無効な文字なら、アウトラインを取得できないかもしれないから、
それ使って判断できるかも。
682:デフォルトの名無しさん
08/05/17 11:41:06
ListViewのMultiSelect=Trueの状態で
ボタンを押すと選択行を1段下げる処理をしたいのですが
<<2のところで「EAccessViolation クラスの例外」と出てしまいます
また<<2だけの処理だと複数行選択してしまいます
with ListView do begin
Items[Selected.Index].Selected := False; //<<1
Items[Selected.Index + 1].Selected := True; //<<2
end;
他にもMultiSelectをFlaseにしてから
リストをClearSelectionしてからなど試しましたが
同じようにエラーが出てしまいます
何かよい方法はないでしょうか?
683:番組の途中ですが名無しです
08/05/17 11:59:35
>>682
>選択行を1段下げる
MultiSelectだと飛び飛びで選択している場合もあるけど
その場合は?
684:デフォルトの名無しさん
08/05/17 12:13:48
>>682
var
hoge:integer;
begin
if listview1.itemindex<0 then exit;
hoge:=listview1.ItemIndex+1;
listview1.ClearSelection;
listview1.Items[hoge].Selected:=true;
listview1.Items[hoge].focused:=true;
listview1.SetFocus;
end;
こういう事?
MakeVisibleや行数を超える場合は知らない
685:デフォルトの名無しさん
08/05/17 14:06:00
>>682
<<1でTListItem.SelectedをFalseにしているのだから
<<2のTListView.Selectedはnilになってる
686:682
08/05/17 14:58:57
>>683
>>684
>>685
あ!なるほど
こんな感じで実装したら思ったようにいきました。
ありがとうございます!助かりました。
procedure TMainForm.ListMove(Next: Boolean);
var i, idx: Integer;
begin
if Next then i := 1
else i := -1;
with ListView do begin
idx := Selected.Index;
ClearSelection;
Items[idx].Selected := False;
Items[idx + i].Selected := True;
Items[idx + i].Focused := True;
end;
end;
687:デフォルトの名無しさん
08/05/17 15:16:38
マルチセレクトでないなら
ListView.ItemIndex := ListView.ItemIndex + 1
でいいんじゃない?
688:デフォルトの名無しさん
08/05/18 17:56:34
指定した文字列がファイルとして作成できるか確認する方法はありますか?
例えばC:\Delphi.txtを渡すとTrue、C:\Delphi\を渡すとFalseを返す、などということです
689:デフォルトの名無しさん
08/05/18 18:06:56
ListViewについて質問です。
二つのカラムを作成し(A、B)、カラムAの1番目に文字列'1-1'、カラムBの1番目に文字列'1-2'、
カラムAの2番目に文字列'2-1'、カラムBの2番目に文字列'2-2'という形でリストを作成したいのですがどうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします。
690:デフォルトの名無しさん
08/05/18 18:17:14
>>688
ヘルプでFileCreate検索しろ
>>689
ListViewの扱い方をまず学べ
691:デフォルトの名無しさん
08/05/18 18:21:32 BE:261735-PLT(12660)
>>689
var
TestColumn: TListColumn;
begin
with ListView1 do begin
TestColumn := Columns.Add;
TestColumn.Caption := 'A';
TestColumn.Width := 100;
TestColumn := Columns.Add;
TestColumn.Caption := 'B';
TestColumn.Width := 100;
with Items.Add() do begin
Caption := '1-1';
SubItems.Add('2-1')
end;
with Items.Add() do begin
Caption := '1-2';
SubItems.Add('2-2')
end;
end;
end;
692:デフォルトの名無しさん
08/05/18 18:24:22
>>688
字面の正しさは正規表現でチェック
'^([a-zA-Z]\:)|(\\)(\\{1}|((\\{1})[^\\]([^/:*?<>"|]*(?<!\[\])))+)$'
ディレクトリが存在してるか、アクセス権があるか等々で失敗する要因が他にもあるから
あまりがんばらずに、実際に書き込んでみてから例外拾って対応するのが定石。
>>689
for i := 1 to 2 do
with ListView1.Items.Add do
begin
Caption := Format('%d-1', [i]);
SubItems.Add(Format('%d-2', [i]);
end;
693:デフォルトの名無しさん
08/05/18 18:30:13
>>690,692
FileCreateで行けるようですね、ありがとうございました
694:デフォルトの名無しさん
08/05/18 18:39:52
>>690
色々なサイトを回ったのですがSubItemの使い方について書いてあるところが見つかりませんでした。
>>691-692
ありがとうございます。
しかし、そのとおり実行してみるとカラムAの1番目に'1-1'、3番目に'2-1'
カラムBの2番目に'1-2'、4番目に'2-2'と表示され、
カラムAの2,4番目は空欄、カラムBの1,3番目も空欄、というようになります。
どうすれば1番目と2番目とで納められるでしょうか?
695:デフォルトの名無しさん
08/05/18 18:48:41
本当にすみません。
>>692さんのコードでできました。お騒がせいたしました。
また、答えてくださった方ありがとうございました。
696:デフォルトの名無しさん
08/05/18 18:56:07
>>691さんのコードもできました。
変に打ち間違えていたようです。
すみませんでした。
697:デフォルトの名無しさん
08/05/20 06:08:00
>>696
うるせ馬鹿
死んで詫びろ
698:デフォルトの名無しさん
08/05/20 06:10:06
>>690
お前も死ね
699:デフォルトの名無しさん
08/05/20 17:44:20
ActionListをダブルクリックすると編集ウィンドウが開きますが、
この位置や大きさをプロジェクト単位で覚えさせとくってできます?
700:デフォルトの名無しさん
08/05/21 00:32:41
知らぬ間にPngDelphi氏んでたのね
URLリンク(www.codeplex.com)
701:デフォルトの名無しさん
08/05/21 07:14:42
>>699
フリーウェアでそんなのがありそうだな。
ソフトウェア板行って聞いてみたら。
702:デフォルトの名無しさん
08/05/21 11:04:56
Memo1.Lines.LoadFromFile(FileName);
とかでEUCのテキストを読み込むと文字化けしますが
これを読めるように表示することってできるのでしょうか?
テキストエディタだと見た目はeucで読み込んで表示し
保存もeucのまましてるように見えるけどあれは
内部でシフトJISに変換して表示して、保存時は再度eucに変換してるだけなんでしょうか?
703:デフォルトの名無しさん
08/05/21 11:35:28
TMemoryStreamで読み込んで
nkf32.dllで変換して
Memo1.Lines.LoadFromStream
704:k
08/05/21 11:52:01
正整数Nを読み込み、x^2≦N<(x+1)^2となる整数x、つまり√Nの近似値を求めるプログラムを、
sqrtなどの標準関数を使わないで作りなさいという問題なんですが。。。
わかりません。教えてもらえませんか?PASCALでやっているんですが。
705:702
08/05/21 11:54:14
>>703
やはりnkf32.dll等で自動判別して読み込んでsjisで表示するんですね
ありがとうございます
706:デフォルトの名無しさん
08/05/21 12:04:07
>>704
良く知られた方法は 奇数を順に累計していったらという方法
function iSqr(n:Integer):Integer;
var i,sum:Integer;
begin
sum:=0;
for i:=0 to $B505 div 2 do begin
sum:=sum+1+i*2;
if sum>n then begin Result:=i;exit;end;
end;
Result:=i;
end;
大きな数字で速度がある程度必要ならバイナリー法(2分検索を行う)
さらに浮動小数点等で速度が必要ならニュートン法
707:デフォルトの名無しさん
08/05/21 12:05:02
あ div 2 は 不要だ。
708:デフォルトの名無しさん
08/05/21 14:20:05
助けてください。
Form3で
procedure TForm3.FormCreate(Sender: TObject);
begin
IniFile := TIniFile.Create(ChangeFileExt(Application.ExeName, '.ini'));
try
pass := IniFile.Readinteger('pass', 'Pno',0);
finally
IniFile.Free;
end;
edit1.text:=inttostr(pass);
end;
んでForm1で
procedure TForm1.N1Click(Sender: TObject);
begin
Form3.ShowModal;
end;
しても
Form3のEdit1にiniのPnoデータ表示されません(;;
709:デフォルトの名無しさん
08/05/21 14:50:47
わざわざForm3のOnCreateを使ってiniを読む理由は?
710:デフォルトの名無しさん
08/05/21 14:54:04
>>708 何が表示されるの?
もしかして Edit1 って文字のまま? だとしたら例外が出てるんじゃないの?
711:デフォルトの名無しさん
08/05/21 15:12:04
>>709
Form3(バージョン情報の画面)に
シリアル№を入力してiniファイルを作成してます。
んで次回起動時にForm3を開くと
iniファイルを読んでシリアル№を表示させたいんです。
712:デフォルトの名無しさん
08/05/21 15:15:40
>>710
シリアル№として数値を表示させています。
一度入力すれば問題ないのですが
起動一発目の読み込みがうまくいきません(;;
713:デフォルトの名無しさん
08/05/21 15:16:52
コピペした部分のコードにはおかしいところはなさそうな気がする。
edit1.text:=inttostr(pass);
の下に
ShowMessage(Format('edit1.text=''%s'', pass=%d', [edit1.text, pass]));
って行を入れてメッセージダイアログが表示され、更に値が望んだものかどうかをチェックしてみたら。
714:デフォルトの名無しさん
08/05/21 15:22:28
>>713
ダイアログ表示せず・・・
FormCreate走ってないようです
orz
715:デフォルトの名無しさん
08/05/21 16:03:00
>>714
プロジェクトのオプションでForm3を自動作成の対象から外して
Form1のボタンイベントを↓に変えて実行したらどうなる?
procedure TForm1.N1Click(Sender: TObject);
begin
Form3 := TForm3.Create(nil);
Form3.ShowModal;
Form3.Free();
end;
716:デフォルトの名無しさん
08/05/21 16:53:00
メニューアイテムにビットマップを動的に割り付けようと
下記のようなコードを書いたのですが、反応がありません(エラーも出ない)
New1.Bitmap.LoadFromFile('C:\hogehoge\new.bmp');
設計時にオブジェクトインスペクタから、あらかじめ bitmapを割り当てていた場合は、
その画像と入れ替わりに、ビットマップが更新されます
インスタンスがないのかと
New1.Bitmap := TBitmap.Create;
New1.Bitmap.LoadFromFile('C:\hogehoge\new.bmp');
もやってみましたが、結果は同じでした
ビットマップ読み込み後に、アップデート処理などが必要なのでしょうか?
717:k
08/05/21 17:34:29
>>706 $B505ってなんですか?すみません。なにもわからないもんで・・・
718:デフォルトの名無しさん
08/05/21 18:35:45
>>716
新しいTBitmapオブジェクトを作ってTMenuItem.Bitmapに代入するとうまくいくよ
NewBitmap := TBitmap.Create;
NewBitmap.LoadFromFile('....');
New1.Bitmap := NewBitmap;
NewBitmap.Free; // 解放を忘れずに
719:デフォルトの名無しさん
08/05/21 18:53:15
>>716
New1.Bitmap.LoadFromFile('C:\hogehoge\new.bmp');
New1.Bitmap.Canvas.Refresh;
720:デフォルトの名無しさん
08/05/21 19:22:32
copy関数で何文字目とか文字数とかの設定は
関数にできないんでしょうか?
721:デフォルトの名無しさん
08/05/21 19:26:32
日本語でry
722:デフォルトの名無しさん
08/05/21 19:41:31
>>720
こういうこと?
function TForm1.CopyEx(S:String; Idx, Cnt:Integer):String;
begin
Result := Copy(S,Idx,Cnt);
end;
723:デフォルトの名無しさん
08/05/21 20:23:11
>>722
申し訳ないです。
関数にできないんでしょうか?
は変数にできないんでしょうか?
の間違いです。
724:デフォルトの名無しさん
08/05/21 20:30:50
722に申し訳がるこた全くなし つうか変数使えるでしょ?たぶん
725:デフォルトの名無しさん
08/05/21 20:32:56
>>723
こういうこと?
var
Idx,Cnt:Integer;
begin
idx := 1;
Cnt := 2;
Edit2.Text := Copy(Edit1.Text, idx, Cnt);
end;
726:デフォルトの名無しさん
08/05/21 20:45:03
>>725
a1 := edit1.text;
a2 := strtoint( a1 );
data := copy( Edit2.Text,a2,1 );
ここで悩んでます。
727:デフォルトの名無しさん
08/05/21 20:49:51
はぁ?
728:デフォルトの名無しさん
08/05/21 20:50:09
>>726
edit1.textに数字を入力すれば普通に動くと思う
↓またはこうする
a1 := edit1.text;
try
a2 := strtoint( a1 );
finally
a2 := 0;
end;
data := copy( Edit2.Text,a2,1 );
729:デフォルトの名無しさん
08/05/21 20:54:58
a1 := edit1.text;
a2 := Length( a1 );
data := copy( Edit2.Text, a2, 1 );
こーゆーこと?
730:デフォルトの名無しさん
08/05/21 21:16:39
いやあエスパーさんばっかいるなwww
731:デフォルトの名無しさん
08/05/21 21:24:18
>>728
そこはexceptだろ
732:デフォルトの名無しさん
08/05/21 21:26:00
>>731
細かいなw
733:デフォルトの名無しさん
08/05/21 21:26:02
>>731
strtointdefで
734:デフォルトの名無しさん
08/05/21 21:27:24
>>728
var
bno:string;
keta:string;
k1,k2 : string;
kk1,kk2 : integer;
a1,a2 : string;
procedure TForm1.Button2Click(Sender: TObject);
begin
a1 := copy(bno,kk1,1);
a2 := copy(bno,kk2,1);
edit2.Text := a1+a2;
end;
procedure TForm1.Edit2Change(Sender: TObject);
begin
keta := edit2.text;
k1 := copy(keta,1,1);
kk1 := strtoint(k1);
k2 := copy(keta,2,1);
kk2 := strtoint(k2);
end;
コンパイルは通るのに実行するとエラーが出ます(涙)
735:デフォルトの名無しさん
08/05/21 21:30:36
edit2でキー押したとたんに落ちたの?>>734
736:デフォルトの名無しさん
08/05/21 21:32:51
とりあえず書き方がうざすぎる
737:デフォルトの名無しさん
08/05/21 21:33:00
>>735
はい。
デバッガ例外通知が出たので
継続ってすると
”は整数ではありません
と怒られました。
738:デフォルトの名無しさん
08/05/21 21:33:35
>>734
bnoには何が入ってるのよ
739:デフォルトの名無しさん
08/05/21 21:34:50
>>738
ほかのEditから取り込んだ数値が入ってます。
740:デフォルトの名無しさん
08/05/21 21:39:46
>>739
↓この行にブレークポイント置いてketaの中身をチェックしてみ
k1 := copy(keta,1,1);
741:デフォルトの名無しさん
08/05/21 21:43:16
>>740
やってみます。
ありがとうございました
742:デフォルトの名無しさん
08/05/21 21:45:58
とりあえず1度深呼吸してからヘルプのOnChangeを10000回ぐらい読んでこい>>741
743:デフォルトの名無しさん
08/05/21 21:47:05
Edit&数値処理の基本
var
n: Integer;
begin
try
n := IntToStr(Edit1.Text);
ShowMessage(Format('%dの二倍は%d', [n, n * 2]));
except
ShowMessage(Edit1.Text + 'は数値ではない');
end;
end;
744:デフォルトの名無しさん
08/05/21 21:50:31
>>740
>>742
>>743
EditChangeに入れてた式を
ButtonClickに移動したらエラーが出なくなりました。
もっと勉強します
745:デフォルトの名無しさん
08/05/21 21:51:48
例外がどこで起こってるかくらいてめぇで調べられないのかよ・・・
嘆かわしいのぅ
746:デフォルトの名無しさん
08/05/21 21:54:31 BE:348454-PLT(12660)
>>744
頑張ってね
747:デフォルトの名無しさん
08/05/21 22:56:18
IDEで挿入されるもの以外小文字で書いてる人よく見るけど見づらくないのかな
748:デフォルトの名無しさん
08/05/21 23:16:44
大文字と小文字が区別されないという特徴をうまく使っていると思っている方々なんですよ、わかりません。
749:デフォルトの名無しさん
08/05/22 04:34:37
TDateTimePickerのKindプロパティをdtkTimeにし、Formatプロパティに日付を表示するように設定した場合、
日付を編集し、その後に時刻を編集すると日付が元に戻ってしまうのですが、
OnChangeなどを監視するなどしか対策方法はないでしょうか
ヘルプには
「Format プロパティに日付フィールドのコードが含まれている場合には日付部分も編集できます。」
と書いてあるのに・・・
750:716
08/05/22 10:04:22
>>718-719
ありがとうございました
751:デフォルトの名無しさん
08/05/22 19:06:30
Delphi5, TStringGrid にデータ表示
1レコード1行の場合OnDrawCellイベントで
if Grid.Row = ARow then
begin
Grid.Canvas.Brush.Color := '紺色';
Grid.Canvas.Font.Color := '白色';
Grid.Canvas.FillRect(Rect);
end
else
begin
Grid.Canvas.Brush.Color := Grid.Color;
Grid.Canvas.Font.Color := Grid.Font.Color;
Grid.Canvas.FillRect(Rect);
end;
として、フォーカスが当たっているように見せています。
1レコード2行の場合はどうすればいいでしょうか?
Grid.Row が2の倍数で ARow = Grid.Row + 1
Grid.Row が2の倍数以外で ARow = Grid.Row - 1 の条件の時にも
背景・前景色を変更したけど、フォーカス色が残ってしまう場合があります。
OnDrawCell内で Grid.Repaint; を実行するとチラつきます。
Grid.Invalidate; だと さらに チラつきっぱなしです。
複数行フォーカスってどうやるんでしょうか?
752:デフォルトの名無しさん
08/05/22 19:33:21
>>751
一行が二行に見えるように描画すればいい。
753:デフォルトの名無しさん
08/05/23 10:53:01
Delphi過去ログ検索が見つからないのですが、
もしかして畳んでしまわれたのかな・・・?
URLリンク(leed.issp.u-tokyo.ac.jp)
754:デフォルトの名無しさん
08/05/23 11:16:34
>>753
みたいです。MLでも話題になっています
755:デフォルトの名無しさん
08/05/23 15:10:14
Webサーバのあるディレクトリのファイル名の一覧を FindFirst, FindNext
みたいに HTTPで取得する方法ってあります?Delphi7 + Indy9 ですけど
756:デフォルトの名無しさん
08/05/23 16:55:39
お前は行ったことの無い店の商品が分かるのか?
そういうことだ
でも店によっちゃホームページとかで公開してる場合もある
それと同じようにファイル一覧が見れるページもある
757:デフォルトの名無しさん
08/05/23 17:56:19
出来たらCGIがスケスケで大問題だね
758:デフォルトの名無しさん
08/05/23 17:56:57
>>753-754
MLにご本人からポストがありましたがWeb鯖が停止しているだけのようで。
閉鎖の予定は無いそうですよ。
759:デフォルトの名無しさん
08/05/23 19:08:33
>>756 >>757
あ、自分のサーバーなんです。ユーザーに配るプログラムから、
特定のディレクトリのファイルを全部 GET でダウンロードできるように
したいと思いまして(そこに置くファイルは変化します)。
でも出来ないみたいなのかあ。
760:デフォルトの名無しさん
08/05/23 19:12:38
>>759
それなら、ファイルの一覧を取得して返すCGIを置いといて、それにアクセスすればいいと思うよ
761:デフォルトの名無しさん
08/05/23 19:31:11
自鯖ならFTPか何かで取得してもいいんじゃ?
762:デフォルトの名無しさん
08/05/23 20:34:51
あ、そうか。CGI方式もFTPでもいけそうかあ。
ありがとう。FTPはパスワード変更しそうなんでCGIで検討してみます。
# 最初の質問、説明不足でスミマセンでした。
763:デフォルトの名無しさん
08/05/23 23:13:48
TComboBoxでドロップダウンのアイテム選択しているとき、
DELキーを押したら選択アイテムをItemsからむ削除したいんだけど出来るかな?
ブラウザの検索履歴を消すイメージで
764:デフォルトの名無しさん
08/05/23 23:18:07
そりゃできるだろ
765:デフォルトの名無しさん
08/05/23 23:21:07
>>764
どーやるの?
766:デフォルトの名無しさん
08/05/23 23:29:11
どこがわからないんだよ
767:デフォルトの名無しさん
08/05/23 23:29:52
こいつのがんばり方が正直よくわからない
768:デフォルトの名無しさん
08/05/23 23:55:45
TComboBoxでやるのは意外と大変かもよ。
ブラウザは独自のComboBoxもどきでしょうね。
769:デフォルトの名無しさん
08/05/24 00:04:18
>>766
itemsの中身がペロッと出て、
そのペロッと出たリストを選んでいる状態で、
DELキーを押したときの処理なんだけど…
説明がヘタですまん
770:デフォルトの名無しさん
08/05/24 00:08:32
ボタンイベントを監視してDELが押されたら現在選択中の番号取得してそこをリストから削除すりゃーいい話だろう
771:デフォルトの名無しさん
08/05/24 00:12:22
ん?よくわからないんだがこれじゃだめなの?
procedure TForm1.ComboBox1KeyDown(Sender: TObject; var Key: Word; Shift: TShiftState);
var
i:integer;
begin
if key=VK_DELETE then
for i:=0 to combobox1.Items.Count-1 do
if combobox1.Text=combobox1.Items[i] then combobox1.Items.Delete(i);
end;
772:デフォルトの名無しさん
08/05/24 00:15:18
あぁItemIndex使えばいいか
773:デフォルトの名無しさん
08/05/24 00:18:20
keyPressだとうまく行かなかったけど、KeyDownならうまく行きそうだね
>>771
ありがとう
774:デフォルトの名無しさん
08/05/24 00:36:26
たびたびすいません
>>771でうまくいったと思うんだけど、
ペロッと出してない状態でも、textにitemsと同じ文字列が入ってる状態で
DELキー押すとitemsから削除されちゃうのは、しょうがないですかね?
775:デフォルトの名無しさん
08/05/24 00:39:13
>>774
DroppedDownは?
776:デフォルトの名無しさん
08/05/24 00:43:24
>>775
それはイベントですか?
DroppedDownの意味がわからなくてすいません
777:デフォルトの名無しさん
08/05/24 00:44:25
ヘルプは?
778:デフォルトの名無しさん
08/05/24 00:47:27
>>777
ヘルプに乗ってました
↓こうしたらうまくいきました
助かりました!
if (ComboBox1.DroppedDown) and (key=VK_DELETE) then begin
779:デフォルトの名無しさん
08/05/24 00:53:43
ループしてる時に固まることがあるのでUpdateWindowを毎回やってるのですが、それでも固まってしまいます
UpdateWindowよりも確実な方法はあるのでしょうか?
Application.ProcessMessageは遅い印象があるので使いたくないです
780:デフォルトの名無しさん
08/05/24 00:56:39
>>779
スレッドに分ける
781:デフォルトの名無しさん
08/05/24 01:05:51
>>780
なるほど、マルチスレッドにはあまりしたことがないので思いつきませんでした
ですがループで毎回メインフォーム弄ってたらそれも遅くなったりしませんかね?
782:デフォルトの名無しさん
08/05/24 02:02:11
>779
> Application.ProcessMessageは遅い印象があるので使いたくないです
印象だけで排除するのはどうよ?つかたぶんその印象は間違っている。
783:デフォルトの名無しさん
08/05/24 03:52:27
>>781
自分で考えてください
784:デフォルトの名無しさん
08/05/24 07:08:07
>>779
・マルチスレッド化する
・Sleep();を入れる
マルチスレッドにしてもWait入れたりSleepしないと重くなるけどな
785:デフォルトの名無しさん
08/05/24 08:37:59
特定のコンポーネントの表示を頻繁に行いたいなら
ListBox1.Items.Add('foo');
ListBox1.Repaint
みたいにすればいいし、ウィンドウのリサイズなんかの操作が固まるのを避けたいなら
Application.ProcessMessagesかスレッド使うしかない。
どうやるにしろ表示の更新は重いのには変わりない。
786:デフォルトの名無しさん
08/05/24 08:39:45
ListViewならBeginUpdate / EndUpdateで大幅に高速化できるな
787:デフォルトの名無しさん
08/05/24 15:08:40
Invalidateしないと、UpdateWindowだけでは更新しなかった気がするのですが。
788:デフォルトの名無しさん
08/05/24 17:54:38
質問させてください。(2つに分けます。長くて申し訳ありません)
次のような宣言をされた DLL があります。(Microsoft Visual C++ 6.0)
typedef struct {
SOCKET fd; /* Socket Handle */
struct sockaddr_in m_lcd;
struct sockaddr_in m_para;
struct sockaddr_in m_serial;
timeval timeout;
int registered;
} PICNIC;
extern "C" {
__declspec(PICNIC_DLL) PICNIC *PN_open(char *ip, u_short lcd_port, u_short para_port, u_short serial_port);
__declspec(PICNIC_DLL) void PN_close(PICNIC *pn);
__declspec(PICNIC_DLL) int PN_setwhole(PICNIC *pn, int addr, int cn, ...);
}
つづく
789:デフォルトの名無しさん
08/05/24 17:55:32
>>788 のつづき
この DLL にアクセスしたくて Delphi 7 でこのようにプログラムを書いてみましたが
uses WinSock
type
TPICNIC = record
fd: TSocket;
m_lcd: sockaddr_in;
m_para: sockaddr_in;
m_serial: sockaddr_in;
timeout: timeval;
registered: Integer;
end;
function PN_open(ip: PChar; lcd_port: Word; para_port: Word; serial_port: Word): TPICNIC; cdecl;
external 'PICNIC.DLL' name 'PN_open';
procedure PN_close(pn: TPICNIC); cdecl;
external 'PICNIC.DLL' name 'PN_close';
function PN_setwhole(pn: TPICNIC; addr: Integer; cn: Integer): Integer; cdecl;
external 'PICNIC.DLL' name 'PN_setwhole';
C での SOCKET 型が Delphi では TSocket と宣言すれば正しいのかわからないです。(Longint ?)
それと、PN_setwhole(PICNIC *pn, int addr, int cn, ...); の最後の「...」を
Delphi では、どのように記述すればいいのかわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
790:デフォルトの名無しさん
08/05/24 19:02:15
少し書き間違ってました。
function PN_setwhole(pn: TPICNIC; addr: Integer; cn: Integer; arg: array of Integer): Integer; cdecl;
です。DLL 側のソースで
va_start(arg, cn);
for(i=0;i<cn;i++){
mask = va_arg(arg, int);
or = va_arg(arg, int);
frame[3+i*2] = mask;
frame[3+i*2+1] = or;
}
va_end(arg);
と記述されています。
791:デフォルトの名無しさん
08/05/24 19:46:48
>>758
あせったわw
MLみたら、2chの書き込みまで引用されててひどい
誰だよ武内さん語ったの・・・いたずらにしてはひどい話だよ
792:デフォルトの名無しさん
08/05/24 20:07:10
あれは、たかだか2chのソースでしかない話を引用した方も悪い
793:デフォルトの名無しさん
08/05/24 20:17:59
くだらない筆問ですが
下記サイトで言語習得を目指そうと思います
全てを呼んだわけではありませんがサイトから抜粋
Delphiの
Object Pascal という言語をつかって、Windows 95/98/2000 が DLL
(ダイナミック・リンク・ライブラリ)として提供している
Win32 API (アプリケーション・プログラミング・インターフェース)という
関数群を呼び出してウィンドウズアプリケーションをつくる方法を解説しています
現在仕様しているソフトは無償版Turbo Delphiです
RAD環境などサイトとは異なる点がいくつかあると思いますが問題なく勉強していけるでしょうか?
これだけのボリュームと内容なので当事はかなり有名な人だったのでしょうね
URLリンク(homepage2.nifty.com)
794:デフォルトの名無しさん
08/05/24 20:21:51
>>789
"..."は末尾にvarargsを付ける。詳しくはヘルプを読め
SOCKETはたぶん同じ。あとTPICNICをそのまま使うんじゃなくて
type
PPICNIC = ^TPICNIC
としてPPICNICを使わないとだめ(ポインタだから)
795:デフォルトの名無しさん
08/05/24 20:45:52
実体を渡す事が多いようなら 参照にしてもいいと思うよ
(var pn: TPICNIC;
みたいにさ
796:デフォルトの名無しさん
08/05/24 21:18:38
ListViewに何万個ものアイテムを追加するとClearした時やフォーム自体を終了した時にものすごく時間がかかるのですが、
時間のかからないClearの方法はないでしょうか?
797:デフォルトの名無しさん
08/05/24 21:45:26
仮想リストビュー使っとけ
めちゃ軽くなる
798:デフォルトの名無しさん
08/05/24 21:56:23
TreeViewも標準で仮想にして欲しい
799:デフォルトの名無しさん
08/05/24 22:12:19
>>797
ありがとうございます。助かりました!
800:デフォルトの名無しさん
08/05/24 22:45:31
>>793
入門にはお勧めしない
勉強していくうちに言語仕様の勉強にはなるだろうが、
そのサイトでやっているのはDelphiで主に使われるライブラリ、VCLとは真逆の方向性だから。
ここに書いてあるように、Delphiの本流ではないのでいばらの道だよ
URLリンク(homepage2.nifty.com)
801:デフォルトの名無しさん
08/05/24 22:50:52
>>794,795
とりあえず、794 さんの方法で試したところ、上手く行きました。
ありがとうございました。
特に varargs は存在そのものを知らなかったので
勉強になりました。
802:デフォルトの名無しさん
08/05/26 00:04:22
CreateUpDownControlでアップダウンコントロールを
直前に作ったEditに関連付けて作ったのですが、
ウィンドウスタイルにUDS_ARROWKEYSを設定し、矢印キーで位置を移動したら
アップダウンコントロールが凹んだまま元に戻らないのですがこれは直せるのでしょうか?
アップダウンコントロールをクリックすれば元に戻るのですが・・・
また、C++で試したところ問題はなかったのですが、なぜDelphiでのみ症状が発生するのでしょうか?
803:デフォルトの名無しさん
08/05/26 11:55:39
Webページの更新をチェックしたいんですが、サーバーにあるファイルの更新日時は
どうすれば取得できるのでしょうか?
804:デフォルトの名無しさん
08/05/26 12:39:24
>>803
HEADリクエスト投げてLast-Modifiedでも見れば?
805:デフォルトの名無しさん
08/05/26 13:18:49
>>804
出来ました!ありがとうございます。
806:デフォルトの名無しさん
08/05/27 19:21:11
「'」を文字列で使いたい場合どうするんでしょう?
コードとして解釈されてしまいます。
807:デフォルトの名無しさん
08/05/27 19:26:59
''''
808:デフォルトの名無しさん
08/05/27 19:33:53
>>806
Chr(39)
809:デフォルトの名無しさん
08/05/27 23:46:15
今から始めるなら Delphi6とTurbo Delphiどっちがいいですか?
810:デフォルトの名無しさん
08/05/27 23:48:07
ガゼンDelphiだろ
811:デフォルトの名無しさん
08/05/28 05:00:52
両方ともDelphiだろw
812:デフォルトの名無しさん
08/05/28 07:20:01
TMediaPlayerコンポーネントを使ったソフトでmp3ファイルを開こうとすると
「指定されたファイル名拡張子からデバイスの種類を判断できません」
というエラーメッセージがでるという不具合報告がありました
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
↑を読むと、DeviceTypeを明示的に指定する必要があるみたいなんですが
"MPEGVideo"に相当するTMPDeviceTypesの値はどれでしょう?
Delphi6を使っているのですが、もしかして対応してなかったりするのでしょうか?
813:デフォルトの名無しさん
08/05/28 13:07:24
>>812
DeviceTypeはdtAutoSelectでmp3再生できたけど?(Del6)
書き込む前に自分で試してね
814:デフォルトの名無しさん
08/05/28 13:46:59
dtAutoSelectでも、↓に拡張子とデバイスタイプを結びつけるキーが無いと>>812のエラーが出る。
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows NT\Current Version\MCI Extensions (NT系)
不具合報告を送ってきた人の環境には、それが無いか別の値になってるのかもしれない。
ちなみにTMediaPlayerに"MPEGVideo"を指定するのはソースを見る限り無理だと思う。
815:デフォルトの名無しさん
08/05/28 20:07:25
あ、オレのアプリ(Del7)のMediaPlayer使ったBGM機能もいつの間にか
mp3再生できなくなってる… wavで使ってきたから全然気が付かなかった。
開発時は再生できてたのに何でレジストリ変わっちゃったんだろ!?
それよりクレーム全然無いってのも、悲しいもんだね
816:デフォルトの名無しさん
08/05/28 21:13:39
BCB使いだけどTMediaPlayerは使い勝手悪かったから、自分でDirectShow叩いてプレイヤーコンポ作っちゃったなぁ
IGraphBuilderインタフェース作成して、そこからコントロールとかビデオウィンドウとかの必要なインタフェース呼び出すだけだから
最低限の物なら50行も行かないと思う。
Delだとヘッダ使えないから面倒そうだけど。
817:デフォルトの名無しさん
08/05/28 21:26:13
>>813
不具合報告がありましたってんだから環境によるものだろ
自分の環境が全てではないぞ
不具合報告にはOS書いてなかったのか?
95とかだったのでは?
818:812
08/05/28 22:11:31
>>814
あやや、アプリ側で吸収してあげるのは無理っぽいですか
レジストリの値をいじってもらうのには抵抗ありますが致し方ないですな
>>815
反応ないと寂しいのは、あるある
無茶なクレームつけられるのは困るけど、
今回の人はきちんと対話ができる人だったんで
対応するほうもやる気がでます
>>817
いや、XP Proらしいっす
ただ、気になる点があるとすればMP3に関連付けられてるのが
Media Player Classicだってことでしょうか
もしかしたら、そのせいでレジストリにキーが登録されなかったのかも
レジストリの値をチェックしてもらう方向で対応してみようかと思います
皆様ありがとうございましたm(__)m
819:デフォルトの名無しさん
08/05/28 22:20:35
>>816
つURLリンク(www.clootie.ru)
820:デフォルトの名無しさん
08/06/01 10:07:41
>>817
うるせ、バカ
821:デフォルトの名無しさん
08/06/01 17:22:38
BDS2006 + Vistaのインストールに関する質問です。
URLリンク(bousyo.blog45.fc2.com)
の手順に従ってインストールが完了しました。
(アップデートはまだです)
まずは、認証登録をしようとしたのですが、
インターネット経由では、「登録サーバーに接続できません。」で×
URLリンク(dn.codegear.com)
によると、プロクシのせいとかかれていますが、当方はプロクシが不要の環境です。
次に、webによる登録で登録を無事にすませ、
認証用テキストがかかれたメールを受取、
そのreg722.txtというファイルをホームフォルダ(.borlandの上位フォルダですよね?)
に突っ込みましたが、
「Borland Developer Studio for Windowsは動作を停止しました。
問題が発生ししたため、プログラムが正しく動作しなくなりました。
プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。プログラムの終了」
とダイアログが出て、まったく起動ができません。
管理者権限で実行しています。
大変困っております。
うまく起動する方法はありませんでしょうか?
822:821
08/06/01 19:31:20
アップデート1、2と当てて、ホットフィックス全部当てたら起動しました。
実は、アップデート2が同じような落ち方をして、
うまくインストールできなかったのですが、
UAC切って、DEPも切ったら当てられました。
おさわがせしました。
ありがとうございました。
823:デフォルトの名無しさん
08/06/02 20:08:31
あたらしいデルファイはでるんかい?
824:デフォルトの名無しさん
08/06/02 21:04:25
で、出るふぁい!
825:デフォルトの名無しさん
08/06/03 10:15:44
ボタンをクリックするたびに
1
2
4
8
・
・と2乗の数を表示させるプログラムを作りたいのですが、
{$R *.dfm}
var s: integer;
str: string;
procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
var i :integer;
begin
s :=1;
for i :=1 to 44444444 do s := i * 2;
str := IntToStr(s);
Memo1.Lines.Add(' = ' +str);
end;
end.
こんな風にしてやったら失敗しました。他にも試したのですが、ループ制御変数がどうとか出てできませんでした。
どなたか教えてください。
826:デフォルトの名無しさん
08/06/03 10:27:05
DelphiのGUIプログラミングはプログラミングの仕方がちょっと独特だから最初は戸惑うかもな
type
TForm1 = class(TForm)
Button1: TButton;
Memo1: TMemo;
procedure FormCreate(Sender: TObject);
procedure Button1Click(Sender: TObject);
private
{ Private 宣言 }
num: Integer; // <- 変数はここ
public
{ Public 宣言 }
end;
implementation
procedure TForm1.FormCreate(Sender: TObject);
begin
// 変数の初期値はここで設定
num := 1;
end;
procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
begin
// ボタンが押されるたびに呼び出される
// なのでループを書く必要はない
Memo1.Lines.Add(IntToStr(num));
num := num * 2;
end;
end.
827:デフォルトの名無しさん
08/06/03 11:14:03
>>826
ありがとうございます。
828:デフォルトの名無しさん
08/06/03 15:49:25
DeviceIoControl(Handle, FSCTL_SET_SPARSE, nil, 0, nil, 0, BytesReturned, nil);
スパースファイルを作りたいんですけど
未定義の識別子 : 'FSCTL_SET_SPARSE'となります。
何をインクルードすればいいんでしょうか?
Delphi6 personal です。
829:デフォルトの名無しさん
08/06/03 16:00:43
RTLには含まれていないので自分で定義してください。
830:828
08/06/03 16:57:30
>>829
ども、わかりました。
831:デフォルトの名無しさん
08/06/03 22:11:26
>>825
> 1
> 2
> 4
> 8
> ・
これは2乗ではないな、 1 を 起点に x2 していってるだけ
> ボタンをクリックするたびに
なら、ボタンクリックだけでいきなり44444444回もループしたらダメだろ?
Button1のTagプロパティに1をセットして、
procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
begin
Memo1.Lines.Add(IntToStr(Button1.Tag));
Button1.Tag:=Button1.Tag*2;
end;
これでいいんではないか?
832:デフォルトの名無しさん
08/06/03 23:10:46
2^0 = 1
2^1 = 2
2^2 = 4
2^3 = 8
1^2 = 1
2^2 = 4
3^2 = 8
の違いか。
833:デフォルトの名無しさん
08/06/03 23:43:13
ぢゃ、こうか?
Button1のTagプロパティを0に戻して
Memo1.Lines.Add(FloatToStr(IntPower(2,Button1.Tag)));
Button1.Tag:=Button1.Tag+1;
834:デフォルトの名無しさん
08/06/04 09:34:00
>>825
>for i :=1 to 44444444 do s := i * 2;
>>831 が
>なら、ボタンクリックだけでいきなり44444444回もループしたらダメだろ?
と、つっ込んではいるものの、なぜ「44444444」と記述したのか?
それを知りたい。
835:デフォルトの名無しさん
08/06/04 10:41:03
825です
すいません。2のn乗でした。
444444としたのはとにかくどこまでも2倍ができるように作りたかったからです。
836:デフォルトの名無しさん
08/06/04 11:03:00
それならforよりもwhileじゃね?
837:デフォルトの名無しさん
08/06/04 11:13:03
forつかって書いてみなさい的な課題だったので・・・。
バリバリ初心者なのでわからないのですが・・・。
838:デフォルトの名無しさん
08/06/04 11:30:05
なんだよその課題
教師アホすぎてワロタw
839:834
08/06/04 11:53:59
>>835
とりあえず納得、ありがと。
840:デフォルトの名無しさん
08/06/04 21:13:37
for でも while でも case でも if でも何でもいいじゃん
目の前の問題が解決できりゃ万々歳 でしょ?
とりあえず Delphi 実行できる環境があるんなら何でも試してみたら
いいじゃん。それで出来なかったらガンガン質問すりゃいいじゃん!
このスレ、結構ガンガン突っ込む人多いみたいだから安心だよ。
841:デフォルトの名無しさん
08/06/04 21:39:52
ボタンをクリックするたびに、*2するんじゃないのか?
forの中で、キー入力待ちするの?
それとも、forで一気に*2していくのか? 見えないぞ。
842:デフォルトの名無しさん
08/06/04 21:40:58
2レスで解決してるのに引っ張るねぇ
843:825
08/06/04 22:28:29
先生が見せてた見本ではクリックするたびに2,4,8,16,とMemoに表示されていってました。
長引かせてしまいすいません;
プログラム板の人は親切な人が多いですね。
ありがとうございました。これからは授業ちゃんと聞きます。
課題は途中経過を書いて出します。
844:デフォルトの名無しさん
08/06/05 03:17:04
こういうことじゃね?
procedure Form1.Button1Click(Sender: TObject);
var
i,j: Integer;
begin
j := 1; // 計算用変数jの初期値として1を入れておく
with Button1 do
begin
Tag := Tag + 1; // ボタンを押した回数をTagに記録
for i := 1 to Tag do// ボタンを押した回数分jに2を掛ける処理
j := j * 2;
end;
Memo1.Lines.Add(IntToStr(j));
end;
845:デフォルトの名無しさん
08/06/05 15:56:11
これくらいでwith使うな
OnCreateでButton1.Tag = 1;
Button1.OnClickで
Button1.Tag = Button1.Tag * 2;
Memo1.Lines.Add(IntToStr(Button1.Tag));
又は
Button1.Tag = Button1.Tag + 1;
Memo1.Lines.Add(IntToStr(Math.Power(2,Button1.Tag)));
846:デフォルトの名無しさん
08/06/05 18:09:56
>>826
でいいじゃん。
numはグローバル変数にして、
var
num: Integer = 1;
のほうが楽かも。
847:844
08/06/05 18:13:04
>>845
Button1のNameプロパティ変えたりすることを考えると、
どうしてもwith使ってしまう悪い癖は抜け切れそうに無い。
Form1のプロパティを参照したい時に面倒になるのは承知済み。
この場合、複数のボタンで使いまわし出来るよう
with TButton(Sender)の方が良かったけどね。
>>837に従って無理やりfor文を入れたけど、
for文を使わなくても良いのなら>>845でFA。
848:デフォルトの名無しさん
08/06/05 19:52:52
すごい初心者で申し訳ないんのですが、
URLリンク(dn.codegear.com)
ここを参考にデータベースでなんか作ってみたのですが
これをコンパイルしたときに、interbaseを起動していないとエラー落ちしてしまいます。
たとえばexeを配布するときにはどうしたいいのですかね。
すごくしょうもないこと言っていたらすいません。
849:デフォルトの名無しさん
08/06/05 20:11:47
>>848
そりゃInterbaseに接続して処理するんだからしょうがない。
それと配布するとなるとインストール先にもInterbaseのライセンスが必要になる。
単一アプリケーションの内蔵データベースとしてしか使わないんであれば、Interbaseの代わりにEmbeded Firebirdの使用をおすすめ。
FirebirdはInterbase6.0互換だからVCLのInterbase接続コンポがそのままつかえる。
※IDEからデバッグ実行したときにカレントディレクトリとexeファイルのパスの違いで問題起きるので、
アプリケーションの初期化のところでexeファイルの場所にSetCurrentDirectoryを使ってカレントディレクトリを変更しておくといい。
850:デフォルトの名無しさん
08/06/05 21:35:19
A-Zの26人の人がいて、8人くらいでじゃんけんをしたとする。
その結果を書いたtxtがあって、
1.自分の勝率(自分はAとする)
2.自分のBに対する勝率
3.自分が相手にすると勝率が高い人TOP5
4.自分と一緒に勝つ確立が高い人TOP
を出力したいのですが、全然ナにやっていいかわからないで困っています。
1.テキストをTmemoに取り込んだ
2.勝った人の1人目をlistboxに出力してみた、うまくいかなかった
3.データベースは使い方がよくわからなかった
4.試合数だけ数えてみた:これはできた
5.やりたいことをするために何をすればいいのかわからなくなってきた
いまここ
851:デフォルトの名無しさん
08/06/05 21:42:30
> うまくいかなかった
そのうまくいかなかった部分を言おうよ
852:デフォルトの名無しさん
08/06/05 22:10:50
>>851
ReadInがうまく使えなかったw
853:デフォルトの名無しさん
08/06/05 22:12:48
それじゃ誰にも答えてもらえないよ
さようなら
854:デフォルトの名無しさん
08/06/05 23:02:58
>>850
文字列解析の課題かな。 txtファイルがどんなのかわからないと答えようがない。
csv形式なら、TStringList.CommaTextを使ってデータを切り分けれる。
855:デフォルトの名無しさん
08/06/05 23:36:43
プログラム以前の問題でしょう。
やるべきことを整理して箇条書きにして、一歩一歩解決していくしかないでしょう。
質問が具体的じゃないと、具体的に回答できるはずもありません。
856:デフォルトの名無しさん
08/06/06 00:44:00
txtをどっかにうpすれば誰かやってくれそうなもんだけどな
857:デフォルトの名無しさん
08/06/06 01:43:47
書き方悪くてすいません。850です。
URLリンク(irsj.bestplaying.com)
ここのページのhtmlを取得してやろうと思ったんですが、まずはテキストと思い、
39274 フリー@(´゚ω゚`)ナッツエレガント 2008/06/06 01:30
Win genzouzi(1648) satou(1717) Molt(1437) hujisan(1438)
Lose masa4_(1864) hyakusiki(1152) parusah(1610) against(1600)
Upload コメント (0)
こんな感じで出力されました。
これが一個のレコード?になります。なのでCSVではないです。
で、フローチャートを考えてみたのですが、それがまずわからなくて悩んでいます。
858:デフォルトの名無しさん
08/06/06 03:12:34
>>855を1000回読んでから出直して来い
859:デフォルトの名無しさん
08/06/06 20:44:15
何言ってんのかさっぱりわからんな
860:デフォルトの名無しさん
08/06/06 22:25:14
htmlから必要なデータを抜き出したいのか。
StrPosを使って、'>Win<'を探す。
それ以降にある '</a>'を探す。 名前は >mog</a> となっているから、>から<まで抜き出す。
こんな感じでやればいいよ。
861:デフォルトの名無しさん
08/06/07 10:11:55
>>859
お前がバカだからだよ
862:デフォルトの名無しさん
08/06/07 13:16:05
俺ほどぢゃないだろ
863:デフォルトの名無しさん
08/06/07 19:20:24
つうかこんなスレ、リキ入れて読んでられないからさ~
酒のみながらみてるときもあるし…
できるだけわかり易い文章か母性本能くすぐりーの感じで書かないと
864:デフォルトの名無しさん
08/06/07 22:15:08
>>863
MLでやれ
865:デフォルトの名無しさん
08/06/07 23:31:06
質問です。
壁紙を手前に表示するソフトを作ろうと思っています。
そこで TForm と TImage を半透明にして常に手前に表示してマウスなどの入力は背後のウィンドウに渡すようにしたいのですがどうすればできますか?
866:デフォルトの名無しさん
08/06/07 23:36:04
GetNextWindowで次にあるウィンドウ出して送ればいいと思う
867:デフォルトの名無しさん
08/06/08 00:21:32
>>866
ありがとうございます。GetNextWindow を調べてみます。
868:デフォルトの名無しさん
08/06/08 06:48:50
Delphiのフォームに画像はりつけて全画面かつ最前面表示して
後ろのExcelやExplorerを自然に操作するってことか。
フォームへのウィンドウメッセージをすべての他の適切なウィンドウに再送信しまくるなんて
かなり面倒なことをしないといけなさそうだな。たぶん挫折するだろう。
付箋紙のイメージ表示機能で我慢しておいた方がいいんじゃね。
869:デフォルトの名無しさん
08/06/08 08:52:20
>>865
つ SetLayeredWindowAttributes
つ WS_EX_TRANSPARENT
870:デフォルトの名無しさん
08/06/08 08:57:30
ここの人、親切。
でも「付箋紙のイメージ表示機能で我慢」になりそうです。
クリックすると逃げるようにして邪魔にならないようにしています。
でも多謝。
871:デフォルトの名無しさん
08/06/08 13:48:56
delphi6なんだけど
ListViewでオーナーデータだとマルチセレクト出来ない?
出来ない場合出来るようにする方法とか教えてください
872:デフォルトの名無しさん
08/06/08 23:00:30
TClientSocketでデータを数値として受け取るにはどうすればいいんでしょうか?
Ordで大丈夫なんでしょうか
873:デフォルトの名無しさん
08/06/08 23:32:36
バイナリデータを受信したとき、ってこと?1バイトならOrdでいいかな。複数バイトならバイトオーダの考慮も
忘れずに。
874:デフォルトの名無しさん
08/06/08 23:58:47
普通にテキスト化して送ったら
875:デフォルトの名無しさん
08/06/09 23:29:59
TListViewからの派生クラスを書いているのですが、縦スクロールバー出現によるクライアントエリアの横サイズ変更に追従するには
どのメソッドで変更に追従する処理をすればよいのでしょうか?
派生クラスで実装するので、できればメソッドのオーバーライドで処理したいです。
876:デフォルトの名無しさん
08/06/10 07:19:56
RGB0~255を三次元空間に見立てて
その中に数十個のピクセルをFormなりImageなりに表示するのを支援してくれる
ライブラリってないですか?
DirectXやOpenGLほどハイパフォーマンスで大げさなのじゃなくて
ちょっとしたグラフライブラリ程度のもので。
877:デフォルトの名無しさん
08/06/10 13:53:10
いっていることがわからないのだが、ボクセルということだろうか
878:デフォルトの名無しさん
08/06/10 14:25:41
色立体とかいう物を表示したいんじゃなかろうか。
879:デフォルトの名無しさん
08/06/10 23:32:26
>>877
バカか?
880:デフォルトの名無しさん
08/06/10 23:33:25
>>870
シナ人失せろ
881:デフォルトの名無しさん
08/06/10 23:37:13
スマン
ど忘れして しかも ググッテも出てこない
範囲指定して字下げするのってどうやるんだっけ?
忘れちまった・・・・・
年だ・・・・
882:デフォルトの名無しさん
08/06/10 23:44:14
>>881
Ctrl+Shift+I/U
フリーカーソル無効化してるならTab/Shift+Tabでもできる。
883:デフォルトの名無しさん
08/06/10 23:58:55
>>882
やるね!!
まあああああああああああベラス!!
ありがとう!!
フリーカーソル?・・・・ググッタ!コンポーネントかぁ メモメモ
ついでに、選択したところ全て注釈にする方法わかりますか?
これも出来たはずなんだが・・・
884:デフォルトの名無しさん
08/06/11 00:13:32
テプラ作った大切にするぉ
サンキュウ デルファイ マイスターズ
885:デフォルトの名無しさん
08/06/11 09:34:41
>>879
バカっていうんなら、人にわかるように説明しろよ
886:デフォルトの名無しさん
08/06/11 09:43:27
グラフライブラリって書いてあるじゃんw
887:デフォルトの名無しさん
08/06/11 10:35:03
TChartって2次元までだっけか?
888:デフォルトの名無しさん
08/06/11 13:39:59
>>883
選択状態にして選択範囲を右クリックしてみるといいよ。
ちなみに、Ctrl+/で出来る。
889:デフォルトの名無しさん
08/06/11 14:29:00
TlistBoxを3つ並べてスクロールを同期させたいんだがどうすればいい?
890:デフォルトの名無しさん
08/06/11 14:36:13
>>886
いやそこの前の話
891:デフォルトの名無しさん
08/06/11 19:59:06
>>889
OnScrollで他もスクロールさせる。
892:デフォルトの名無しさん
08/06/11 20:38:46
>>888
ふむふむ
ありがとう
テプラットきます
893:デフォルトの名無しさん
08/06/12 12:31:07
>>888
それ、D7で出来ないみたい
あと、いつの間にか右クリックして「しおり」のテンキーの数字が効かなくなってるし
894:デフォルトの名無しさん
08/06/12 21:33:02
>>893
うん
やってみた
ターボの方は出来るんですけれど
7はダメでした
報告ありがとう
でも 7でもやる方法があった様な気がするが
はて 勘違いかなあ
895:デフォルトの名無しさん
08/06/12 23:12:29
MainMenuについて聞きたいんですが
項目の右側に勝手に(Z)と付くのはどうにか出来ませんか?
896:デフォルトの名無しさん
08/06/13 00:38:15
>895
AutoHotKeysをmaManualに。
897:デフォルトの名無しさん
08/06/13 00:50:17
>>896
ありがっとう!
898:デフォルトの名無しさん
08/06/13 09:30:41
>>894
GExpertsのマクロでコメントアウトなどできた気がするよ
899:デフォルトの名無しさん
08/06/13 10:59:51
URLリンク(homepage2.nifty.com)
ここの通りにやってlistviewのカラムクリックでソートができたのですが
カラムをもう一回クリックしたら逆順ソートになるようにしたいのですが、どうしたらいいか教えてください。
900:デフォルトの名無しさん
08/06/13 11:09:25
>>899
フラグでも立てて、Compareに-1掛ければいい。
901:デフォルトの名無しさん
08/06/13 11:17:28
>>900
それはわかるんですけど、そのフラグがわからんのです。
そもそもcompareイベントの仕組みがよくわからなくてコピペしたのがいけないんですが・・w
902:デフォルトの名無しさん
08/06/13 11:39:40
デバッガで追いかけろ
903:デフォルトの名無しさん
08/06/13 11:46:29
前に書いたソートサンプル。適当に解読してくれ。
{ Private 宣言 }
ColumnToSort: Integer;
LastColumnToSort: Integer;
Ascending: Integer;
procedure TForm1.FormCreate(Sender: TObject);
begin
ColumnToSort := -1;
LastColumnToSort := -1;
end;
procedure TForm1.listviewColumnClick(Sender: TObject; Column: TListColumn);
begin
ColumnToSort := Column.Index;
if (Ascending > 0) and (ColumnToSort = LastColumnToSort) then
Ascending := -1
else
Ascending := 1;
LastColumnToSort := ColumnToSort;
listview.AlphaSort;
end;
procedure TForm1.listviewCompare(Sender: TObject; Item1, Item2: TListItem;
Data: Integer; var Compare: Integer);
begin
Compare := ( StrToInt(Item1.SubItems[ColumnToSort-1]) - StrToInt(Item2.SubItems[ColumnToSort-1]) ) * Ascending;
end;
904:デフォルトの名無しさん
08/06/13 11:59:15
>>903
助かった。thx!
コピペでできてしまったので、次使うときのために解読しとくわ。
905:デフォルトの名無しさん
08/06/13 13:44:41
コピペだけでアプリ一本作りそうな勢いだなww
906:デフォルトの名無しさん
08/06/13 15:35:05
>>905
教科書はネットのみだからおのずとコピペが多くなってしまうのは仕方ない気がw
アプリはもうできてて今は改善している段階でふ。
907:デフォルトの名無しさん
08/06/14 01:34:51
ifの条件が複数あるときはVBのようにandで繋ぐことは出来ないんでしょうか?
908:デフォルトの名無しさん
08/06/14 01:38:27
そんなの入門サイトに乗ってそうだけどなあ
回答としては「出来る」よ
909:デフォルトの名無しさん
08/06/14 16:33:57
listviewで表を作っているんですが
ある条件を満たしたときに画像を文字の後ろに付け足したいのですがどうすればいいですか?
column1,column2,・・・
名前,数学の点数,国語の点数,
で、数学の点数や国語の点数が80点を越えたときに
各々数学マーク.bmp、国語マーク.bmpを名前の後ろに付け足したいという意味です。
910:デフォルトの名無しさん
08/06/14 17:20:45
>>907
自分で答えを書いているじゃないかw
911:デフォルトの名無しさん
08/06/14 17:47:55
>>909
OwnerDrawするしかないと思う
912:デフォルトの名無しさん
08/06/14 18:59:06
listviewのownerdrawか・・・激しく挫折しそうだ・・
913:デフォルトの名無しさん
08/06/14 20:38:35
>>907-908
演算子の優先度がVBと違うからできないと思ったのかもしれないな
if (条件) and (条件) ~
みたいに括弧で括らないといけないから
914: ◆XcB18Bks.Y
08/06/15 01:09:49
>>912
ListViewのOwnerDrawはOwnerDataを使っていなければそんなに難しくないと思います。
OwnerDataを使っているならHeaderコントロール+ListBoxマジオススメ。
915:デフォルトの名無しさん
08/06/15 11:58:17
ListViewやListBoxの内容は直接編集出来ないんでしょうか?
916:デフォルトの名無しさん
08/06/15 12:36:59
クリックしたときに、カーソル直下のセルに内容入れたTEdit生成して、TEditがフォーカス失ったらTEditの内容をセルに書き込めばいいと思うよ。
TStringGridで用が足りることも多いけどNE
917:デフォルトの名無しさん
08/06/15 22:17:04
formcreateでiniファイルを読み込んで、listboxにiniの内容を書き出したいのですが
for do でループしようと思ったら、iniファイルのセクションの項目数をカウントする方法が思いつかずに
困っているのですが、これはどうしたらいいのでしょうか
逆にtxt形式にしてreadlnでuntil Eofとかしないとだめなのでしょうか。ご教授ください。
918:デフォルトの名無しさん
08/06/15 22:43:28
>>917
ReadSections
919:デフォルトの名無しさん
08/06/15 22:47:52
>>918
ありがとう
920:デフォルトの名無しさん
08/06/17 08:04:52
>>919
自演おつ
921:デフォルトの名無しさん
08/06/18 16:54:27
AnsiやUTF8の文字列をUTF32にエンコードするにはどうすればいいんでしょう?
WikipediaのUnicodeの項目を見るとUCS4とUTF32は互換性があるらしいですが、
WideStringToUCS4Stringでエンコードしても、UCS4StringをStringに正常にキャストする方法が見つからず、
UTF32かどうか確かめられません
よろしくお願いします
922:デフォルトの名無しさん
08/06/18 18:44:59
WideStringToUCS4Stringがあれば、当然UCS4StringToWideStringもあるわけだけど、
直接Stringにしたいって事?
923:921
08/06/18 19:30:09
すみません、自己解決しました
MBCSUtils(URLリンク(cc.codegear.com))のAnsiStringToUtf8をしたあと、Utf8ToWideStringをしたら
望むとおりの結果がでました
>>922
そうです
UTF8にしたときは普通にStringとして取得できますが、WideStringToUCS4Stringだと
取得できないので、それを取得しようと思ったのです